『氷』『冷』『凍』などに関係するかっこいい言葉・美しい言葉を集めて一覧にまとめました。「氷霧」「アイシームーン:氷衛星」「ヘイルストーム:降雹」など、日本語と英語などの外国語で『氷』を表す言葉を紹介していきます。
関連 『氷』を使った かっこいい言葉・熟語 一覧
『氷』の付く 言葉 一覧
『氷』の付く 言葉 – 日本語
- 六花
【りっか】 雪の別名。 - 冠氷
【かんぴょう】 山頂部を覆う氷河。 - 初氷
【はつごおり】 その冬に初めて張った氷。 - 厚氷
【あつごおり】 厚く張った氷。 - 垂氷
【たるひ】 つらら。 氷柱。 - 堅氷
【けんぴょう】 厚くてかたい氷。 - 夏氷
【なつごおり】 山などで、夏になっても溶けないで残っている雪や氷。 - 懸氷
【けんぴょう】 つらら。氷柱。 - 極冠
【きょくかん】 惑星や自然衛星の氷に覆われた高緯度地域。 - 樹氷
【じゅひょう】 水滴が、樹木などに吹きつけられ凍結してできた氷。 - 樹霜
【じゅそう】 氷点下の環境で樹木に付着した氷層の総称。 - 水雪
【みずゆき】 水を含んだ雪 - 氷壁
【ひょうへき】 氷におおわれた岩壁。 - 氷映
【ひょうえい】 遠方にある氷の集団の上の低い雲が白っぽく輝いて見える現象。 - 氷晶
【ひょうしょう】 氷の結晶のこと。 - 氷柱
【つらら】 軒下にできる氷の柱。 - 氷笋
【ひょうじゅん】 水の滴りが凍ったもの。 - 氷結
【ひょうけつ】 氷になること。こおりつくこと。 - 氷霧
【ひょうむ】 霧を構成する水滴が凍り、小さな氷の結晶が霧状に広がる現象。 - 氷霰
【こおりあられ】 雲から降る透明または半透明の球状の氷の粒。 - 流氷
【りゅうひょう】 海に浮かび漂流している氷。 - 浮氷
【うきごおり】 水に浮かんでいる氷の塊。 - 海氷
【かいひょう】 海上に浮かぶ氷。 - 灰雪
【はいゆき】 灰のようにひらひらと降る雪のこと。 - 玉屑
【ぎょくせつ】 雪の別名 - 砕氷
【さいひょう】 氷を砕くこと。 - 粗氷
【そひょう】 霧や雲の微細な水滴が、樹木や岩などに凍りついてできた氷。 - 粗目雪
【ざらめゆき】 ざらめ糖のように大粒の積雪。 - 細氷
【さいひょう】 微細な氷の結晶が、大気中をゆっくり降下する現象。 - 結氷
【けっぴょう】 氷が張ること。張った氷。 - 花氷
【はなごおり】 中に花を入れて凍らせた氷の柱。 - 薄氷
【うすらい】 薄く張った氷。 - 蝉氷
【せみごおり】 セミの翅(はね)のように薄く張った氷。 - 解氷
【かいひょう】 春になって、湖・池・海などの氷が解けること。 - 金氷
【かなこおり】 非常に冷たくて氷のような感じのするもの。 - 釘氷
【くぎこおり】 寒さで手足が釘や氷のように冷え、凍えること。 - 銀雪
【ぎんせつ】 銀色に輝く雪。 - 雨氷
【うひょう】 冷却した雨が樹木や地物に当たって凍り、透明な氷層となったもの。 - 雪崩
【なだれ】 山岳部の斜面上に降り積もった雪が重力の影響により「なだれ落ちる」自然現象。 - 雪嵐
【ゆきあらし】 ふぶき - 雪氷
【せっぴょう】 雪と氷。氷雪。 雪から生じた氷。氷河の氷など。 - 雪花
【せっか】 雪の結晶 - 雹
【ひょう】 積乱雲から降る直径5mm以上の氷粒。 - 霙
【みぞれ】 雨と雪が混ざって降る気象現象。 - 霜
【しも】 0℃以下に冷えた物体の表面に、空気中の水蒸気が昇華し、氷の結晶として堆積したもの。 - 霧氷
【むひょう】 氷点下の霧のときに樹木やなどに付く白色または半透明の氷。 - 霧雪
【むせつ】 霧のように細い雪。 - 風花
【かざはな】 風に吹かれて漂う雪。 - 風雪
【ふうせつ】 吹雪のこと
『氷』の付く 言葉 – 英語
- アイシクル
【icicle】 氷柱 - アイシームーン
【icy moon】 氷衛星 - アイジング
【Icing】 氷で冷やす - アイス
【ice】 氷 - アイスでい
【ice day】 真冬日(まふゆび) - アイスエイジ
【ice age】 氷河期 - アイスクリスタル
【ice crystal】 氷晶 - アイスシート
【ice sheet】 氷床・氷冠・大氷原 - アイスバウンド
【icebound】 氷に閉ざされた - アイスバーグ
【iceberg】 氷山 - アイスフィールド
【ice field】 氷原 - アイスフォッグ
【ice fog】 氷霧(こおりぎり・ひょうむ) - アイスブリンク
【ice blink】 氷映(ひょうえい) - アブソリュートゼロ
【absolute zero】 絶対零度 - アヴァランチ
【avalanche】 雪崩 - ウィンター
【Winter】 冬 - エアーホア
【air hoar】 樹霜 - オーロラ
【Aurora】 極光 - クライオエレクトロニクス
【cryoelectronics】 極低温電子工学 - クライオサージャリー
【cryosurgery】 冷凍外科 - クライオジェニック
【cryogenic】 極低温の - クライオジェニックフルード
【cryogenic fluid】 低温液体 - クライオニクス
【cryonics】 人体冷凍術 - クライオニックサスペンション
【cryonic suspension】 死体冷凍保存 - クライオプリザベーション
【cryopreservation】 低温保存 - クリアアイス
【clear ice】 雨氷(うひょう) - クレバス
【crevasse】 - クール
【Cool】 冷たい - グラニューラー スノー
【granular snow】 ざらめ雪 - グレイシア
【Glacier】 氷河
-
- グレイシャルイロージョン
【glacial erosion】 氷食 - グレイズ
【 glaze】 雨氷 - グレイプフル
【graupel】 霰(あられ) - コキュートス
【Cocytus】 封印の氷地獄 - コールド
【Cold】 すごく冷たい - スノー
【snow】 雪 - スノーストーム
【snowstorm】 吹雪 - スノースライド
【snowslide】 雪崩 - スノーフィールド
【snowfield】 雪原 - スノーフォール
【snowfall】 降雪 - スノーボールアース
【snowball Earth】 全地球凍結 - スノーマン
【snowman】 雪だるま・雪男 - スリート
【sleet】 雨氷・霙(みぞれ) - ソフトヘイル
【soft hail】 雪あられ - ソフトライム
【soft rime】 樹氷 - ダイアモンドダスト
【Diamonddust】 細氷 - チル
【chill】 冷気 - チルエアー
【chilly air】 冷めたい空気 - ツンドラ
【Tundra】 永久凍土 - ドリフトアイス
【drift ice】 流氷(りゅうひょう) - パックアイス
【pack ice】 流氷(りゅうひょう) - パーフェクトクリスタル
【perfect crystal】 完全結晶 - パーペチュアルスノー
【perpetual snow】 万年雪(まんねんゆき) - パーマフロスト
【permafrost】 永久氷結土 - フィンブル
【Fimbul】 破滅の冬(北欧神話) - フリージング
【freezing】 氷結、冷凍 - フリーズ
【freeze】 氷結する、凍りつく、凍結 - フロスト
【Frost】 霜、冷たい - フローズン
【frozen】 氷結した、凍った - ブリザード
【Blizzard】 猛吹雪 - ヘイル
【Heil】 雹(ひょう)、霰(あられ) - ヘイルストーム
【hailstorm】 降雹 - ヘイルストーン
【hailstone】 氷霰・霰 - ホアフロスト
【hoarfrost】 白霜(はくそう) - ボレアース
【Boreas】 ギリシャ神話の北風の神 - ライム
【rime】 白霜(はくそう)・霜 - リフリジレーション
【refrigeration】 冷却・冷蔵・冷凍 - リフリジレーター
【refrigerator】 冷却器・冷蔵庫
- グレイシャルイロージョン
『氷』の付く 言葉 – 外国語
- アイスツァプフェン、アイスツァップフェン
【Eiszapfen】 氷柱(つらら) :ドイツ語 - アイスペーホル
【ijspegel】 氷柱(つらら) :オランダ語 - アグワニエベ
【aguanieve】 霙(みぞれ) :スペイン語 - アバランチャ
【avalancha】 雪崩 :スペイン語 - アル
【alud】 雪崩 :スペイン語 - アヴァランシェ
【avalanche】 雪崩 :ポルトガル語 - イーニー
【иней】 霜 :ロシア語 - ウェントゥス・ニワーリス
【ventus nivalis】 吹雪 :ラテン語 - ヴァランガ
【valanga】 雪崩 :イタリア語 - ヴリズン
【vriezen】 氷結 :オランダ語 - エスカルチャ
【escarcha】 霜 :スペイン語 - カラメーロ
【caramelo】 氷柱(つらら) :ポルトガル語 - カラーンバノ
【calámbano】 氷柱(つらら) :スペイン語 - ギアチャイオ
【Ghiacciaio】 氷河:イタリア語 - ギアッチョーロ
【ghiacciolo】 氷柱(つらら) :イタリア語 - グラソン
【glaçon】 氷塊(ひょうかい) :フランス語 - グラニッソ
【granizo】 霰(あられ)・雹(ひょう) :スペイン語 - グラニーゾ
【granizo】 霰(あられ)・雹(ひょう) :ポルトガル語 - グランディネ
【grandine】 霰(あられ)・雹(ひょう) :イタリア語 - グランドー
【grando】 霰(あられ)・雹(ひょう) :ラテン語 - ゲフリーレン
【Gefrieren】 氷結 :ドイツ語 - ゲルー
【gelu】 霜 :ラテン語 - コンゲラーティオー
【congelatio】 氷結 :ラテン語 - コンゲラート
【Congelatio】 氷結:ラテン語 - コンジェラシオン
【congélation】 氷結 :フランス語 - コンジェラツィオーネ
【congelazione】 氷結 :イタリア語 - コンヘラシオン
【congelación】 氷結 :スペイン語 - サスーリカ
【сосулька】 氷柱(つらら) :ロシア語 - ザミルザーニイ
【замерзание】 氷結 :ロシア語 - シャンデル・ド・グラス、シャンデル・ドゥ・グラス
【chandelle de glace】 氷柱(つらら) :フランス語
- シュネーシュトゥルム
【Schneesturm】 吹雪 :ドイツ語 - シュネーシュメルツェ
【Schneeschmelze】 雪解け :ドイツ語 - シュネーレーゲン
【Schneeregen】 霙(みぞれ) :ドイツ語 - ジェアダ
【geada】 霜 :ポルトガル語 - ジェラード
【gelado】 氷結 :ポルトガル語 - ジェーロ
【gelo】 霜 :イタリア語 - ジエロ
【Hiero】 氷、雹(ひょう):スペイン語 - ジュレ・ブランシュ
【gelée blanche】 霜 :フランス語 - ジーヴル
【givre】 霜 :フランス語 - スタラッティーテ・ディ・ギャッチョ
【stalattite di ghiaccio】 氷柱(つらら) :イタリア語 - スティーリア
【stiria】 氷柱(つらら) :ラテン語 - スニューウストルム
【sneeuwstorm】 吹雪 :オランダ語 - セリオン
【cerrión】 氷柱(つらら) :スペイン語 - タオエン
【Tauen】 雪解け :ドイツ語 - ディズジェーロ
【disgelo】 雪解け :イタリア語 - ディッソルーティオー
【dissolutio】 雪解け :ラテン語 - デシエーロ、デスイエロ
【deshielo】 雪解け :スペイン語 - デジェーロ
【degelo】 雪解け :ポルトガル語 - ドーイ
【dooi】 雪解け :オランダ語 - ニウィス・ルイナ
【nivis ruina】 雪崩 :ラテン語 - ネヴィースキオ
【nevischio】 霙(みぞれ) :イタリア語 - ネーヴェ
【Neve】 雪:イタリア語 - ハーゲル
【Hagel】 霰(あられ)・雹(ひょう) :ドイツ語 - ハーホル
【hagel】 霰(あられ)・雹(ひょう) :オランダ語 - バランガ
【Valanga】 雪崩れ:イタリア語 - ヒエムス
【hiems】 吹雪 :ラテン語 - フォルストゥ
【vorst】 霜 :オランダ語 - フリーレン
【frieren】 氷 :ドイツ語 - ブフェラ・ディ・ネーヴェ、ブフェーラ・ディ・ネーヴェ
【bufera di neve】 吹雪 :イタリア語 - ブリーナ
【brina】 霜 :イタリア語 - プルイーナ
【pruina】 霜 :ラテン語 - ベンティスカ
【ventisca】 吹雪 :スペイン語 - モーレース・ニウィウム
【moles nivium】 雪崩 :ラテン語 - ライフ
【Reif】 霜 :ドイツ語 - ラウィネ
【lawine】 雪崩 :オランダ語 - ラヴィーネ
【Lawine】 雪崩 :ドイツ語 - レゲラーティオ
【regelatio】 雪解け :ラテン語
コメント