『し』から始まる言葉 を一覧で紹介しています。1文字、2文字、3文字、4文字、5文字、6文字以上にわけてまとめています。「言葉探し」や「しりとり」などの参考にご活用ください。

~から始まる言葉 一覧 - あ~わ、が~ぽ まで68音
~から始まる言葉 を一覧で紹介しています。1文字、2文字、3文字、4文字、5文字、6文字以上にわけてまとめています。「あ~わ」までと濁点のつく「が~ぽ」まで全68音。
『し』から始まる言葉 一覧
1文字の『し』から始まる言葉
ひらがな | 表記 | |
---|---|---|
し | 【仕】 | |
し | 【伺】 | |
し | 【史】 | |
し | 【司】 | |
し | 【嗣】 | |
し | 【四】 | |
し | 【士】 | |
し | 【姿】 | |
し | 【子】 | |
し | 【市】 | |
し | 【師】 | |
し | 【志】 | |
し | 【思】 | |
し | 【指】 | |
し | 【支】 | |
し | 【旨】 | |
し | 【梓】 | |
し | 【止】 | |
し | 【死】 | |
し | 【氏】 | |
し | 【祉】 | |
し | 【祠】 | |
し | 【糸】 | |
し | 【紙】 | |
し | 【肢】 | |
し | 【脂】 | |
し | 【視】 | |
し | 【詞】 | |
し | 【試】 | |
し | 【詩】 | |
し | 【誌】 | |
し | 【諮】 | |
し | 【賜】 | |
し | 【飼】 |
2文字の『し』から始まる言葉
ひらがな | 表記 | |
---|---|---|
しい | 【しい】 | |
しい | 【四囲】 | |
しい | 【尸位】 | |
しい | 【志意】 | |
しい | 【思惟】 | |
しい | 【恣意】 | |
しい | 【椎】 | |
しい | 【私意】 | |
しい | 【紫衣】 | |
しい | 【緇衣】 | |
しお | 【塩】 | |
しお | 【汐】 | |
しお | 【潮】 | |
しか | 【しか】 | |
しか | 【史家】 | |
しか | 【市価】 | |
しか | 【師家】 | |
しか | 【歯科】 | |
しか | 【私家】 | |
しか | 【紙価】 | |
しか | 【賜暇】 | |
しか | 【鹿】 | |
しが | 【歯牙】 | |
しき | 【しき】 | |
しき | 【四季】 | |
しき | 【士気】 | |
しき | 【始期】 | |
しき | 【子規】 | |
しき | 【式】 | |
しき | 【志気】 | |
しき | 【思帰】 | |
しき | 【思歸】 | |
しき | 【指揮】 | |
しき | 【敷】 | |
しき | 【敷き】 | |
しき | 【死期】 | |
しき | 【私記】 | |
しき | 【紙器】 | |
しぎ | 【仕儀】 | |
しぎ | 【市議】 | |
しぎ | 【志義】 | |
しぎ | 【思議】 | |
しぎ | 【私議】 | |
しぎ | 【試技】 | |
しぎ | 【鴫】 | |
しく | 【如く】 | |
しく | 【市区】 | |
しく | 【敷く】 | |
しく | 【若く】 | |
しく | 【詩句】 | |
しけ | 【時化】 | |
しこ | 【四股】 | |
しこ | 【四顧】 | |
しこ | 【指呼】 | |
しご | 【死後】 | |
しご | 【死語】 | |
しご | 【私語】 | |
しご | 【詩語】 | |
しさ | 【示唆】 | |
しさ | 【視差】 | |
しざ | 【視座】 | |
しし | 【刺史】 | |
しし | 【史詩】 | |
しし | 【嗣子】 | |
しし | 【四肢】 | |
しし | 【孜孜】 | |
しし | 【師資】 | |
しし | 【志士】 | |
しし | 【恣志】 | |
しし | 【恣肆】 | |
しし | 【死屍】 | |
しし | 【獅子】 | |
しし | 【詩史】 | |
しじ | 【師事】 | |
しじ | 【指事】 | |
しじ | 【指示】 | |
しじ | 【支持】 | |
しじ | 【死児】 | |
しじ | 【私事】 | |
しす | 【資す】 | |
しそ | 【始祖】 | |
しそ | 【紫蘇】 | |
しそ | 【緇素】 | |
した | 【下】 | |
した | 【舌】 | |
しだ | 【歯朶】 | |
しだ | 【羊歯】 | |
しち | 【しち】 | |
しち | 【死地】 | |
しち | 【質】 | |
して | 【して】 | |
して | 【仕手】 | |
しで | 【四手】 | |
しと | 【使徒】 | |
しと | 【使途】 | |
しど | 【示度】 | |
しな | 【しな】 | |
しな | 【品】 | |
しぬ | 【死ぬ】 | |
しの | 【篠】 | |
しば | 【柴】 | |
しば | 【死馬】 | |
しば | 【芝】 | |
しひ | 【市費】 | |
しひ | 【私費】 | |
しひ | 【紙碑】 | |
しひ | 【詩碑】 | |
しび | 【詩美】 | |
しび | 【鴟尾】 | |
しび | 【鵄尾】 | |
しふ | 【師父】 | |
しふ | 【思婦】 | |
しふ | 【詩傅】 | |
しふ | 【詩賦】 | |
しぶ | 【四部】 | |
しぶ | 【市部】 | |
しぶ | 【支部】 | |
しべ | 【蕊】 | |
しべ | 【蕋】 | |
しほ | 【試補】 | |
しぼ | 【しぼ】 | |
しぼ | 【思慕】 | |
しま | 【島】 | |
しま | 【揣摩】 | |
しま | 【死魔】 | |
しま | 【縞】 | |
しみ | 【凍み】 | |
しみ | 【染み】 | |
しみ | 【紙魚】 | |
しみ | 【至味】 | |
しみ | 【衣魚】 | |
しむ | 【染む】 | |
しめ | 【〆】 | |
しめ | 【締】 | |
しめ | 【締め】 | |
しも | 【しも】 | |
しも | 【霜】 | |
しゃ | 【沙】 | |
しや | 【視野】 | |
しり | 【尻】 | |
しり | 【私利】 | |
しる | 【汁】 | |
しる | 【知る】 | |
しろ | 【代】 | |
しろ | 【城】 | |
しろ | 【白】 | |
しわ | 【史話】 | |
しわ | 【指話】 | |
しわ | 【皺】 | |
しん | 【臣】 | |
しん | 【芯】 |
3文字の『し』から始まる言葉
ひらがな | 表記 | |
---|---|---|
しあい | 【仕合】 | |
しあい | 【試合】 | |
しあげ | 【仕上げ】 | |
しあつ | 【指圧】 | |
しあん | 【思案】 | |
しあん | 【私案】 | |
しあん | 【試案】 | |
しいか | 【詩歌】 | |
しいき | 【市域】 | |
しいく | 【飼育】 | |
しいじ | 【四時】 | |
しいつ | 【恣逸】 | |
しいて | 【強いて】 | |
しいな | 【粃】 | |
しいる | 【強いる】 | |
しいる | 【誣いる】 | |
しいろ | 【子色】 | |
しいん | 【子音】 | |
しいん | 【死因】 | |
しいん | 【私印】 | |
しいん | 【試飲】 | |
しうち | 【仕打ち】 | |
しうん | 【紫雲】 | |
しえい | 【市営】 | |
しえい | 【私営】 | |
しえき | 【使役】 | |
しえき | 【思繹】 | |
しえき | 【私益】 | |
しえん | 【支援】 | |
しえん | 【私怨】 | |
しえん | 【紫煙】 | |
しえん | 【試演】 | |
しおう | 【恣横】 | |
しおう | 【恣橫】 | |
しおき | 【仕置】 | |
しおき | 【仕置き】 | |
しおけ | 【塩気】 | |
しおけ | 【潮気】 | |
しおじ | 【潮路】 | |
しおぜ | 【塩瀬】 | |
しおひ | 【潮干】 | |
しおま | 【潮間】 | |
しおめ | 【潮目】 | |
しおゆ | 【塩湯】 | |
しおゆ | 【潮湯】 | |
しおり | 【枝折】 | |
しおり | 【栞】 | |
しおん | 【四恩】 | |
しおん | 【師恩】 | |
しおん | 【歯音】 | |
しおん | 【紫苑】 | |
しかい | 【司会】 | |
しかい | 【四海】 | |
しかい | 【市会】 | |
しかい | 【志怪】 | |
しかい | 【斯界】 | |
しかい | 【死灰】 | |
しかい | 【視界】 | |
しかく | 【刺客】 | |
しかく | 【史閣】 | |
しかく | 【四角】 | |
しかく | 【死角】 | |
しかく | 【視覚】 | |
しかく | 【視角】 | |
しかく | 【資格】 | |
しかけ | 【仕掛】 | |
しかけ | 【仕掛け】 | |
しかし | 【しかし】 | |
しかし | 【併し】 | |
しかし | 【然し】 | |
しかず | 【しかず】 | |
しかた | 【仕方】 | |
しかつ | 【死活】 | |
しかと | 【しかと】 | |
しかも | 【しかも】 | |
しかも | 【然も】 | |
しかも | 【而も】 | |
しかり | 【然り】 | |
しかる | 【叱る】 | |
しかん | 【仕官】 | |
しかん | 【只管】 | |
しかん | 【史官】 | |
しかん | 【史観】 | |
しかん | 【史觀】 | |
しかん | 【史館】 | |
しかん | 【史館】 | |
しかん | 【士官】 | |
しかん | 【子癇】 | |
しかん | 【屍姦】 | |
しかん | 【師管】 | |
しかん | 【弛緩】 | |
しかん | 【止観】 | |
しかん | 【祠官】 | |
しかん | 【私感】 | |
しかん | 【篩管】 | |
しかん | 【詩巻】 | |
しがい | 【屍骸】 | |
しがい | 【市外】 | |
しがい | 【市街】 | |
しがい | 【死骸】 | |
しがく | 【史学】 | |
しがく | 【志学】 | |
しがく | 【斯学】 | |
しがく | 【歯学】 | |
しがく | 【私学】 | |
しがく | 【視学】 | |
しがく | 【詩学】 | |
しがつ | 【四月】 | |
しがん | 【史眼】 | |
しがん | 【志願】 | |
しがん | 【此岸】 | |
しがん | 【詩眼】 | |
しきい | 【敷居】 | |
しきご | 【識語】 | |
しきし | 【色紙】 | |
しきじ | 【式次】 | |
しきじ | 【式辞】 | |
しきじ | 【識字】 | |
しきせ | 【仕着せ】 | |
しきせ | 【四季施】 | |
しきそ | 【色素】 | |
しきち | 【敷地】 | |
しきび | 【式微】 | |
しきふ | 【敷布】 | |
しきぶ | 【式部】 | |
しきま | 【色魔】 | |
しきみ | 【樒】 | |
しきょ | 【死去】 | |
しきり | 【仕切】 | |
しきり | 【仕切り】 | |
しきる | 【仕切る】 | |
しきる | 【頻る】 | |
しきん | 【紫金】 | |
しきん | 【至近】 | |
しきん | 【資金】 | |
しぎん | 【市銀】 | |
しぎん | 【歯齦】 | |
しぎん | 【詩吟】 | |
しくつ | 【試掘】 | |
しくみ | 【仕組】 | |
しくみ | 【仕組み】 | |
しくむ | 【仕組む】 | |
しぐさ | 【仕種】 | |
しぐさ | 【仕草】 | |
しぐれ | 【時雨】 | |
しけい | 【死刑】 | |
しけい | 【私刑】 | |
しけい | 【紙型】 | |
しけい | 【詩型】 | |
しけい | 【詩形】 | |
しけつ | 【止血】 | |
しける | 【時化る】 | |
しける | 【湿気る】 | |
しけん | 【私権】 | |
しけん | 【私見】 | |
しけん | 【試験】 | |
しげい | 【繁い】 | |
しげい | 【至芸】 | |
しげき | 【刺戟】 | |
しげき | 【刺激】 | |
しげき | 【史劇】 | |
しげき | 【詩劇】 | |
しげつ | 【巳月】 | |
しげみ | 【繁み】 | |
しげみ | 【茂み】 | |
しげる | 【稠る】 | |
しげる | 【繁る】 | |
しげる | 【茂る】 | |
しげん | 【始原】 | |
しげん | 【至言】 | |
しげん | 【資源】 | |
しこう | 【伺候】 | |
しこう | 【嗜好】 | |
しこう | 【四更】 | |
しこう | 【志向】 | |
しこう | 【志行】 | |
しこう | 【思考】 | |
しこう | 【恣行】 | |
しこう | 【指向】 | |
しこう | 【施工】 | |
しこう | 【施行】 | |
しこう | 【歯垢】 | |
しこう | 【私行】 | |
しこう | 【至孝】 | |
しこう | 【至高】 | |
しこう | 【試行】 | |
しこう | 【詩稿】 | |
しこく | 【紫黒】 | |
しこな | 【しこ名】 | |
しこな | 【醜名】 | |
しこみ | 【仕込】 | |
しこみ | 【仕込み】 | |
しこむ | 【仕込む】 | |
しこり | 【凝り】 | |
しこり | 【痼り】 | |
しこる | 【凝る】 | |
しこる | 【痼る】 | |
しころ | 【錣】 | |
しこん | 【只今】 | |
しこん | 【士魂】 | |
しこん | 【歯根】 | |
しこん | 【紫恨】 | |
しこん | 【紫紺】 | |
しこん | 【詩魂】 | |
しごう | 【師号】 | |
しごう | 【諡号】 | |
しごき | 【扱き】 | |
しごく | 【扱く】 | |
しごく | 【至極】 | |
しごと | 【仕事】 | |
しさい | 【仔細】 | |
しさい | 【司祭】 | |
しさい | 【子細】 | |
しさい | 【詩才】 | |
しさく | 【史冊】 | |
しさく | 【史策】 | |
しさく | 【思索】 | |
しさく | 【施策】 | |
しさく | 【試作】 | |
しさく | 【詩作】 | |
しさつ | 【刺殺】 | |
しさつ | 【思殺】 | |
しさつ | 【視察】 | |
しさる | 【退る】 | |
しさん | 【四散】 | |
しさん | 【死産】 | |
しさん | 【私産】 | |
しさん | 【試算】 | |
しさん | 【資産】 | |
しさん | 【賜餐】 | |
しざい | 【死罪】 | |
しざい | 【私財】 | |
しざい | 【資材】 | |
しざい | 【資財】 | |
しざま | 【為様】 | |
ししき | 【司式】 | |
ししく | 【獅子吼】 | |
ししつ | 【私室】 | |
ししつ | 【紙質】 | |
ししつ | 【脂質】 | |
ししつ | 【資質】 | |
ししゃ | 【使者】 | |
ししゃ | 【支社】 | |
ししゃ | 【死者】 | |
ししゃ | 【試写】 | |
ししゃ | 【試射】 | |
ししゃ | 【詩社】 | |
ししゅ | 【志趣】 | |
ししゅ | 【旨趣】 | |
ししゅ | 【死守】 | |
ししゅ | 【詩趣】 | |
ししょ | 【史書】 | |
ししょ | 【司書】 | |
ししょ | 【四書】 | |
ししょ | 【思緒】 | |
ししょ | 【支所】 | |
ししょ | 【支署】 | |
ししょ | 【死処】 | |
ししょ | 【死所】 | |
ししょ | 【私書】 | |
ししょ | 【詩書】 | |
ししん | 【使臣】 | |
ししん | 【史臣】 | |
ししん | 【司晨】 | |
ししん | 【思心】 | |
ししん | 【恣心】 | |
ししん | 【指針】 | |
ししん | 【私信】 | |
ししん | 【私心】 | |
ししん | 【至心】 | |
ししん | 【視診】 | |
ししん | 【詩心】 | |
しじつ | 【史実】 | |
しじま | 【しじま】 | |
しじみ | 【蜆】 | |
しじょ | 【士女】 | |
しじょ | 【子女】 | |
しじん | 【士人】 | |
しじん | 【思人】 | |
しじん | 【私人】 | |
しじん | 【至人】 | |
しじん | 【詩人】 | |
しすい | 【止水】 | |
しすい | 【紫翠】 | |
しすう | 【指数】 | |
しする | 【死する】 | |
しする | 【資する】 | |
しずい | 【歯髄】 | |
しずか | 【寂か】 | |
しずか | 【澹か】 | |
しずか | 【闃か】 | |
しずか | 【静か】 | |
しずく | 【滴】 | |
しずく | 【雫】 | |
しずみ | 【沈み】 | |
しずむ | 【沈む】 | |
しずめ | 【鎮め】 | |
しせい | 【刺青】 | |
しせい | 【司政】 | |
しせい | 【四声】 | |
しせい | 【四姓】 | |
しせい | 【四聖】 | |
しせい | 【姿勢】 | |
しせい | 【市井】 | |
しせい | 【市制】 | |
しせい | 【市勢】 | |
しせい | 【市政】 | |
しせい | 【志性】 | |
しせい | 【思斉】 | |
しせい | 【思齊】 | |
しせい | 【施政】 | |
しせい | 【死生】 | |
しせい | 【氏姓】 | |
しせい | 【私製】 | |
しせい | 【至誠】 | |
しせい | 【試製】 | |
しせい | 【詩聖】 | |
しせい | 【資性】 | |
しせい | 【雌性】 | |
しせき | 【只尺】 | |
しせき | 【史籍】 | |
しせき | 【史跡】 | |
しせき | 【史蹟】 | |
しせき | 【咫尺】 | |
しせき | 【歯石】 | |
しせつ | 【使節】 | |
しせつ | 【志節】 | |
しせつ | 【施設】 | |
しせつ | 【私設】 | |
しせん | 【恣擅】 | |
しせん | 【支線】 | |
しせん | 【死線】 | |
しせん | 【私撰】 | |
しせん | 【私選】 | |
しせん | 【視線】 | |
しせん | 【詩仙】 | |
しぜい | 【市税】 | |
しぜん | 【自然】 | |
しぜん | 【至善】 | |
しそう | 【使嗾】 | |
しそう | 【志操】 | |
しそう | 【思想】 | |
しそう | 【指嗾】 | |
しそう | 【歯槽】 | |
しそう | 【死相】 | |
しそう | 【示嗾】 | |
しそう | 【詞宗】 | |
しそう | 【詞藻】 | |
しそう | 【試走】 | |
しそう | 【詩宗】 | |
しそう | 【詩想】 | |
しそう | 【詩藻】 | |
しそく | 【四則】 | |
しそく | 【四足】 | |
しそく | 【子息】 | |
しそつ | 【士卒】 | |
しそん | 【子孫】 | |
しそん | 【至尊】 | |
しぞう | 【死蔵】 | |
しぞう | 【私蔵】 | |
しぞく | 【士族】 | |
しぞく | 【氏族】 | |
したい | 【四体】 | |
したい | 【四諦】 | |
したい | 【姿態】 | |
したい | 【屍体】 | |
したい | 【支隊】 | |
したい | 【死体】 | |
したい | 【肢体】 | |
したう | 【慕う】 | |
したえ | 【下絵】 | |
したぎ | 【下着】 | |
したく | 【仕度】 | |
したく | 【支度】 | |
したく | 【私宅】 | |
したじ | 【下地】 | |
したず | 【下図】 | |
したて | 【下手】 | |
したて | 【仕立】 | |
したて | 【仕立て】 | |
したに | 【下煮】 | |
したね | 【下値】 | |
したば | 【下葉】 | |
したび | 【下火】 | |
したみ | 【下見】 | |
しため | 【下目】 | |
したり | 【したり】 | |
したん | 【指端】 | |
したん | 【紫檀】 | |
しだい | 【四大】 | |
しだい | 【次第】 | |
しだい | 【歯大】 | |
しだい | 【私大】 | |
しだい | 【紙代】 | |
しだい | 【至大】 | |
しだい | 【誌代】 | |
しだく | 【しだく】 | |
しだく | 【拉く】 | |
しだし | 【仕出し】 | |
しだん | 【史談】 | |
しだん | 【師団】 | |
しだん | 【指弾】 | |
しだん | 【詩壇】 | |
しちく | 【糸竹】 | |
しちみ | 【七味】 | |
しちや | 【七夜】 | |
しちや | 【質屋】 | |
しっか | 【叱呵】 | |
しっか | 【失火】 | |
しっか | 【膝下】 | |
しっき | 【湿気】 | |
しっき | 【漆器】 | |
しっく | 【疾駆】 | |
しっこ | 【叱呼】 | |
しっこ | 【疾呼】 | |
しっし | 【嫉視】 | |
しっし | 【悉咨】 | |
しっそ | 【質素】 | |
しった | 【叱咤】 | |
しった | 【悉達】 | |
しっち | 【失地】 | |
しっち | 【悉地】 | |
しっち | 【悉知】 | |
しっち | 【湿地】 | |
しっと | 【嫉妬】 | |
しっぴ | 【失費】 | |
しっぴ | 【櫛比】 | |
しっぷ | 【湿布】 | |
しっぽ | 【しっぽ】 | |
しっぽ | 【尻尾】 | |
しつい | 【失意】 | |
しつう | 【止痛】 | |
しつう | 【歯痛】 | |
しつう | 【私通】 | |
しつぎ | 【質疑】 | |
しつけ | 【仕付】 | |
しつけ | 【仕付け】 | |
しつけ | 【躾】 | |
しつじ | 【執事】 | |
しつど | 【湿度】 | |
しつば | 【叱罵】 | |
しつむ | 【執務】 | |
してい | 【使丁】 | |
してい | 【子弟】 | |
してい | 【師弟】 | |
してい | 【指定】 | |
してい | 【私邸】 | |
してい | 【視程】 | |
してき | 【史的】 | |
してき | 【指摘】 | |
してき | 【私的】 | |
してき | 【詩的】 | |
してつ | 【私鉄】 | |
してん | 【四天】 | |
してん | 【始点】 | |
してん | 【支店】 | |
してん | 【支点】 | |
してん | 【視点】 | |
しでん | 【史伝】 | |
しでん | 【市電】 | |
しでん | 【師伝】 | |
しでん | 【紫電】 | |
しとう | 【指頭】 | |
しとう | 【死闘】 | |
しとう | 【私党】 | |
しとう | 【私闘】 | |
しとう | 【至当】 | |
しとく | 【至徳】 | |
しとね | 【茵】 | |
しとね | 【褥】 | |
しとみ | 【蔀】 | |
しとる | 【湿る】 | |
しどう | 【士道】 | |
しどう | 【始動】 | |
しどう | 【師道】 | |
しどう | 【指導】 | |
しどう | 【斯道】 | |
しどう | 【祠堂】 | |
しどう | 【私道】 | |
しどう | 【紫銅】 | |
しどく | 【屍毒】 | |
しどく | 【死毒】 | |
しない | 【市内】 | |
しない | 【竹刀】 | |
しなう | 【撓う】 | |
しなす | 【死なす】 | |
しなる | 【撓る】 | |
しなん | 【指南】 | |
しなん | 【至難】 | |
しにく | 【歯肉】 | |
しにせ | 【老舗】 | |
しにみ | 【死に身】 | |
しにめ | 【死に目】 | |
しにめ | 【死目】 | |
しにん | 【死人】 | |
しにん | 【視認】 | |
しねん | 【志念】 | |
しねん | 【思念】 | |
しのう | 【子嚢】 | |
しのう | 【詩嚢】 | |
しのぎ | 【鎬】 | |
しのぐ | 【凌ぐ】 | |
しのび | 【忍び】 | |
しのぶ | 【偲ぶ】 | |
しのぶ | 【忍】 | |
しのぶ | 【忍ぶ】 | |
しはい | 【支配】 | |
しはい | 【紙背】 | |
しはい | 【賜杯】 | |
しはす | 【師走】 | |
しはつ | 【始発】 | |
しはん | 【四半】 | |
しはん | 【屍斑】 | |
しはん | 【市販】 | |
しはん | 【師範】 | |
しはん | 【死斑】 | |
しはん | 【私版】 | |
しはん | 【紫斑】 | |
しばい | 【芝居】 | |
しばく | 【しばく】 | |
しばし | 【しばし】 | |
しばし | 【暫し】 | |
しばふ | 【芝生】 | |
しばり | 【縛り】 | |
しばる | 【縛る】 | |
しひつ | 【史筆】 | |
しひつ | 【始筆】 | |
しひつ | 【紙筆】 | |
しひつ | 【試筆】 | |
しびれ | 【痺れ】 | |
しびん | 【尿瓶】 | |
しびん | 【溲瓶】 | |
しふう | 【士風】 | |
しふう | 【詩風】 | |
しふく | 【思服】 | |
しふく | 【私服】 | |
しふく | 【私腹】 | |
しふく | 【紙幅】 | |
しふく | 【至福】 | |
しふく | 【雌伏】 | |
しふん | 【私憤】 | |
しふん | 【脂粉】 | |
しぶい | 【渋い】 | |
しぶき | 【飛沫】 | |
しぶく | 【しぶく】 | |
しぶつ | 【死物】 | |
しぶつ | 【私物】 | |
しぶみ | 【渋み】 | |
しぶみ | 【渋味】 | |
しぶり | 【仕振り】 | |
しぶる | 【渋る】 | |
しぶん | 【四分】 | |
しぶん | 【士分】 | |
しぶん | 【斯文】 | |
しぶん | 【死文】 | |
しぶん | 【詩文】 | |
しへい | 【私兵】 | |
しへい | 【紙幣】 | |
しへん | 【四辺】 | |
しへん | 【紙片】 | |
しへん | 【詩篇】 | |
しへん | 【詩編】 | |
しべつ | 【死別】 | |
しべん | 【思弁】 | |
しべん | 【支弁】 | |
しべん | 【至便】 | |
しほう | 【司法】 | |
しほう | 【四方】 | |
しほう | 【恣放】 | |
しほう | 【私法】 | |
しほう | 【至宝】 | |
しほん | 【紙本】 | |
しほん | 【資本】 | |
しぼう | 【姿貌】 | |
しぼう | 【子房】 | |
しぼう | 【志望】 | |
しぼう | 【恣暴】 | |
しぼう | 【死亡】 | |
しぼう | 【脂肪】 | |
しぼち | 【新発意】 | |
しぼつ | 【死歿】 | |
しぼつ | 【死没】 | |
しぼむ | 【凋む】 | |
しぼむ | 【萎む】 | |
しぼり | 【絞り】 | |
しぼる | 【搾る】 | |
しぼる | 【絞る】 | |
しまい | 【しまい】 | |
しまい | 【仕舞】 | |
しまい | 【姉妹】 | |
しまい | 【終い】 | |
しまう | 【しまう】 | |
しまう | 【仕舞う】 | |
しまう | 【終う】 | |
しまか | 【縞蚊】 | |
しまだ | 【島田】 | |
しまつ | 【始末】 | |
しまめ | 【しま目】 | |
しまめ | 【縞目】 | |
しまり | 【締まり】 | |
しまり | 【締り】 | |
しまる | 【絞まる】 | |
しまる | 【締まる】 | |
しまる | 【締る】 | |
しまる | 【閉まる】 | |
しみず | 【清水】 | |
しみる | 【凍みる】 | |
しみる | 【染みる】 | |
しみん | 【嗜眠】 | |
しみん | 【四民】 | |
しみん | 【士民】 | |
しみん | 【市民】 | |
しむけ | 【仕向け】 | |
しめい | 【使命】 | |
しめい | 【司命】 | |
しめい | 【師命】 | |
しめい | 【指名】 | |
しめい | 【死命】 | |
しめい | 【氏名】 | |
しめぎ | 【搾木】 | |
しめぎ | 【締め木】 | |
しめぎ | 【締木】 | |
しめし | 【示し】 | |
しめじ | 【しめじ】 | |
しめす | 【湿す】 | |
しめす | 【示す】 | |
しめた | 【しめた】 | |
しめつ | 【死滅】 | |
しめて | 【〆て】 | |
しめて | 【締めて】 | |
しめり | 【湿り】 | |
しめる | 【〆る】 | |
しめる | 【しめる】 | |
しめる | 【占める】 | |
しめる | 【絞める】 | |
しめる | 【締める】 | |
しめる | 【閉める】 | |
しめん | 【四面】 | |
しめん | 【紙面】 | |
しめん | 【誌面】 | |
しもき | 【下期】 | |
しもざ | 【下座】 | |
しもと | 【細枝】 | |
しもべ | 【下部】 | |
しもべ | 【僕】 | |
しもよ | 【霜夜】 | |
しもん | 【四文】 | |
しもん | 【指紋】 | |
しもん | 【試問】 | |
しもん | 【諮問】 | |
しゃい | 【謝意】 | |
しゃか | 【釈迦】 | |
しゃが | 【射干】 | |
しゃが | 【胡蝶花】 | |
しゃが | 【車駕】 | |
しゃぎ | 【謝儀】 | |
しゃく | 【勺】 | |
しゃく | 【尺】 | |
しゃけ | 【社家】 | |
しゃけ | 【鮭】 | |
しゃこ | 【蝦蛄】 | |
しゃこ | 【車庫】 | |
しゃこ | 【鷓鴣】 | |
しゃし | 【奢侈】 | |
しゃし | 【斜視】 | |
しゃし | 【社史】 | |
しゃじ | 【社寺】 | |
しゃじ | 【謝辞】 | |
しゃす | 【謝す】 | |
しゃぜ | 【社是】 | |
しゃそ | 【社鼠】 | |
しゃち | 【鯱】 | |
しゃど | 【赭土】 | |
しゃば | 【娑婆】 | |
しゃば | 【車馬】 | |
しゃひ | 【社費】 | |
しゃひ | 【舎費】 | |
しゃふ | 【写譜】 | |
しゃふ | 【車夫】 | |
しゃぶ | 【しゃぶ】 | |
しゃほ | 【社保】 | |
しゃみ | 【三味】 | |
しゃみ | 【沙弥】 | |
しゃむ | 【社務】 | |
しゃも | 【軍鶏】 | |
しゃら | 【娑羅】 | |
しゃら | 【沙羅】 | |
しゃら | 【洒落】 | |
しゃり | 【射利】 | |
しゃり | 【舎利】 | |
しやく | 【試薬】 | |
しゅい | 【主位】 | |
しゅい | 【主意】 | |
しゅい | 【趣意】 | |
しゅい | 【首位】 | |
しゅう | 【州】 | |
しゅう | 【週】 | |
しゅか | 【主家】 | |
しゅか | 【朱夏】 | |
しゅか | 【酒家】 | |
しゅか | 【首夏】 | |
しゅが | 【主我】 | |
しゅき | 【手記】 | |
しゅき | 【酒器】 | |
しゅき | 【酒気】 | |
しゅぎ | 【主義】 | |
しゅご | 【主語】 | |
しゅご | 【守護】 | |
しゅさ | 【主査】 | |
しゅざ | 【首座】 | |
しゅし | 【主旨】 | |
しゅし | 【種子】 | |
しゅし | 【趣旨】 | |
しゅじ | 【主事】 | |
しゅじ | 【主辞】 | |
しゅす | 【繻子】 | |
しゅそ | 【首鼠】 | |
しゅち | 【主知】 | |
しゅち | 【趣致】 | |
しゅと | 【酒徒】 | |
しゅと | 【首途】 | |
しゅと | 【首都】 | |
しゅひ | 【守秘】 | |
しゅひ | 【種皮】 | |
しゅび | 【守備】 | |
しゅび | 【首尾】 | |
しゅふ | 【主夫】 | |
しゅふ | 【主婦】 | |
しゅふ | 【首府】 | |
しゅぶ | 【主部】 | |
しゅほ | 【酒保】 | |
しゅみ | 【趣味】 | |
しゅむ | 【主務】 | |
しゅゆ | 【須臾】 | |
しゅら | 【修羅】 | |
しゅり | 【手裏】 | |
しゅろ | 【棕櫚】 | |
しゅわ | 【手話】 | |
しゅん | 【旬】 | |
しゆう | 【市有】 | |
しゆう | 【師友】 | |
しゆう | 【私有】 | |
しゆう | 【雌雄】 | |
しょい | 【所為】 | |
しょい | 【暑威】 | |
しょう | 【升】 | |
しょう | 【商】 | |
しょう | 【将】 | |
しょう | 【小】 | |
しょう | 【省】 | |
しょう | 【章】 | |
しょう | 【背負う】 | |
しょう | 【賞】 | |
しょう | 【韶】 | |
しょか | 【初夏】 | |
しょか | 【暑夏】 | |
しょか | 【書家】 | |
しょか | 【書架】 | |
しょか | 【諸家】 | |
しょが | 【書画】 | |
しょき | 【初期】 | |
しょき | 【庶幾】 | |
しょき | 【所期】 | |
しょき | 【暑気】 | |
しょき | 【書紀】 | |
しょき | 【書記】 | |
しょく | 【初句】 | |
しょく | 【燭】 | |
しょく | 【職】 | |
しょく | 【食】 | |
しょけ | 【所化】 | |
しょこ | 【書庫】 | |
しょこ | 【書賈】 | |
しょさ | 【所作】 | |
しょし | 【初志】 | |
しょし | 【庶子】 | |
しょし | 【所思】 | |
しょし | 【書肆】 | |
しょし | 【書誌】 | |
しょし | 【諸姉】 | |
しょし | 【諸子】 | |
しょし | 【諸氏】 | |
しょじ | 【所持】 | |
しょじ | 【諸事】 | |
しょす | 【処す】 | |
しょそ | 【初祖】 | |
しょた | 【諸他】 | |
しょた | 【諸多】 | |
しょち | 【処置】 | |
しょち | 【書痴】 | |
しょて | 【初手】 | |
しょは | 【諸派】 | |
しょば | 【しょば】 | |
しょひ | 【諸費】 | |
しょほ | 【初歩】 | |
しょむ | 【庶務】 | |
しょや | 【初夜】 | |
しょよ | 【所与】 | |
しょよ | 【薯蕷】 | |
しょり | 【処理】 | |
しよう | 【仕様】 | |
しよう | 【使用】 | |
しよう | 【史要】 | |
しよう | 【姿容】 | |
しよう | 【子葉】 | |
しよう | 【枝葉】 | |
しよう | 【止揚】 | |
しよう | 【私用】 | |
しよう | 【至要】 | |
しよう | 【試用】 | |
しよう | 【飼養】 | |
しよく | 【思欲】 | |
しよく | 【恣慾】 | |
しよく | 【恣欲】 | |
しよく | 【私慾】 | |
しよく | 【私欲】 | |
しらが | 【白髪】 | |
しらき | 【白木】 | |
しらこ | 【白子】 | |
しらじ | 【白地】 | |
しらす | 【白州】 | |
しらす | 【白洲】 | |
しらす | 【白砂】 | |
しらす | 【知らす】 | |
しらせ | 【報せ】 | |
しらせ | 【知らせ】 | |
しらた | 【白太】 | |
しらた | 【白材】 | |
しらに | 【白煮】 | |
しらは | 【白刃】 | |
しらは | 【白歯】 | |
しらは | 【白羽】 | |
しらふ | 【素面】 | |
しらべ | 【調べ】 | |
しらほ | 【白帆】 | |
しらむ | 【白む】 | |
しりつ | 【市立】 | |
しりつ | 【私立】 | |
しりめ | 【尻目】 | |
しりょ | 【志慮】 | |
しりょ | 【思慮】 | |
しりん | 【四隣】 | |
しりん | 【紫燐】 | |
しりん | 【詞林】 | |
しるこ | 【汁粉】 | |
しるし | 【印】 | |
しるし | 【徴】 | |
しるし | 【首】 | |
しるし | 【験】 | |
しるす | 【印す】 | |
しるす | 【記す】 | |
しるべ | 【導】 | |
しるべ | 【導べ】 | |
しるべ | 【標】 | |
しるべ | 【知る辺】 | |
しれい | 【司令】 | |
しれい | 【指令】 | |
しれつ | 【歯列】 | |
しれる | 【知れる】 | |
しれん | 【試煉】 | |
しれん | 【試練】 | |
しろい | 【白い】 | |
しろい | 【皓い】 | |
しろう | 【屍蝋】 | |
しろき | 【白酒】 | |
しろく | 【四六】 | |
しろく | 【四緑】 | |
しろた | 【代田】 | |
しろた | 【白田】 | |
しろね | 【白根】 | |
しろみ | 【白身】 | |
しろめ | 【白目】 | |
しろめ | 【白鑞】 | |
しろん | 【史論】 | |
しろん | 【至論】 | |
しろん | 【試論】 | |
しろん | 【詩論】 | |
しわい | 【吝い】 | |
しわく | 【思惑】 | |
しわけ | 【仕分】 | |
しわけ | 【仕分け】 | |
しわけ | 【仕訳】 | |
しわむ | 【皺む】 | |
しんい | 【心意】 | |
しんい | 【心胃】 | |
しんい | 【深意】 | |
しんい | 【真意】 | |
しんい | 【瞋恚】 | |
しんい | 【神威】 | |
しんい | 【神意】 | |
しんか | 【心化】 | |
しんか | 【心歌】 | |
しんか | 【心火】 | |
しんか | 【心窩】 | |
しんか | 【深化】 | |
しんか | 【真価】 | |
しんか | 【神化】 | |
しんか | 【神歌】 | |
しんか | 【神火】 | |
しんか | 【臣下】 | |
しんか | 【進化】 | |
しんが | 【心画】 | |
しんが | 【心畫】 | |
しんき | 【心悸】 | |
しんき | 【心期】 | |
しんき | 【心機】 | |
しんき | 【心気】 | |
しんき | 【心鬼】 | |
しんき | 【振起】 | |
しんき | 【新奇】 | |
しんき | 【新禧】 | |
しんき | 【新規】 | |
しんき | 【神気】 | |
しんき | 【辛気】 | |
しんぎ | 【信義】 | |
しんぎ | 【審議】 | |
しんぎ | 【心技】 | |
しんぎ | 【心木】 | |
しんぎ | 【清規】 | |
しんぎ | 【真偽】 | |
しんぎ | 【真義】 | |
しんく | 【心駒】 | |
しんく | 【深紅】 | |
しんく | 【真紅】 | |
しんく | 【辛苦】 | |
しんぐ | 【寝具】 | |
しんけ | 【新家】 | |
しんこ | 【しん粉】 | |
しんこ | 【新古】 | |
しんこ | 【新子】 | |
しんこ | 【新香】 | |
しんこ | 【真個】 | |
しんご | 【新語】 | |
しんご | 【身後】 | |
しんさ | 【審査】 | |
しんし | 【伸子】 | |
しんし | 【参差】 | |
しんし | 【心師】 | |
しんし | 【心志】 | |
しんし | 【心思】 | |
しんし | 【心旨】 | |
しんし | 【振子】 | |
しんし | 【真摯】 | |
しんし | 【紳士】 | |
しんし | 【臣子】 | |
しんし | 【親子】 | |
しんし | 【進士】 | |
しんじ | 【信士】 | |
しんじ | 【心事】 | |
しんじ | 【心耳】 | |
しんじ | 【新字】 | |
しんじ | 【神事】 | |
しんじ | 【神璽】 | |
しんじ | 【臣事】 | |
しんじ | 【芯地】 | |
しんそ | 【心素】 | |
しんそ | 【親疎】 | |
しんぞ | 【新造】 | |
しんち | 【心智】 | |
しんち | 【心知】 | |
しんち | 【新地】 | |
しんて | 【新手】 | |
しんと | 【しんと】 | |
しんと | 【信徒】 | |
しんと | 【新渡】 | |
しんと | 【新都】 | |
しんど | 【心土】 | |
しんど | 【深度】 | |
しんど | 【進度】 | |
しんど | 【震度】 | |
しんに | 【真に】 | |
しんば | 【新葉】 | |
しんぱ | 【新派】 | |
しんび | 【審美】 | |
しんぴ | 【真否】 | |
しんぴ | 【真皮】 | |
しんぴ | 【神秘】 | |
しんぶ | 【深部】 | |
しんぷ | 【心府】 | |
しんぷ | 【心附】 | |
しんぷ | 【新付】 | |
しんぷ | 【新婦】 | |
しんぷ | 【新譜】 | |
しんぷ | 【新附】 | |
しんぷ | 【神父】 | |
しんぷ | 【神符】 | |
しんぷ | 【親父】 | |
しんぽ | 【進歩】 | |
しんみ | 【新味】 | |
しんみ | 【真味】 | |
しんみ | 【親身】 | |
しんめ | 【新芽】 | |
しんめ | 【神馬】 | |
しんや | 【深夜】 | |
しんよ | 【神輿】 | |
しんり | 【審理】 | |
しんり | 【心理】 | |
しんり | 【心裏】 | |
しんり | 【心裡】 | |
しんり | 【真理】 | |
しんろ | 【進路】 | |
しんろ | 【針路】 | |
しんわ | 【神話】 | |
しんわ | 【親和】 |
4文字の『し』から始まる言葉
ひらがな | 表記 | |
---|---|---|
しあがり | 【仕上がり】 | |
しあがり | 【仕上り】 | |
しあがる | 【仕上がる】 | |
しあがる | 【仕上る】 | |
しあげる | 【仕上げる】 | |
しあわせ | 【仕合せ】 | |
しあわせ | 【仕合わせ】 | |
しあわせ | 【幸せ】 | |
しいする | 【弑する】 | |
しいたけ | 【椎茸】 | |
しいてき | 【恣意的】 | |
しいれる | 【仕入れる】 | |
しおあい | 【潮合】 | |
しおあい | 【潮合い】 | |
しおあじ | 【塩味】 | |
しおいり | 【塩入】 | |
しおいり | 【塩入り】 | |
しおおし | 【塩圧し】 | |
しおおし | 【塩押し】 | |
しおかぜ | 【潮風】 | |
しおから | 【塩辛】 | |
しおがま | 【塩竈】 | |
しおがま | 【塩釜】 | |
しおくみ | 【汐汲】 | |
しおくみ | 【潮くみ】 | |
しおくみ | 【潮汲】 | |
しおくり | 【仕送り】 | |
しおさい | 【潮さい】 | |
しおさい | 【潮騒】 | |
しおさき | 【潮先】 | |
しおさめ | 【仕納め】 | |
しおざけ | 【塩ざけ】 | |
しおざけ | 【塩鮭】 | |
しおしお | 【悄悄】 | |
しおしお | 【萎萎】 | |
しおだし | 【塩出し】 | |
しおだち | 【塩断ち】 | |
しおづけ | 【塩漬】 | |
しおづけ | 【塩漬け】 | |
しおどき | 【潮時】 | |
しおなり | 【潮鳴り】 | |
しおぬき | 【塩抜き】 | |
しおはま | 【塩浜】 | |
しおばな | 【塩花】 | |
しおびき | 【塩引】 | |
しおびき | 【塩引き】 | |
しおふき | 【潮吹き】 | |
しおぼし | 【塩干】 | |
しおぼし | 【塩干し】 | |
しおまち | 【潮待ち】 | |
しおまめ | 【塩豆】 | |
しおみず | 【塩水】 | |
しおみず | 【潮水】 | |
しおむし | 【塩蒸し】 | |
しおもの | 【塩物】 | |
しおもみ | 【塩もみ】 | |
しおもみ | 【塩揉み】 | |
しおやき | 【塩焼】 | |
しおやき | 【塩焼き】 | |
しおやけ | 【潮焼け】 | |
しおりど | 【枝折戸】 | |
しおれる | 【萎れる】 | |
しかえし | 【仕返し】 | |
しかくい | 【四角い】 | |
しかける | 【仕掛ける】 | |
しかざん | 【死火山】 | |
しかして | 【然して】 | |
しかして | 【而して】 | |
しかじか | 【然然】 | |
しかばね | 【尸】 | |
しかばね | 【屍】 | |
しかめる | 【顰める】 | |
しからば | 【然らば】 | |
しかるに | 【然るに】 | |
しがない | 【しがない】 | |
しがらみ | 【柵】 | |
しきいき | 【識域】 | |
しきいき | 【識閾】 | |
しきいし | 【敷石】 | |
しきいた | 【敷き板】 | |
しきいた | 【敷板】 | |
しきいち | 【閾値】 | |
しきかい | 【色界】 | |
しきかく | 【色覚】 | |
しきかん | 【色感】 | |
しきがく | 【式楽】 | |
しきがし | 【式菓子】 | |
しきがみ | 【敷き紙】 | |
しきがみ | 【敷紙】 | |
しきがわ | 【敷き皮】 | |
しきがわ | 【敷き革】 | |
しきがわ | 【敷皮】 | |
しきがわ | 【敷革】 | |
しききん | 【敷金】 | |
しきけん | 【識見】 | |
しきさい | 【色彩】 | |
しきしま | 【敷島】 | |
しきしゃ | 【識者】 | |
しきしん | 【色神】 | |
しきじつ | 【式日】 | |
しきそう | 【色相】 | |
しきたえ | 【敷妙】 | |
しきたえ | 【敷栲】 | |
しきたり | 【しきたり】 | |
しきたり | 【仕来り】 | |
しきたり | 【為来り】 | |
しきだい | 【式台】 | |
しきてん | 【式典】 | |
しきどう | 【色道】 | |
しきねん | 【式年】 | |
しきのう | 【式能】 | |
しきふく | 【式服】 | |
しきべつ | 【識別】 | |
しきもう | 【色盲】 | |
しきもく | 【式目】 | |
しきもの | 【敷物】 | |
しきゃく | 【支脚】 | |
しきゅう | 【四球】 | |
しきゅう | 【子宮】 | |
しきゅう | 【思旧】 | |
しきゅう | 【思舊】 | |
しきゅう | 【支給】 | |
しきゅう | 【死球】 | |
しきゅう | 【至急】 | |
しきょう | 【司教】 | |
しきょう | 【市況】 | |
しきょう | 【思郷】 | |
しきょう | 【示教】 | |
しきょう | 【至境】 | |
しきょう | 【詩境】 | |
しきょう | 【詩興】 | |
しきょく | 【支局】 | |
しきょく | 【私曲】 | |
しきよく | 【色慾】 | |
しきよく | 【色欲】 | |
しきりに | 【しきりに】 | |
しきりに | 【頻りに】 | |
しきれつ | 【熾烈】 | |
しきわら | 【敷きわら】 | |
しきわら | 【敷き藁】 | |
しぎゃく | 【嗜虐】 | |
しぎやき | 【しぎ焼き】 | |
しぎやき | 【鴫焼】 | |
しぎょう | 【仕業】 | |
しぎょう | 【始業】 | |
しぎょう | 【斯業】 | |
しぎょう | 【詩業】 | |
しくしく | 【しくしく】 | |
しくじる | 【しくじる】 | |
しくんし | 【四君子】 | |
しくんし | 【士君子】 | |
しぐれき | 【時雨忌】 | |
しぐれに | 【時雨煮】 | |
しぐれる | 【時雨れる】 | |
しけいと | 【しけ糸】 | |
しけこむ | 【しけこむ】 | |
しけぞら | 【時化空】 | |
しげしげ | 【しげしげ】 | |
しげしげ | 【繁繁】 | |
しげどう | 【滋籐】 | |
しげどう | 【重籐】 | |
しこたま | 【しこたま】 | |
しこなす | 【しこなす】 | |
しごせん | 【子午線】 | |
ししおき | 【肉置き】 | |
ししとう | 【獅子唐】 | |
ししばな | 【獅子鼻】 | |
ししまい | 【獅子舞】 | |
ししむら | 【肉叢】 | |
ししゃく | 【子爵】 | |
ししゃも | 【ししゃも】 | |
ししゃも | 【柳葉魚】 | |
ししゅう | 【刺繍】 | |
ししゅう | 【四周】 | |
ししゅう | 【屍臭】 | |
ししゅう | 【思秋】 | |
ししゅう | 【死臭】 | |
ししゅう | 【詩集】 | |
ししゅく | 【止宿】 | |
ししゅく | 【私淑】 | |
ししゅつ | 【支出】 | |
ししゅん | 【思春】 | |
ししょう | 【刺傷】 | |
ししょう | 【師匠】 | |
ししょう | 【師承】 | |
ししょう | 【志尚】 | |
ししょう | 【恣縦】 | |
ししょう | 【恣縱】 | |
ししょう | 【支障】 | |
ししょう | 【死傷】 | |
ししょう | 【私傷】 | |
ししょう | 【私娼】 | |
ししょう | 【紫霄】 | |
ししょう | 【詞章】 | |
ししょく | 【史職】 | |
ししょく | 【姿色】 | |
ししょく | 【油燭】 | |
ししょく | 【紙燭】 | |
ししょく | 【試食】 | |
しじげん | 【四次元】 | |
しじゅう | 【四十】 | |
しじゅう | 【始終】 | |
しじゅく | 【私塾】 | |
しじゅつ | 【施術】 | |
しじゅん | 【至純】 | |
しじゅん | 【諮詢】 | |
しじょう | 【史上】 | |
しじょう | 【史乗】 | |
しじょう | 【史乘】 | |
しじょう | 【姿情】 | |
しじょう | 【市場】 | |
しじょう | 【志乗】 | |
しじょう | 【志乘】 | |
しじょう | 【私情】 | |
しじょう | 【紙上】 | |
しじょう | 【至上】 | |
しじょう | 【至情】 | |
しじょう | 【試乗】 | |
しじょう | 【詩情】 | |
しじょう | 【誌上】 | |
しずけさ | 【静けさ】 | |
しずしず | 【静静】 | |
しずまる | 【鎮まる】 | |
しずまる | 【静まる】 | |
しずめる | 【沈める】 | |
しずめる | 【鎮める】 | |
しずめる | 【静める】 | |
しせいし | 【私生子】 | |
しせいじ | 【私生児】 | |
したあじ | 【下味】 | |
したうけ | 【下請】 | |
したうけ | 【下請け】 | |
したうち | 【舌打ち】 | |
したおし | 【下押し】 | |
したおび | 【下帯】 | |
したかげ | 【下蔭】 | |
したかげ | 【下陰】 | |
したがう | 【従う】 | |
したがき | 【下書】 | |
したがき | 【下書き】 | |
したがり | 【下刈り】 | |
したくさ | 【下草】 | |
したぐみ | 【下組】 | |
したぐみ | 【下組み】 | |
したさき | 【舌先】 | |
したさく | 【下作】 | |
したしい | 【親しい】 | |
したしく | 【親しく】 | |
したしみ | 【親しみ】 | |
したしむ | 【親しむ】 | |
したじき | 【下敷】 | |
したじき | 【下敷き】 | |
したたか | 【強か】 | |
したたる | 【滴る】 | |
しただい | 【舌代】 | |
したっぱ | 【下っ端】 | |
したつゆ | 【下露】 | |
したづみ | 【下積み】 | |
したてる | 【仕立てる】 | |
したどり | 【下取】 | |
したどり | 【下取り】 | |
したなが | 【舌長】 | |
したぬい | 【下縫い】 | |
したぬり | 【下塗】 | |
したぬり | 【下塗り】 | |
したはら | 【下腹】 | |
したばえ | 【下生え】 | |
したばき | 【下ばき】 | |
したばき | 【下履】 | |
したばき | 【下履き】 | |
したばき | 【下穿き】 | |
したばり | 【下張り】 | |
したばり | 【下貼り】 | |
したひげ | 【下鬚】 | |
したへん | 【舌偏】 | |
したまえ | 【下前】 | |
したまち | 【下町】 | |
したむき | 【下向き】 | |
したもえ | 【下萌え】 | |
したやく | 【下役】 | |
したやく | 【下訳】 | |
したよみ | 【下読み】 | |
しだれる | 【垂れる】 | |
しだれる | 【枝垂れる】 | |
しちいれ | 【質入れ】 | |
しちがつ | 【七月】 | |
しちぐさ | 【質種】 | |
しちぐさ | 【質草】 | |
しちけん | 【質券】 | |
しちけん | 【質権】 | |
しちごん | 【七言】 | |
しちさい | 【七彩】 | |
しちさん | 【七三】 | |
しちせい | 【七星】 | |
しちせき | 【七赤】 | |
しちぜつ | 【七絶】 | |
しちちん | 【七珍】 | |
しちてん | 【質店】 | |
しちどう | 【七道】 | |
しちなん | 【七難】 | |
しちふだ | 【質札】 | |
しちもつ | 【質物】 | |
しちゃく | 【試着】 | |
しちゅう | 【市中】 | |
しちゅう | 【支柱】 | |
しちゅう | 【死中】 | |
しちょう | 【市庁】 | |
しちょう | 【市長】 | |
しちょう | 【師長】 | |
しちょう | 【思潮】 | |
しちょう | 【支庁】 | |
しちょう | 【紙帳】 | |
しちょう | 【視聴】 | |
しちょう | 【試聴】 | |
しちょう | 【輜重】 | |
しちょく | 【司直】 | |
しちよう | 【七曜】 | |
しちりつ | 【七律】 | |
しちりん | 【七厘】 | |
しちりん | 【七輪】 | |
しっかい | 【悉皆】 | |
しっかく | 【失格】 | |
しっかと | 【しっかと】 | |
しっかと | 【確と】 | |
しっかり | 【しっかり】 | |
しっかり | 【確り】 | |
しっかん | 【失陥】 | |
しっかん | 【疾患】 | |
しっきん | 【失禁】 | |
しっくい | 【漆喰】 | |
しっくり | 【しっくり】 | |
しっけい | 【失敬】 | |
しっけつ | 【失血】 | |
しっけん | 【執権】 | |
しっけん | 【失権】 | |
しっこう | 【執行】 | |
しっこう | 【失効】 | |
しっこう | 【膝行】 | |
しっこく | 【桎梏】 | |
しっこく | 【漆黒】 | |
しっさく | 【失策】 | |
しっさく | 【失錯】 | |
しっしき | 【湿式】 | |
しっしっ | 【叱叱】 | |
しっしょ | 【湿暑】 | |
しっしん | 【失心】 | |
しっしん | 【失神】 | |
しっしん | 【悉心】 | |
しっしん | 【湿疹】 | |
しっする | 【失する】 | |
しっせい | 【叱声】 | |
しっせい | 【叱正】 | |
しっせい | 【執政】 | |
しっせい | 【失政】 | |
しっせき | 【叱斥】 | |
しっせき | 【叱責】 | |
しっせき | 【失跡】 | |
しっそう | 【執奏】 | |
しっそう | 【失踪】 | |
しっそう | 【疾走】 | |
しっそく | 【失速】 | |
しっそく | 【疾足】 | |
しったい | 【失態】 | |
しったた | 【悉達多】 | |
しったつ | 【執達】 | |
しっつい | 【失墜】 | |
しっつう | 【漆桶】 | |
しってん | 【失点】 | |
しっとう | 【執刀】 | |
しっとう | 【失当】 | |
しっとう | 【失投】 | |
しっとり | 【しっとり】 | |
しっぱい | 【失敗】 | |
しっぴつ | 【執筆】 | |
しっぷう | 【疾風】 | |
しっぺい | 【疾病】 | |
しっぺい | 【竹篦】 | |
しっぽう | 【七宝】 | |
しっぽく | 【卓袱】 | |
しっぽり | 【しっぽり】 | |
しついん | 【室員】 | |
しつおん | 【室温】 | |
しつかん | 【質感】 | |
しつがい | 【室外】 | |
しつける | 【仕付ける】 | |
しつける | 【躾る】 | |
しつげい | 【漆芸】 | |
しつげん | 【失言】 | |
しつげん | 【湿原】 | |
しつこい | 【しつこい】 | |
しつじつ | 【質実】 | |
しつじん | 【悉尽】 | |
しつじん | 【悉盡】 | |
しつぜつ | 【湿舌】 | |
しつてき | 【質的】 | |
しつでん | 【湿田】 | |
しつない | 【室内】 | |
しつねん | 【失念】 | |
しつぼう | 【失望】 | |
しつぼく | 【質撲】 | |
しつぼく | 【質朴】 | |
しつめい | 【失明】 | |
しつもん | 【質問】 | |
しつよう | 【執拗】 | |
しつらい | 【設い】 | |
しつれい | 【失礼】 | |
しつれん | 【失恋】 | |
してやる | 【してやる】 | |
しでかす | 【仕出かす】 | |
しでかす | 【為出かす】 | |
しとげる | 【為遂げる】 | |
しとしと | 【しとしと】 | |
しとめる | 【仕留める】 | |
しとやか | 【淑やか】 | |
しどころ | 【為所】 | |
しなうす | 【品薄】 | |
しなかず | 【品数】 | |
しながき | 【品書】 | |
しながき | 【品書き】 | |
しながら | 【品柄】 | |
しながれ | 【品枯れ】 | |
しなぎれ | 【品切】 | |
しなぎれ | 【品切れ】 | |
しなしな | 【しなしな】 | |
しなじな | 【品品】 | |
しなだま | 【品玉】 | |
しなびる | 【萎びる】 | |
しなぷす | 【シナプス】 | |
しなもの | 【品物】 | |
しなやか | 【しなやか】 | |
しなわけ | 【品分け】 | |
しなわけ | 【品別】 | |
しにいき | 【死に息】 | |
しにがお | 【死に顔】 | |
しにがお | 【死顔】 | |
しにがね | 【死に金】 | |
しにがみ | 【死に神】 | |
しにがみ | 【死神】 | |
しにぎわ | 【死に際】 | |
しにぎわ | 【死際】 | |
しにざま | 【死にざま】 | |
しにざま | 【死に様】 | |
しにざま | 【死様】 | |
しにたい | 【死に体】 | |
しにどき | 【死に時】 | |
しにどき | 【死時】 | |
しにはじ | 【死に恥】 | |
しにばな | 【死に花】 | |
しにばな | 【死花】 | |
しにみず | 【死に水】 | |
しにみず | 【死水】 | |
しにょう | 【屎尿】 | |
しによく | 【死に欲】 | |
しによく | 【死欲】 | |
しのごの | 【四の五の】 | |
しのだけ | 【しの竹】 | |
しのだけ | 【篠竹】 | |
しのつく | 【篠突く】 | |
しののめ | 【東雲】 | |
しののめ | 【篠の目】 | |
しのはい | 【死の灰】 | |
しのはら | 【しの原】 | |
しのはら | 【篠原】 | |
しのばず | 【不忍】 | |
しのびね | 【忍び音】 | |
しのぶえ | 【しの笛】 | |
しのぶえ | 【篠笛】 | |
しはらう | 【支払う】 | |
しはんき | 【四半期】 | |
しばいぎ | 【芝居気】 | |
しばいぬ | 【柴犬】 | |
しばいぬ | 【芝犬】 | |
しばえび | 【芝蝦】 | |
しばかり | 【柴刈り】 | |
しばかり | 【芝刈】 | |
しばかり | 【芝刈り】 | |
しばがき | 【しば垣】 | |
しばがき | 【柴垣】 | |
しばくさ | 【芝草】 | |
しばぐり | 【柴栗】 | |
しばしば | 【しばしば】 | |
しばしば | 【瘻】 | |
しばはら | 【芝原】 | |
しばぶえ | 【しば笛】 | |
しばぶえ | 【柴笛】 | |
しばやま | 【しば山】 | |
しばやま | 【柴山】 | |
しばらく | 【しばらく】 | |
しばらく | 【且く】 | |
しばらく | 【暫く】 | |
しばれる | 【しばれる】 | |
しひょう | 【師表】 | |
しひょう | 【指標】 | |
しひょう | 【死票】 | |
しびょう | 【死病】 | |
しびれる | 【痺れる】 | |
しぶいた | 【四分板】 | |
しぶいた | 【渋色】 | |
しぶかみ | 【渋紙】 | |
しぶかわ | 【渋皮】 | |
しぶがき | 【渋柿】 | |
しぶしぶ | 【渋渋】 | |
しぶぞめ | 【渋染】 | |
しぶちゃ | 【渋茶】 | |
しぶちん | 【渋ちん】 | |
しぶつら | 【渋面】 | |
しぶとい | 【しぶとい】 | |
しぶぬき | 【渋抜き】 | |
しぶろく | 【四分六】 | |
しほんか | 【資本家】 | |
しまあい | 【縞合】 | |
しまいゆ | 【仕舞い湯】 | |
しまうま | 【縞馬】 | |
しまかげ | 【島影】 | |
しまかげ | 【島陰】 | |
しまがら | 【しま柄】 | |
しまがら | 【縞柄】 | |
しまぐに | 【島国】 | |
しまだい | 【島台】 | |
しまった | 【しまった】 | |
しまぬけ | 【島抜け】 | |
しまぬけ | 【島脱】 | |
しまへび | 【縞蛇】 | |
しまもの | 【しま物】 | |
しまもの | 【縞物】 | |
しまもり | 【島守】 | |
しまやま | 【島山】 | |
しまりや | 【締まり屋】 | |
しまりや | 【締り屋】 | |
しみいる | 【染み入る】 | |
しみいる | 【染入る】 | |
しみこむ | 【染み込む】 | |
しみこむ | 【染込む】 | |
しみじみ | 【しみじみ】 | |
しみつく | 【凍み付く】 | |
しみつく | 【染み付く】 | |
しみつく | 【染み着く】 | |
しみつく | 【染付く】 | |
しみつく | 【染着く】 | |
しみでる | 【染み出る】 | |
しみでる | 【染出る】 | |
しみぬき | 【染み抜き】 | |
しみぬき | 【染抜き】 | |
しみゃく | 【支脈】 | |
しみゃく | 【死脈】 | |
しみゃく | 【翅脈】 | |
しみょう | 【至妙】 | |
しむける | 【仕向ける】 | |
しめかす | 【〆粕】 | |
しめかす | 【搾滓】 | |
しめがね | 【締め金】 | |
しめがね | 【締金】 | |
しめきり | 【〆切】 | |
しめきり | 【締め切り】 | |
しめきり | 【締切り】 | |
しめきり | 【閉め切り】 | |
しめきる | 【締切る】 | |
しめきる | 【閉め切る】 | |
しめきる | 【閉切る】 | |
しめこみ | 【締め込み】 | |
しめこみ | 【締込み】 | |
しめさば | 【締め鯖】 | |
しめしめ | 【しめしめ】 | |
しめだか | 【〆高】 | |
しめだか | 【締め高】 | |
しめだか | 【締高】 | |
しめだす | 【締め出す】 | |
しめだす | 【閉め出す】 | |
しめなわ | 【しめ縄】 | |
しめなわ | 【七五三縄】 | |
しめなわ | 【標縄】 | |
しめなわ | 【注連縄】 | |
しめやか | 【しめやか】 | |
しめらす | 【湿らす】 | |
しめりけ | 【湿り気】 | |
しもがれ | 【霜枯】 | |
しもがれ | 【霜枯れ】 | |
しもげる | 【霜げる】 | |
しもごえ | 【下肥】 | |
しもさき | 【霜先】 | |
しもじも | 【下下】 | |
しもせき | 【下席】 | |
しもたや | 【しもた屋】 | |
しもたや | 【仕舞屋】 | |
しもつき | 【霜月】 | |
しもとり | 【霜取り】 | |
しもどけ | 【霜融】 | |
しもどけ | 【霜解け】 | |
しもねた | 【下ねた】 | |
しものく | 【下の句】 | |
しもふり | 【霜降り】 | |
しもやけ | 【霜焼け】 | |
しもよけ | 【霜除け】 | |
しゃいん | 【社員】 | |
しゃうん | 【社運】 | |
しゃえい | 【射影】 | |
しゃえい | 【斜影】 | |
しゃえい | 【斜映】 | |
しゃおく | 【社屋】 | |
しゃおん | 【謝恩】 | |
しゃおん | 【遮音】 | |
しゃかい | 【社会】 | |
しゃかん | 【左官】 | |
しゃかん | 【舎監】 | |
しゃかん | 【車間】 | |
しゃがい | 【社外】 | |
しゃがむ | 【蹲む】 | |
しゃがん | 【斜眼】 | |
しゃがん | 【砂岩】 | |
しゃがん | 【赭顔】 | |
しゃきん | 【砂金】 | |
しゃきん | 【謝金】 | |
しゃくい | 【爵位】 | |
しゃくう | 【杓う】 | |
しゃくか | 【借家】 | |
しゃくぎ | 【釈義】 | |
しゃくし | 【杓子】 | |
しゃくし | 【釈氏】 | |
しゃくち | 【借地】 | |
しゃくち | 【尺地】 | |
しゃくど | 【尺度】 | |
しゃくふ | 【酌婦】 | |
しゃくま | 【借間】 | |
しゃくり | 【吃逆】 | |
しゃくる | 【しゃくる】 | |
しゃくん | 【社訓】 | |
しゃぐま | 【赤熊】 | |
しゃぐま | 【赭熊】 | |
しゃけい | 【舎兄】 | |
しゃけつ | 【瀉血】 | |
しゃけん | 【車券】 | |
しゃけん | 【車検】 | |
しゃげき | 【射撃】 | |
しゃげつ | 【斜月】 | |
しゃこう | 【射倖】 | |
しゃこう | 【射光】 | |
しゃこう | 【射幸】 | |
しゃこう | 【斜光】 | |
しゃこう | 【斜坑】 | |
しゃこう | 【社交】 | |
しゃこう | 【藉口】 | |
しゃこう | 【車高】 | |
しゃこう | 【遮光】 | |
しゃこく | 【社告】 | |
しゃさい | 【社債】 | |
しゃさつ | 【射殺】 | |
しゃざい | 【謝罪】 | |
しゃしゅ | 【射手】 | |
しゃしゅ | 【社主】 | |
しゃしゅ | 【車種】 | |
しゃしん | 【写真】 | |
しゃしん | 【捨身】 | |
しゃしん | 【車身】 | |
しゃじく | 【車軸】 | |
しゃじつ | 【写実】 | |
しゃじつ | 【斜日】 | |
しゃじん | 【砂塵】 | |
しゃする | 【謝する】 | |
しゃせい | 【写生】 | |
しゃせい | 【射精】 | |
しゃせつ | 【社説】 | |
しゃせん | 【斜線】 | |
しゃせん | 【社線】 | |
しゃせん | 【車線】 | |
しゃぜつ | 【謝絶】 | |
しゃそう | 【社葬】 | |
しゃそう | 【車窓】 | |
しゃそく | 【社則】 | |
しゃたい | 【車体】 | |
しゃたく | 【社宅】 | |
しゃだい | 【車台】 | |
しゃだつ | 【洒脱】 | |
しゃだん | 【社団】 | |
しゃだん | 【遮断】 | |
しゃっく | 【赤口】 | |
しゃてい | 【射程】 | |
しゃてい | 【舎弟】 | |
しゃてき | 【射的】 | |
しゃてつ | 【砂鉄】 | |
しゃでん | 【社殿】 | |
しゃとう | 【社頭】 | |
しゃどう | 【車道】 | |
しゃない | 【社内】 | |
しゃにち | 【社日】 | |
しゃはば | 【車幅】 | |
しゃはん | 【這般】 | |
しゃふう | 【社風】 | |
しゃふつ | 【煮沸】 | |
しゃぶる | 【しゃぶる】 | |
しゃへい | 【遮蔽】 | |
しゃへん | 【斜辺】 | |
しゃべる | 【喋る】 | |
しゃほん | 【写本】 | |
しゃめい | 【社命】 | |
しゃめん | 【斜面】 | |
しゃめん | 【赦免】 | |
しゃもじ | 【杓文字】 | |
しゃもん | 【沙門】 | |
しゃゆう | 【社友】 | |
しゃよう | 【斜陽】 | |
しゃよう | 【社用】 | |
しゃりき | 【車力】 | |
しゃりん | 【車輪】 | |
しゃれい | 【謝礼】 | |
しゃれき | 【砂礫】 | |
しゃれき | 【社歴】 | |
しゃれつ | 【車列】 | |
しゃれる | 【洒落る】 | |
しゃんと | 【しゃんと】 | |
しゅいろ | 【朱色】 | |
しゅいん | 【主因】 | |
しゅいん | 【手淫】 | |
しゅいん | 【朱印】 | |
しゅうい | 【周囲】 | |
しゅうい | 【拾遺】 | |
しゅうい | 【秋意】 | |
しゅうい | 【衆意】 | |
しゅうう | 【秋雨】 | |
しゅうう | 【驟雨】 | |
しゅうか | 【秀歌】 | |
しゅうか | 【衆寡】 | |
しゅうか | 【集荷】 | |
しゅうか | 【集貨】 | |
しゅうき | 【周忌】 | |
しゅうき | 【周期】 | |
しゅうき | 【宗規】 | |
しゅうき | 【秋季】 | |
しゅうき | 【秋期】 | |
しゅうき | 【秋気】 | |
しゅうき | 【終期】 | |
しゅうき | 【臭気】 | |
しゅうぎ | 【宗義】 | |
しゅうぎ | 【祝儀】 | |
しゅうぎ | 【衆議】 | |
しゅうく | 【秀句】 | |
しゅうぐ | 【衆愚】 | |
しゅうさ | 【収差】 | |
しゅうし | 【修士】 | |
しゅうし | 【収支】 | |
しゅうし | 【宗旨】 | |
しゅうし | 【愁思】 | |
しゅうし | 【秋思】 | |
しゅうし | 【終始】 | |
しゅうし | 【終止】 | |
しゅうじ | 【修辞】 | |
しゅうじ | 【習字】 | |
しゅうそ | 【宗祖】 | |
しゅうそ | 【愁訴】 | |
しゅうそ | 【臭素】 | |
しゅうだ | 【臭蛇】 | |
しゅうち | 【周知】 | |
しゅうち | 【羞恥】 | |
しゅうち | 【衆智】 | |
しゅうち | 【衆知】 | |
しゅうと | 【囚徒】 | |
しゅうと | 【姑】 | |
しゅうと | 【宗徒】 | |
しゅうと | 【舅】 | |
しゅうと | 【衆徒】 | |
しゅうに | 【衆に】 | |
しゅうは | 【宗派】 | |
しゅうは | 【秋波】 | |
しゅうび | 【愁眉】 | |
しゅうび | 【秀眉】 | |
しゅうふ | 【醜婦】 | |
しゅうほ | 【修補】 | |
しゅうみ | 【臭味】 | |
しゅうむ | 【宗務】 | |
しゅうや | 【秋夜】 | |
しゅうや | 【終夜】 | |
しゅうり | 【修理】 | |
しゅえい | 【守衛】 | |
しゅえい | 【輸贏】 | |
しゅえん | 【主演】 | |
しゅえん | 【酒宴】 | |
しゅおん | 【主恩】 | |
しゅおん | 【主音】 | |
しゅかい | 【首魁】 | |
しゅかく | 【主客】 | |
しゅかく | 【主格】 | |
しゅかく | 【酒客】 | |
しゅかん | 【主幹】 | |
しゅかん | 【主管】 | |
しゅかん | 【主観】 | |
しゅかん | 【手簡】 | |
しゅかん | 【手翰】 | |
しゅかん | 【首巻】 | |
しゅがん | 【主眼】 | |
しゅがん | 【朱顔】 | |
しゅきん | 【手巾】 | |
しゅくあ | 【宿痾】 | |
しゅくい | 【祝意】 | |
しゅくう | 【宿雨】 | |
しゅくが | 【祝賀】 | |
しゅくき | 【淑気】 | |
しゅくし | 【宿志】 | |
しゅくし | 【祝詞】 | |
しゅくじ | 【祝辞】 | |
しゅくす | 【宿す】 | |
しゅくす | 【祝す】 | |
しゅくず | 【縮図】 | |
しゅくせ | 【宿世】 | |
しゅくば | 【宿場】 | |
しゅくふ | 【叔父】 | |
しゅくぼ | 【淑母】 | |
しゅくや | 【夙夜】 | |
しゅくん | 【主君】 | |
しゅくん | 【殊勲】 | |
しゅぐう | 【殊遇】 | |
しゅけい | 【主計】 | |
しゅけん | 【主権】 | |
しゅげい | 【手芸】 | |
しゅげん | 【修験】 | |
しゅこう | 【手交】 | |
しゅこう | 【手工】 | |
しゅこう | 【手稿】 | |
しゅこう | 【殊功】 | |
しゅこう | 【趣向】 | |
しゅこう | 【酒肴】 | |
しゅこう | 【首肯】 | |
しゅこん | 【主根】 | |
しゅごう | 【酒豪】 | |
しゅさい | 【主催】 | |
しゅさい | 【主宰】 | |
しゅさい | 【主祭】 | |
しゅさい | 【主菜】 | |
しゅざい | 【主剤】 | |
しゅざい | 【取材】 | |
しゅざや | 【朱ざや】 | |
しゅざや | 【朱鞘】 | |
しゅざん | 【玉算】 | |
しゅざん | 【珠算】 | |
しゅしゃ | 【取捨】 | |
しゅしゃ | 【手写】 | |
しゅしゅ | 【守株】 | |
しゅしょ | 【手書】 | |
しゅしょ | 【朱書】 | |
しゅしょ | 【首書】 | |
しゅしん | 【主審】 | |
しゅしん | 【主神】 | |
しゅしん | 【朱唇】 | |
しゅじい | 【主治医】 | |
しゅじく | 【主軸】 | |
しゅじゅ | 【侏儒】 | |
しゅじゅ | 【守戍】 | |
しゅじゅ | 【種種】 | |
しゅじん | 【主人】 | |
しゅすい | 【取水】 | |
しゅする | 【輸する】 | |
しゅずみ | 【朱墨】 | |
しゅせい | 【守勢】 | |
しゅせい | 【守成】 | |
しゅせい | 【酒精】 | |
しゅせき | 【主席】 | |
しゅせき | 【手跡】 | |
しゅせき | 【手蹟】 | |
しゅせき | 【酒席】 | |
しゅせき | 【首席】 | |
しゅせん | 【主戦】 | |
しゅせん | 【守戦】 | |
しゅせん | 【酒仙】 | |
しゅそく | 【手足】 | |
しゅそく | 【首足】 | |
しゅぞう | 【酒造】 | |
しゅぞく | 【種族】 | |
しゅたい | 【主体】 | |
しゅたく | 【手沢】 | |
しゅたる | 【主たる】 | |
しゅだい | 【主題】 | |
しゅだい | 【首題】 | |
しゅだん | 【手段】 | |
しゅちく | 【種畜】 | |
しゅちょ | 【主著】 | |
しゅちん | 【朱珍】 | |
しゅちん | 【繻珍】 | |
しゅっか | 【出火】 | |
しゅっか | 【出荷】 | |
しゅっけ | 【出家】 | |
しゅっこ | 【出庫】 | |
しゅっし | 【出仕】 | |
しゅっし | 【出資】 | |
しゅっす | 【卒す】 | |
しゅっせ | 【出世】 | |
しゅっぴ | 【出費】 | |
しゅっぷ | 【出府】 | |
しゅつが | 【出芽】 | |
しゅつじ | 【出自】 | |
しゅつど | 【出土】 | |
しゅつば | 【出馬】 | |
しゅつり | 【出離】 | |
しゅつろ | 【出廬】 | |
しゅてん | 【主点】 | |
しゅてん | 【朱天】 | |
しゅでい | 【朱泥】 | |
しゅとう | 【主塔】 | |
しゅとう | 【手套】 | |
しゅとう | 【種痘】 | |
しゅとう | 【酒盗】 | |
しゅとく | 【取得】 | |
しゅどう | 【主動】 | |
しゅどう | 【主導】 | |
しゅどう | 【手動】 | |
しゅどう | 【衆道】 | |
しゅにく | 【朱肉】 | |
しゅにん | 【主任】 | |
しゅぬり | 【朱塗】 | |
しゅぬり | 【朱塗り】 | |
しゅのう | 【主脳】 | |
しゅのう | 【首脳】 | |
しゅはい | 【酒杯】 | |
しゅはい | 【酒盃】 | |
しゅはん | 【主犯】 | |
しゅはん | 【首班】 | |
しゅひつ | 【主筆】 | |
しゅひつ | 【朱筆】 | |
しゅひん | 【主賓】 | |
しゅぶん | 【主文】 | |
しゅへい | 【守兵】 | |
しゅへい | 【手兵】 | |
しゅへき | 【酒癖】 | |
しゅべつ | 【種別】 | |
しゅほう | 【主峰】 | |
しゅほう | 【主砲】 | |
しゅほう | 【修法】 | |
しゅほう | 【手法】 | |
しゅぼう | 【主謀】 | |
しゅぼう | 【首謀】 | |
しゅもく | 【撞木】 | |
しゅもく | 【種目】 | |
しゅもつ | 【腫物】 | |
しゅやく | 【主役】 | |
しゅやく | 【主薬】 | |
しゅよう | 【主用】 | |
しゅよう | 【主要】 | |
しゅよう | 【腫瘍】 | |
しゅよう | 【須要】 | |
しゅよく | 【主翼】 | |
しゅらん | 【酒乱】 | |
しゅるい | 【種類】 | |
しゅるい | 【酒類】 | |
しゅれん | 【手練】 | |
しゅろう | 【酒楼】 | |
しゅろう | 【鐘楼】 | |
しゅわん | 【手腕】 | |
しゅんい | 【春意】 | |
しゅんか | 【春歌】 | |
しゅんか | 【春花】 | |
しゅんが | 【春画】 | |
しゅんき | 【春季】 | |
しゅんき | 【春期】 | |
しゅんき | 【春機】 | |
しゅんき | 【春気】 | |
しゅんく | 【恂懼】 | |
しゅんし | 【春思】 | |
しゅんじ | 【瞬時】 | |
しゅんと | 【しゅんと】 | |
しゅんば | 【駿馬】 | |
しゅんぴ | 【春肥】 | |
しゅんむ | 【春夢】 | |
しゅんや | 【春夜】 | |
しょあく | 【諸悪】 | |
しょいこ | 【背負子】 | |
しょいん | 【所員】 | |
しょいん | 【書淫】 | |
しょいん | 【書院】 | |
しょいん | 【署員】 | |
しょうい | 【傷痍】 | |
しょうい | 【小異】 | |
しょうい | 【少尉】 | |
しょうう | 【小雨】 | |
しょうか | 【上下】 | |
しょうか | 【唱歌】 | |
しょうか | 【商家】 | |
しょうか | 【商科】 | |
しょうか | 【娼家】 | |
しょうか | 【小過】 | |
しょうか | 【招禍】 | |
しょうか | 【昇華】 | |
しょうか | 【消化】 | |
しょうか | 【消夏】 | |
しょうか | 【消火】 | |
しょうか | 【漿果】 | |
しょうか | 【銷夏】 | |
しょうか | 【頌歌】 | |
しょうが | 【小我】 | |
しょうが | 【生姜】 | |
しょうが | 【生薑】 | |
しょうき | 【勝機】 | |
しょうき | 【匠気】 | |
しょうき | 【商機】 | |
しょうき | 【将器】 | |
しょうき | 【小器】 | |
しょうき | 【悚悸】 | |
しょうき | 【正気】 | |
しょうき | 【沼気】 | |
しょうき | 【瘴気】 | |
しょうき | 【笑気】 | |
しょうき | 【詳記】 | |
しょうき | 【鍾馗】 | |
しょうぎ | 【勝義】 | |
しょうぎ | 【商議】 | |
しょうぎ | 【娼妓】 | |
しょうぎ | 【将棋】 | |
しょうぎ | 【床几】 | |
しょうぎ | 【床机】 | |
しょうぎ | 【省議】 | |
しょうく | 【勝区】 | |
しょうく | 【悚懼】 | |
しょうく | 【章句】 | |
しょうこ | 【召呼】 | |
しょうこ | 【商賈】 | |
しょうこ | 【尚古】 | |
しょうこ | 【悄乎】 | |
しょうこ | 【称呼】 | |
しょうこ | 【証拠】 | |
しょうこ | 【鉦鼓】 | |
しょうこ | 【鐘鼓】 | |
しょうご | 【正午】 | |
しょうさ | 【小差】 | |
しょうさ | 【少佐】 | |
しょうさ | 【証左】 | |
しょうざ | 【正座】 | |
しょうし | 【召試】 | |
しょうし | 【将士】 | |
しょうし | 【小史】 | |
しょうし | 【小志】 | |
しょうし | 【小祠】 | |
しょうし | 【小誌】 | |
しょうし | 【少子】 | |
しょうし | 【尚歯】 | |
しょうし | 【焼死】 | |
しょうし | 【生死】 | |
しょうし | 【笑止】 | |
しょうし | 【笑死】 | |
しょうし | 【証紙】 | |
しょうし | 【賞詞】 | |
しょうし | 【賞賜】 | |
しょうし | 【頌詞】 | |
しょうし | 【頌詩】 | |
しょうじ | 【商事】 | |
しょうじ | 【姓氏】 | |
しょうじ | 【小事】 | |
しょうじ | 【小児】 | |
しょうじ | 【小字】 | |
しょうじ | 【少事】 | |
しょうじ | 【少時】 | |
しょうじ | 【尚侍】 | |
しょうじ | 【掌侍】 | |
しょうじ | 【正時】 | |
しょうじ | 【賞辞】 | |
しょうじ | 【障子】 | |
しょうす | 【称す】 | |
しょうす | 【証す】 | |
しょうそ | 【勝訴】 | |
しょうち | 【勝地】 | |
しょうち | 【勝致】 | |
しょうち | 【召置】 | |
しょうち | 【召致】 | |
しょうち | 【小智】 | |
しょうち | 【小知】 | |
しょうち | 【承知】 | |
しょうち | 【招致】 | |
しょうと | 【商都】 | |
しょうど | 【焦土】 | |
しょうど | 【照度】 | |
しょうね | 【性根】 | |
しょうは | 【小派】 | |
しょうは | 【小破】 | |
しょうは | 【翔破】 | |
しょうひ | 【消費】 | |
しょうび | 【焦眉】 | |
しょうび | 【睫眉】 | |
しょうび | 【称美】 | |
しょうび | 【薔薇】 | |
しょうび | 【賞美】 | |
しょうび | 【鍾美】 | |
しょうふ | 【娼婦】 | |
しょうふ | 【正麩】 | |
しょうふ | 【生麩】 | |
しょうぶ | 【勝負】 | |
しょうぶ | 【尚武】 | |
しょうぶ | 【菖蒲】 | |
しょうほ | 【商舗】 | |
しょうほ | 【将補】 | |
しょうぼ | 【召募】 | |
しょうま | 【消磨】 | |
しょうみ | 【正味】 | |
しょうみ | 【笑味】 | |
しょうみ | 【賞味】 | |
しょうむ | 【商務】 | |
しょうめ | 【正目】 | |
しょうや | 【庄屋】 | |
しょうゆ | 【醤油】 | |
しょうよ | 【賞与】 | |
しょうり | 【勝利】 | |
しょうり | 【小利】 | |
しょうり | 【小吏】 | |
しょうり | 【掌理】 | |
しょうろ | 【捷路】 | |
しょうろ | 【松露】 | |
しょうわ | 【唱和】 | |
しょうわ | 【小話】 | |
しょうわ | 【笑話】 | |
しょえん | 【初演】 | |
しょえん | 【所演】 | |
しょえん | 【所縁】 | |
しょえん | 【諸縁】 | |
しょおく | 【書屋】 | |
しょかい | 【初会】 | |
しょかい | 【初回】 | |
しょかい | 【所懐】 | |
しょかつ | 【所轄】 | |
しょかん | 【初刊】 | |
しょかん | 【初寒】 | |
しょかん | 【所感】 | |
しょかん | 【所管】 | |
しょかん | 【暑寒】 | |
しょかん | 【書巻】 | |
しょかん | 【書簡】 | |
しょかん | 【書翰】 | |
しょがく | 【初学】 | |
しょがん | 【所願】 | |
しょくき | 【織機】 | |
しょくき | 【食器】 | |
しょくけ | 【食気】 | |
しょくご | 【食後】 | |
しょくし | 【食思】 | |
しょくし | 【食指】 | |
しょくじ | 【植字】 | |
しょくじ | 【食事】 | |
しょくじ | 【食餌】 | |
しょくす | 【食酢】 | |
しょくち | 【初口】 | |
しょくち | 【諸口】 | |
しょくど | 【埴土】 | |
しょくば | 【職場】 | |
しょくひ | 【植皮】 | |
しょくひ | 【食費】 | |
しょくふ | 【織布】 | |
しょくみ | 【食味】 | |
しょくむ | 【職務】 | |
しょくゆ | 【食油】 | |
しょくん | 【諸君】 | |
しょぐう | 【処遇】 | |
しょけい | 【処刑】 | |
しょけい | 【初経】 | |
しょけい | 【曙景】 | |
しょけい | 【書契】 | |
しょけい | 【書痙】 | |
しょけい | 【諸兄】 | |
しょけつ | 【処決】 | |
しょけん | 【初見】 | |
しょけん | 【所見】 | |
しょけん | 【書見】 | |
しょけん | 【諸賢】 | |
しょげい | 【諸芸】 | |
しょげつ | 【且月】 | |
しょげつ | 【初月】 | |
しょげつ | 【暑月】 | |
しょげる | 【悄気る】 | |
しょげん | 【初原】 | |
しょげん | 【初源】 | |
しょげん | 【緒元】 | |
しょげん | 【緒言】 | |
しょげん | 【諸彦】 | |
しょこう | 【初更】 | |
しょこう | 【初校】 | |
しょこう | 【初稿】 | |
しょこう | 【曙光】 | |
しょこう | 【諸侯】 | |
しょこう | 【諸公】 | |
しょこく | 【諸国】 | |
しょこん | 【初婚】 | |
しょごう | 【初号】 | |
しょさい | 【所載】 | |
しょさい | 【書債】 | |
しょさい | 【書斎】 | |
しょさつ | 【初刷】 | |
しょさつ | 【書冊】 | |
しょさつ | 【書札】 | |
しょさん | 【所産】 | |
しょざい | 【所在】 | |
しょざん | 【初産】 | |
しょざん | 【諸山】 | |
しょしき | 【書式】 | |
しょしき | 【諸式】 | |
しょしき | 【諸色】 | |
しょしつ | 【暑湿】 | |
しょしゃ | 【書写】 | |
しょしゃ | 【諸車】 | |
しょしゅ | 【諸種】 | |
しょしょ | 【処処】 | |
しょしょ | 【処暑】 | |
しょしょ | 【所所】 | |
しょしょ | 【諸処】 | |
しょしょ | 【諸所】 | |
しょしん | 【初審】 | |
しょしん | 【初心】 | |
しょしん | 【初診】 | |
しょしん | 【所信】 | |
しょしん | 【書信】 | |
しょじょ | 【処女】 | |
しょする | 【処する】 | |
しょする | 【書する】 | |
しょする | 【署する】 | |
しょせい | 【処世】 | |
しょせい | 【初生】 | |
しょせい | 【庶政】 | |
しょせい | 【書生】 | |
しょせい | 【書聖】 | |
しょせい | 【諸政】 | |
しょせい | 【諸生】 | |
しょせつ | 【所説】 | |
しょせつ | 【諸説】 | |
しょせん | 【所詮】 | |
しょせん | 【緒戦】 | |
しょそう | 【諸相】 | |
しょそく | 【初速】 | |
しょぞう | 【所蔵】 | |
しょぞく | 【所属】 | |
しょぞん | 【所存】 | |
しょたい | 【所帯】 | |
しょたい | 【書体】 | |
しょだい | 【初代】 | |
しょだち | 【初太刀】 | |
しょだな | 【書棚】 | |
しょだん | 【処断】 | |
しょだん | 【初段】 | |
しょてい | 【所定】 | |
しょてん | 【所天】 | |
しょてん | 【暑天】 | |
しょてん | 【曙天】 | |
しょてん | 【書展】 | |
しょてん | 【書店】 | |
しょてん | 【諸点】 | |
しょでん | 【初伝】 | |
しょでん | 【所伝】 | |
しょとう | 【初冬】 | |
しょとう | 【初等】 | |
しょとう | 【初頭】 | |
しょとう | 【蔗糖】 | |
しょとう | 【諸島】 | |
しょとく | 【所得】 | |
しょとく | 【書牘】 | |
しょどう | 【初動】 | |
しょどう | 【書道】 | |
しょどう | 【諸道】 | |
しょにち | 【初日】 | |
しょにん | 【初任】 | |
しょにん | 【諸人】 | |
しょねつ | 【暑熱】 | |
しょねん | 【初年】 | |
しょはく | 【初魄】 | |
しょはつ | 【初発】 | |
しょはん | 【初版】 | |
しょはん | 【初犯】 | |
しょはん | 【諸般】 | |
しょばつ | 【処罰】 | |
しょびく | 【しょびく】 | |
しょふう | 【書風】 | |
しょふく | 【書幅】 | |
しょぶん | 【処分】 | |
しょへん | 【初篇】 | |
しょへん | 【初編】 | |
しょほう | 【処方】 | |
しょほう | 【書法】 | |
しょほう | 【諸方】 | |
しょぼう | 【書房】 | |
しょみん | 【庶民】 | |
しょめい | 【書名】 | |
しょめい | 【署名】 | |
しょめん | 【書面】 | |
しょもう | 【所望】 | |
しょもく | 【書目】 | |
しょもつ | 【書物】 | |
しょゆう | 【所有】 | |
しょゆう | 【所由】 | |
しょよう | 【初陽】 | |
しょよう | 【所用】 | |
しょよう | 【所要】 | |
しょりん | 【書林】 | |
しょるい | 【書類】 | |
しょろう | 【初老】 | |
しょろう | 【所労】 | |
しょろん | 【所論】 | |
しょろん | 【緒論】 | |
しょわけ | 【諸訳】 | |
しらあえ | 【白あえ】 | |
しらあえ | 【白和え】 | |
しらうお | 【白魚】 | |
しらかし | 【白樫】 | |
しらかば | 【白樺】 | |
しらかべ | 【白壁】 | |
しらかゆ | 【白粥】 | |
しらぎく | 【白菊】 | |
しらくも | 【白癬】 | |
しらくも | 【白雲】 | |
しらける | 【白ける】 | |
しらげる | 【精げる】 | |
しらさぎ | 【白鷺】 | |
しらざや | 【白ざや】 | |
しらざや | 【白鞘】 | |
しらしら | 【白白】 | |
しらせる | 【報せる】 | |
しらせる | 【知らせる】 | |
しらたき | 【白滝】 | |
しらたま | 【白玉】 | |
しらっと | 【しらっと】 | |
しらつち | 【白土】 | |
しらつゆ | 【白露】 | |
しらとり | 【白鳥】 | |
しらなみ | 【白波】 | |
しらなみ | 【白浪】 | |
しらぬい | 【不知火】 | |
しらぬい | 【白縫】 | |
しらはえ | 【白南風】 | |
しらはた | 【白旗】 | |
しらはり | 【白張】 | |
しらひめ | 【白姫】 | |
しらべる | 【調べる】 | |
しらむし | 【白虫】 | |
しらやき | 【白焼】 | |
しらやき | 【白焼き】 | |
しらゆき | 【白雪】 | |
しらゆり | 【白百合】 | |
しりあい | 【知り合い】 | |
しりあい | 【知合い】 | |
しりあう | 【知り合う】 | |
しりあう | 【知合う】 | |
しりあて | 【尻当】 | |
しりあて | 【尻当て】 | |
しりうま | 【尻馬】 | |
しりおし | 【尻押し】 | |
しりおも | 【尻重】 | |
しりがい | 【鞦】 | |
しりがお | 【知り顔】 | |
しりがる | 【尻軽】 | |
しりきれ | 【尻切れ】 | |
しりくせ | 【尻癖】 | |
しりごえ | 【尻声】 | |
しりごし | 【尻腰】 | |
しりごみ | 【尻込み】 | |
しりごみ | 【後込み】 | |
しりぞく | 【退く】 | |
しりぞく | 【逡く】 | |
しりつき | 【尻付き】 | |
しりとり | 【尻取】 | |
しりとり | 【尻取り】 | |
しりぬく | 【知り抜く】 | |
しりぬけ | 【尻抜け】 | |
しりびと | 【知り人】 | |
しりぼね | 【尻骨】 | |
しりもち | 【尻餅】 | |
しりゃく | 【史略】 | |
しりゅう | 【支流】 | |
しりょう | 【史料】 | |
しりょう | 【思料】 | |
しりょう | 【思量】 | |
しりょう | 【死霊】 | |
しりょう | 【試料】 | |
しりょう | 【資料】 | |
しりょう | 【飼料】 | |
しりょく | 【死力】 | |
しりょく | 【視力】 | |
しりょく | 【資力】 | |
しりよわ | 【尻弱】 | |
しるもの | 【汁物】 | |
しれっと | 【しれっと】 | |
しれもの | 【痴れ者】 | |
しろあと | 【城跡】 | |
しろあり | 【白蟻】 | |
しろあん | 【白あん】 | |
しろあん | 【白餡】 | |
しろいめ | 【白い目】 | |
しろうお | 【素魚】 | |
しろうと | 【素人】 | |
しろうま | 【白馬】 | |
しろうり | 【白瓜】 | |
しろおび | 【白帯】 | |
しろかき | 【代かき】 | |
しろかき | 【代掻】 | |
しろがね | 【銀】 | |
しろきじ | 【白生地】 | |
しろくま | 【白熊】 | |
しろくろ | 【白黒】 | |
しろした | 【白下】 | |
しろずみ | 【白炭】 | |
しろたえ | 【白妙】 | |
しろちず | 【白地図】 | |
しろぬき | 【白抜き】 | |
しろぶさ | 【白房】 | |
しろぼし | 【白星】 | |
しろみず | 【白水】 | |
しろみそ | 【白味噌】 | |
しろむく | 【白無垢】 | |
しろもの | 【代物】 | |
しろもの | 【白物】 | |
しわける | 【仕分ける】 | |
しわしわ | 【皺皺】 | |
しわばら | 【しわ腹】 | |
しわばら | 【皺腹】 | |
しわぶく | 【咳く】 | |
しわほう | 【視話法】 | |
しわめる | 【皺める】 | |
しわよせ | 【しわ寄せ】 | |
しわよせ | 【皺寄せ】 | |
しんあい | 【信愛】 | |
しんあい | 【親愛】 | |
しんあん | 【新案】 | |
しんいき | 【神域】 | |
しんいき | 【震域】 | |
しんいり | 【新入り】 | |
しんいん | 【心印】 | |
しんいん | 【心因】 | |
しんいん | 【新院】 | |
しんいん | 【真因】 | |
しんいん | 【神韻】 | |
しんうち | 【真打】 | |
しんうん | 【心雲】 | |
しんうん | 【進運】 | |
しんえい | 【新鋭】 | |
しんえい | 【真影】 | |
しんえい | 【親衛】 | |
しんえつ | 【親閲】 | |
しんえん | 【心猿】 | |
しんえん | 【深淵】 | |
しんえん | 【深遠】 | |
しんえん | 【神苑】 | |
しんおう | 【心奥】 | |
しんおう | 【深奥】 | |
しんおう | 【震央】 | |
しんおん | 【唇音】 | |
しんおん | 【心音】 | |
しんおん | 【震音】 | |
しんかい | 【心灰】 | |
しんかい | 【心界】 | |
しんかい | 【新開】 | |
しんかい | 【深海】 | |
しんかき | 【真書】 | |
しんかき | 【真書き】 | |
しんかく | 【神格】 | |
しんかぶ | 【新株】 | |
しんから | 【心から】 | |
しんかん | 【信管】 | |
しんかん | 【宸翰】 | |
しんかん | 【心坎】 | |
しんかん | 【心肝】 | |
しんかん | 【心鑑】 | |
しんかん | 【心閑】 | |
しんかん | 【新刊】 | |
しんかん | 【新歓】 | |
しんかん | 【新館】 | |
しんかん | 【森閑】 | |
しんかん | 【深閑】 | |
しんかん | 【神官】 | |
しんかん | 【震撼】 | |
しんがい | 【侵害】 | |
しんがい | 【心外】 | |
しんがい | 【震駭】 | |
しんがお | 【新顔】 | |
しんがく | 【心学】 | |
しんがく | 【神学】 | |
しんがく | 【進学】 | |
しんがた | 【新型】 | |
しんがた | 【新形】 | |
しんがら | 【新柄】 | |
しんがり | 【殿】 | |
しんがん | 【心眼】 | |
しんがん | 【心願】 | |
しんがん | 【真贋】 | |
しんきょ | 【新居】 | |
しんきん | 【信金】 | |
しんきん | 【宸襟】 | |
しんきん | 【心筋】 | |
しんきん | 【親近】 | |
しんぎん | 【呻吟】 | |
しんくい | 【身口意】 | |
しんくう | 【真空】 | |
しんくみ | 【信組】 | |
しんくん | 【神君】 | |
しんぐう | 【新宮】 | |
しんぐん | 【進軍】 | |
しんけい | 【心契】 | |
しんけい | 【心形】 | |
しんけい | 【心計】 | |
しんけい | 【晨鶏】 | |
しんけい | 【真景】 | |
しんけい | 【神経】 | |
しんけつ | 【心血】 | |
しんけん | 【真剣】 | |
しんけん | 【神剣】 | |
しんけん | 【神権】 | |
しんけん | 【親権】 | |
しんげき | 【新劇】 | |
しんげき | 【進撃】 | |
しんげつ | 【心月】 | |
しんげつ | 【新月】 | |
しんげつ | 【申月】 | |
しんげつ | 【辰月】 | |
しんげん | 【森厳】 | |
しんげん | 【箴言】 | |
しんげん | 【進言】 | |
しんげん | 【震源】 | |
しんこう | 【侵寇】 | |
しんこう | 【侵攻】 | |
しんこう | 【信仰】 | |
しんこう | 【心交】 | |
しんこう | 【心候】 | |
しんこう | 【心喉】 | |
しんこう | 【心巧】 | |
しんこう | 【心降】 | |
しんこう | 【振興】 | |
しんこう | 【新興】 | |
しんこう | 【新講】 | |
しんこう | 【晨光】 | |
しんこう | 【深交】 | |
しんこう | 【深厚】 | |
しんこう | 【深更】 | |
しんこう | 【深耕】 | |
しんこう | 【神光】 | |
しんこう | 【神幸】 | |
しんこう | 【親交】 | |
しんこう | 【進攻】 | |
しんこう | 【進航】 | |
しんこう | 【進行】 | |
しんこう | 【進講】 | |
しんこう | 【進貢】 | |
しんこく | 【新穀】 | |
しんこく | 【深刻】 | |
しんこく | 【申告】 | |
しんこく | 【神国】 | |
しんこく | 【親告】 | |
しんこつ | 【心骨】 | |
しんこん | 【心根】 | |
しんこん | 【心魂】 | |
しんこん | 【新婚】 | |
しんこん | 【神婚】 | |
しんこん | 【身魂】 | |
しんごう | 【信号】 | |
しんごう | 【神号】 | |
しんごん | 【真言】 | |
しんさい | 【心斎】 | |
しんさい | 【心齋】 | |
しんさい | 【親裁】 | |
しんさい | 【震災】 | |
しんさく | 【振作】 | |
しんさく | 【新作】 | |
しんさつ | 【新札】 | |
しんさつ | 【診察】 | |
しんさん | 【心算】 | |
しんさん | 【神算】 | |
しんさん | 【辛酸】 | |
しんざい | 【心材】 | |
しんざい | 【浸剤】 | |
しんざい | 【親祭】 | |
しんざん | 【心慙】 | |
しんざん | 【新参】 | |
しんざん | 【深山】 | |
しんざん | 【神山】 | |
しんしき | 【新式】 | |
しんしき | 【神式】 | |
しんしつ | 【寝室】 | |
しんしつ | 【心室】 | |
しんしつ | 【心疾】 | |
しんしゃ | 【新車】 | |
しんしゃ | 【深謝】 | |
しんしゃ | 【親炙】 | |
しんしゃ | 【辰砂】 | |
しんしゅ | 【心手】 | |
しんしゅ | 【心珠】 | |
しんしゅ | 【新種】 | |
しんしゅ | 【新酒】 | |
しんしゅ | 【神酒】 | |
しんしゅ | 【身首】 | |
しんしゅ | 【進取】 | |
しんしょ | 【信書】 | |
しんしょ | 【心緒】 | |
しんしょ | 【新書】 | |
しんしょ | 【親書】 | |
しんしょ | 【親署】 | |
しんしん | 【心神】 | |
しんしん | 【心身】 | |
しんしん | 【新進】 | |
しんしん | 【森森】 | |
しんしん | 【津津】 | |
しんしん | 【深深】 | |
しんしん | 【縉紳】 | |
しんしん | 【身心】 | |
しんじつ | 【信実】 | |
しんじつ | 【真実】 | |
しんじつ | 【親昵】 | |
しんじゃ | 【信者】 | |
しんじゅ | 【心受】 | |
しんじゅ | 【新樹】 | |
しんじゅ | 【真珠】 | |
しんじゅ | 【神授】 | |
しんじゅ | 【親授】 | |
しんじょ | 【しん薯】 | |
しんじょ | 【寝所】 | |
しんじょ | 【神助】 | |
しんじる | 【信じる】 | |
しんじん | 【信心】 | |
しんじん | 【審尋】 | |
しんじん | 【審訊】 | |
しんじん | 【心塵】 | |
しんじん | 【心腎】 | |
しんじん | 【新人】 | |
しんじん | 【深甚】 | |
しんじん | 【真人】 | |
しんじん | 【神人】 | |
しんすい | 【心水】 | |
しんすい | 【心酔】 | |
しんすい | 【浸水】 | |
しんすい | 【深邃】 | |
しんすい | 【薪水】 | |
しんすい | 【親水】 | |
しんすい | 【進水】 | |
しんずい | 【心髄】 | |
しんずい | 【真髄】 | |
しんずい | 【神髄】 | |
しんずる | 【信ずる】 | |
しんずる | 【進ずる】 | |
しんせい | 【心性】 | |
しんせい | 【心星】 | |
しんせい | 【心正】 | |
しんせい | 【心誓】 | |
しんせい | 【心誠】 | |
しんせい | 【新制】 | |
しんせい | 【新政】 | |
しんせい | 【新星】 | |
しんせい | 【新生】 | |
しんせい | 【晨星】 | |
しんせい | 【申請】 | |
しんせい | 【真性】 | |
しんせい | 【真正】 | |
しんせい | 【神性】 | |
しんせい | 【神政】 | |
しんせい | 【神聖】 | |
しんせい | 【親政】 | |
しんせい | 【辰星】 | |
しんせき | 【心跡】 | |
しんせき | 【心迹】 | |
しんせき | 【真跡】 | |
しんせき | 【真蹟】 | |
しんせき | 【臣籍】 | |
しんせき | 【親戚】 | |
しんせつ | 【心切】 | |
しんせつ | 【心折】 | |
しんせつ | 【新設】 | |
しんせつ | 【新説】 | |
しんせつ | 【新雪】 | |
しんせつ | 【深切】 | |
しんせつ | 【深雪】 | |
しんせつ | 【臣節】 | |
しんせつ | 【親切】 | |
しんせん | 【心戦】 | |
しんせん | 【心戰】 | |
しんせん | 【心泉】 | |
しんせん | 【新撰】 | |
しんせん | 【新線】 | |
しんせん | 【新選】 | |
しんせん | 【新鮮】 | |
しんせん | 【浸染】 | |
しんせん | 【深浅】 | |
しんせん | 【神仙】 | |
しんせん | 【神饌】 | |
しんぜつ | 【心舌】 | |
しんぜる | 【進ぜる】 | |
しんぜん | 【神前】 | |
しんぜん | 【親善】 | |
しんそう | 【心喪】 | |
しんそう | 【心想】 | |
しんそう | 【心操】 | |
しんそう | 【新粧】 | |
しんそう | 【新装】 | |
しんそう | 【深層】 | |
しんそう | 【深窓】 | |
しんそう | 【真槍】 | |
しんそう | 【真相】 | |
しんそう | 【神葬】 | |
しんそく | 【神速】 | |
しんそこ | 【心底】 | |
しんそこ | 【真底】 | |
しんそつ | 【新卒】 | |
しんそつ | 【真率】 | |
しんぞう | 【心像】 | |
しんぞう | 【心臓】 | |
しんぞく | 【親族】 | |
しんたい | 【新体】 | |
しんたい | 【真諦】 | |
しんたい | 【神体】 | |
しんたい | 【身体】 | |
しんたい | 【進退】 | |
しんたく | 【信託】 | |
しんたく | 【新宅】 | |
しんたく | 【神託】 | |
しんたつ | 【申達】 | |
しんたつ | 【進達】 | |
しんたん | 【心胆】 | |
しんたん | 【深潭】 | |
しんたん | 【薪炭】 | |
しんだい | 【寝台】 | |
しんだい | 【身代】 | |
しんだん | 【診断】 | |
しんちく | 【新築】 | |
しんちゃ | 【新茶】 | |
しんちょ | 【新著】 | |
しんちん | 【深沈】 | |
しんつう | 【心痛】 | |
しんつう | 【心通】 | |
しんてい | 【新帝】 | |
しんてい | 【新訂】 | |
しんてい | 【進呈】 | |
しんてき | 【心的】 | |
しんてん | 【伸展】 | |
しんてん | 【神典】 | |
しんてん | 【親展】 | |
しんてん | 【進展】 | |
しんでん | 【寝殿】 | |
しんでん | 【新田】 | |
しんでん | 【神殿】 | |
しんでん | 【親電】 | |
しんとう | 【心到】 | |
しんとう | 【心頭】 | |
しんとう | 【振蕩】 | |
しんとう | 【新党】 | |
しんとう | 【新刀】 | |
しんとう | 【浸透】 | |
しんとう | 【滲透】 | |
しんとう | 【神灯】 | |
しんとう | 【神道】 | |
しんとう | 【親等】 | |
しんとう | 【震盪】 | |
しんとく | 【心得】 | |
しんとく | 【神徳】 | |
しんどい | 【しんどい】 | |
しんどう | 【振動】 | |
しんどう | 【新道】 | |
しんどう | 【神童】 | |
しんどう | 【臣道】 | |
しんどう | 【震動】 | |
しんどく | 【真読】 | |
しんない | 【新内】 | |
しんにち | 【親日】 | |
しんにょ | 【信女】 | |
しんにょ | 【真如】 | |
しんにん | 【信任】 | |
しんにん | 【信認】 | |
しんにん | 【新任】 | |
しんにん | 【親任】 | |
しんねこ | 【しんねこ】 | |
しんねん | 【信念】 | |
しんねん | 【心念】 | |
しんねん | 【新年】 | |
しんのう | 【心嚢】 | |
しんのう | 【親王】 | |
しんばつ | 【神罰】 | |
しんばん | 【新盤】 | |
しんぱい | 【心肺】 | |
しんぱい | 【心配】 | |
しんぱい | 【神拝】 | |
しんぱい | 【親拝】 | |
しんぱく | 【心拍】 | |
しんぱく | 【心搏】 | |
しんぱつ | 【進発】 | |
しんぱん | 【侵犯】 | |
しんぱん | 【信販】 | |
しんぱん | 【審判】 | |
しんぱん | 【新版】 | |
しんぱん | 【親藩】 | |
しんぴつ | 【宸筆】 | |
しんぴつ | 【真筆】 | |
しんぴつ | 【親筆】 | |
しんぴん | 【新品】 | |
しんぴん | 【神品】 | |
しんぶつ | 【神仏】 | |
しんぶん | 【新聞】 | |
しんぷう | 【新風】 | |
しんぷく | 【信腹】 | |
しんぷく | 【心服】 | |
しんぷく | 【心腹】 | |
しんぷく | 【振幅】 | |
しんぷく | 【臣腹】 | |
しんぷく | 【震幅】 | |
しんぺい | 【心兵】 | |
しんぺい | 【新兵】 | |
しんぺん | 【新編】 | |
しんぺん | 【神変】 | |
しんぺん | 【身辺】 | |
しんほう | 【心法】 | |
しんぼう | 【信望】 | |
しんぼう | 【心房】 | |
しんぼう | 【心棒】 | |
しんぼう | 【深謀】 | |
しんぼう | 【辛抱】 | |
しんぼく | 【神木】 | |
しんぼく | 【親睦】 | |
しんぽう | 【信奉】 | |
しんぽう | 【新報】 | |
しんぽう | 【新法】 | |
しんぽん | 【新本】 | |
しんまい | 【新米】 | |
しんまえ | 【新前】 | |
しんみつ | 【親密】 | |
しんみり | 【しんみり】 | |
しんみん | 【臣民】 | |
しんめい | 【神明】 | |
しんもく | 【心目】 | |
しんもく | 【瞋目】 | |
しんもつ | 【進物】 | |
しんもん | 【審問】 | |
しんもん | 【心門】 | |
しんやく | 【新約】 | |
しんやく | 【新薬】 | |
しんやく | 【新訳】 | |
しんやま | 【新山】 | |
しんゆう | 【心友】 | |
しんゆう | 【心憂】 | |
しんゆう | 【深憂】 | |
しんゆう | 【真勇】 | |
しんゆう | 【神佑】 | |
しんゆう | 【親友】 | |
しんよう | 【信用】 | |
しんよう | 【新陽】 | |
しんよう | 【針葉】 | |
しんらい | 【信頼】 | |
しんらい | 【新来】 | |
しんらい | 【神籟】 | |
しんらつ | 【辛辣】 | |
しんりょ | 【心慮】 | |
しんりょ | 【心膂】 | |
しんりょ | 【深慮】 | |
しんりょ | 【神慮】 | |
しんりん | 【森林】 | |
しんりん | 【親臨】 | |
しんるい | 【親類】 | |
しんるい | 【進塁】 | |
しんれい | 【心霊】 | |
しんれい | 【振鈴】 | |
しんれい | 【浸礼】 | |
しんれい | 【神霊】 | |
しんれき | 【新暦】 | |
しんろう | 【心労】 | |
しんろう | 【新郎】 | |
しんろう | 【辛労】 | |
しんろく | 【神鹿】 |
5文字の『し』から始まる言葉
ひらがな | 表記 | |
---|---|---|
しあさって | 【明明後日】 | |
しあんがお | 【思案顔】 | |
しいぎゃく | 【弑逆】 | |
しいたげる | 【虐げる】 | |
しうんてん | 【試運転】 | |
しおおせる | 【しおおせる】 | |
しおかげん | 【塩加減】 | |
しおからい | 【塩辛い】 | |
しおがひく | 【潮が引く】 | |
しおぐもり | 【潮曇】 | |
しおぐもり | 【潮曇り】 | |
しおけむり | 【潮煙】 | |
しおざかい | 【潮境】 | |
しおざかな | 【塩肴】 | |
しおざかな | 【塩魚】 | |
しおじゃけ | 【塩じゃけ】 | |
しおたれる | 【潮垂れる】 | |
しおだまり | 【潮だまり】 | |
しおだまり | 【潮溜まり】 | |
しおひがり | 【潮干狩り】 | |
しおまねき | 【潮招、望潮】 | |
しおまねき | 【潮招】 | |
しおらしい | 【しおらしい】 | |
しかくばる | 【四角張る】 | |
しかしゅう | 【詩花集】 | |
しかしゅう | 【詩華集】 | |
しかたない | 【仕方無い】 | |
しかながお | 【然無顔】 | |
しかるべく | 【然る可く】 | |
しがいせん | 【紫外線】 | |
しがつばか | 【四月ばか】 | |
しがつばか | 【四月馬鹿】 | |
しがみつく | 【しがみつく】 | |
しきうつし | 【敷き写し】 | |
しきうつし | 【敷写し】 | |
しきぎょう | 【私企業】 | |
しきざくら | 【四季桜】 | |
しきしだい | 【式次第】 | |
しきじゃく | 【色弱】 | |
しきじょう | 【式場】 | |
しきじょう | 【色情】 | |
しきそそう | 【士気阻喪】 | |
しきちょう | 【思帰鳥】 | |
しきちょう | 【思歸鳥】 | |
しきちょう | 【色調】 | |
しきつめる | 【敷き詰める】 | |
しきつめる | 【敷詰める】 | |
しきぶとん | 【敷き布団】 | |
しきぶとん | 【敷布団】 | |
しきんせき | 【試金石】 | |
しぐれづき | 【時雨月】 | |
しこうひん | 【紙工品】 | |
しごきおび | 【しごき帯】 | |
しごきおび | 【扱き帯】 | |
ししおどし | 【鹿威し】 | |
ししがしら | 【獅子頭】 | |
ししっぱな | 【獅子っ鼻】 | |
ししゅんき | 【思春期】 | |
ししんけい | 【視神経】 | |
ししんでん | 【紫宸殿】 | |
しじきゃく | 【支持脚】 | |
しじみばな | 【蜆花】 | |
しずくちゃ | 【しずく茶】 | |
しずみうお | 【沈み魚】 | |
しせいかつ | 【私生活】 | |
しぜんかい | 【自然界】 | |
しぜんすう | 【自然数】 | |
しぜんたい | 【自然体】 | |
しそこなう | 【仕損なう】 | |
しそこなう | 【為損なう】 | |
しそんじる | 【仕損じる】 | |
しそんじる | 【為損じる】 | |
したあらい | 【下洗い】 | |
したいよる | 【慕い寄る】 | |
したがえる | 【従える】 | |
したがって | 【したがって】 | |
したがって | 【従って】 | |
したげいこ | 【下稽古】 | |
したごころ | 【下心】 | |
したざさえ | 【下支え】 | |
したざわり | 【舌触り】 | |
したしごと | 【下仕事】 | |
したしょく | 【下職】 | |
したしらべ | 【下調べ】 | |
したためる | 【認める】 | |
したたらず | 【舌足らず】 | |
したたるい | 【舌たるい】 | |
したっぱら | 【下っ腹】 | |
したつづみ | 【舌鼓】 | |
したてがお | 【仕立て顔】 | |
したびらめ | 【舌平目】 | |
したびらめ | 【舌鮃】 | |
したまわり | 【下回り】 | |
したまわり | 【下廻り】 | |
したまわる | 【下回る】 | |
したみざけ | 【したみ酒】 | |
したもみじ | 【下紅葉】 | |
したりがお | 【したり顔】 | |
したわしい | 【慕わしい】 | |
したんかい | 【試胆会】 | |
しちかいき | 【七回忌】 | |
しちごさん | 【七五三】 | |
しちしょう | 【七生】 | |
しちしょく | 【七色】 | |
しちながれ | 【質流れ】 | |
しちぶづき | 【七分づき】 | |
しちぶづき | 【七分搗】 | |
しちへんげ | 【七変化】 | |
しっきゃく | 【失脚】 | |
しっこうぶ | 【執行部】 | |
しっしょう | 【失笑】 | |
しっしょく | 【失職】 | |
しっちょう | 【失聴】 | |
しっちょう | 【失調】 | |
しつぎょう | 【失業】 | |
しつけいと | 【仕付け糸】 | |
しつじゅん | 【湿潤】 | |
しつちょう | 【室長】 | |
しつめいし | 【失名氏】 | |
しつらえる | 【設える】 | |
しつりょう | 【質料】 | |
しつりょう | 【質量】 | |
しつりょく | 【悉力】 | |
してんだい | 【司天台】 | |
してんだい | 【司天臺】 | |
してんのう | 【四天王】 | |
しでのたび | 【死出の旅】 | |
しでのやま | 【死出の山】 | |
しとうかん | 【四等官】 | |
しどけない | 【しどけない】 | |
しどろあし | 【しどろ足】 | |
しながどり | 【息長鳥】 | |
しなさだめ | 【品定め】 | |
しなだれる | 【しなだれる】 | |
しにいそぐ | 【死に急ぐ】 | |
しにかわる | 【死変わる】 | |
しにくえん | 【歯肉炎】 | |
しにたえる | 【死に絶える】 | |
しにどころ | 【死に所】 | |
しにはてる | 【死に果てる】 | |
しにばしょ | 【死に場所】 | |
しにばしょ | 【死場所】 | |
しにんばな | 【死人花】 | |
しねんごう | 【私年号】 | |
しのすすき | 【篠薄】 | |
しのだずし | 【信太鮨】 | |
しのだずし | 【信田鮨】 | |
しのだまき | 【信太巻】 | |
しのだまき | 【信田巻】 | |
しのばせる | 【忍ばせる】 | |
しのびあい | 【忍び合い】 | |
しのびあい | 【忍び逢い】 | |
しのびあし | 【忍び足】 | |
しのびこむ | 【忍び込む】 | |
しのびごえ | 【忍び声】 | |
しのびない | 【忍びない】 | |
しのびなき | 【忍び泣き】 | |
しのびやか | 【忍びやか】 | |
しのびよる | 【忍び寄る】 | |
しのぶぐさ | 【忍草】 | |
しのぶずり | 【忍摺】 | |
しはいにん | 【支配人】 | |
しはんぶん | 【四半分】 | |
しばざくら | 【芝桜】 | |
しばたたく | 【瞬く】 | |
しばりくび | 【縛り首】 | |
しびょうし | 【四拍子】 | |
しぶうちわ | 【渋うちわ】 | |
しぶうちわ | 【渋団扇】 | |
しぶおんぷ | 【四分音符】 | |
しぶごのみ | 【渋好み】 | |
しぶっつら | 【渋っ面】 | |
しぶりばら | 【渋り腹】 | |
しぶんしょ | 【私文書】 | |
しほうかん | 【司法官】 | |
しほうけん | 【司法権】 | |
しほうじん | 【私法人】 | |
しぼりこむ | 【絞り込む】 | |
しぼりぞめ | 【絞り染】 | |
しぼりぞめ | 【絞り染め】 | |
しぼりだし | 【絞り出し】 | |
しまがくれ | 【島隠れ】 | |
しまづたい | 【島伝い】 | |
しまながし | 【島流し】 | |
しまやぶり | 【島破り】 | |
しまらない | 【締らない】 | |
しみったれ | 【しみったれ】 | |
しみとおる | 【染み通る】 | |
しみとおる | 【染透る】 | |
しみとおる | 【染通る】 | |
しみどうふ | 【しみ豆腐】 | |
しみどうふ | 【凍豆腐】 | |
しみわたる | 【染み渡る】 | |
しみわたる | 【染渡る】 | |
しみんけん | 【市民権】 | |
しめあげる | 【締め上げる】 | |
しめあげる | 【締上げる】 | |
しめかざり | 【しめ飾り】 | |
しめかざり | 【七五三飾】 | |
しめかざり | 【標飾】 | |
しめかざり | 【注連飾】 | |
しめくくる | 【締めくくる】 | |
しめくくる | 【締括る】 | |
しめころす | 【絞め殺す】 | |
しめころす | 【絞殺す】 | |
しめすへん | 【示偏】 | |
しめっぽい | 【湿っぽい】 | |
しめつける | 【締め付ける】 | |
しめつける | 【締付ける】 | |
しめりごえ | 【湿り声】 | |
しめりばん | 【湿り半】 | |
しもがかる | 【下掛かる】 | |
しもがかる | 【下掛る】 | |
しもがこい | 【霜囲い】 | |
しもがれる | 【霜枯れる】 | |
しものはな | 【霜の花】 | |
しものまゆ | 【霜の眉】 | |
しもはんき | 【下半期】 | |
しもばしら | 【霜柱】 | |
しもばらけ | 【霜腹気】 | |
しもびより | 【霜日和】 | |
しもぶくれ | 【下脹れ】 | |
しもぶくれ | 【下膨れ】 | |
しもやしき | 【下屋敷】 | |
しもをおく | 【霜を置く】 | |
しゃかいか | 【社会科】 | |
しゃかりき | 【しゃかりき】 | |
しゃがれる | 【嗄れる】 | |
しゃきっと | 【しゃきっと】 | |
しゃきゅう | 【砂丘】 | |
しゃきょう | 【写経】 | |
しゃきょり | 【斜距離】 | |
しゃぎょう | 【社業】 | |
しゃくかん | 【借款】 | |
しゃくけい | 【借景】 | |
しゃくざい | 【借財】 | |
しゃくしな | 【杓子菜】 | |
しゃくじめ | 【尺〆】 | |
しゃくじめ | 【尺じめ】 | |
しゃくすん | 【尺寸】 | |
しゃくせん | 【借銭】 | |
しゃくぜん | 【釈然】 | |
しゃくそん | 【釈尊】 | |
しゃくとり | 【尺取】 | |
しゃくどう | 【赤銅】 | |
しゃくなげ | 【石楠花】 | |
しゃくねつ | 【灼熱】 | |
しゃくはち | 【尺八】 | |
しゃくぶく | 【折伏】 | |
しゃくほう | 【釈放】 | |
しゃくめい | 【釈明】 | |
しゃくもち | 【しゃく持ち】 | |
しゃくもち | 【癪持】 | |
しゃくもん | 【借問】 | |
しゃくもん | 【釈門】 | |
しゃくやく | 【芍薬】 | |
しゃくよう | 【借用】 | |
しゃくらん | 【借覧】 | |
しゃくれる | 【しゃくれる】 | |
しゃくろく | 【爵禄】 | |
しゃしゅつ | 【射出】 | |
しゃしょう | 【捨象】 | |
しゃしょう | 【斜照】 | |
しゃしょう | 【社章】 | |
しゃしょう | 【車掌】 | |
しゃしょく | 【写植】 | |
しゃしょく | 【社稷】 | |
しゃしんき | 【写真機】 | |
しゃじょう | 【写場】 | |
しゃじょう | 【射場】 | |
しゃじょう | 【謝状】 | |
しゃじょう | 【車上】 | |
しゃせいご | 【写生語】 | |
しゃちゅう | 【社中】 | |
しゃちゅう | 【車中】 | |
しゃちょう | 【社長】 | |
しゃっきり | 【しゃっきり】 | |
しゃっきん | 【借金】 | |
しゃにむに | 【遮二無二】 | |
しゃべくる | 【しゃべくる】 | |
しゃみせん | 【三味線】 | |
しゃらごえ | 【洒落声】 | |
しゃりょう | 【車両】 | |
しゃりょう | 【車輛】 | |
しゃれっけ | 【洒落っ気】 | |
しゃれぼん | 【洒落本】 | |
しゃれもの | 【しゃれ者】 | |
しゃれもの | 【洒落者】 | |
しやくしょ | 【市役所】 | |
しゅうあく | 【醜悪】 | |
しゅうあけ | 【週明け】 | |
しゅういつ | 【秀逸】 | |
しゅういん | 【秋陰】 | |
しゅういん | 【衆院】 | |
しゅううん | 【愁雲】 | |
しゅううん | 【舟運】 | |
しゅうえき | 【収益】 | |
しゅうえき | 【就役】 | |
しゅうえん | 【周縁】 | |
しゅうえん | 【終演】 | |
しゅうえん | 【終焉】 | |
しゅうかい | 【周回】 | |
しゅうかい | 【拾芥】 | |
しゅうかい | 【醜怪】 | |
しゅうかい | 【集会】 | |
しゅうかく | 【収穫】 | |
しゅうかく | 【臭覚】 | |
しゅうかん | 【収監】 | |
しゅうかん | 【終巻】 | |
しゅうかん | 【習慣】 | |
しゅうかん | 【週刊】 | |
しゅうかん | 【週間】 | |
しゅうがく | 【修学】 | |
しゅうがく | 【就学】 | |
しゅうきん | 【集金】 | |
しゅうぎん | 【秀吟】 | |
しゅうけい | 【修景】 | |
しゅうけい | 【秋景】 | |
しゅうけい | 【集計】 | |
しゅうけつ | 【終結】 | |
しゅうけつ | 【集結】 | |
しゅうけん | 【集権】 | |
しゅうげき | 【襲撃】 | |
しゅうげつ | 【秋月】 | |
しゅうげん | 【祝言】 | |
しゅうこう | 【修交】 | |
しゅうこう | 【修好】 | |
しゅうこう | 【周航】 | |
しゅうこう | 【就航】 | |
しゅうこう | 【秋郊】 | |
しゅうこう | 【終航】 | |
しゅうこう | 【舟航】 | |
しゅうこう | 【舟行】 | |
しゅうこう | 【衆口】 | |
しゅうこう | 【醜行】 | |
しゅうこつ | 【収骨】 | |
しゅうごう | 【秋毫】 | |
しゅうごう | 【習合】 | |
しゅうごう | 【集合】 | |
しゅうさい | 【愁殺】 | |
しゅうさい | 【秀才】 | |
しゅうさく | 【秀作】 | |
しゅうさく | 【習作】 | |
しゅうさつ | 【集札】 | |
しゅうさん | 【秋蚕】 | |
しゅうさん | 【蓚酸】 | |
しゅうさん | 【集散】 | |
しゅうしふ | 【終止符】 | |
しゅうしゃ | 【終車】 | |
しゅうしょ | 【衆庶】 | |
しゅうしん | 【修身】 | |
しゅうしん | 【執心】 | |
しゅうしん | 【就寝】 | |
しゅうしん | 【終審】 | |
しゅうしん | 【終身】 | |
しゅうじつ | 【秋日】 | |
しゅうじつ | 【終日】 | |
しゅうじつ | 【週日】 | |
しゅうじゅ | 【収受】 | |
しゅうじょ | 【醜女】 | |
しゅうじん | 【囚人】 | |
しゅうじん | 【衆人】 | |
しゅうじん | 【集塵】 | |
しゅうすい | 【秋水】 | |
しゅうすじ | 【主筋】 | |
しゅうする | 【修する】 | |
しゅうする | 【執する】 | |
しゅうせい | 【修整】 | |
しゅうせい | 【修正】 | |
しゅうせい | 【秋声】 | |
しゅうせい | 【秋晴】 | |
しゅうせい | 【終世】 | |
しゅうせい | 【終生】 | |
しゅうせい | 【習性】 | |
しゅうせい | 【衆星】 | |
しゅうせい | 【醜声】 | |
しゅうせい | 【集成】 | |
しゅうせき | 【集積】 | |
しゅうせん | 【周旋】 | |
しゅうせん | 【秋蝉】 | |
しゅうせん | 【終戦】 | |
しゅうせん | 【鞦韆】 | |
しゅうぜい | 【収税】 | |
しゅうぜつ | 【秀絶】 | |
しゅうぜん | 【修繕】 | |
しゅうぜん | 【愁然】 | |
しゅうそう | 【秋霜】 | |
しゅうそく | 【収束】 | |
しゅうそく | 【終息】 | |
しゅうそく | 【終熄】 | |
しゅうそく | 【集束】 | |
しゅうそん | 【集村】 | |
しゅうぞう | 【修造】 | |
しゅうぞう | 【収蔵】 | |
しゅうぞく | 【習俗】 | |
しゅうたい | 【醜態】 | |
しゅうたん | 【愁嘆】 | |
しゅうたん | 【愁歎】 | |
しゅうだつ | 【収奪】 | |
しゅうだん | 【集団】 | |
しゅうちく | 【修築】 | |
しゅうちん | 【袖珍】 | |
しゅうてい | 【修訂】 | |
しゅうてい | 【舟艇】 | |
しゅうてん | 【秋天】 | |
しゅうてん | 【終点】 | |
しゅうでん | 【終電】 | |
しゅうとう | 【周到】 | |
しゅうとく | 【修得】 | |
しゅうとく | 【収得】 | |
しゅうとく | 【拾得】 | |
しゅうとく | 【習得】 | |
しゅうとご | 【姑御】 | |
しゅうとご | 【舅御】 | |
しゅうどう | 【修道】 | |
しゅうどり | 【主取り】 | |
しゅうにん | 【就任】 | |
しゅうねく | 【執拗く】 | |
しゅうねん | 【周年】 | |
しゅうねん | 【執念】 | |
しゅうねん | 【終年】 | |
しゅうのう | 【収納】 | |
しゅうはい | 【集配】 | |
しゅうはつ | 【終発】 | |
しゅうばく | 【就縛】 | |
しゅうばつ | 【修祓】 | |
しゅうばつ | 【秀抜】 | |
しゅうばん | 【終盤】 | |
しゅうばん | 【週番】 | |
しゅうびん | 【秋旻】 | |
しゅうふう | 【宗風】 | |
しゅうふう | 【秋風】 | |
しゅうふく | 【修復】 | |
しゅうふく | 【慴伏】 | |
しゅうぶん | 【秋分】 | |
しゅうぶん | 【醜聞】 | |
しゅうへい | 【州兵】 | |
しゅうへき | 【周壁】 | |
しゅうへき | 【習癖】 | |
しゅうへん | 【周辺】 | |
しゅうほう | 【宗法】 | |
しゅうほう | 【秀峰】 | |
しゅうほう | 【衆芳】 | |
しゅうほう | 【週報】 | |
しゅうぼう | 【衆望】 | |
しゅうぼう | 【醜貌】 | |
しゅうまく | 【終幕】 | |
しゅうまつ | 【終末】 | |
しゅうまつ | 【週末】 | |
しゅうみつ | 【周密】 | |
しゅうみん | 【就眠】 | |
しゅうみん | 【愁眠】 | |
しゅうめい | 【主命】 | |
しゅうめい | 【襲名】 | |
しゅうもく | 【衆目】 | |
しゅうもち | 【主持ち】 | |
しゅうもん | 【宗門】 | |
しゅうやく | 【集約】 | |
しゅうゆう | 【周遊】 | |
しゅうよう | 【修養】 | |
しゅうよう | 【収容】 | |
しゅうよう | 【収用】 | |
しゅうよう | 【愁容】 | |
しゅうよう | 【秋容】 | |
しゅうよう | 【秋陽】 | |
しゅうよう | 【襲用】 | |
しゅうよう | 【醜容】 | |
しゅうらい | 【襲来】 | |
しゅうらく | 【聚落】 | |
しゅうらく | 【集落】 | |
しゅうらん | 【収攬】 | |
しゅうらん | 【秋嵐】 | |
しゅうりょ | 【囚虜】 | |
しゅうりん | 【秋霖】 | |
しゅうれい | 【秀麗】 | |
しゅうれい | 【秋冷】 | |
しゅうれん | 【修練】 | |
しゅうれん | 【修錬】 | |
しゅうれん | 【収斂】 | |
しゅうれん | 【習練】 | |
しゅうろう | 【就労】 | |
しゅうろく | 【収録】 | |
しゅうろく | 【集録】 | |
しゅうろん | 【宗論】 | |
しゅうろん | 【衆論】 | |
しゅうわい | 【収賄】 | |
しゅきゅう | 【守旧】 | |
しゅきゅう | 【首級】 | |
しゅきょう | 【酒興】 | |
しゅぎょう | 【修行】 | |
しゅぎょく | 【珠玉】 | |
しゅくあく | 【宿悪】 | |
しゅくうん | 【宿運】 | |
しゅくえい | 【宿営】 | |
しゅくえき | 【宿駅】 | |
しゅくえん | 【宿怨】 | |
しゅくえん | 【宿縁】 | |
しゅくえん | 【祝宴】 | |
しゅくえん | 【祝筵】 | |
しゅくがく | 【宿学】 | |
しゅくがん | 【宿願】 | |
しゅくけい | 【粛啓】 | |
しゅくげん | 【縮減】 | |
しゅくこつ | 【倏忽】 | |
しゅくごう | 【宿業】 | |
しゅくさい | 【祝祭】 | |
しゅくさつ | 【縮刷】 | |
しゅくしゃ | 【宿舎】 | |
しゅくしゃ | 【縮写】 | |
しゅくしゅ | 【宿主】 | |
しゅくしょ | 【宿所】 | |
しゅくじつ | 【祝日】 | |
しゅくじょ | 【淑女】 | |
しゅくすい | 【宿酔】 | |
しゅくする | 【宿する】 | |
しゅくする | 【祝する】 | |
しゅくせい | 【粛正】 | |
しゅくせい | 【粛清】 | |
しゅくせつ | 【宿雪】 | |
しゅくぜん | 【宿然】 | |
しゅくぜん | 【粛然】 | |
しゅくだい | 【宿題】 | |
しゅくつぎ | 【宿継】 | |
しゅくつぎ | 【宿継ぎ】 | |
しゅくてき | 【宿敵】 | |
しゅくてん | 【祝典】 | |
しゅくでん | 【祝電】 | |
しゅくとう | 【粛党】 | |
しゅくとく | 【淑徳】 | |
しゅくはい | 【祝杯】 | |
しゅくはく | 【宿泊】 | |
しゅくはつ | 【祝髪】 | |
しゅくふく | 【祝福】 | |
しゅくへい | 【宿弊】 | |
しゅくべん | 【宿便】 | |
しゅくほう | 【祝砲】 | |
しゅくぼう | 【宿坊】 | |
しゅくぼう | 【宿望】 | |
しゅくめい | 【宿命】 | |
しゅくもう | 【縮毛】 | |
しゅくろう | 【宿老】 | |
しゅくわり | 【宿割】 | |
しゅくわり | 【宿割り】 | |
しゅごしん | 【守護神】 | |
しゅしがく | 【朱子学】 | |
しゅしょう | 【主唱】 | |
しゅしょう | 【主将】 | |
しゅしょう | 【殊勝】 | |
しゅしょう | 【首唱】 | |
しゅしょう | 【首将】 | |
しゅしょう | 【首相】 | |
しゅしょく | 【主食】 | |
しゅしょく | 【殊色】 | |
しゅしょく | 【酒色】 | |
しゅしょく | 【酒食】 | |
しゅじゅつ | 【手術】 | |
しゅじょう | 【主上】 | |
しゅじょう | 【主情】 | |
しゅじょう | 【衆生】 | |
しゅすびん | 【繻子鬢】 | |
しゅせんど | 【守銭奴】 | |
しゅちゅう | 【主柱】 | |
しゅちゅう | 【手中】 | |
しゅちょう | 【主張】 | |
しゅちょう | 【主潮】 | |
しゅちょう | 【主調】 | |
しゅちょう | 【殊寵】 | |
しゅちょう | 【腫脹】 | |
しゅちょう | 【首長】 | |
しゅっかん | 【出棺】 | |
しゅっきょ | 【卒去】 | |
しゅっきん | 【出勤】 | |
しゅっきん | 【出金】 | |
しゅっけつ | 【出欠】 | |
しゅっけつ | 【出血】 | |
しゅっこう | 【出向】 | |
しゅっこう | 【出校】 | |
しゅっこう | 【出港】 | |
しゅっこう | 【出稿】 | |
しゅっこう | 【出航】 | |
しゅっこう | 【出講】 | |
しゅっこく | 【出国】 | |
しゅっさつ | 【出札】 | |
しゅっさん | 【出産】 | |
しゅっしゃ | 【出社】 | |
しゅっしょ | 【出処】 | |
しゅっしょ | 【出所】 | |
しゅっしん | 【出身】 | |
しゅっすい | 【出水】 | |
しゅっすい | 【出穂】 | |
しゅっせい | 【出征】 | |
しゅっせい | 【出精】 | |
しゅっせき | 【出席】 | |
しゅっそう | 【出走】 | |
しゅったい | 【出来】 | |
しゅったつ | 【出立】 | |
しゅったん | 【出炭】 | |
しゅっちん | 【出陳】 | |
しゅってい | 【出廷】 | |
しゅってん | 【出典】 | |
しゅってん | 【出展】 | |
しゅってん | 【出店】 | |
しゅっとう | 【出頭】 | |
しゅっぱつ | 【出発】 | |
しゅっぱん | 【出帆】 | |
しゅっぱん | 【出版】 | |
しゅっぴん | 【出品】 | |
しゅっぺい | 【出兵】 | |
しゅっぽん | 【出奔】 | |
しゅつえん | 【出演】 | |
しゅつがん | 【出願】 | |
しゅつぎょ | 【出御】 | |
しゅつぎょ | 【出漁】 | |
しゅつげき | 【出撃】 | |
しゅつげん | 【出現】 | |
しゅつごく | 【出獄】 | |
しゅつざん | 【出山】 | |
しゅつじん | 【出陣】 | |
しゅつだい | 【出題】 | |
しゅつどう | 【出動】 | |
しゅつのう | 【出納】 | |
しゅつぼつ | 【出没】 | |
しゅつらん | 【出藍】 | |
しゅつるい | 【出塁】 | |
しゅひぎむ | 【守秘義務】 | |
しゅびょう | 【種苗】 | |
しゅぷーる | 【シュプール】 | |
しゅみせん | 【須弥山】 | |
しゅみだん | 【須弥壇】 | |
しゅみゃく | 【主脈】 | |
しゅりけん | 【手裏剣】 | |
しゅりゅう | 【主流】 | |
しゅりょう | 【狩猟】 | |
しゅりょう | 【酒量】 | |
しゅりょう | 【首領】 | |
しゅりょく | 【主力】 | |
しゅわおん | 【主和音】 | |
しゅんあい | 【春靄】 | |
しゅんいん | 【春陰】 | |
しゅんうん | 【春雲】 | |
しゅんえい | 【俊英】 | |
しゅんかい | 【悛改】 | |
しゅんかく | 【悛革】 | |
しゅんかん | 【悛換】 | |
しゅんかん | 【春寒】 | |
しゅんかん | 【瞬間】 | |
しゅんきょ | 【峻拒】 | |
しゅんぎく | 【春菊】 | |
しゅんけい | 【春景】 | |
しゅんけつ | 【俊傑】 | |
しゅんけん | 【峻嶮】 | |
しゅんけん | 【峻険】 | |
しゅんげつ | 【春月】 | |
しゅんげん | 【峻厳】 | |
しゅんこう | 【春光】 | |
しゅんこう | 【春耕】 | |
しゅんこう | 【春郊】 | |
しゅんこう | 【竣功】 | |
しゅんこう | 【竣工】 | |
しゅんごう | 【俊豪】 | |
しゅんさい | 【俊才】 | |
しゅんさい | 【駿才】 | |
しゅんさん | 【春蚕】 | |
しゅんしょ | 【春初】 | |
しゅんしょ | 【春曙】 | |
しゅんしん | 【悛心】 | |
しゅんしん | 【春信】 | |
しゅんしん | 【春心】 | |
しゅんじつ | 【旬日】 | |
しゅんじつ | 【春日】 | |
しゅんじん | 【春尽】 | |
しゅんすい | 【春水】 | |
しゅんせい | 【竣成】 | |
しゅんせつ | 【春節】 | |
しゅんせつ | 【春雪】 | |
しゅんせつ | 【浚渫】 | |
しゅんそう | 【春草】 | |
しゅんそく | 【俊足】 | |
しゅんそく | 【瞬息】 | |
しゅんそく | 【駿足】 | |
しゅんだん | 【春暖】 | |
しゅんでい | 【春泥】 | |
しゅんとう | 【春灯】 | |
しゅんとう | 【春闘】 | |
しゅんどう | 【蠢動】 | |
しゅんぱつ | 【瞬発】 | |
しゅんぱん | 【春帆】 | |
しゅんびん | 【俊敏】 | |
しゅんぶん | 【春分】 | |
しゅんぷう | 【春風】 | |
しゅんべつ | 【峻別】 | |
しゅんぽん | 【春本】 | |
しゅんみん | 【春眠】 | |
しゅんよう | 【悛容】 | |
しゅんよう | 【春容】 | |
しゅんよう | 【春陽】 | |
しゅんらい | 【春雷】 | |
しゅんれい | 【峻嶺】 | |
しゅんれつ | 【峻烈】 | |
しょいあげ | 【しょい揚げ】 | |
しょいあげ | 【背負揚】 | |
しょいこむ | 【しょい込む】 | |
しょいこむ | 【背負込む】 | |
しょいなげ | 【しょい投げ】 | |
しょいなげ | 【背負投】 | |
しょうあい | 【性合い】 | |
しょうあい | 【鍾愛】 | |
しょうあく | 【掌握】 | |
しょうあん | 【招按】 | |
しょうあん | 【硝安】 | |
しょういん | 【勝因】 | |
しょういん | 【小引】 | |
しょういん | 【小飲】 | |
しょういん | 【承引】 | |
しょういん | 【松韻】 | |
しょういん | 【証印】 | |
しょううん | 【勝運】 | |
しょうえい | 【照映】 | |
しょうえい | 【障翳】 | |
しょうえき | 【漿液】 | |
しょうえん | 【小宴】 | |
しょうえん | 【庄園】 | |
しょうえん | 【招宴】 | |
しょうえん | 【消炎】 | |
しょうえん | 【硝煙】 | |
しょうえん | 【荘園】 | |
しょうおう | 【照応】 | |
しょうおん | 【消音】 | |
しょうかい | 【哨戒】 | |
しょうかい | 【商会】 | |
しょうかい | 【性戒】 | |
しょうかい | 【照会】 | |
しょうかい | 【紹介】 | |
しょうかい | 【詳解】 | |
しょうかき | 【小火器】 | |
しょうかく | 【昇格】 | |
しょうかち | 【消渇】 | |
しょうかぶ | 【正株】 | |
しょうかん | 【償還】 | |
しょうかん | 【召喚】 | |
しょうかん | 【召還】 | |
しょうかん | 【商館】 | |
しょうかん | 【将官】 | |
しょうかん | 【小官】 | |
しょうかん | 【小寒】 | |
しょうかん | 【小閑】 | |
しょうかん | 【少閑】 | |
しょうかん | 【消閑】 | |
しょうがい | 【傷害】 | |
しょうがい | 【渉外】 | |
しょうがい | 【生害】 | |
しょうがい | 【生涯】 | |
しょうがい | 【障害】 | |
しょうがい | 【障碍】 | |
しょうがい | 【障礙】 | |
しょうがく | 【商学】 | |
しょうがく | 【奨学】 | |
しょうがく | 【小学】 | |
しょうがく | 【小額】 | |
しょうがく | 【少額】 | |
しょうがく | 【正覚】 | |
しょうがつ | 【正月】 | |
しょうがん | 【賞玩】 | |
しょうがん | 【賞翫】 | |
しょうきち | 【小吉】 | |
しょうきぼ | 【小規模】 | |
しょうきょ | 【消去】 | |
しょうきん | 【償金】 | |
しょうきん | 【小禽】 | |
しょうきん | 【正金】 | |
しょうきん | 【賞金】 | |
しょうぐん | 【将軍】 | |
しょうぐん | 【晶群】 | |
しょうけい | 【勝景】 | |
しょうけい | 【小径】 | |
しょうけい | 【小憩】 | |
しょうけい | 【小景】 | |
しょうけい | 【小計】 | |
しょうけい | 【小逕】 | |
しょうけい | 【少憩】 | |
しょうけい | 【悄兮】 | |
しょうけい | 【憧憬】 | |
しょうけい | 【承継】 | |
しょうけい | 【捷径】 | |
しょうけい | 【松径】 | |
しょうけい | 【象形】 | |
しょうけつ | 【猖獗】 | |
しょうけん | 【召見】 | |
しょうけん | 【商権】 | |
しょうけん | 【正絹】 | |
しょうけん | 【証券】 | |
しょうげき | 【小隙】 | |
しょうげき | 【笑劇】 | |
しょうげき | 【衝撃】 | |
しょうげん | 【証言】 | |
しょうこう | 【召幸】 | |
しょうこう | 【商工】 | |
しょうこう | 【商港】 | |
しょうこう | 【商高】 | |
しょうこう | 【将校】 | |
しょうこう | 【小康】 | |
しょうこう | 【小稿】 | |
しょうこう | 【昇汞】 | |
しょうこう | 【昇降】 | |
しょうこう | 【昭光】 | |
しょうこう | 【消光】 | |
しょうこう | 【消耗】 | |
しょうこう | 【焼香】 | |
しょうこう | 【照校】 | |
しょうこう | 【症候】 | |
しょうこう | 【韶光】 | |
しょうこく | 【小国】 | |
しょうこく | 【生国】 | |
しょうこり | 【性懲り】 | |
しょうこん | 【傷痕】 | |
しょうこん | 【商魂】 | |
しょうこん | 【招魂】 | |
しょうごう | 【商号】 | |
しょうごう | 【照合】 | |
しょうごう | 【称号】 | |
しょうごん | 【荘厳】 | |
しょうさい | 【商才】 | |
しょうさい | 【小才】 | |
しょうさい | 【詳細】 | |
しょうさく | 【小策】 | |
しょうさつ | 【小冊】 | |
しょうさつ | 【笑殺】 | |
しょうさつ | 【蕭殺】 | |
しょうさん | 【勝算】 | |
しょうさん | 【少産】 | |
しょうさん | 【消散】 | |
しょうさん | 【硝酸】 | |
しょうさん | 【称讃】 | |
しょうさん | 【称賛】 | |
しょうさん | 【賞讃】 | |
しょうさん | 【賞賛】 | |
しょうざん | 【悚慙】 | |
しょうしつ | 【消失】 | |
しょうしつ | 【焼失】 | |
しょうしゃ | 【傷者】 | |
しょうしゃ | 【勝者】 | |
しょうしゃ | 【哨舎】 | |
しょうしゃ | 【商社】 | |
しょうしゃ | 【小社】 | |
しょうしゃ | 【廠舎】 | |
しょうしゃ | 【瀟洒】 | |
しょうしゃ | 【瀟灑】 | |
しょうしゃ | 【照射】 | |
しょうしょ | 【召書】 | |
しょうしょ | 【小暑】 | |
しょうしょ | 【少照】 | |
しょうしょ | 【尚書】 | |
しょうしょ | 【消暑】 | |
しょうしょ | 【証書】 | |
しょうしょ | 【詔書】 | |
しょうしょ | 【銷暑】 | |
しょうしん | 【傷心】 | |
しょうしん | 【小心】 | |
しょうしん | 【小身】 | |
しょうしん | 【昇進】 | |
しょうしん | 【正真】 | |
しょうしん | 【焦心】 | |
しょうしん | 【焼身】 | |
しょうしん | 【衝心】 | |
しょうじき | 【正直】 | |
しょうじゃ | 【盛者】 | |
しょうじゃ | 【精舎】 | |
しょうじゃ | 【聖者】 | |
しょうじゅ | 【聖衆】 | |
しょうじょ | 【小序】 | |
しょうじょ | 【少女】 | |
しょうじょ | 【昇叙】 | |
しょうじょ | 【詳叙】 | |
しょうじょ | 【陞叙】 | |
しょうじる | 【招じる】 | |
しょうじる | 【生じる】 | |
しょうじる | 【請じる】 | |
しょうじん | 【小人】 | |
しょうじん | 【樵人】 | |
しょうじん | 【消尽】 | |
しょうじん | 【焼尽】 | |
しょうじん | 【精進】 | |
しょうすい | 【将帥】 | |
しょうすい | 【小水】 | |
しょうすい | 【憔悴】 | |
しょうすう | 【小数】 | |
しょうすう | 【少数】 | |
しょうする | 【抄する】 | |
しょうする | 【称する】 | |
しょうする | 【証する】 | |
しょうする | 【誦する】 | |
しょうする | 【賞する】 | |
しょうする | 【鈔する】 | |
しょうする | 【頌する】 | |
しょうずい | 【祥瑞】 | |
しょうずる | 【招ずる】 | |
しょうずる | 【生ずる】 | |
しょうずる | 【請ずる】 | |
しょうせい | 【勝勢】 | |
しょうせい | 【将星】 | |
しょうせい | 【小成】 | |
しょうせい | 【小生】 | |
しょうせい | 【招請】 | |
しょうせい | 【焼成】 | |
しょうせい | 【照星】 | |
しょうせい | 【笑声】 | |
しょうせい | 【鐘声】 | |
しょうせき | 【硝石】 | |
しょうせき | 【証跡】 | |
しょうせつ | 【小節】 | |
しょうせつ | 【小説】 | |
しょうせつ | 【小雪】 | |
しょうせつ | 【悄切】 | |
しょうせつ | 【章節】 | |
しょうせつ | 【詳説】 | |
しょうせん | 【商戦】 | |
しょうせん | 【商船】 | |
しょうせん | 【省線】 | |
しょうぜつ | 【勝絶】 | |
しょうぜん | 【小善】 | |
しょうぜん | 【悄然】 | |
しょうぜん | 【悚然】 | |
しょうぜん | 【承前】 | |
しょうぜん | 【竦然】 | |
しょうぜん | 【蕭然】 | |
しょうそう | 【少壮】 | |
しょうそう | 【尚早】 | |
しょうそう | 【悄愴】 | |
しょうそう | 【焦燥】 | |
しょうそう | 【焦躁】 | |
しょうそく | 【悚息】 | |
しょうそく | 【消息】 | |
しょうそつ | 【将卒】 | |
しょうそん | 【焼損】 | |
しょうぞう | 【肖像】 | |
しょうぞく | 【装束】 | |
しょうたい | 【召対】 | |
しょうたい | 【召對】 | |
しょうたい | 【小腿】 | |
しょうたい | 【小隊】 | |
しょうたい | 【招待】 | |
しょうたい | 【正体】 | |
しょうたく | 【妾宅】 | |
しょうたく | 【小宅】 | |
しょうたく | 【沼沢】 | |
しょうたん | 【小胆】 | |
しょうたん | 【称嘆】 | |
しょうたん | 【賞嘆】 | |
しょうたん | 【賞歎】 | |
しょうだい | 【商大】 | |
しょうだい | 【昭代】 | |
しょうだく | 【承諾】 | |
しょうだん | 【商談】 | |
しょうだん | 【昇段】 | |
しょうちん | 【悄沈】 | |
しょうちん | 【消沈】 | |
しょうちん | 【銷沈】 | |
しょうつき | 【祥月】 | |
しょうてい | 【小弟】 | |
しょうてい | 【少弟】 | |
しょうてい | 【掌底】 | |
しょうてき | 【小敵】 | |
しょうてき | 【悚惕】 | |
しょうてん | 【召天】 | |
しょうてん | 【商店】 | |
しょうてん | 【小店】 | |
しょうてん | 【小篆】 | |
しょうてん | 【昇天】 | |
しょうてん | 【焦点】 | |
しょうてん | 【衝天】 | |
しょうでん | 【召電】 | |
しょうでん | 【小伝】 | |
しょうでん | 【招電】 | |
しょうでん | 【昇殿】 | |
しょうでん | 【詳伝】 | |
しょうとう | 【小党】 | |
しょうとう | 【小刀】 | |
しょうとう | 【松濤】 | |
しょうとう | 【檣頭】 | |
しょうとう | 【消灯】 | |
しょうとく | 【生得】 | |
しょうとく | 【頌徳】 | |
しょうとつ | 【衝突】 | |
しょうどう | 【唱導】 | |
しょうどう | 【唱道】 | |
しょうどう | 【聳動】 | |
しょうどう | 【衝動】 | |
しょうどく | 【消毒】 | |
しょうどん | 【焼鈍】 | |
しょうなん | 【小難】 | |
しょうにん | 【上人】 | |
しょうにん | 【商人】 | |
しょうにん | 【承認】 | |
しょうにん | 【昇任】 | |
しょうにん | 【聖人】 | |
しょうにん | 【証人】 | |
しょうにん | 【陞任】 | |
しょうねつ | 【焦熱】 | |
しょうねん | 【少年】 | |
しょうねん | 【正念】 | |
しょうねん | 【生年】 | |
しょうのう | 【小脳】 | |
しょうのう | 【小農】 | |
しょうのう | 【樟脳】 | |
しょうのう | 【笑納】 | |
しょうはい | 【勝敗】 | |
しょうはい | 【賞杯】 | |
しょうはい | 【賞牌】 | |
しょうはい | 【賞盃】 | |
しょうはく | 【松柏】 | |
しょうはく | 【衝迫】 | |
しょうはつ | 【召発】 | |
しょうはつ | 【召發】 | |
しょうばい | 【商売】 | |
しょうばつ | 【賞罰】 | |
しょうばん | 【相伴】 | |
しょうひつ | 【省筆】 | |
しょうひん | 【商品】 | |
しょうひん | 【小品】 | |
しょうひん | 【賞品】 | |
しょうふう | 【松風】 | |
しょうふう | 【正風】 | |
しょうふう | 【蕉風】 | |
しょうふく | 【妾腹】 | |
しょうふく | 【懾伏】 | |
しょうふく | 【承伏】 | |
しょうふく | 【承服】 | |
しょうふだ | 【正札】 | |
しょうぶん | 【性分】 | |
しょうへい | 【傷兵】 | |
しょうへい | 【哨兵】 | |
しょうへい | 【将兵】 | |
しょうへい | 【招聘】 | |
しょうへき | 【召辟】 | |
しょうへき | 【牆壁】 | |
しょうへき | 【障壁】 | |
しょうへん | 【小変】 | |
しょうへん | 【小片】 | |
しょうへん | 【小篇】 | |
しょうへん | 【小編】 | |
しょうへん | 【掌篇】 | |
しょうへん | 【掌編】 | |
しょうべつ | 【小別】 | |
しょうべん | 【小便】 | |
しょうほう | 【勝報】 | |
しょうほう | 【商法】 | |
しょうほう | 【捷報】 | |
しょうほう | 【詳報】 | |
しょうほん | 【抄本】 | |
しょうほん | 【正本】 | |
しょうほん | 【証本】 | |
しょうぼう | 【正法】 | |
しょうぼう | 【消防】 | |
しょうぼう | 【焼亡】 | |
しょうまん | 【小満】 | |
しょうみつ | 【詳密】 | |
しょうめい | 【正銘】 | |
しょうめい | 【照明】 | |
しょうめい | 【証明】 | |
しょうめつ | 【消滅】 | |
しょうめつ | 【生滅】 | |
しょうめん | 【正面】 | |
しょうもつ | 【抄物】 | |
しょうもん | 【召問】 | |
しょうもん | 【声聞】 | |
しょうもん | 【掌紋】 | |
しょうもん | 【蕉門】 | |
しょうもん | 【証文】 | |
しょうやく | 【抄訳】 | |
しょうやく | 【生薬】 | |
しょうやく | 【硝薬】 | |
しょうよう | 【商用】 | |
しょうよう | 【小用】 | |
しょうよう | 【従容】 | |
しょうよう | 【慫慂】 | |
しょうよう | 【称揚】 | |
しょうよう | 【賞揚】 | |
しょうよう | 【逍遥】 | |
しょうよく | 【小欲】 | |
しょうよく | 【少欲】 | |
しょうらい | 【将来】 | |
しょうらい | 【性來】 | |
しょうらい | 【性来】 | |
しょうらい | 【招来】 | |
しょうらい | 【松籟】 | |
しょうらい | 【請来】 | |
しょうらん | 【照覧】 | |
しょうらん | 【笑覧】 | |
しょうりつ | 【勝率】 | |
しょうりつ | 【悚慄】 | |
しょうりつ | 【悚栗】 | |
しょうりつ | 【聳立】 | |
しょうりょ | 【焦慮】 | |
しょうるい | 【生類】 | |
しょうれい | 【奨励】 | |
しょうれい | 【症例】 | |
しょうれい | 【瘴癘】 | |
しょうれい | 【省令】 | |
しょうろく | 【抄録】 | |
しょうろく | 【詳録】 | |
しょうろん | 【小論】 | |
しょうろん | 【詳論】 | |
しょうわる | 【性悪】 | |
しょがかり | 【諸掛かり】 | |
しょがかり | 【諸掛り】 | |
しょきゅう | 【初級】 | |
しょぎょう | 【所業】 | |
しょぎょう | 【所行】 | |
しょぎょう | 【諸行】 | |
しょくあん | 【職安】 | |
しょくいき | 【職域】 | |
しょくいく | 【職育】 | |
しょくいく | 【食育】 | |
しょくいん | 【職印】 | |
しょくいん | 【職員】 | |
しょくえん | 【食塩】 | |
しょくおや | 【職親】 | |
しょくかい | 【職階】 | |
しょくかく | 【触覚】 | |
しょくかく | 【触角】 | |
しょくかく | 【食客】 | |
しょくかん | 【触感】 | |
しょくかん | 【食間】 | |
しょくがい | 【蝕害】 | |
しょくがい | 【食害】 | |
しょくきん | 【食禁】 | |
しょくけん | 【職権】 | |
しょくけん | 【食券】 | |
しょくげん | 【食言】 | |
しょくこう | 【燭光】 | |
しょくこう | 【職工】 | |
しょくさい | 【植栽】 | |
しょくさん | 【殖産】 | |
しょくざい | 【殖財】 | |
しょくざい | 【贖罪】 | |
しょくざい | 【食材】 | |
しょくしゅ | 【職種】 | |
しょくしゅ | 【触手】 | |
しょくしん | 【触診】 | |
しょくじゅ | 【植樹】 | |
しょくじょ | 【織女】 | |
しょくじん | 【蝕甚】 | |
しょくじん | 【食尽】 | |
しょくする | 【嘱する】 | |
しょくする | 【属する】 | |
しょくする | 【蝕する】 | |
しょくする | 【食する】 | |
しょくせい | 【植生】 | |
しょくせい | 【職制】 | |
しょくせい | 【食性】 | |
しょくせい | 【食青】 | |
しょくせき | 【職責】 | |
しょくぜん | 【食前】 | |
しょくぜん | 【食膳】 | |
しょくそう | 【飾粧】 | |
しょくたく | 【嘱託】 | |
しょくたく | 【食卓】 | |
しょくだい | 【燭台】 | |
しょくつう | 【食通】 | |
しょくてん | 【触点】 | |
しょくどう | 【食堂】 | |
しょくどう | 【食道】 | |
しょくにく | 【食肉】 | |
しょくにん | 【職人】 | |
しょくのう | 【職能】 | |
しょくはつ | 【触発】 | |
しょくばい | 【触媒】 | |
しょくひん | 【食品】 | |
しょくぶつ | 【植物】 | |
しょくぶつ | 【食物】 | |
しょくぶん | 【職分】 | |
しょくぶん | 【触分】 | |
しょくぶん | 【食分】 | |
しょくへん | 【食偏】 | |
しょくべに | 【食紅】 | |
しょくほう | 【触法】 | |
しょくぼう | 【嘱望】 | |
しょくぼう | 【属望】 | |
しょくみん | 【植民】 | |
しょくみん | 【殖民】 | |
しょくめい | 【職名】 | |
しょくもう | 【植毛】 | |
しょくもく | 【嘱目】 | |
しょくもく | 【属目】 | |
しょくもく | 【触目】 | |
しょくゆう | 【食邑】 | |
しょくよう | 【食用】 | |
しょくよう | 【食養】 | |
しょくよく | 【食慾】 | |
しょくよく | 【食欲】 | |
しょくらい | 【触雷】 | |
しょくりん | 【植林】 | |
しょくれき | 【職歴】 | |
しょくろく | 【食禄】 | |
しょげこむ | 【しょげ込む】 | |
しょげこむ | 【悄気込む】 | |
しょさごと | 【所作事】 | |
しょしだい | 【所司代】 | |
しょしゅう | 【初秋】 | |
しょしゅう | 【所収】 | |
しょしゅう | 【諸宗】 | |
しょしゅつ | 【初出】 | |
しょしゅつ | 【庶出】 | |
しょしゅつ | 【所出】 | |
しょしゅん | 【初春】 | |
しょしょう | 【所掌】 | |
しょしょう | 【書証】 | |
しょしょう | 【諸将】 | |
しょしょく | 【曙色】 | |
しょじゃく | 【書籍】 | |
しょじゅつ | 【所述】 | |
しょじゅん | 【初旬】 | |
しょじょう | 【書状】 | |
しょじょう | 【諸嬢】 | |
しょちゅう | 【暑中】 | |
しょちゅう | 【書中】 | |
しょちょう | 【初潮】 | |
しょちょう | 【所長】 | |
しょちょう | 【署長】 | |
しょっかん | 【食感】 | |
しょっきり | 【初切】 | |
しょっつる | 【塩汁】 | |
しょってる | 【しょってる】 | |
しょっぱい | 【しょっぱい】 | |
しょっぱな | 【初っ端】 | |
しょっぱな | 【初端】 | |
しょっぴく | 【しょっぴく】 | |
しょづくえ | 【書机】 | |
しょひょう | 【書評】 | |
しょびょう | 【諸病】 | |
しょぼつく | 【しょぼつく】 | |
しょぼんと | 【しょぼんと】 | |
しょりゅう | 【諸流】 | |
しょりょう | 【初涼】 | |
しょりょう | 【庶流】 | |
しょりょう | 【所領】 | |
しょんぼり | 【しょんぼり】 | |
しらがひげ | 【白髪髭】 | |
しらしめゆ | 【白絞め油】 | |
しらしめゆ | 【白絞油】 | |
しらずがお | 【知らず顔】 | |
しらべのお | 【調べの緒】 | |
しらべもの | 【調べ物】 | |
しらべもの | 【調物】 | |
しらまゆみ | 【白真弓】 | |
しらんかお | 【知らん顔】 | |
しらんぷり | 【知らん振り】 | |
しりあがり | 【尻上がり】 | |
しりあがり | 【尻上り】 | |
しりからげ | 【尻からげ】 | |
しりからげ | 【尻紮】 | |
しりこだま | 【尻子玉】 | |
しりさがり | 【尻下がり】 | |
しりさがり | 【尻下り】 | |
しりすぼみ | 【尻すぼみ】 | |
しりすぼみ | 【尻窄み】 | |
しりぞける | 【斥ける】 | |
しりぞける | 【退ける】 | |
しりっぺた | 【尻っぺた】 | |
しりぬぐい | 【尻拭い】 | |
しるべがお | 【導顔】 | |
しれわたる | 【知れ渡る】 | |
しろがすり | 【白がすり】 | |
しろがすり | 【白絣】 | |
しろがすり | 【白飛白】 | |
しろがらす | 【白烏】 | |
しろくばん | 【四六判】 | |
しろころし | 【白殺し】 | |
しろざとう | 【白砂糖】 | |
しろっぽい | 【白っぽい】 | |
しろなまず | 【白なまず】 | |
しろなまず | 【白癜】 | |
しろねずみ | 【白鼠】 | |
しわくちゃ | 【皺くちゃ】 | |
しわのばし | 【しわ伸ばし】 | |
しわのばし | 【皺伸ばし】 | |
しわんぼう | 【吝ん坊】 | |
しんきげん | 【新紀元】 | |
しんきじく | 【新機軸】 | |
しんきゅう | 【新旧】 | |
しんきゅう | 【進級】 | |
しんきゅう | 【鍼灸】 | |
しんきょう | 【信教】 | |
しんきょう | 【心境】 | |
しんきょう | 【心怯】 | |
しんきょう | 【心胸】 | |
しんきょう | 【心鏡】 | |
しんきょう | 【心驚】 | |
しんきょう | 【新境】 | |
しんきょう | 【新教】 | |
しんきょう | 【神橋】 | |
しんきょう | 【神鏡】 | |
しんきょう | 【進境】 | |
しんきょく | 【心曲】 | |
しんきょく | 【新曲】 | |
しんきろう | 【蜃気楼】 | |
しんぎたい | 【心技体】 | |
しんさよく | 【新左翼】 | |
しんしゃく | 【斟酌】 | |
しんしゃく | 【新釈】 | |
しんしゅう | 【新修】 | |
しんしゅう | 【新州】 | |
しんしゅう | 【新秋】 | |
しんしゅう | 【深秋】 | |
しんしゅう | 【真宗】 | |
しんしゅう | 【神州】 | |
しんしゅく | 【伸縮】 | |
しんしゅく | 【心宿】 | |
しんしゅつ | 【侵出】 | |
しんしゅつ | 【新出】 | |
しんしゅつ | 【浸出】 | |
しんしゅつ | 【滲出】 | |
しんしゅつ | 【進出】 | |
しんしゅん | 【新春】 | |
しんしょう | 【心匠】 | |
しんしょう | 【心焦】 | |
しんしょう | 【心証】 | |
しんしょう | 【心象】 | |
しんしょう | 【真症】 | |
しんしょう | 【紳商】 | |
しんしょう | 【身上】 | |
しんしょう | 【辛勝】 | |
しんしょう | 【進捗】 | |
しんしょく | 【侵蝕】 | |
しんしょく | 【侵食】 | |
しんしょく | 【寝食】 | |
しんしょく | 【浸蝕】 | |
しんしょく | 【浸食】 | |
しんしょく | 【神職】 | |
しんしょく | 【神色】 | |
しんじいけ | 【心字池】 | |
しんじたい | 【新字体】 | |
しんじゅう | 【心中】 | |
しんじゅう | 【臣従】 | |
しんじゅつ | 【心術】 | |
しんじゅつ | 【針術】 | |
しんじゅつ | 【鍼術】 | |
しんじゅん | 【浸潤】 | |
しんじょう | 【信条】 | |
しんじょう | 【心情】 | |
しんじょう | 【心状】 | |
しんじょう | 【真情】 | |
しんじょう | 【進上】 | |
しんせかい | 【新世界】 | |
しんぜんび | 【真善美】 | |
しんちしき | 【新知識】 | |
しんちゃく | 【新着】 | |
しんちゅう | 【新注】 | |
しんちゅう | 【新註】 | |
しんちゅう | 【真鍮】 | |
しんちゅう | 【進駐】 | |
しんちょう | 【伸張】 | |
しんちょう | 【伸長】 | |
しんちょう | 【心腸】 | |
しんちょう | 【慎重】 | |
しんちょう | 【新調】 | |
しんちょう | 【深長】 | |
しんちょう | 【清朝】 | |
しんちょう | 【身長】 | |
しんてんち | 【新天地】 | |
しんでんず | 【心電図】 | |
しんにゅう | 【之繞】 | |
しんにゅう | 【侵入】 | |
しんにゅう | 【新入】 | |
しんにゅう | 【浸入】 | |
しんにゅう | 【進入】 | |
しんばしら | 【心柱】 | |
しんばしら | 【真柱】 | |
しんぴょう | 【信憑】 | |
しんふぜん | 【心不全】 | |
しんぼとけ | 【新仏】 | |
しんみょう | 【神妙】 | |
しんみょう | 【身命】 | |
しんりゃく | 【侵掠】 | |
しんりゃく | 【侵略】 | |
しんりゅう | 【新柳】 | |
しんりょう | 【新涼】 | |
しんりょう | 【神領】 | |
しんりょう | 【診療】 | |
しんりょく | 【心力】 | |
しんりょく | 【新緑】 | |
しんりょく | 【深緑】 |
6文字以上の『し』から始まる言葉
ひらがな | 表記 | |
---|---|---|
しゅんみんあかつきをおぼえず | 【春眠暁を覚えず】 | |
しゃかいみんしゅしゅぎ | 【社会民主主義】 | |
しょくちゅうしょくぶつ | 【食虫植物】 | |
しゅうごうじゅうたく | 【集合住宅】 | |
しゅうしょうろうばい | 【周章狼狽】 | |
しらうおのようなゆび | 【白魚のような指】 | |
しらぬかおのはんべえ | 【知らぬ顔の半兵衛】 | |
しっせいしょくぶつ | 【湿生植物】 | |
しまんろくせんにち | 【四万六千日】 | |
しもしたにおよばず | 【駟も舌に及ばず】 | |
しゃかいきょういく | 【社会教育】 | |
しゃかいげんしょう | 【社会現象】 | |
しゃようかいきゅう | 【斜陽階級】 | |
しゅうちゅうほうか | 【集中砲火】 | |
しゅうふうらくばく | 【秋風落莫】 | |
しゅんかしゅうげつ | 【春花秋月】 | |
しゅんきはつどうき | 【春機発動期】 | |
しょうじんりょうり | 【精進料理】 | |
しょうにんがんぼう | 【承認願望】 | |
しょうりょうしゅう | 【性霊集】 | |
しょうりょうしゅう | 【性靈集】 | |
しょくたくさつじん | 【嘱託殺人】 | |
しりくらえかんのん | 【尻食え観音】 | |
しんしょうふうけい | 【心象風景】 | |
しんとうにたっする | 【心頭に達する】 | |
しんとうにはっする | 【心頭に発する】 | |
しかばねかんむり | 【しかばね冠】 | |
しかばねかんむり | 【尸冠】 | |
しじゅほうしょう | 【紫綬褒章】 | |
しちゅうぎんこう | 【市中銀行】 | |
しひゃくよしゅう | 【四百余州】 | |
しゃかいうんどう | 【社会運動】 | |
しゃかいじぎょう | 【社会事業】 | |
しゃかいつうねん | 【社会通念】 | |
しゃかいほしょう | 【社会保障】 | |
しゃかいもんだい | 【社会問題】 | |
しゃだんほうじん | 【社団法人】 | |
しゃっちょこばる | 【鯱張る】 | |
しゃなりしゃなり | 【しゃなりしゃなり】 | |
しゅうかへいげつ | 【羞花閉月】 | |
しゅうにゅうやく | 【収入役】 | |
しゅししょくぶつ | 【種子植物】 | |
しゅっちょうじょ | 【出張所】 | |
しゅつにゅうこく | 【出入国】 | |
しゅんぱつりょく | 【瞬発力】 | |
しょうがつおくり | 【正月送り】 | |
しょうがつはじめ | 【正月始め】 | |
しょうしせんばん | 【笑止千万】 | |
しょうせんきょく | 【小選挙区】 | |
しょうにゅうせき | 【鍾乳石】 | |
しょうにゅうどう | 【鍾乳洞】 | |
しょくしがうごく | 【食指が動く】 | |
しょくちゅうどく | 【食中毒】 | |
しょくようじょう | 【食養生】 | |
しょりょうりょう | 【諸陵寮】 | |
しょーとぶれっど | 【ショートブレッド】 | |
しりがこそばゆい | 【尻がこそばゆい】 | |
しろながすくじら | 【白長須鯨】 | |
しんぎゅらりてぃ | 【シンギュラリティ】 | |
しんしょうちゅう | 【新焼酎】 | |
しんせっきじだい | 【新石器時代】 | |
しんだきになって | 【死んだ気になって】 | |
しんちゅうしょく | 【真鍮色】 | |
しんちんたいしゃ | 【新陳代謝】 | |
しんねりむっつり | 【しんねりむっつり】 | |
しんりょうないか | 【心療内科】 | |
しかつめらしい | 【鹿爪らしい】 | |
しかのみならず | 【加之】 | |
しかりこうして | 【然り而して】 | |
しかんすいよう | 【紫幹翠葉】 | |
しきいをまたぐ | 【敷居を跨ぐ】 | |
ししゃごにゅう | 【四捨五入】 | |
ししゅうびょう | 【歯周病】 | |
しじゅうくにち | 【四十九日】 | |
しじゅうしょう | 【四重唱】 | |
しじゅうはって | 【四十八手】 | |
しずまりかえる | 【静まり返る】 | |
したしみぶかい | 【親しみ深い】 | |
しちめんちょう | 【七面鳥】 | |
しっこうゆうよ | 【執行猶予】 | |
しつうはったつ | 【四通八達】 | |
しにしょうぞく | 【死に装束】 | |
しにしょうぞく | 【死装束】 | |
しにものぐるい | 【死に物狂い】 | |
しのぶもじずり | 【忍捩摺】 | |
しはんがっこう | 【師範学校】 | |
しほうかいぼう | 【司法解剖】 | |
しほうどうぶつ | 【刺胞動物】 | |
しめこのうさぎ | 【占め子の兎】 | |
しめしあわせる | 【示し合せる】 | |
しめしあわせる | 【示し合わせる】 | |
しもじょちゅう | 【下女中】 | |
しものゆみはり | 【下の弓張り】 | |
しゃかいかがく | 【社会科学】 | |
しゃかいしゅぎ | 【社会主義】 | |
しゃかいほけん | 【社会保険】 | |
しゃくかんほう | 【尺貫法】 | |
しゃくとりむし | 【尺取虫】 | |
しゃくどういろ | 【赤銅色】 | |
しゃくにさわる | 【癪に障る】 | |
しゃくりあげる | 【しゃくり上げる】 | |
しゃしゃりでる | 【しゃしゃり出る】 | |
しゃちほこだち | 【鯱立ち】 | |
しゃっきんとり | 【借金取り】 | |
しゃにかまえる | 【斜に構える】 | |
しゅうかいどう | 【秋海棠】 | |
しゅうぎょとう | 【集魚灯】 | |
しゅうたいせい | 【集大成】 | |
しゅうちんぼん | 【袖珍本】 | |
しゅうでんしゃ | 【終電車】 | |
しゅうどういん | 【修道院】 | |
しゅうれっしゃ | 【終列車】 | |
しゅくこんそう | 【宿根草】 | |
しゅくさいじつ | 【祝祭日】 | |
しゅこうぎょう | 【手工業】 | |
しゅしょうがお | 【殊勝顔】 | |
しゅっせばらい | 【出世払い】 | |
しゅっぱんぶつ | 【出版物】 | |
しゅりゅうだん | 【手榴弾】 | |
しゅんけいぬり | 【春慶塗】 | |
しゅんじつちち | 【春日遅遅】 | |
しょううちゅう | 【小宇宙】 | |
しょうがくこう | 【小学校】 | |
しょうがくぼう | 【正覚坊】 | |
しょうがぬける | 【性が抜ける】 | |
しょうきぎょう | 【小企業】 | |
しょうきゅうし | 【小休止】 | |
しょうきんるい | 【渉禽類】 | |
しょうくうとう | 【照空灯】 | |
しょうけいもじ | 【象形文字】 | |
しょうこうしゅ | 【紹興酒】 | |
しょうこうねつ | 【猩紅熱】 | |
しょうこくみん | 【少国民】 | |
しょうことなし | 【しょうことなし】 | |
しょうじいれる | 【招じ入れる】 | |
しょうじいれる | 【請じ入れる】 | |
しょうじんあげ | 【精進揚げ】 | |
しょうじんばら | 【精進腹】 | |
しょうじんぶつ | 【小人物】 | |
しょうせっかい | 【消石灰】 | |
しょうせっこう | 【焼石膏】 | |
しょうちくばい | 【松竹梅】 | |
しょうとりひき | 【商取引】 | |
しょうにんずう | 【少人数】 | |
しょうまきょう | 【照魔鏡】 | |
しょうやきょく | 【小夜曲】 | |
しょうゆうせい | 【小遊星】 | |
しょうようじゅ | 【照葉樹】 | |
しょうわくせい | 【小惑星】 | |
しょくさんじん | 【蜀山人】 | |
しょくじんしゅ | 【食人種】 | |
しょくせいかつ | 【食生活】 | |
しょくどうらく | 【食道楽】 | |
しょげんのつき | 【初弦の月】 | |
しょさんのつき | 【初三の月】 | |
しらたまつばき | 【白玉椿】 | |
しらっぱくれる | 【しらっぱくれる】 | |
しらぬがほとけ | 【知らぬが仏】 | |
しらばっくれる | 【しらばっくれる】 | |
しりこそばゆい | 【尻こそばゆい】 | |
しりこそばゆい | 【尻擽い】 | |
しりっぱしょり | 【尻っぱしょり】 | |
しりっぱしょり | 【尻っ端折】 | |
しるしばんてん | 【印半纏】 | |
しろしたかれい | 【城下かれい】 | |
しろしょうぞく | 【白装束】 | |
しろぶどうしゅ | 【白ぶどう酒】 | |
しろぶどうしゅ | 【白蒲萄酒】 | |
しんかなづかい | 【新仮名遣】 | |
しんかなづかい | 【新仮名遣い】 | |
しんきこうしん | 【心悸亢進】 | |
しんきこうしん | 【心悸昂進】 | |
しんきこうしん | 【心悸高進】 | |
しんぎょうそう | 【真行草】 | |
しんけんせいじ | 【神権政治】 | |
しんげんぶくろ | 【信玄袋】 | |
しんこっちょう | 【真骨頂】 | |
しんしょうしゃ | 【身障者】 | |
しんじょうさい | 【新嘗祭】 | |
しんそうしんり | 【深層心理】 | |
しんにほんがみ | 【新日本髪】 | |
しんぴょうせい | 【信憑性】 | |
しおからごえ | 【塩辛声】 | |
しおこしょう | 【塩こしょう】 | |
しおこしょう | 【塩胡椒】 | |
しおせんべい | 【塩煎餅】 | |
しかくしめん | 【四角四面】 | |
しかしながら | 【しかしながら】 | |
しかしながら | 【然し乍ら】 | |
しかたばなし | 【仕方咄】 | |
しかたばなし | 【仕方話】 | |
しかつめがお | 【鹿爪顔】 | |
しかはあれど | 【しかはあれど】 | |
しかめっつら | 【顰めっ面】 | |
しかめっつら | 【顰面】 | |
しからしめる | 【然らしめる】 | |
しからずんば | 【然らずんば】 | |
しかりつける | 【叱り付ける】 | |
しかりとばす | 【叱り飛ばす】 | |
しかるあいだ | 【然る間】 | |
しきゅうしき | 【始球式】 | |
しきょうひん | 【試供品】 | |
しきりなおし | 【仕切り直し】 | |
しぐれのあき | 【時雨の秋】 | |
しぐれのいろ | 【時雨の色】 | |
しこなしがお | 【しこなし顔】 | |
ししょうせつ | 【私小説】 | |
しじゅううで | 【四十腕】 | |
しじゅうから | 【四十雀】 | |
しじゅうそう | 【四重奏】 | |
しじゅんせつ | 【四旬節】 | |
しぜんかがく | 【自然科学】 | |
しぜんとうた | 【自然淘汰】 | |
したけんぶん | 【下検分】 | |
したごしらえ | 【下ごしらえ】 | |
したごしらえ | 【下拵え】 | |
したそうだん | 【下相談】 | |
したたかもの | 【したたか者】 | |
したたかもの | 【強か者】 | |
したなめずり | 【舌なめずり】 | |
したなめずり | 【舌舐り】 | |
したばたらき | 【下働き】 | |
しだれざくら | 【垂桜】 | |
しだれざくら | 【枝垂桜】 | |
しだれやなぎ | 【垂柳】 | |
しだれやなぎ | 【枝垂柳】 | |
しちけんぼし | 【七剣星】 | |
しちごちょう | 【七五調】 | |
しちしちにち | 【七七日】 | |
しちふくじん | 【七福神】 | |
しちめんどう | 【七面倒】 | |
しちょうかく | 【視聴覚】 | |
しちょうそん | 【市町村】 | |
しっくはっく | 【四苦八苦】 | |
しったかぶり | 【知ったか振り】 | |
しつがいこつ | 【膝蓋骨】 | |
しつごしょう | 【失語症】 | |
しつないがく | 【室内楽】 | |
してやられる | 【してやられる】 | |
しどろもどろ | 【しどろもどろ】 | |
しなをつくる | 【科を作る】 | |
しにおくれる | 【死に後れる】 | |
しにがくもん | 【死に学問】 | |
しにがくもん | 【死学問】 | |
しにげしょう | 【死に化粧】 | |
しにげしょう | 【死化粧】 | |
しにそこない | 【死に損い】 | |
しにそこない | 【死に損ない】 | |
しにそこなう | 【死に損う】 | |
しにそこなう | 【死に損なう】 | |
しにわかれる | 【死に別れる】 | |
しののめぐさ | 【東雲草】 | |
しのびあるき | 【忍び歩き】 | |
しのびがえし | 【忍び返し】 | |
しのびわらい | 【忍び笑い】 | |
しばいがかる | 【芝居掛かる】 | |
しばらくぶり | 【暫く振り】 | |
しばりあげる | 【縛り上げる】 | |
しばりつける | 【縛り付ける】 | |
しびれうなぎ | 【痺れ鰻】 | |
しびれぐすり | 【しびれ薬】 | |
しびれぐすり | 【痺れ薬】 | |
しほんしゅぎ | 【資本主義】 | |
しほんばしら | 【四本柱】 | |
しぼうぶとり | 【脂肪太り】 | |
しぼりあげる | 【搾り上げる】 | |
しぼりあげる | 【絞り上げる】 | |
しみったれる | 【しみったれる】 | |
しめしあわす | 【示し合す】 | |
しめしあわす | 【示し合わす】 | |
しものよもぎ | 【霜の蓬】 | |
しゃあしゃあ | 【しゃあしゃあ】 | |
しゃかいあく | 【社会悪】 | |
しゃかいがく | 【社会学】 | |
しゃかいじん | 【社会人】 | |
しゃかいせい | 【社会性】 | |
しゃかいてき | 【社会的】 | |
しゃかいめん | 【社会面】 | |
しゃかっこう | 【斜滑降】 | |
しゃきしゃき | 【しゃきしゃき】 | |
しゃくきょう | 【釈経】 | |
しゃくしがお | 【杓子顔】 | |
しゃくしづら | 【杓子面】 | |
しゃくしゃく | 【綽綽】 | |
しゃくじょう | 【錫杖】 | |
しゃくみょう | 【惜命】 | |
しゃくりなき | 【しゃくり泣き】 | |
しゃくりょう | 【借料】 | |
しゃくりょう | 【酌量】 | |
しゃこうかい | 【社交界】 | |
しゃこうせい | 【社交性】 | |
しゃちこばる | 【しゃちこばる】 | |
しゃにくさい | 【謝肉祭】 | |
しゃぶしゃぶ | 【しゃぶしゃぶ】 | |
しゃらくさい | 【洒落臭い】 | |
しゃりしゃり | 【しゃりしゃり】 | |
しゃれこうべ | 【曝頭】 | |
しゃれこうべ | 【髑髏】 | |
しゃれのめす | 【洒落のめす】 | |
しゅうおもい | 【主思い】 | |
しゅうかぶつ | 【臭化物】 | |
しゅうきゃく | 【集客】 | |
しゅうきゅう | 【蹴球】 | |
しゅうきゅう | 【週休】 | |
しゅうきゅう | 【週給】 | |
しゅうきょう | 【宗教】 | |
しゅうきょう | 【秋興】 | |
しゅうきょく | 【終局】 | |
しゅうきょく | 【終曲】 | |
しゅうきょく | 【終極】 | |
しゅうきょく | 【褶曲】 | |
しゅうぎいん | 【衆議院】 | |
しゅうぎばな | 【祝儀花】 | |
しゅうぎょう | 【修業】 | |
しゅうぎょう | 【就業】 | |
しゅうぎょう | 【秋暁】 | |
しゅうぎょう | 【終業】 | |
しゅうぎょう | 【醜業】 | |
しゅうしゅう | 【修習】 | |
しゅうしゅう | 【収拾】 | |
しゅうしゅう | 【収集】 | |
しゅうしゅう | 【啾啾】 | |
しゅうしゅう | 【蒐集】 | |
しゅうしゅく | 【収縮】 | |
しゅうしょう | 【周章】 | |
しゅうしょう | 【就床】 | |
しゅうしょう | 【愁傷】 | |
しゅうしょう | 【秋宵】 | |
しゅうしょう | 【終章】 | |
しゅうしょく | 【修飾】 | |
しゅうしょく | 【就職】 | |
しゅうしょく | 【愁色】 | |
しゅうしょく | 【秋色】 | |
しゅうしょく | 【襲職】 | |
しゅうじゃく | 【執着】 | |
しゅうじゅう | 【主従】 | |
しゅうじゅく | 【習熟】 | |
しゅうじょう | 【醜状】 | |
しゅうじょく | 【就褥】 | |
しゅうじょし | 【終助詞】 | |
しゅうぜいり | 【収税吏】 | |
しゅうたんば | 【愁嘆場】 | |
しゅうちゃく | 【祝着】 | |
しゅうちゃく | 【終着】 | |
しゅうちゅう | 【集中】 | |
しゅうちゅう | 【集注】 | |
しゅうちょう | 【酋長】 | |
しゅうにゅう | 【収入】 | |
しゅうはすう | 【周波数】 | |
しゅうひょう | 【衆評】 | |
しゅうひょう | 【集票】 | |
しゅうりょう | 【修了】 | |
しゅうりょう | 【収量】 | |
しゅうりょう | 【秋涼】 | |
しゅうりょう | 【終了】 | |
しゅうりょく | 【衆力】 | |
しゅおんせい | 【主音声】 | |
しゅくしゃく | 【縮尺】 | |
しゅくしゅく | 【粛々】 | |
しゅくしゅく | 【粛粛】 | |
しゅくしょう | 【宿将】 | |
しゅくしょう | 【祝勝】 | |
しゅくしょう | 【祝捷】 | |
しゅくしょう | 【縮小】 | |
しゅくちょく | 【宿直】 | |
しゅくとして | 【粛として】 | |
しゅげんじゃ | 【修験者】 | |
しゅげんどう | 【修験道】 | |
しゅこうげい | 【手工芸】 | |
しゅじんこう | 【主人公】 | |
しゅせいぶん | 【主成分】 | |
しゅせきさん | 【酒石酸】 | |
しゅっきょう | 【出京】 | |
しゅっきょう | 【出郷】 | |
しゅっしょう | 【出生】 | |
しゅっしょく | 【出色】 | |
しゅっせうお | 【出世魚】 | |
しゅっせけん | 【出世間】 | |
しゅっせさく | 【出世作】 | |
しゅっちょう | 【出張】 | |
しゅっちょう | 【出超】 | |
しゅつじょう | 【出場】 | |
しゅつじょう | 【出定】 | |
しゅつにゅう | 【出入】 | |
しゅつりょう | 【出猟】 | |
しゅつりょく | 【出力】 | |
しゅらじょう | 【修羅場】 | |
しゅをそそぐ | 【朱を注ぐ】 | |
しゅんきょう | 【春興】 | |
しゅんぎょう | 【春暁】 | |
しゅんしゅう | 【俊秀】 | |
しゅんしゅう | 【春愁】 | |
しゅんしゅん | 【恂恂】 | |
しゅんしゅん | 【悛悛】 | |
しゅんしょう | 【春宵】 | |
しゅんしょく | 【春色】 | |
しゅんじゅう | 【春秋】 | |
しゅんじゅん | 【逡巡】 | |
しゅんじょう | 【春情】 | |
しゅんちゅう | 【春昼】 | |
しゅんちょう | 【春潮】 | |
しょいちねん | 【初一念】 | |
しょういだん | 【焼夷弾】 | |
しょうかいは | 【小会派】 | |
しょうきひげ | 【鍾馗髯】 | |
しょうきゃく | 【償却】 | |
しょうきゃく | 【正客】 | |
しょうきゃく | 【消却】 | |
しょうきゃく | 【焼却】 | |
しょうきゃく | 【銷却】 | |
しょうきゅう | 【昇級】 | |
しょうきゅう | 【昇給】 | |
しょうきょう | 【勝境】 | |
しょうきょう | 【商況】 | |
しょうきょう | 【松喬】 | |
しょうきょく | 【小曲】 | |
しょうきょく | 【消極】 | |
しょうぎょう | 【商業】 | |
しょうこうい | 【商行為】 | |
しょうこんゆ | 【松根油】 | |
しょうさっし | 【小冊子】 | |
しょうしがお | 【笑止顔】 | |
しょうしみん | 【小市民】 | |
しょうしゃく | 【小酌】 | |
しょうしゃく | 【焼灼】 | |
しょうしゃく | 【照尺】 | |
しょうしゅう | 【召集】 | |
しょうしゅう | 【招集】 | |
しょうしゅう | 【消臭】 | |
しょうしゅつ | 【抄出】 | |
しょうしゅん | 【頌春】 | |
しょうしょう | 【少将】 | |
しょうしょう | 【少少】 | |
しょうしょう | 【悚悚】 | |
しょうしょう | 【省掌】 | |
しょうしょう | 【蕭蕭】 | |
しょうしょく | 【小職】 | |
しょうしょく | 【小食】 | |
しょうしょく | 【少食】 | |
しょうしょく | 【粧飾】 | |
しょうじゅう | 【小銃】 | |
しょうじゅつ | 【詳述】 | |
しょうじゅつ | 【賞恤】 | |
しょうじゅん | 【昇順】 | |
しょうじゅん | 【照準】 | |
しょうじょう | 【小乗】 | |
しょうじょう | 【掌上】 | |
しょうじょう | 【清浄】 | |
しょうじょう | 【猩猩】 | |
しょうじょう | 【症状】 | |
しょうじょう | 【蕭条】 | |
しょうじょう | 【賞状】 | |
しょうじょう | 【霄壤】 | |
しょうたいぶ | 【小腿部】 | |
しょうちゃく | 【正嫡】 | |
しょうちゅう | 【掌中】 | |
しょうちゅう | 【焼酎】 | |
しょうちょう | 【小腸】 | |
しょうちょう | 【消長】 | |
しょうちょう | 【省庁】 | |
しょうちょう | 【象徴】 | |
しょうちょく | 【詔勅】 | |
しょうてんち | 【小天地】 | |
しょうなごん | 【少納言】 | |
しょうにまひ | 【小児麻痺】 | |
しょうにゅう | 【鍾乳】 | |
しょうねんば | 【正念場】 | |
しょうのつき | 【小の月】 | |
しょうのふえ | 【笙の笛】 | |
しょうひょう | 【商標】 | |
しょうひょう | 【証憑】 | |
しょうひょう | 【証票】 | |
しょうびょう | 【傷病】 | |
しょうへいが | 【障屏画】 | |
しょうみょう | 【唱名】 | |
しょうみょう | 【声明】 | |
しょうみょう | 【小名】 | |
しょうみょう | 【称名】 | |
しょうりゃく | 【商略】 | |
しょうりゃく | 【省略】 | |
しょうりゅう | 【小流】 | |
しょうりょう | 【商量】 | |
しょうりょう | 【将領】 | |
しょうりょう | 【小量】 | |
しょうりょう | 【少量】 | |
しょうりょう | 【性霊】 | |
しょうりょう | 【性靈】 | |
しょうりょう | 【渉猟】 | |
しょうりょう | 【精霊】 | |
しょうりょく | 【省力】 | |
しょきあたり | 【暑気中り】 | |
しょきばらい | 【暑気払い】 | |
しょくあたり | 【食あたり】 | |
しょくあたり | 【食中り】 | |
しょくぎょう | 【職業】 | |
しょくしょう | 【職掌】 | |
しょくしょう | 【食傷】 | |
しょくちょう | 【職長】 | |
しょくみんち | 【植民地】 | |
しょくもたれ | 【食もたれ】 | |
しょくやすみ | 【食休み】 | |
しょくりょう | 【食料】 | |
しょくりょう | 【食糧】 | |
しょげかえる | 【しょげ返る】 | |
しょげかえる | 【悄気返る】 | |
しょしちにち | 【初七日】 | |
しょたいけん | 【初体験】 | |
しょたいめん | 【初対面】 | |
しょっちゅう | 【しょっちゅう】 | |
しょねんへい | 【初年兵】 | |
しょぼくれる | 【しょぼくれる】 | |
しょぼしょぼ | 【しょぼしょぼ】 | |
しょぼたれる | 【しょぼたれる】 | |
しょぼぬれる | 【しょぼ濡れる】 | |
しょりょうぶ | 【書陵部】 | |
しらがあたま | 【白髪頭】 | |
しらがまじり | 【白髪交り】 | |
しらじらしい | 【白白しい】 | |
しらずしらず | 【知らず知らず】 | |
しらちゃける | 【白茶ける】 | |
しらばくれる | 【しらばくれる】 | |
しらびょうし | 【白拍子】 | |
しらみつぶし | 【しらみ潰し】 | |
しらみつぶし | 【虱潰し】 | |
しりすぼまり | 【尻窄まり】 | |
しりはしょり | 【尻はしょり】 | |
しりはしょり | 【尻端折】 | |
しりょぶかい | 【思慮深い】 | |
しるしばかり | 【印ばかり】 | |
しろつめくさ | 【白詰草】 | |
しんかんせん | 【新幹線】 | |
しんがっこう | 【神学校】 | |
しんきくさい | 【辛気臭い】 | |
しんくいむし | 【心食虫】 | |
しんけんざい | 【新建材】 | |
しんこきゅう | 【深呼吸】 | |
しんじゅいろ | 【真珠色】 | |
しんじゅぶつ | 【神儒仏】 | |
しんじょたい | 【新世帯】 | |
しんじょたい | 【新所帯】 | |
しんじんるい | 【新人類】 | |
しんせいがん | 【深成岩】 | |
しんせいだい | 【新生代】 | |
しんせいめん | 【新生面】 | |
しんたいせい | 【新体制】 | |
しんたいそう | 【新体操】 | |
しんたいりく | 【新大陸】 | |
しんとうあつ | 【浸透圧】 | |
しんないぶし | 【新内節】 | |
しんばりぼう | 【心張り棒】 | |
しんばりぼう | 【心張棒】 | |
しんふぉにー | 【シンフォニー】 | |
しんぶんすう | 【真分数】 | |
しんめとりー | 【シンメトリー】 | |
しんめんぼく | 【真面目】 | |
しんようじゅ | 【針葉樹】 |
コメント