5文字の『つ』から始まる言葉
| ひらがな | 表記 | |
|---|---|---|
| ついきゅう | 【追及】 | |
| ついきゅう | 【追求】 | |
| ついきゅう | 【追究】 | |
| ついきゅう | 【追窮】 | |
| ついきゅう | 【追給】 | |
| ついしけん | 【追試験】 | |
| ついしょう | 【追従】 | |
| ついちょう | 【追弔】 | |
| ついちょう | 【追徴】 | |
| ついている | 【ついている】 | |
| ついてゆく | 【付いて行く】 | |
| ついのみち | 【終の道】 | |
| つうぎょう | 【通暁】 | |
| つうしゃく | 【通釈】 | |
| つうしょう | 【通商】 | |
| つうしょう | 【通称】 | |
| つうしんぼ | 【通信簿】 | |
| つうじてき | 【通時的】 | |
| つうじょう | 【通常】 | |
| つうちょう | 【通帳】 | |
| つうちょう | 【通牒】 | |
| つえはしら | 【つえ柱】 | |
| つえはしら | 【杖柱】 | |
| つえをひく | 【杖を曳く】 | |
| つかいこむ | 【使い込む】 | |
| つかいこむ | 【遣い込む】 | |
| つかいさき | 【使い先】 | |
| つかいすて | 【使い捨て】 | |
| つかいみず | 【使い水】 | |
| つかいみち | 【使い道】 | |
| つかいもの | 【使い物】 | |
| つかいもの | 【遣い物】 | |
| つかがしら | 【柄頭】 | |
| つかさどる | 【司る】 | |
| つかぬこと | 【付かぬ事】 | |
| つかまえる | 【捉まえる】 | |
| つかまえる | 【捕まえる】 | |
| つかまえる | 【掴まえる】 | |
| つかみあう | 【つかみ合う】 | |
| つかみあう | 【掴合う】 | |
| つかみきん | 【つかみ金】 | |
| つかみきん | 【掴金】 | |
| つかみだす | 【つかみ出す】 | |
| つかみだす | 【掴出す】 | |
| つかみどり | 【つかみ取り】 | |
| つかみどり | 【掴取り】 | |
| つかわしめ | 【使わしめ】 | |
| つがざくら | 【栂桜】 | |
| つきあかり | 【月明かり】 | |
| つきあかり | 【月明り】 | |
| つきあげる | 【突き上げる】 | |
| つきあげる | 【突上げる】 | |
| つきあたり | 【突き当たり】 | |
| つきあたり | 【突当り】 | |
| つきあたる | 【突き当たる】 | |
| つきあたる | 【突当る】 | |
| つきおくれ | 【月後れ】 | |
| つきおくれ | 【月遅れ】 | |
| つきおとす | 【突き落とす】 | |
| つきおとす | 【突落す】 | |
| つきおぼろ | 【月朧】 | |
| つきかえす | 【突き返す】 | |
| つきかえす | 【突返す】 | |
| つきがわり | 【月代り】 | |
| つきがわり | 【月代わり】 | |
| つきくずす | 【突き崩す】 | |
| つきくずす | 【突崩す】 | |
| つきすすむ | 【突き進む】 | |
| つきすすむ | 【突進む】 | |
| つきたおす | 【突き倒す】 | |
| つきたおす | 【突倒す】 | |
| つきたてる | 【突き立てる】 | |
| つきたてる | 【突立てる】 | |
| つきたらず | 【月足らず】 | |
| つきっきり | 【付きっきり】 | |
| つきっきり | 【付きっ切り】 | |
| つきつける | 【突きつける】 | |
| つきつめる | 【突き詰める】 | |
| つきつめる | 【突詰める】 | |
| つきとおす | 【突き通す】 | |
| つきとおす | 【突通す】 | |
| つきとばす | 【突き飛ばす】 | |
| つきとばす | 【突飛す】 | |
| つきとめる | 【突き止める】 | |
| つきとめる | 【突止める】 | |
| つきなかば | 【月半ば】 | |
| つきぬける | 【突き抜ける】 | |
| つきぬける | 【突抜ける】 | |
| つきのいり | 【月の入り】 | |
| つきのえん | 【月の宴】 | |
| つきのかお | 【月の顔】 | |
| つきのける | 【突きのける】 | |
| つきのける | 【突除ける】 | |
| つきのころ | 【月の頃】 | |
| つきのしも | 【月の霜】 | |
| つきのふね | 【月の船】 | |
| つきのまゆ | 【月の眉】 | |
| つきのもの | 【月の物】 | |
| つきはじめ | 【月初め】 | |
| つきはなす | 【突き放す】 | |
| つきはなす | 【突放す】 | |
| つきばらい | 【月払い】 | |
| つきまいり | 【月参り】 | |
| つきまぜる | 【つき交ぜる】 | |
| つきまぜる | 【搗交ぜる】 | |
| つきまとう | 【付きまとう】 | |
| つきまとう | 【付纏う】 | |
| つきみづき | 【月見月】 | |
| つきもうで | 【月詣で】 | |
| つきもどす | 【突き戻す】 | |
| つきもどす | 【突戻す】 | |
| つきやぶる | 【突き破る】 | |
| つきやぶる | 【突破る】 | |
| つくねいも | 【仏掌薯】 | |
| つくねやき | 【つくね焼き】 | |
| つくねやき | 【捏ね焼】 | |
| つくねんと | 【つくねんと】 | |
| つくりおき | 【作り置き】 | |
| つくりがお | 【作り顔】 | |
| つくりごえ | 【作り声】 | |
| つくりごと | 【作り事】 | |
| つくりだす | 【作り出す】 | |
| つくりだす | 【造り出す】 | |
| つくりなす | 【作り成す】 | |
| つくりなす | 【造り成す】 | |
| つくりひげ | 【作り髭】 | |
| つくりもの | 【作り物】 | |
| つけあがる | 【つけあがる】 | |
| つけあわせ | 【付け合せ】 | |
| つけあわせ | 【付け合わせ】 | |
| つけおとし | 【付け落し】 | |
| つけおとし | 【付け落とし】 | |
| つけぐすり | 【付け薬】 | |
| つけけいき | 【付け景気】 | |
| つけげんき | 【付け元気】 | |
| つけとどけ | 【付け届け】 | |
| つけねらう | 【付け狙う】 | |
| つけぼくろ | 【付けぼくろ】 | |
| つけぼくろ | 【付黒子】 | |
| つけまつげ | 【付けまつげ】 | |
| つけまつげ | 【付睫】 | |
| つけまわし | 【付け回し】 | |
| つけまわす | 【付け回す】 | |
| つけやきば | 【付け焼き刃】 | |
| つけやきば | 【付焼刃】 | |
| つじぐるま | 【辻車】 | |
| つじばしゃ | 【辻馬車】 | |
| つたえきく | 【伝え聞く】 | |
| つたかずら | 【蔦葛】 | |
| つたかずら | 【蔦蔓】 | |
| つたもみじ | 【蔦紅葉】 | |
| つちいじり | 【土いじり】 | |
| つちいじり | 【土弄り】 | |
| つちいっき | 【土一揆】 | |
| つちくさい | 【土臭い】 | |
| つちけいろ | 【土け色】 | |
| つちけいろ | 【土気色】 | |
| つちけむり | 【土煙】 | |
| つちつかず | 【土付かず】 | |
| つちふまず | 【土踏まず】 | |
| つちぼこり | 【土ぼこり】 | |
| つちぼこり | 【土埃】 | |
| つっかえす | 【突っ返す】 | |
| つっかえる | 【つっかえる】 | |
| つっかかる | 【突っ掛かる】 | |
| つっかかる | 【突っ掛る】 | |
| つっかける | 【突っ掛ける】 | |
| つったてる | 【突っ立てる】 | |
| つっぱしる | 【突っ走る】 | |
| つっぱなす | 【突っ放す】 | |
| つっぱねる | 【突っぱねる】 | |
| つっぱねる | 【突撥ねる】 | |
| つつがない | 【恙無い】 | |
| つつがむし | 【恙虫】 | |
| つつしんで | 【謹んで】 | |
| つつっぽう | 【筒っぽう】 | |
| つつましい | 【慎ましい】 | |
| つつみがね | 【包み金】 | |
| つつみがね | 【包金】 | |
| つつもたせ | 【美人局】 | |
| つづきがら | 【続き柄】 | |
| つづきがら | 【続柄】 | |
| つづきもの | 【続き物】 | |
| つづきもの | 【続物】 | |
| つづけざま | 【続け様】 | |
| つづまやか | 【約やか】 | |
| つづらおり | 【つづら折り】 | |
| つづらおり | 【九十九折】 | |
| つづらおり | 【葛折】 | |
| つづらふじ | 【葛藤】 | |
| つづりかた | 【つづり方】 | |
| つづりかた | 【綴り方】 | |
| つづれおり | 【つづれ織】 | |
| つづれおり | 【つづれ織り】 | |
| つづれおり | 【綴れ織】 | |
| つづれおり | 【綴れ織り】 | |
| つとめぐち | 【勤め口】 | |
| つとめさき | 【勤め先】 | |
| つとめにん | 【勤め人】 | |
| つとめむき | 【勤め向き】 | |
| つなわたり | 【綱渡り】 | |
| つねひごろ | 【常日頃】 | |
| つのかくし | 【角隠し】 | |
| つのざいく | 【角細工】 | |
| つのめだつ | 【角目だつ】 | |
| つぶしあん | 【潰しあん】 | |
| つぶしあん | 【潰し餡】 | |
| つぶぞろい | 【粒ぞろい】 | |
| つぶぞろい | 【粒揃い】 | |
| つぼあたり | 【坪当たり】 | |
| つぼあたり | 【坪当り】 | |
| つぼすみれ | 【壺菫】 | |
| つまされる | 【つまされる】 | |
| つまだてる | 【爪立てる】 | |
| つまはじき | 【爪はじき】 | |
| つまはじき | 【爪弾き】 | |
| つまびらか | 【審らか】 | |
| つまびらか | 【詳らか】 | |
| つままれる | 【つままれる】 | |
| つまみぐい | 【つまみ食い】 | |
| つまみぐい | 【摘み食い】 | |
| つまみだす | 【つまみ出す】 | |
| つまみだす | 【摘み出す】 | |
| つまみもの | 【つまみ物】 | |
| つまみもの | 【摘み物】 | |
| つまようじ | 【爪楊子】 | |
| つまようじ | 【爪楊枝】 | |
| つまらない | 【詰まらない】 | |
| つみあげる | 【積み上げる】 | |
| つみあげる | 【積上げる】 | |
| つみおろし | 【積み下ろし】 | |
| つみおろし | 【積み降ろし】 | |
| つみおろし | 【積下ろし】 | |
| つみおろし | 【積降ろし】 | |
| つみかえる | 【積み換える】 | |
| つみかえる | 【積み替える】 | |
| つみかえる | 【積換える】 | |
| つみかえる | 【積替える】 | |
| つみたてる | 【積み立てる】 | |
| つみたてる | 【積立てる】 | |
| つみつくり | 【罪作り】 | |
| つみのこし | 【積み残し】 | |
| つみのこし | 【積残し】 | |
| つみぶかい | 【罪深い】 | |
| つむぎいと | 【紡ぎ糸】 | |
| つむぎいと | 【紬糸】 | |
| つむじかぜ | 【つむじ風】 | |
| つめあわせ | 【詰め合わせ】 | |
| つめあわせ | 【詰合せ】 | |
| つめかえる | 【詰め換える】 | |
| つめかえる | 【詰め替える】 | |
| つめかえる | 【詰換える】 | |
| つめかえる | 【詰替える】 | |
| つめかける | 【詰め掛ける】 | |
| つめかける | 【詰掛ける】 | |
| つめこすり | 【爪擦り】 | |
| つめっきり | 【詰めっきり】 | |
| つめのあか | 【爪の垢】 | |
| つめみがき | 【爪磨き】 | |
| つめやすり | 【爪やすり】 | |
| つめよせる | 【詰め寄せる】 | |
| つめよせる | 【詰寄せる】 | |
| つやっぽい | 【艶っぽい】 | |
| つやぶきん | 【艶布巾】 | |
| つゆはらい | 【露払】 | |
| つゆはらい | 【露払い】 | |
| つゆばかり | 【露ばかり】 | |
| つゆほども | 【露ほども】 | |
| つよぶくみ | 【強含み】 | |
| つらがまえ | 【面構】 | |
| つらがまえ | 【面構え】 | |
| つらにくい | 【面憎い】 | |
| つらのかわ | 【面の皮】 | |
| つらよごし | 【面汚し】 | |
| つりあがる | 【つり上がる】 | |
| つりあがる | 【吊上がる】 | |
| つりあげる | 【つり上げる】 | |
| つりあげる | 【吊上げる】 | |
| つりおとす | 【釣落す】 | |
| つりさがる | 【つり下がる】 | |
| つりさがる | 【吊下がる】 | |
| つりさげる | 【つり下げる】 | |
| つりさげる | 【吊下げる】 | |
| つりしのぶ | 【吊忍】 | |
| つりしのぶ | 【釣忍】 | |
| つりとだな | 【つり戸棚】 | |
| つりとだな | 【吊戸棚】 | |
| つりばしご | 【吊梯子】 | |
| つるしあげ | 【吊し上げ】 | |
| つるしがき | 【吊し柿】 | |
| つるのかみ | 【鶴の髪】 | |
| つれまわす | 【連れ回す】 | |
| つれもどす | 【連れ戻す】 | |
| つんのめる | 【つんのめる】 |

コメント