『せ』から始まる言葉 を一覧で紹介しています。1文字、2文字、3文字、4文字、5文字、6文字以上にわけてまとめています。「言葉探し」や「しりとり」などの参考にご活用ください。

~から始まる言葉 一覧 - あ~わ、が~ぽ まで68音
~から始まる言葉 を一覧で紹介しています。1文字、2文字、3文字、4文字、5文字、6文字以上にわけてまとめています。「あ~わ」までと濁点のつく「が~ぽ」まで全68音。
『せ』から始まる言葉 一覧
1文字の『せ』から始まる言葉
ひらがな | 表記 | |
---|---|---|
せ | 【瀬】 | |
せ | 【畝】 | |
せ | 【背】 |
2文字の『せ』から始まる言葉
ひらがな | 表記 | |
---|---|---|
せい | 【井】 | |
せい | 【姓】 | |
せい | 【性】 | |
せい | 【所為】 | |
せい | 【政】 | |
せい | 【整】 | |
せい | 【晴】 | |
せい | 【正】 | |
せい | 【牲】 | |
せい | 【盛】 | |
せい | 【誓】 | |
せい | 【請】 | |
せい | 【逝】 | |
せき | 【咳】 | |
せき | 【堰】 | |
せき | 【席】 | |
せき | 【積】 | |
せき | 【籍】 | |
せく | 【咳く】 | |
せく | 【堰く】 | |
せく | 【塞く】 | |
せく | 【急く】 | |
せこ | 【世故】 | |
せこ | 【勢子】 | |
せじ | 【世事】 | |
せじ | 【世辞】 | |
せぜ | 【世世】 | |
せち | 【世智】 | |
せち | 【世知】 | |
せつ | 【説】 | |
せと | 【瀬戸】 | |
せど | 【背戸】 | |
せな | 【背な】 | |
せば | 【せば】 | |
せひ | 【施肥】 | |
せみ | 【背身】 | |
せみ | 【蝉】 | |
せめ | 【責め】 | |
せよ | 【施与】 | |
せり | 【競り】 | |
せり | 【芹】 | |
せり | 【迫り】 | |
せる | 【せる】 | |
せる | 【競る】 | |
せろ | 【世路】 | |
せわ | 【世話】 | |
せん | 【千】 | |
せん | 【栓】 | |
せん | 【線】 | |
せん | 【繊】 | |
せん | 【腺】 | |
せん | 【詮】 | |
せん | 【銭】 |
3文字の『せ』から始まる言葉
ひらがな | 表記 | |
---|---|---|
せいい | 【勢威】 | |
せいい | 【征衣】 | |
せいい | 【誠意】 | |
せいう | 【晴雨】 | |
せいか | 【声価】 | |
せいか | 【成果】 | |
せいか | 【斉家】 | |
せいか | 【正価】 | |
せいか | 【正課】 | |
せいか | 【正貨】 | |
せいか | 【清夏】 | |
せいか | 【生家】 | |
せいか | 【生花】 | |
せいか | 【盛夏】 | |
せいか | 【精華】 | |
せいか | 【聖歌】 | |
せいか | 【聖火】 | |
せいか | 【臍下】 | |
せいか | 【製菓】 | |
せいか | 【製靴】 | |
せいか | 【請暇】 | |
せいか | 【青果】 | |
せいが | 【清華】 | |
せいが | 【清雅】 | |
せいが | 【青蛾】 | |
せいき | 【世紀】 | |
せいき | 【性器】 | |
せいき | 【悽欷】 | |
せいき | 【旌旗】 | |
せいき | 【星紀】 | |
せいき | 【正気】 | |
せいき | 【正規】 | |
せいき | 【清規】 | |
せいき | 【生気】 | |
せいき | 【生起】 | |
せいき | 【盛期】 | |
せいき | 【精気】 | |
せいき | 【西紀】 | |
せいぎ | 【正義】 | |
せいぎ | 【猜疑】 | |
せいぎ | 【盛儀】 | |
せいぎ | 【精義】 | |
せいく | 【悽苦】 | |
せいく | 【成句】 | |
せいご | 【せいご】 | |
せいご | 【成語】 | |
せいご | 【正誤】 | |
せいご | 【生後】 | |
せいさ | 【性差】 | |
せいさ | 【精査】 | |
せいざ | 【星座】 | |
せいざ | 【正坐】 | |
せいざ | 【正座】 | |
せいざ | 【静坐】 | |
せいざ | 【静座】 | |
せいし | 【世子】 | |
せいし | 【制止】 | |
せいし | 【姓氏】 | |
せいし | 【整枝】 | |
せいし | 【正使】 | |
せいし | 【正史】 | |
せいし | 【正視】 | |
せいし | 【生死】 | |
せいし | 【精子】 | |
せいし | 【製糸】 | |
せいし | 【製紙】 | |
せいし | 【誓旨】 | |
せいし | 【誓紙】 | |
せいし | 【誓詞】 | |
せいし | 【青史】 | |
せいし | 【静思】 | |
せいし | 【静止】 | |
せいじ | 【政事】 | |
せいじ | 【政治】 | |
せいじ | 【正字】 | |
せいじ | 【盛事】 | |
せいじ | 【盛時】 | |
せいじ | 【青磁】 | |
せいす | 【制す】 | |
せいず | 【星図】 | |
せいず | 【製図】 | |
せいそ | 【世祖】 | |
せいそ | 【悽楚】 | |
せいそ | 【清楚】 | |
せいそ | 【精粗】 | |
せいた | 【背板】 | |
せいち | 【整地】 | |
せいち | 【生地】 | |
せいち | 【精緻】 | |
せいち | 【聖地】 | |
せいと | 【征途】 | |
せいと | 【星斗】 | |
せいと | 【生徒】 | |
せいと | 【聖徒】 | |
せいど | 【制度】 | |
せいど | 【性度】 | |
せいど | 【精度】 | |
せいど | 【西土】 | |
せいは | 【制覇】 | |
せいは | 【政派】 | |
せいひ | 【成否】 | |
せいひ | 【正否】 | |
せいび | 【整備】 | |
せいび | 【精微】 | |
せいび | 【精美】 | |
せいふ | 【政府】 | |
せいふ | 【正負】 | |
せいぶ | 【声部】 | |
せいぶ | 【西部】 | |
せいほ | 【生保】 | |
せいぼ | 【歳暮】 | |
せいぼ | 【生母】 | |
せいぼ | 【聖母】 | |
せいむ | 【政務】 | |
せいむ | 【星霧】 | |
せいや | 【征野】 | |
せいや | 【星夜】 | |
せいや | 【晴夜】 | |
せいや | 【清夜】 | |
せいや | 【聖夜】 | |
せいや | 【静夜】 | |
せいゆ | 【声喩】 | |
せいゆ | 【精油】 | |
せいゆ | 【聖油】 | |
せいゆ | 【製油】 | |
せいり | 【性理】 | |
せいり | 【整理】 | |
せいり | 【生理】 | |
せいろ | 【蒸篭】 | |
せいわ | 【清和】 | |
せおう | 【背負う】 | |
せおと | 【瀬音】 | |
せかい | 【世界】 | |
せかす | 【急かす】 | |
せがき | 【施餓鬼】 | |
せがむ | 【せがむ】 | |
せがれ | 【倅】 | |
せがわ | 【背革】 | |
せきう | 【赤烏】 | |
せきか | 【惜花】 | |
せきか | 【石化】 | |
せきか | 【赤化】 | |
せきか | 【赤禍】 | |
せきが | 【席画】 | |
せきき | 【石器】 | |
せきき | 【赤旗】 | |
せきご | 【隻語】 | |
せきし | 【赤子】 | |
せきじ | 【席次】 | |
せきじ | 【昔時】 | |
せきじ | 【関路】 | |
せきち | 【尺地】 | |
せきひ | 【石碑】 | |
せきふ | 【石斧】 | |
せきぼ | 【惜暮】 | |
せきむ | 【責務】 | |
せきゆ | 【石油】 | |
せきら | 【赤裸】 | |
せきり | 【赤痢】 | |
せぎる | 【瀬切る】 | |
せぎん | 【世銀】 | |
せけん | 【世間】 | |
せこい | 【せこい】 | |
せこう | 【施工】 | |
せさい | 【世才】 | |
せしゅ | 【施主】 | |
せじん | 【世人】 | |
せじん | 【世塵】 | |
せすじ | 【背筋】 | |
せそう | 【世相】 | |
せそん | 【世尊】 | |
せぞく | 【世俗】 | |
せたい | 【世帯】 | |
せたい | 【世態】 | |
せたけ | 【背丈】 | |
せだい | 【世代】 | |
せっか | 【石火】 | |
せっき | 【節季】 | |
せっき | 【節気】 | |
せっく | 【節供】 | |
せっく | 【節句】 | |
せっけ | 【摂家】 | |
せっし | 【切歯】 | |
せっし | 【摂氏】 | |
せった | 【雪踏】 | |
せった | 【雪駄】 | |
せっち | 【接地】 | |
せっち | 【設置】 | |
せっぱ | 【切羽】 | |
せっぱ | 【説破】 | |
せっぴ | 【雪庇】 | |
せっぷ | 【節婦】 | |
せつか | 【背柄】 | |
せつぎ | 【拙技】 | |
せつぎ | 【節義】 | |
せつく | 【せつく】 | |
せつじ | 【接辞】 | |
せつじ | 【説示】 | |
せつど | 【節度】 | |
せつな | 【刹那】 | |
せつに | 【切に】 | |
せつび | 【設備】 | |
せつび | 【雪眉】 | |
せつゆ | 【説諭】 | |
せつり | 【摂理】 | |
せつり | 【節理】 | |
せつわ | 【説話】 | |
せどう | 【世道】 | |
せどり | 【背取り】 | |
せなか | 【背中】 | |
せぬい | 【背縫】 | |
せぬい | 【背縫い】 | |
せぬき | 【背抜き】 | |
せのび | 【背伸び】 | |
せはば | 【背幅】 | |
せばし | 【狭し】 | |
せばた | 【背旗】 | |
せびく | 【背低】 | |
せびる | 【せびる】 | |
せびれ | 【背鰭】 | |
せびろ | 【背広】 | |
せぶみ | 【瀬踏み】 | |
せぼね | 【背骨】 | |
せまい | 【施米】 | |
せまい | 【狭い】 | |
せまる | 【迫る】 | |
せまる | 【逼る】 | |
せみね | 【背峰】 | |
せむし | 【傴僂】 | |
せめく | 【責め苦】 | |
せめぐ | 【鬩ぐ】 | |
せめて | 【せめて】 | |
せめて | 【攻め手】 | |
せめる | 【攻める】 | |
せめる | 【責める】 | |
せもじ | 【背文字】 | |
せもつ | 【施物】 | |
せやく | 【施薬】 | |
せりふ | 【台詞】 | |
せりふ | 【科白】 | |
せろん | 【世論】 | |
せわり | 【背割】 | |
せわり | 【背割り】 | |
せんい | 【戦意】 | |
せんい | 【繊維】 | |
せんい | 【船医】 | |
せんか | 【専科】 | |
せんか | 【戦果】 | |
せんか | 【戦火】 | |
せんか | 【戦禍】 | |
せんか | 【泉下】 | |
せんか | 【選歌】 | |
せんか | 【選科】 | |
せんが | 【線画】 | |
せんき | 【戦機】 | |
せんき | 【戦記】 | |
せんき | 【疝気】 | |
せんぎ | 【僉議】 | |
せんぎ | 【先議】 | |
せんぎ | 【詮議】 | |
せんく | 【先駆】 | |
せんく | 【選句】 | |
せんぐ | 【船具】 | |
せんげ | 【宣下】 | |
せんげ | 【遷化】 | |
せんこ | 【千古】 | |
せんご | 【先後】 | |
せんご | 【戦後】 | |
せんざ | 【遷座】 | |
せんし | 【先史】 | |
せんし | 【先師】 | |
せんし | 【戦史】 | |
せんし | 【戦士】 | |
せんし | 【戦死】 | |
せんし | 【穿刺】 | |
せんし | 【選士】 | |
せんじ | 【宣旨】 | |
せんじ | 【戦時】 | |
せんじ | 【煎じ】 | |
せんす | 【扇子】 | |
せんそ | 【践祚】 | |
せんぞ | 【先祖】 | |
せんち | 【戦地】 | |
せんて | 【先手】 | |
せんと | 【遷都】 | |
せんど | 【先途】 | |
せんど | 【鮮度】 | |
せんび | 【戦備】 | |
せんび | 【船尾】 | |
せんぴ | 【先非】 | |
せんぴ | 【戦費】 | |
せんぶ | 【先負】 | |
せんぶ | 【宣撫】 | |
せんぷ | 【先夫】 | |
せんぷ | 【宣布】 | |
せんむ | 【専務】 | |
せんや | 【先夜】 | |
せんや | 【戦野】 | |
せんり | 【千里】 | |
せんり | 【戦利】 | |
せんろ | 【線路】 |
4文字の『せ』から始まる言葉
ひらがな | 表記 | |
---|---|---|
せいあい | 【性愛】 | |
せいあく | 【性悪】 | |
せいあつ | 【制圧】 | |
せいあつ | 【征圧】 | |
せいあん | 【成案】 | |
せいいき | 【声域】 | |
せいいき | 【聖域】 | |
せいいき | 【西域】 | |
せいいく | 【成育】 | |
せいいく | 【生育】 | |
せいいつ | 【斉一】 | |
せいいん | 【成員】 | |
せいいん | 【成因】 | |
せいいん | 【正員】 | |
せいうん | 【星雲】 | |
せいうん | 【盛運】 | |
せいうん | 【青雲】 | |
せいえい | 【清栄】 | |
せいえい | 【精鋭】 | |
せいえき | 【精液】 | |
せいえん | 【凄艶】 | |
せいえん | 【声援】 | |
せいえん | 【悽艶】 | |
せいえん | 【悽艷】 | |
せいえん | 【盛宴】 | |
せいえん | 【製塩】 | |
せいおう | 【西欧】 | |
せいおん | 【声音】 | |
せいおん | 【清音】 | |
せいおん | 【聖恩】 | |
せいおん | 【静穏】 | |
せいかい | 【政界】 | |
せいかい | 【正解】 | |
せいかい | 【盛会】 | |
せいかい | 【精解】 | |
せいかく | 【性格】 | |
せいかく | 【政客】 | |
せいかく | 【正格】 | |
せいかく | 【正確】 | |
せいかく | 【精確】 | |
せいかつ | 【生活】 | |
せいかん | 【性感】 | |
せいかん | 【清鑑】 | |
せいかん | 【清閑】 | |
せいかん | 【生還】 | |
せいかん | 【盛観】 | |
せいかん | 【精悍】 | |
せいかん | 【静観】 | |
せいがい | 【謦咳】 | |
せいがく | 【声楽】 | |
せいがく | 【聖楽】 | |
せいがん | 【晴眼】 | |
せいがん | 【正眼】 | |
せいがん | 【西岸】 | |
せいがん | 【誓願】 | |
せいがん | 【請願】 | |
せいがん | 【青眼】 | |
せいきょ | 【盛挙】 | |
せいきょ | 【逝去】 | |
せいきん | 【精勤】 | |
せいぎょ | 【制御】 | |
せいぎょ | 【制禦】 | |
せいぎょ | 【制馭】 | |
せいぎょ | 【成魚】 | |
せいぎょ | 【生魚】 | |
せいくう | 【晴空】 | |
せいくん | 【請訓】 | |
せいけい | 【成型】 | |
せいけい | 【成形】 | |
せいけい | 【成蹊】 | |
せいけい | 【政経】 | |
せいけい | 【整形】 | |
せいけい | 【正系】 | |
せいけい | 【生計】 | |
せいけい | 【西経】 | |
せいけつ | 【清潔】 | |
せいけん | 【政権】 | |
せいけん | 【政見】 | |
せいけん | 【生検】 | |
せいけん | 【生絹】 | |
せいけん | 【生繭】 | |
せいけん | 【聖賢】 | |
せいげつ | 【霽月】 | |
せいげつ | 【青月】 | |
せいげん | 【制限】 | |
せいげん | 【西諺】 | |
せいげん | 【誓言】 | |
せいこう | 【性交】 | |
せいこう | 【性向】 | |
せいこう | 【性行】 | |
せいこう | 【悽惶】 | |
せいこう | 【成功】 | |
せいこう | 【政綱】 | |
せいこう | 【星虹】 | |
せいこう | 【晴光】 | |
せいこう | 【正鵠】 | |
せいこう | 【清光】 | |
せいこう | 【清香】 | |
せいこう | 【生光】 | |
せいこう | 【生硬】 | |
せいこう | 【盛行】 | |
せいこう | 【精光】 | |
せいこう | 【精巧】 | |
せいこう | 【精鋼】 | |
せいこう | 【製鋼】 | |
せいこう | 【西郊】 | |
せいこつ | 【整骨】 | |
せいこん | 【性根】 | |
せいこん | 【成婚】 | |
せいこん | 【精根】 | |
せいこん | 【精魂】 | |
せいごう | 【整合】 | |
せいごう | 【正号】 | |
せいさい | 【制裁】 | |
せいさい | 【星彩】 | |
せいさい | 【正妻】 | |
せいさい | 【生彩】 | |
せいさい | 【精彩】 | |
せいさい | 【精細】 | |
せいさく | 【制作】 | |
せいさく | 【政策】 | |
せいさく | 【製作】 | |
せいさつ | 【制札】 | |
せいさつ | 【省察】 | |
せいさつ | 【精察】 | |
せいさん | 【凄惨】 | |
せいさん | 【悽惨】 | |
せいさん | 【悽慘】 | |
せいさん | 【成算】 | |
せいさん | 【正餐】 | |
せいさん | 【清算】 | |
せいさん | 【生産】 | |
せいさん | 【精算】 | |
せいさん | 【聖餐】 | |
せいさん | 【青酸】 | |
せいざい | 【製剤】 | |
せいざい | 【製材】 | |
せいざん | 【青山】 | |
せいしき | 【制式】 | |
せいしき | 【正式】 | |
せいしき | 【清拭】 | |
せいしつ | 【声質】 | |
せいしつ | 【性質】 | |
せいしつ | 【正室】 | |
せいしゅ | 【清酒】 | |
せいしょ | 【清書】 | |
せいしょ | 【盛暑】 | |
せいしょ | 【聖書】 | |
せいしょ | 【誓書】 | |
せいしん | 【成心】 | |
せいしん | 【星辰】 | |
せいしん | 【清新】 | |
せいしん | 【生新】 | |
せいしん | 【精神】 | |
せいしん | 【精進】 | |
せいしん | 【西進】 | |
せいしん | 【誠心】 | |
せいじか | 【政治家】 | |
せいじつ | 【凄日】 | |
せいじつ | 【誠実】 | |
せいじゃ | 【正邪】 | |
せいじゃ | 【生者】 | |
せいじゃ | 【聖者】 | |
せいじゅ | 【聖寿】 | |
せいじょ | 【整序】 | |
せいじょ | 【整除】 | |
せいじょ | 【聖女】 | |
せいじん | 【成人】 | |
せいじん | 【聖人】 | |
せいじん | 【西人】 | |
せいすい | 【清水】 | |
せいすい | 【盛衰】 | |
せいすい | 【精粋】 | |
せいすう | 【整数】 | |
せいすう | 【正数】 | |
せいする | 【制する】 | |
せいする | 【征する】 | |
せいする | 【製する】 | |
せいずい | 【精髄】 | |
せいせい | 【悽悽】 | |
せいせい | 【整斉】 | |
せいせい | 【正声】 | |
せいせい | 【清清】 | |
せいせい | 【生成】 | |
せいせい | 【生生】 | |
せいせい | 【精製】 | |
せいせき | 【悽戚】 | |
せいせき | 【成績】 | |
せいせき | 【聖跡】 | |
せいせき | 【聖蹟】 | |
せいせつ | 【性説】 | |
せいせつ | 【悽切】 | |
せいせん | 【征戦】 | |
せいせん | 【政戦】 | |
せいせん | 【生鮮】 | |
せいせん | 【精選】 | |
せいせん | 【聖戦】 | |
せいぜい | 【せいぜい】 | |
せいぜい | 【精精】 | |
せいぜつ | 【凄絶】 | |
せいぜつ | 【悽絶】 | |
せいぜん | 【井然】 | |
せいぜん | 【性善】 | |
せいぜん | 【悽然】 | |
せいぜん | 【整然】 | |
せいぜん | 【生前】 | |
せいぜん | 【西漸】 | |
せいそう | 【凄愴】 | |
せいそう | 【悽愴】 | |
せいそう | 【政争】 | |
せいそう | 【星霜】 | |
せいそう | 【正装】 | |
せいそう | 【清掃】 | |
せいそう | 【清爽】 | |
せいそう | 【盛粧】 | |
せいそう | 【盛装】 | |
せいそう | 【精巣】 | |
せいそく | 【悽惻】 | |
せいそく | 【正則】 | |
せいそく | 【生息】 | |
せいぞう | 【聖像】 | |
せいぞう | 【製造】 | |
せいぞく | 【正続】 | |
せいぞく | 【聖俗】 | |
せいぞん | 【生存】 | |
せいたい | 【声帯】 | |
せいたい | 【成体】 | |
せいたい | 【政体】 | |
せいたい | 【整体】 | |
せいたい | 【正体】 | |
せいたい | 【正対】 | |
せいたい | 【生体】 | |
せいたい | 【生態】 | |
せいたい | 【聖体】 | |
せいたい | 【臍帯】 | |
せいたい | 【青黛】 | |
せいたい | 【静態】 | |
せいたく | 【請託】 | |
せいたん | 【生誕】 | |
せいたん | 【製炭】 | |
せいたん | 【西端】 | |
せいだい | 【正大】 | |
せいだい | 【盛代】 | |
せいだい | 【盛大】 | |
せいだい | 【聖代】 | |
せいだく | 【清濁】 | |
せいだす | 【精出す】 | |
せいだん | 【悽断】 | |
せいだん | 【政談】 | |
せいだん | 【星団】 | |
せいだん | 【清談】 | |
せいだん | 【聖壇】 | |
せいだん | 【聖断】 | |
せいちゃ | 【製茶】 | |
せいつう | 【精通】 | |
せいてい | 【制定】 | |
せいてい | 【聖帝】 | |
せいてき | 【性的】 | |
せいてき | 【政敵】 | |
せいてき | 【清適】 | |
せいてき | 【静的】 | |
せいてつ | 【聖哲】 | |
せいてつ | 【製鉄】 | |
せいてつ | 【西哲】 | |
せいてん | 【晴天】 | |
せいてん | 【盛典】 | |
せいてん | 【聖典】 | |
せいてん | 【青天】 | |
せいでん | 【正殿】 | |
せいとう | 【征討】 | |
せいとう | 【悽悼】 | |
せいとう | 【政党】 | |
せいとう | 【正当】 | |
せいとう | 【正答】 | |
せいとう | 【正統】 | |
せいとう | 【盛冬】 | |
せいとう | 【精到】 | |
せいとう | 【精糖】 | |
せいとう | 【製糖】 | |
せいとく | 【生得】 | |
せいとく | 【盛徳】 | |
せいとく | 【聖徳】 | |
せいとん | 【整頓】 | |
せいどう | 【制動】 | |
せいどう | 【政道】 | |
せいどう | 【正道】 | |
せいどう | 【生動】 | |
せいどう | 【精銅】 | |
せいどう | 【聖堂】 | |
せいどう | 【青銅】 | |
せいどく | 【精読】 | |
せいなる | 【聖なる】 | |
せいなん | 【西南】 | |
せいにく | 【生肉】 | |
せいにく | 【精肉】 | |
せいねん | 【成年】 | |
せいねん | 【生年】 | |
せいねん | 【盛年】 | |
せいねん | 【青年】 | |
せいのう | 【性能】 | |
せいのう | 【精農】 | |
せいはい | 【儕輩】 | |
せいはい | 【成敗】 | |
せいはく | 【精白】 | |
せいはく | 【精薄】 | |
せいはつ | 【整髪】 | |
せいはん | 【整版】 | |
せいはん | 【正犯】 | |
せいはん | 【製版】 | |
せいばく | 【精麦】 | |
せいばつ | 【征伐】 | |
せいひつ | 【静謐】 | |
せいひん | 【正賓】 | |
せいひん | 【清貧】 | |
せいひん | 【製品】 | |
せいふう | 【整風】 | |
せいふう | 【清風】 | |
せいふく | 【制服】 | |
せいふく | 【征服】 | |
せいふく | 【整復】 | |
せいふく | 【清福】 | |
せいふん | 【製粉】 | |
せいぶつ | 【生物】 | |
せいぶつ | 【静物】 | |
せいぶん | 【性分】 | |
せいぶん | 【成分】 | |
せいぶん | 【成文】 | |
せいぶん | 【正文】 | |
せいへい | 【精兵】 | |
せいへき | 【性癖】 | |
せいへき | 【青碧】 | |
せいへん | 【政変】 | |
せいへん | 【正編】 | |
せいべつ | 【性別】 | |
せいべつ | 【生別】 | |
せいほう | 【製法】 | |
せいほう | 【西方】 | |
せいほく | 【西北】 | |
せいほん | 【正本】 | |
せいほん | 【製本】 | |
せいぼう | 【制帽】 | |
せいぼう | 【声望】 | |
せいぼう | 【悽惘】 | |
せいぼう | 【星芒】 | |
せいぼう | 【睛眸】 | |
せいぼく | 【清穆】 | |
せいぼつ | 【生没】 | |
せいまい | 【精米】 | |
せいみつ | 【精密】 | |
せいめい | 【声名】 | |
せいめい | 【声明】 | |
せいめい | 【姓名】 | |
せいめい | 【性命】 | |
せいめい | 【晴明】 | |
せいめい | 【清明】 | |
せいめい | 【生命】 | |
せいめい | 【盛名】 | |
せいめん | 【製麺】 | |
せいもく | 【井目】 | |
せいもく | 【星目】 | |
せいもく | 【聖目】 | |
せいもん | 【声問】 | |
せいもん | 【声紋】 | |
せいもん | 【声門】 | |
せいもん | 【正門】 | |
せいもん | 【誓文】 | |
せいやく | 【制約】 | |
せいやく | 【成約】 | |
せいやく | 【製薬】 | |
せいやく | 【誓約】 | |
せいゆう | 【声優】 | |
せいゆう | 【政友】 | |
せいゆう | 【清遊】 | |
せいゆう | 【西遊】 | |
せいよう | 【声容】 | |
せいよう | 【整容】 | |
せいよう | 【正陽】 | |
せいよう | 【西洋】 | |
せいよう | 【青陽】 | |
せいよう | 【静養】 | |
せいよく | 【制慾】 | |
せいよく | 【制欲】 | |
せいよく | 【性慾】 | |
せいよく | 【性欲】 | |
せいらい | 【性來】 | |
せいらい | 【性来】 | |
せいらい | 【生来】 | |
せいらん | 【晴嵐】 | |
せいらん | 【清覧】 | |
せいらん | 【青嵐】 | |
せいらん | 【青藍】 | |
せいりつ | 【成立】 | |
せいりょ | 【征旅】 | |
せいるい | 【声涙】 | |
せいるい | 【生類】 | |
せいれい | 【制令】 | |
せいれい | 【性霊】 | |
せいれい | 【性靈】 | |
せいれい | 【悽戻】 | |
せいれい | 【政令】 | |
せいれい | 【生霊】 | |
せいれい | 【精励】 | |
せいれい | 【精霊】 | |
せいれい | 【聖霊】 | |
せいれき | 【西暦】 | |
せいれつ | 【凄烈】 | |
せいれつ | 【整列】 | |
せいれつ | 【清冽】 | |
せいれん | 【悽恋】 | |
せいれん | 【悽戀】 | |
せいれん | 【清廉】 | |
せいれん | 【精練】 | |
せいれん | 【精錬】 | |
せいれん | 【製錬】 | |
せいろう | 【晴朗】 | |
せいろう | 【清朗】 | |
せいろう | 【青楼】 | |
せいろん | 【政論】 | |
せいろん | 【正論】 | |
せおよぎ | 【背泳ぎ】 | |
せかせか | 【せかせか】 | |
せかせる | 【急かせる】 | |
せきあい | 【惜愛】 | |
せきあく | 【積悪】 | |
せきいる | 【咳き入る】 | |
せきいん | 【惜陰】 | |
せきうん | 【積雲】 | |
せきえい | 【惜景】 | |
せきえい | 【石英】 | |
せきえい | 【隻影】 | |
せきえん | 【積怨】 | |
せきおう | 【石黄】 | |
せきかく | 【刺客】 | |
せきかく | 【石槨】 | |
せきかん | 【石棺】 | |
せきがき | 【席書き】 | |
せきがく | 【碩学】 | |
せきがし | 【席貸】 | |
せきがし | 【席貸し】 | |
せきがん | 【隻眼】 | |
せきぐん | 【赤軍】 | |
せきけん | 【席巻】 | |
せきけん | 【席捲】 | |
せきけん | 【石鹸】 | |
せきこう | 【石工】 | |
せきこう | 【石膏】 | |
せきこむ | 【咳き込む】 | |
せきこむ | 【急き込む】 | |
せきさい | 【惜歳】 | |
せきさい | 【積載】 | |
せきさく | 【脊索】 | |
せきさん | 【積算】 | |
せきざい | 【石材】 | |
せきしつ | 【石室】 | |
せきしゅ | 【赤手】 | |
せきしゅ | 【隻手】 | |
せきしょ | 【関所】 | |
せきしん | 【惜身】 | |
せきしん | 【赤心】 | |
せきじつ | 【昔日】 | |
せきじつ | 【赤日】 | |
せきすん | 【尺寸】 | |
せきずい | 【脊髄】 | |
せきせい | 【赤誠】 | |
せきせき | 【寂寂】 | |
せきせつ | 【積雪】 | |
せきぜん | 【寂然】 | |
せきぜん | 【積善】 | |
せきぞう | 【石像】 | |
せきぞう | 【石造】 | |
せきぞく | 【石鏃】 | |
せきたん | 【石炭】 | |
せきだい | 【席代】 | |
せきだい | 【席題】 | |
せきちく | 【石竹】 | |
せきちん | 【赤沈】 | |
せきつい | 【脊椎】 | |
せきてい | 【席亭】 | |
せきてい | 【石庭】 | |
せきてん | 【釈奠】 | |
せきとう | 【石塔】 | |
せきとく | 【尺牘】 | |
せきとり | 【関取】 | |
せきどう | 【赤道】 | |
せきどめ | 【せき止め】 | |
せきどめ | 【咳止め】 | |
せきにん | 【責任】 | |
せきねつ | 【赤熱】 | |
せきねん | 【昔年】 | |
せきねん | 【積年】 | |
せきはい | 【惜敗】 | |
せきはい | 【脊背】 | |
せきはん | 【赤飯】 | |
せきばく | 【寂寞】 | |
せきばん | 【石板】 | |
せきばん | 【石版】 | |
せきばん | 【石盤】 | |
せきひつ | 【石筆】 | |
せきひん | 【赤貧】 | |
せきびん | 【惜愍】 | |
せきびん | 【惜閔】 | |
せきふん | 【積憤】 | |
せきぶつ | 【石仏】 | |
せきぶん | 【積分】 | |
せきへい | 【積弊】 | |
せきべつ | 【惜別】 | |
せきぼく | 【析木】 | |
せきぼく | 【石墨】 | |
せきまつ | 【席末】 | |
せきめい | 【惜命】 | |
せきめん | 【石綿】 | |
せきめん | 【赤面】 | |
せきよう | 【夕陽】 | |
せきよう | 【戚容】 | |
せきらら | 【赤裸裸】 | |
せきりん | 【惜吝】 | |
せきりん | 【赤燐】 | |
せきれい | 【鶺鴒】 | |
せきろう | 【石蝋】 | |
せきわけ | 【関脇】 | |
せきわん | 【隻腕】 | |
せぎょう | 【施行】 | |
せけんし | 【世間師】 | |
せしめる | 【せしめる】 | |
せしゅう | 【世襲】 | |
せじゅつ | 【施術】 | |
せじょう | 【世上】 | |
せじょう | 【世情】 | |
せじょう | 【施錠】 | |
せせらぎ | 【せせらぎ】 | |
せせらぎ | 【細流】 | |
せっかい | 【切開】 | |
せっかい | 【石灰】 | |
せっかい | 【節介】 | |
せっかく | 【折角】 | |
せっかち | 【せっかち】 | |
せっかん | 【折檻】 | |
せっかん | 【摂関】 | |
せっきん | 【接近】 | |
せっくつ | 【石窟】 | |
せっけい | 【設計】 | |
せっけい | 【雪景】 | |
せっけい | 【雪渓】 | |
せっけん | 【接見】 | |
せっけん | 【節倹】 | |
せっこう | 【拙攻】 | |
せっこう | 【拙稿】 | |
せっこう | 【斥候】 | |
せっこつ | 【接骨】 | |
せっさく | 【切削】 | |
せっさく | 【拙作】 | |
せっさく | 【拙策】 | |
せっしゃ | 【拙者】 | |
せっしゃ | 【接写】 | |
せっしゃ | 【摂社】 | |
せっしゅ | 【拙守】 | |
せっしゅ | 【接手】 | |
せっしゅ | 【接種】 | |
せっしゅ | 【摂取】 | |
せっしゅ | 【窃取】 | |
せっしゅ | 【節酒】 | |
せっすい | 【節水】 | |
せっする | 【接する】 | |
せっする | 【摂する】 | |
せっする | 【節する】 | |
せっせい | 【摂生】 | |
せっせい | 【節制】 | |
せっせと | 【せっせと】 | |
せっせん | 【切線】 | |
せっせん | 【折線】 | |
せっせん | 【拙戦】 | |
せっせん | 【接戦】 | |
せっせん | 【接線】 | |
せっせん | 【雪線】 | |
せっそう | 【拙僧】 | |
せっそう | 【節奏】 | |
せっそう | 【節操】 | |
せっそく | 【拙速】 | |
せっそん | 【折損】 | |
せったい | 【接待】 | |
せったく | 【拙宅】 | |
せっちょ | 【拙著】 | |
せっちん | 【雪隠】 | |
せっつく | 【せっつく】 | |
せってい | 【設定】 | |
せってん | 【切点】 | |
せってん | 【接点】 | |
せっとう | 【窃盗】 | |
せっとく | 【説得】 | |
せっぱく | 【切迫】 | |
せっぱく | 【雪白】 | |
せっぱん | 【折半】 | |
せっぱん | 【接伴】 | |
せっぴつ | 【拙筆】 | |
せっぷく | 【切腹】 | |
せっぷく | 【説伏】 | |
せっぷん | 【接吻】 | |
せっぺん | 【切片】 | |
せっぺん | 【雪片】 | |
せっぽう | 【説法】 | |
せつあく | 【拙悪】 | |
せつえい | 【拙詠】 | |
せつえい | 【設営】 | |
せつえん | 【節煙】 | |
せつえん | 【雪冤】 | |
せつがい | 【殺害】 | |
せつがい | 【雪害】 | |
せつがん | 【切願】 | |
せつがん | 【接岸】 | |
せつぐう | 【接遇】 | |
せつげん | 【切言】 | |
せつげん | 【節減】 | |
せつげん | 【雪原】 | |
せつごう | 【接合】 | |
せつざん | 【雪山】 | |
せつじつ | 【切実】 | |
せつじゅ | 【接受】 | |
せつじょ | 【切除】 | |
せつせつ | 【切切】 | |
せつぜい | 【節税】 | |
せつぜん | 【截然】 | |
せつぞう | 【雪像】 | |
せつぞく | 【接続】 | |
せつだい | 【設題】 | |
せつだん | 【切断】 | |
せつだん | 【截断】 | |
せつでん | 【節電】 | |
せつどう | 【雪洞】 | |
せつない | 【切ない】 | |
せつなる | 【切なる】 | |
せつびご | 【接尾語】 | |
せつぶん | 【拙文】 | |
せつぶん | 【節分】 | |
せつぼう | 【切望】 | |
せつまい | 【節米】 | |
せつめい | 【説明】 | |
せつもう | 【雪盲】 | |
せつもん | 【設問】 | |
せつやく | 【拙訳】 | |
せつやく | 【節約】 | |
せつよう | 【切要】 | |
せつよう | 【節用】 | |
せつよく | 【節欲】 | |
せつりつ | 【設立】 | |
せつれつ | 【拙劣】 | |
せつろん | 【切論】 | |
せつろん | 【拙論】 | |
せとぎわ | 【瀬戸際】 | |
せともの | 【瀬戸物】 | |
せどうか | 【旋頭歌】 | |
せばまる | 【狭まる】 | |
せばめる | 【狭める】 | |
せひょう | 【世評】 | |
せびらき | 【背開き】 | |
せめいる | 【攻め入る】 | |
せめいる | 【攻入る】 | |
せめうま | 【攻め馬】 | |
せめうま | 【攻馬】 | |
せめうま | 【責め馬】 | |
せめうま | 【責馬】 | |
せめくち | 【攻め口】 | |
せめこむ | 【攻め込む】 | |
せめこむ | 【攻込む】 | |
せもたれ | 【背凭れ】 | |
せりあう | 【競り合う】 | |
せりあう | 【競合う】 | |
せりいち | 【競り市】 | |
せりいち | 【競市】 | |
せりうり | 【競り売り】 | |
せりうり | 【競売り】 | |
せりかつ | 【競り勝つ】 | |
せりがい | 【競り買い】 | |
せりがい | 【競買い】 | |
せりだし | 【せり出し】 | |
せりだし | 【迫出し】 | |
せりだす | 【迫り出す】 | |
せりもち | 【せり持ち】 | |
せりもち | 【迫持ち】 | |
せりょう | 【施療】 | |
せわしい | 【忙しい】 | |
せんいき | 【戦域】 | |
せんいつ | 【専一】 | |
せんいん | 【船員】 | |
せんうん | 【戦雲】 | |
せんえい | 【先鋭】 | |
せんえい | 【尖鋭】 | |
せんえい | 【繊翳】 | |
せんえい | 【船影】 | |
せんえき | 【戦役】 | |
せんえつ | 【僭越】 | |
せんえん | 【遷延】 | |
せんおう | 【先王】 | |
せんおう | 【専横】 | |
せんおん | 【顫音】 | |
せんかい | 【仙界】 | |
せんかい | 【先回】 | |
せんかい | 【旋回】 | |
せんかい | 【浅海】 | |
せんかく | 【仙客】 | |
せんかく | 【先覚】 | |
せんかし | 【仙花紙】 | |
せんかし | 【仙貨紙】 | |
せんかし | 【泉花紙】 | |
せんかた | 【為ん方】 | |
せんかた | 【詮方】 | |
せんかん | 【専管】 | |
せんかん | 【戦艦】 | |
せんかん | 【潜函】 | |
せんかん | 【潺湲】 | |
せんかん | 【選管】 | |
せんがい | 【選外】 | |
せんがき | 【線描き】 | |
せんがく | 【仙楽】 | |
せんがく | 【先学】 | |
せんがく | 【浅学】 | |
せんがん | 【千貫】 | |
せんがん | 【洗眼】 | |
せんがん | 【洗顔】 | |
せんきょ | 【占居】 | |
せんきょ | 【占拠】 | |
せんきょ | 【船渠】 | |
せんきょ | 【選挙】 | |
せんきん | 【千金】 | |
せんきん | 【千鈞】 | |
せんぎょ | 【鮮魚】 | |
せんぎり | 【千切り】 | |
せんぎり | 【繊切り】 | |
せんくち | 【先口】 | |
せんくん | 【先君】 | |
せんくん | 【戦訓】 | |
せんぐう | 【遷宮】 | |
せんけい | 【扇形】 | |
せんけい | 【線形】 | |
せんけい | 【船型】 | |
せんけつ | 【先決】 | |
せんけつ | 【専決】 | |
せんけつ | 【潜血】 | |
せんけつ | 【鮮血】 | |
せんけん | 【先見】 | |
せんけん | 【先賢】 | |
せんけん | 【先遣】 | |
せんけん | 【嬋娟】 | |
せんけん | 【専検】 | |
せんけん | 【専権】 | |
せんけん | 【浅見】 | |
せんげつ | 【先月】 | |
せんげつ | 【繊月】 | |
せんげん | 【宣言】 | |
せんこう | 【先攻】 | |
せんこう | 【先考】 | |
せんこう | 【先行】 | |
せんこう | 【専攻】 | |
せんこう | 【専行】 | |
せんこう | 【戦功】 | |
せんこう | 【浅紅】 | |
せんこう | 【潜航】 | |
せんこう | 【潜行】 | |
せんこう | 【穿孔】 | |
せんこう | 【線香】 | |
せんこう | 【繊巧】 | |
せんこう | 【遷幸】 | |
せんこう | 【選考】 | |
せんこう | 【選鉱】 | |
せんこう | 【銓衡】 | |
せんこう | 【閃光】 | |
せんこう | 【鮮紅】 | |
せんこく | 【先刻】 | |
せんこく | 【宣告】 | |
せんこつ | 【仙骨】 | |
せんこつ | 【薦骨】 | |
せんごく | 【戦国】 | |
せんさい | 【先妻】 | |
せんさい | 【戦災】 | |
せんさい | 【繊細】 | |
せんさく | 【穿鑿】 | |
せんさく | 【詮索】 | |
せんざい | 【前栽】 | |
せんざい | 【千歳】 | |
せんざい | 【千載】 | |
せんざい | 【洗剤】 | |
せんざい | 【潜在】 | |
せんざい | 【煎剤】 | |
せんしつ | 【船室】 | |
せんしゃ | 【戦車】 | |
せんしゃ | 【洗車】 | |
せんしゃ | 【船車】 | |
せんしゅ | 【僭主】 | |
せんしゅ | 【先取】 | |
せんしゅ | 【専守】 | |
せんしゅ | 【繊手】 | |
せんしゅ | 【船主】 | |
せんしゅ | 【船首】 | |
せんしゅ | 【選手】 | |
せんしょ | 【選書】 | |
せんしん | 【先進】 | |
せんしん | 【専心】 | |
せんしん | 【撰進】 | |
せんしん | 【潜心】 | |
せんしん | 【線審】 | |
せんじつ | 【先日】 | |
せんじゃ | 【撰者】 | |
せんじゃ | 【選者】 | |
せんじょ | 【仙女】 | |
せんじょ | 【剪除】 | |
せんじる | 【煎じる】 | |
せんじん | 【先人】 | |
せんじん | 【先陣】 | |
せんじん | 【千仞】 | |
せんじん | 【千尋】 | |
せんじん | 【戦塵】 | |
せんじん | 【戦陣】 | |
せんすい | 【泉水】 | |
せんすい | 【潜水】 | |
せんすじ | 【千筋】 | |
せんすべ | 【為ん術】 | |
せんする | 【僭する】 | |
せんする | 【宣する】 | |
せんする | 【撰する】 | |
せんせい | 【先制】 | |
せんせい | 【先生】 | |
せんせい | 【宣誓】 | |
せんせい | 【専制】 | |
せんせい | 【戦勢】 | |
せんせい | 【潜性】 | |
せんせき | 【戦績】 | |
せんせき | 【戦跡】 | |
せんせき | 【泉石】 | |
せんせき | 【船籍】 | |
せんせん | 【先先】 | |
せんせん | 【宣戦】 | |
せんせん | 【戦線】 | |
せんせん | 【潺潺】 | |
せんせん | 【閃々】 | |
せんぜい | 【占筮】 | |
せんぜん | 【戦前】 | |
せんそう | 【戦争】 | |
せんそう | 【船倉】 | |
せんそう | 【船窓】 | |
せんそう | 【船艙】 | |
せんそく | 【栓塞】 | |
せんそく | 【船側】 | |
せんぞく | 【専属】 | |
せんたい | 【戦隊】 | |
せんたい | 【船体】 | |
せんたい | 【船隊】 | |
せんたい | 【蘚苔】 | |
せんたく | 【洗濯】 | |
せんたく | 【選択】 | |
せんたん | 【先端】 | |
せんたん | 【尖端】 | |
せんたん | 【戦端】 | |
せんたん | 【選炭】 | |
せんだい | 【先代】 | |
せんだい | 【船台】 | |
せんだつ | 【先達】 | |
せんだつ | 【蝉脱】 | |
せんだん | 【専断】 | |
せんだん | 【擅断】 | |
せんだん | 【栴檀】 | |
せんだん | 【船団】 | |
せんちゃ | 【煎茶】 | |
せんつう | 【疝痛】 | |
せんてい | 【先帝】 | |
せんてい | 【剪定】 | |
せんてい | 【船底】 | |
せんてい | 【選定】 | |
せんてつ | 【先哲】 | |
せんてつ | 【銑鉄】 | |
せんてん | 【先天】 | |
せんてん | 【旋転】 | |
せんでき | 【洗滌】 | |
せんでん | 【宣伝】 | |
せんとう | 【先登】 | |
せんとう | 【先頭】 | |
せんとう | 【尖塔】 | |
せんとう | 【戦闘】 | |
せんとう | 【銭湯】 | |
せんどう | 【先導】 | |
せんどう | 【扇動】 | |
せんどう | 【煽動】 | |
せんどう | 【羨道】 | |
せんどう | 【船頭】 | |
せんどう | 【顫動】 | |
せんない | 【船内】 | |
せんない | 【詮無い】 | |
せんなり | 【千生り】 | |
せんにく | 【鮮肉】 | |
せんにん | 【仙人】 | |
せんにん | 【先任】 | |
せんにん | 【専任】 | |
せんにん | 【選任】 | |
せんぬき | 【栓抜き】 | |
せんねつ | 【潜熱】 | |
せんねん | 【先年】 | |
せんねん | 【専念】 | |
せんのう | 【先皇】 | |
せんのう | 【洗脳】 | |
せんばい | 【専売】 | |
せんばつ | 【選抜】 | |
せんばん | 【先晩】 | |
せんばん | 【先番】 | |
せんばん | 【千万】 | |
せんばん | 【旋盤】 | |
せんばん | 【線番】 | |
せんぱい | 【先輩】 | |
せんぱい | 【戦敗】 | |
せんぱく | 【浅薄】 | |
せんぱく | 【船舶】 | |
せんぱつ | 【先発】 | |
せんぱつ | 【染髪】 | |
せんぱつ | 【洗髪】 | |
せんぱん | 【先般】 | |
せんぱん | 【戦犯】 | |
せんびき | 【線引】 | |
せんびき | 【線引き】 | |
せんびん | 【先便】 | |
せんびん | 【船便】 | |
せんぴつ | 【染筆】 | |
せんぶり | 【千振】 | |
せんぶん | 【撰文】 | |
せんぶん | 【線分】 | |
せんぷう | 【旋風】 | |
せんぷく | 【潜伏】 | |
せんぷく | 【船幅】 | |
せんぷく | 【船腹】 | |
せんべい | 【煎餅】 | |
せんべつ | 【選別】 | |
せんべつ | 【餞別】 | |
せんべん | 【先鞭】 | |
せんぺい | 【先兵】 | |
せんぺい | 【尖兵】 | |
せんぼう | 【羨望】 | |
せんぼつ | 【戦歿】 | |
せんぼつ | 【戦没】 | |
せんぼつ | 【潜没】 | |
せんぽう | 【先方】 | |
せんぽう | 【先鋒】 | |
せんぽう | 【戦法】 | |
せんぽう | 【染法】 | |
せんまい | 【洗米】 | |
せんまい | 【饌米】 | |
せんまつ | 【千松】 | |
せんみつ | 【千三つ】 | |
せんみん | 【賤民】 | |
せんみん | 【選民】 | |
せんめい | 【宣明】 | |
せんめい | 【闡明】 | |
せんめい | 【鮮明】 | |
せんめつ | 【殲滅】 | |
せんめん | 【扇面】 | |
せんめん | 【洗面】 | |
せんもう | 【旋毛】 | |
せんもう | 【繊毛】 | |
せんもう | 【譫妄】 | |
せんもん | 【専門】 | |
せんやく | 【仙薬】 | |
せんやく | 【先約】 | |
せんやく | 【煎薬】 | |
せんゆう | 【占有】 | |
せんゆう | 【専有】 | |
せんゆう | 【戦友】 | |
せんよう | 【占用】 | |
せんよう | 【宣揚】 | |
せんよう | 【専用】 | |
せんよう | 【悛容】 | |
せんらん | 【戦乱】 | |
せんりつ | 【戦慄】 | |
せんりつ | 【旋律】 | |
せんりょ | 【千慮】 | |
せんりょ | 【浅慮】 | |
せんるい | 【蘚類】 | |
せんれい | 【先例】 | |
せんれい | 【洗礼】 | |
せんれい | 【繊麗】 | |
せんれい | 【船齢】 | |
せんれい | 【鮮麗】 | |
せんれき | 【戦歴】 | |
せんれつ | 【戦列】 | |
せんれつ | 【鮮烈】 | |
せんれん | 【洗煉】 | |
せんれん | 【洗練】 | |
せんろく | 【選録】 |
5文字の『せ』から始まる言葉
ひらがな | 表記 | |
---|---|---|
せいかがく | 【生化学】 | |
せいかぞく | 【聖家族】 | |
せいかつか | 【生活科】 | |
せいかつく | 【生活苦】 | |
せいかつひ | 【生活費】 | |
せいかぶつ | 【青果物】 | |
せいがいは | 【青海波】 | |
せいきまつ | 【世紀末】 | |
せいきゅう | 【性急】 | |
せいきゅう | 【請求】 | |
せいきょう | 【政教】 | |
せいきょう | 【正教】 | |
せいきょう | 【清興】 | |
せいきょう | 【生協】 | |
せいきょう | 【盛況】 | |
せいきょう | 【精強】 | |
せいきょう | 【聖教】 | |
せいきょく | 【政局】 | |
せいきんは | 【星菫派】 | |
せいぎょう | 【性業】 | |
せいぎょう | 【成業】 | |
せいぎょう | 【正業】 | |
せいぎょう | 【生業】 | |
せいぎょう | 【盛業】 | |
せいぎょう | 【聖業】 | |
せいぎょき | 【盛漁期】 | |
せいぎょく | 【青玉】 | |
せいくらべ | 【背比べ】 | |
せいしゅう | 【成就】 | |
せいしゅう | 【清秋】 | |
せいしゅう | 【盛秋】 | |
せいしゅく | 【星宿】 | |
せいしゅく | 【静粛】 | |
せいしゅつ | 【正出】 | |
せいしゅん | 【青春】 | |
せいしょう | 【制勝】 | |
せいしょう | 【悽傷】 | |
せいしょう | 【政商】 | |
せいしょう | 【斉唱】 | |
せいしょう | 【旌賞】 | |
せいしょう | 【清勝】 | |
せいしょう | 【清祥】 | |
せいしょう | 【青松】 | |
せいしょく | 【声色】 | |
せいしょく | 【整飾】 | |
せいしょく | 【星食】 | |
せいしょく | 【正色】 | |
せいしょく | 【生殖】 | |
せいしょく | 【生色】 | |
せいしょく | 【生食】 | |
せいしょく | 【聖職】 | |
せいじいろ | 【青磁色】 | |
せいじてき | 【政治的】 | |
せいじはん | 【政治犯】 | |
せいじゃく | 【静寂】 | |
せいじゅう | 【西戎】 | |
せいじゅく | 【成熟】 | |
せいじゅつ | 【性術】 | |
せいじゅん | 【正閏】 | |
せいじゅん | 【清純】 | |
せいじょう | 【性情】 | |
せいじょう | 【性状】 | |
せいじょう | 【政情】 | |
せいじょう | 【正常】 | |
せいじょう | 【清浄】 | |
せいじょう | 【聖上】 | |
せいぞろい | 【勢ぞろい】 | |
せいぞろい | 【勢揃い】 | |
せいちゃく | 【正嫡】 | |
せいちゅう | 【成虫】 | |
せいちゅう | 【掣肘】 | |
せいちゅう | 【正中】 | |
せいちゅう | 【精虫】 | |
せいちゅう | 【誠忠】 | |
せいちょう | 【声調】 | |
せいちょう | 【性徴】 | |
せいちょう | 【悽悵】 | |
せいちょう | 【成長】 | |
せいちょう | 【成鳥】 | |
せいちょう | 【政庁】 | |
せいちょう | 【整腸】 | |
せいちょう | 【整調】 | |
せいちょう | 【正庁】 | |
せいちょう | 【正調】 | |
せいちょう | 【清朝】 | |
せいちょう | 【清澄】 | |
せいちょう | 【清聴】 | |
せいちょう | 【生長】 | |
せいちょう | 【静聴】 | |
せいてんし | 【聖天子】 | |
せいでんき | 【正電気】 | |
せいでんき | 【静電気】 | |
せいにゅう | 【生乳】 | |
せいひょう | 【製氷】 | |
せいひょう | 【製表】 | |
せいひょう | 【青票】 | |
せいひれい | 【正比例】 | |
せいびょう | 【性病】 | |
せいびょう | 【聖廟】 | |
せいみょう | 【精妙】 | |
せいりがく | 【性理学】 | |
せいりゃく | 【政略】 | |
せいりゅう | 【整流】 | |
せいりゅう | 【清流】 | |
せいりょう | 【声量】 | |
せいりょう | 【清亮】 | |
せいりょう | 【清涼】 | |
せいりょう | 【精良】 | |
せいりょく | 【勢力】 | |
せいりょく | 【精力】 | |
せおいなげ | 【背負い投げ】 | |
せおいなげ | 【背負投げ】 | |
せおいみず | 【背負い水】 | |
せかいかん | 【世界観】 | |
せきあげる | 【咳上げる】 | |
せきがはら | 【関が原】 | |
せききゃく | 【隻脚】 | |
せきしゅつ | 【析出】 | |
せきしゅん | 【惜春】 | |
せきしょく | 【赤色】 | |
せきじゅん | 【席順】 | |
せきじゅん | 【石筍】 | |
せきじょう | 【席上】 | |
せきたてる | 【急き立てる】 | |
せきちゅう | 【石柱】 | |
せきちゅう | 【脊柱】 | |
せきとして | 【寂として】 | |
せきとめる | 【塞き止める】 | |
せきのやま | 【関の山】 | |
せきばらい | 【咳払い】 | |
せきりょう | 【寂寥】 | |
せきりょう | 【席料】 | |
せきりょう | 【脊梁】 | |
せきりょう | 【責了】 | |
せきりょう | 【赤竜】 | |
せきりょく | 【斥力】 | |
せきをきる | 【堰を切る】 | |
せぐくまる | 【跼る】 | |
せせりばし | 【せせり箸】 | |
せちがらい | 【世智辛い】 | |
せちがらい | 【世知辛い】 | |
せっきごえ | 【節季声】 | |
せっきゃく | 【接客】 | |
せっきょう | 【説教】 | |
せっきょう | 【説経】 | |
せっきょく | 【積極】 | |
せっしゅう | 【接収】 | |
せっしょう | 【折衝】 | |
せっしょう | 【摂政】 | |
せっしょう | 【殺生】 | |
せっしょく | 【接触】 | |
せっしょく | 【節食】 | |
せっしょく | 【雪色】 | |
せっちゃく | 【接着】 | |
せっちゅう | 【折中】 | |
せっちゅう | 【折衷】 | |
せっちゅう | 【雪中】 | |
せっとうご | 【接頭語】 | |
せっぴょう | 【雪氷】 | |
せつげっか | 【雪月花】 | |
せつじゅつ | 【説述】 | |
せつじょく | 【雪辱】 | |
せばんごう | 【背番号】 | |
せぴあいろ | 【セピア色】 | |
せまきもん | 【狭き門】 | |
せみくじら | 【背美鯨】 | |
せみしぐれ | 【蝉時雨】 | |
せめあぐむ | 【攻め倦む】 | |
せめおとす | 【攻め落とす】 | |
せめおとす | 【攻落す】 | |
せめおとす | 【責め落とす】 | |
せめおとす | 【責落す】 | |
せめかける | 【攻め掛ける】 | |
せめかける | 【攻掛ける】 | |
せめぎあう | 【せめぎ合う】 | |
せめぎあう | 【鬩ぎ合う】 | |
せめたてる | 【攻め立てる】 | |
せめたてる | 【攻立てる】 | |
せめたてる | 【責め立てる】 | |
せめたてる | 【責立てる】 | |
せめだいこ | 【攻め太鼓】 | |
せめつける | 【責め付ける】 | |
せめつける | 【責付ける】 | |
せめどうぐ | 【責め道具】 | |
せめどうぐ | 【責道具】 | |
せめのぼる | 【攻め上る】 | |
せめのぼる | 【攻上る】 | |
せめふさぎ | 【責め塞ぎ】 | |
せめよせる | 【攻め寄せる】 | |
せめよせる | 【攻寄せる】 | |
せりあがる | 【競り上がる】 | |
せりあげる | 【競り上げる】 | |
せりあげる | 【競上げる】 | |
せりあげる | 【迫り上げる】 | |
せりあげる | 【迫上げる】 | |
せりおとす | 【競り落とす】 | |
せりおとす | 【競落す】 | |
せわしない | 【忙しない】 | |
せんきゃく | 【先客】 | |
せんきゃく | 【船客】 | |
せんきゅう | 【選球】 | |
せんきょう | 【仙境】 | |
せんきょう | 【仙郷】 | |
せんきょう | 【宣教】 | |
せんきょう | 【戦況】 | |
せんきょう | 【船橋】 | |
せんきょく | 【戦局】 | |
せんきょく | 【選局】 | |
せんきょく | 【選曲】 | |
せんぎょう | 【専業】 | |
せんぎょう | 【賤業】 | |
せんしゅう | 【先週】 | |
せんしゅう | 【千秋】 | |
せんしゅう | 【専修】 | |
せんしゅう | 【撰修】 | |
せんしゅう | 【撰集】 | |
せんしゅう | 【選集】 | |
せんしゅつ | 【選出】 | |
せんしゅん | 【浅春】 | |
せんしょう | 【僭称】 | |
せんしょう | 【先勝】 | |
せんしょう | 【先蹤】 | |
せんしょう | 【尠少】 | |
せんしょう | 【戦傷】 | |
せんしょう | 【戦勝】 | |
せんしょう | 【戦捷】 | |
せんしょう | 【選奨】 | |
せんしょう | 【鮮少】 | |
せんしょく | 【染織】 | |
せんしょく | 【染色】 | |
せんじもん | 【千字文】 | |
せんじゃく | 【繊弱】 | |
せんじゅう | 【先住】 | |
せんじゅう | 【専従】 | |
せんじゅう | 【煎汁】 | |
せんじゅつ | 【仙術】 | |
せんじゅつ | 【先述】 | |
せんじゅつ | 【戦術】 | |
せんじゅつ | 【撰述】 | |
せんじょう | 【僭上】 | |
せんじょう | 【戦場】 | |
せんじょう | 【扇情】 | |
せんじょう | 【洗浄】 | |
せんじょう | 【煽情】 | |
せんじょう | 【線上】 | |
せんじょう | 【線条】 | |
せんじょう | 【船上】 | |
せんだって | 【先達て】 | |
せんちゃく | 【先着】 | |
せんちゅう | 【船中】 | |
せんちょう | 【船長】 | |
せんとうし | 【尖頭歯】 | |
せんにちて | 【千日手】 | |
せんにゅう | 【先入】 | |
せんにゅう | 【潜入】 | |
せんねんき | 【千年紀】 | |
せんばづる | 【千羽鶴】 | |
せんびょう | 【線描】 | |
せんぴょう | 【線表】 | |
せんぴょう | 【選評】 | |
せんぶんひ | 【千分比】 | |
せんぷうき | 【扇風機】 | |
せんみょう | 【宣命】 | |
せんりがん | 【千里眼】 | |
せんりひん | 【戦利品】 | |
せんりゃく | 【戦略】 | |
せんりゅう | 【川柳】 | |
せんりょう | 【千両】 | |
せんりょう | 【占領】 | |
せんりょう | 【染料】 | |
せんりょう | 【選良】 | |
せんりょく | 【戦力】 | |
せんりょく | 【浅緑】 |
6文字以上の『せ』から始まる言葉
ひらがな | 表記 | |
---|---|---|
せいかつしゅうかんびょう | 【生活習慣病】 | |
せいしんぶんれつびょう | 【精神分裂病】 | |
せいいたいしょうぐん | 【征夷大将軍】 | |
せっしょくしょうがい | 【摂食障害】 | |
せいこうほうしゅう | 【成功報酬】 | |
せいしんはくじゃく | 【精神薄弱】 | |
せいしんりょうほう | 【精神療法】 | |
せいせんしょくたい | 【性染色体】 | |
せいてんのへきれき | 【青天の霹靂】 | |
せすじがさむくなる | 【背筋が寒くなる】 | |
せんりょうやくしゃ | 【千両役者】 | |
せいかつねんれい | 【生活年齢】 | |
せいかつはんのう | 【生活反応】 | |
せいきゅうりょく | 【制球力】 | |
せいこうとうてい | 【西高東低】 | |
せいさんかくけい | 【正三角形】 | |
せいしんえいせい | 【精神衛生】 | |
せいしんねんれい | 【精神年齢】 | |
せいしんぶんせき | 【精神分析】 | |
せいしんろうどう | 【精神労働】 | |
せっそくどうぶつ | 【節足動物】 | |
せんじゅかんのん | 【千手観音】 | |
せんせんしゅとく | 【先占取得】 | |
せんせーしょなる | 【センセーショナル】 | |
せんぞしょうがつ | 【先祖正月】 | |
せんりょくしょく | 【鮮緑色】 | |
せいかつきゅう | 【生活給】 | |
せいきょういく | 【性教育】 | |
せいきょういく | 【正教育】 | |
せいしえいせい | 【静止衛星】 | |
せいしょうねん | 【青少年】 | |
せいしんびょう | 【精神病】 | |
せいじけっしゃ | 【政治結社】 | |
せいじんびょう | 【成人病】 | |
せいたかくけい | 【正多角形】 | |
せいたんきょく | 【聖譚曲】 | |
せいまいぶあい | 【精米歩合】 | |
せいめいほけん | 【生命保険】 | |
せいりゅうとう | 【青竜刀】 | |
せいれいしゅう | 【性霊集】 | |
せきかっしょく | 【赤褐色】 | |
せきけっきゅう | 【赤血球】 | |
せきせいいんこ | 【背黄青鸚哥】 | |
せつじょうしゃ | 【雪上車】 | |
せんこうしょく | 【鮮紅色】 | |
せんごくどおし | 【千石どおし】 | |
せんしばんたい | 【千姿万態】 | |
せんしゅうらく | 【千秋楽】 | |
せんしょくたい | 【染色体】 | |
せんじゃまいり | 【千者参り】 | |
せんじょうてき | 【扇情的】 | |
せんせいじゅつ | 【占星術】 | |
せんせいりょく | 【潜勢力】 | |
せんにちまいり | 【千日参り】 | |
せんびょうしつ | 【腺病質】 | |
せんぺんばんか | 【千変万化】 | |
せんぼうきょう | 【潜望鏡】 | |
せんぼうちょう | 【線膨張】 | |
せんぼうちょう | 【線膨脹】 | |
せんまいどおし | 【千枚通し】 | |
せんみんしそう | 【選民思想】 | |
せいあくせつ | 【性悪説】 | |
せいいっぱい | 【精一杯】 | |
せいかいけん | 【制海権】 | |
せいかっこう | 【背格好】 | |
せいかつなん | 【生活難】 | |
せいがんざい | 【制癌剤】 | |
せいきょうと | 【清教徒】 | |
せいくうけん | 【制空権】 | |
せいけいげか | 【整形外科】 | |
せいこううき | 【晴好雨奇】 | |
せいこうかい | 【聖公会】 | |
せいこうほう | 【正攻法】 | |
せいごうせい | 【整合性】 | |
せいさんざい | 【生産財】 | |
せいさんしき | 【正餐式】 | |
せいしゃいん | 【正社員】 | |
せいしゃえい | 【正射影】 | |
せいしょほう | 【正書法】 | |
せいじょうき | 【星条旗】 | |
せいせいする | 【清々する】 | |
せいせっかい | 【生石灰】 | |
せいぜんせつ | 【性善説】 | |
せいそうけん | 【成層圏】 | |
せいたいけい | 【生態系】 | |
せいたんさい | 【聖誕祭】 | |
せいなんせい | 【西南西】 | |
せいはくがん | 【青白眼】 | |
せいはんごう | 【正反合】 | |
せいはんたい | 【正反対】 | |
せいほうけい | 【正方形】 | |
せいほくせい | 【西北西】 | |
せいめいせん | 【生命線】 | |
せいようだね | 【西洋種】 | |
せきがいせん | 【赤外線】 | |
せきじゅうじ | 【赤十字】 | |
せきたんさん | 【石炭酸】 | |
せきどうさい | 【赤道祭】 | |
せきらんうん | 【積乱雲】 | |
せぐりあげる | 【せぐり上げる】 | |
せせこましい | 【せせこましい】 | |
せせらわらう | 【せせら笑う】 | |
せっかいぶん | 【石灰分】 | |
せっけつめい | 【石決明】 | |
せっぱつまる | 【切羽詰まる】 | |
せまくるしい | 【狭苦しい】 | |
せみのはづき | 【蝉の羽月】 | |
せめさいなむ | 【責め苛む】 | |
せめせっかん | 【責折檻】 | |
せりふまわし | 【台詞回し】 | |
せわたしぶね | 【瀬渡し船】 | |
せんあいせん | 【先相先】 | |
せんけんてき | 【先験的】 | |
せんごくぶね | 【千石船】 | |
せんごひょう | 【選後評】 | |
せんざんこう | 【穿山甲】 | |
せんじぐすり | 【煎じ薬】 | |
せんじょうち | 【扇状地】 | |
せんだんまき | 【千段巻】 | |
せんだんまき | 【千段巻き】 | |
せんちゅうは | 【戦中派】 | |
せんにちこう | 【千日紅】 | |
せんにんばり | 【千人針】 | |
せんにんりき | 【千人力】 | |
せんびょうし | 【戦病死】 | |
せんぶんりつ | 【千分率】 | |
せんまいづけ | 【千枚漬】 | |
せんまいづけ | 【千枚漬け】 | |
せんまいばり | 【千枚張】 | |
せんまいばり | 【千枚張り】 |
コメント