『つ』から始まる言葉 を一覧で紹介しています。1文字、2文字、3文字、4文字、5文字、6文字以上にわけてまとめています。「言葉探し」や「しりとり」などの参考にご活用ください。

~から始まる言葉 一覧 - あ~わ、が~ぽ まで68音
~から始まる言葉 を一覧で紹介しています。1文字、2文字、3文字、4文字、5文字、6文字以上にわけてまとめています。「あ~わ」までと濁点のつく「が~ぽ」まで全68音。
『つ』から始まる言葉 一覧
1文字の『つ』から始まる言葉
※該当語なし。
2文字の『つ』から始まる言葉
ひらがな | 表記 | |
---|---|---|
つい | 【つい】 | |
つい | 【対】 | |
つい | 【槌】 | |
つう | 【通】 | |
つえ | 【杖】 | |
つか | 【塚】 | |
つか | 【束】 | |
つか | 【柄】 | |
つが | 【栂】 | |
つき | 【つき】 | |
つき | 【付】 | |
つき | 【付き】 | |
つき | 【尽き】 | |
つき | 【月】 | |
つき | 【突き】 | |
つぎ | 【次】 | |
つぎ | 【継ぎ】 | |
つく | 【付く】 | |
つく | 【即く】 | |
つく | 【吐く】 | |
つく | 【就く】 | |
つく | 【憑く】 | |
つく | 【搗く】 | |
つく | 【春く】 | |
つく | 【浸く】 | |
つく | 【漬く】 | |
つく | 【点く】 | |
つく | 【着く】 | |
つく | 【突く】 | |
つく | 【築く】 | |
つく | 【衝く】 | |
つく | 【附く】 | |
つぐ | 【接ぐ】 | |
つぐ | 【次ぐ】 | |
つぐ | 【注ぐ】 | |
つぐ | 【継ぐ】 | |
つけ | 【付け】 | |
つげ | 【告げ】 | |
つげ | 【拓殖】 | |
つげ | 【黄楊】 | |
つじ | 【辻】 | |
つた | 【蔦】 | |
つち | 【土】 | |
つっ | 【突っ】 | |
つつ | 【つつ】 | |
つつ | 【筒】 | |
つづ | 【つづ】 | |
つて | 【伝】 | |
つと | 【つと】 | |
つと | 【苞】 | |
つど | 【都度】 | |
つな | 【綱】 | |
つね | 【常】 | |
つね | 【恒】 | |
つの | 【角】 | |
つば | 【鍔】 | |
つば | 【鐔】 | |
つぶ | 【粒】 | |
つぼ | 【坪】 | |
つぼ | 【壺】 | |
つま | 【つま】 | |
つま | 【妻】 | |
つま | 【褄】 | |
つみ | 【罪】 | |
つみ | 【詰み】 | |
つむ | 【積む】 | |
つむ | 【詰む】 | |
つめ | 【爪】 | |
つめ | 【詰め】 | |
つや | 【艶】 | |
つや | 【通夜】 | |
つゆ | 【つゆ】 | |
つゆ | 【梅雨】 | |
つゆ | 【露】 | |
つゆ | 【黴雨】 | |
つら | 【面】 | |
つり | 【吊り】 | |
つり | 【釣】 | |
つり | 【釣り】 | |
つる | 【吊る】 | |
つる | 【弦】 | |
つる | 【釣る】 | |
つる | 【鉉】 | |
つる | 【鶴】 | |
つれ | 【連れ】 | |
つん | 【つん】 |
3文字の『つ』から始まる言葉
ひらがな | 表記 | |
---|---|---|
ついえ | 【費え】 | |
ついか | 【追加】 | |
ついき | 【追記】 | |
ついく | 【対句】 | |
ついご | 【対語】 | |
ついし | 【墜死】 | |
ついし | 【追試】 | |
ついじ | 【築地】 | |
ついじ | 【築墻】 | |
ついそ | 【追訴】 | |
ついぞ | 【ついぞ】 | |
ついぞ | 【終ぞ】 | |
ついて | 【ついて】 | |
ついて | 【就いて】 | |
ついで | 【ついで】 | |
ついで | 【序で】 | |
ついで | 【次いで】 | |
ついと | 【ついと】 | |
ついな | 【追儺】 | |
ついに | 【ついに】 | |
ついに | 【竟に】 | |
ついに | 【終に】 | |
ついに | 【遂に】 | |
ついひ | 【追肥】 | |
ついび | 【追尾】 | |
ついほ | 【追補】 | |
ついぼ | 【追慕】 | |
ついり | 【梅雨入り】 | |
つうか | 【通貨】 | |
つうか | 【通過】 | |
つうき | 【通気】 | |
つうく | 【痛苦】 | |
つうし | 【通史】 | |
つうじ | 【通じ】 | |
つうじ | 【通事】 | |
つうじ | 【通詞】 | |
つうじ | 【通辞】 | |
つうだ | 【痛打】 | |
つうち | 【通知】 | |
つうば | 【痛罵】 | |
つうろ | 【通路】 | |
つうわ | 【通話】 | |
つかい | 【使い】 | |
つかう | 【使う】 | |
つかう | 【遣う】 | |
つかえ | 【支え】 | |
つかえ | 【閊え】 | |
つかむ | 【掴む】 | |
つかむ | 【攫む】 | |
つかる | 【浸る】 | |
つかる | 【漬かる】 | |
つかる | 【漬る】 | |
つかれ | 【疲れ】 | |
つがい | 【番】 | |
つがう | 【番う】 | |
つきげ | 【月毛】 | |
つきげ | 【鴾毛】 | |
つきじ | 【つき地】 | |
つきひ | 【月日】 | |
つきみ | 【月見】 | |
つきめ | 【尽き目】 | |
つきよ | 【月夜】 | |
つきる | 【尽きる】 | |
つぎき | 【接ぎ木】 | |
つぎて | 【接ぎ手】 | |
つぎて | 【接手】 | |
つぎて | 【継ぎ手】 | |
つぎて | 【継手】 | |
つぎに | 【次に】 | |
つぎは | 【継ぎ端】 | |
つぎば | 【継ぎ歯】 | |
つぎほ | 【接ぎ穂】 | |
つぎほ | 【接穂】 | |
つぎほ | 【継ぎ穂】 | |
つぎほ | 【継穂】 | |
つぎめ | 【継ぎ目】 | |
つぎめ | 【継目】 | |
つくえ | 【机】 | |
つくし | 【土筆】 | |
つくす | 【尽くす】 | |
つくす | 【尽す】 | |
つくり | 【作り】 | |
つくり | 【旁】 | |
つくり | 【造り】 | |
つくる | 【作る】 | |
つくる | 【創る】 | |
つくる | 【造る】 | |
つぐみ | 【鶫】 | |
つぐむ | 【噤む】 | |
つけぎ | 【付け木】 | |
つけく | 【付け句】 | |
つけく | 【付句】 | |
つけく | 【附句】 | |
つけな | 【漬け菜】 | |
つけな | 【漬菜】 | |
つけね | 【付け値】 | |
つけね | 【付け根】 | |
つけび | 【付け火】 | |
つけめ | 【付け目】 | |
つける | 【つける】 | |
つける | 【付ける】 | |
つける | 【即ける】 | |
つける | 【就ける】 | |
つける | 【浸ける】 | |
つける | 【漬ける】 | |
つける | 【着ける】 | |
つける | 【附ける】 | |
つげる | 【告げる】 | |
つごう | 【都合】 | |
つたう | 【伝う】 | |
つたえ | 【伝え】 | |
つつい | 【筒井】 | |
つつが | 【恙】 | |
つつく | 【つつく】 | |
つつじ | 【躑躅】 | |
つつみ | 【包】 | |
つつみ | 【包み】 | |
つつみ | 【堤】 | |
つつむ | 【包む】 | |
つつむ | 【裏む】 | |
つづき | 【続き】 | |
つづく | 【続く】 | |
つづみ | 【鼓】 | |
つづら | 【葛】 | |
つづら | 【葛篭】 | |
つづり | 【綴り】 | |
つづる | 【綴る】 | |
つづれ | 【綴れ】 | |
つとに | 【つとに】 | |
つとに | 【夙に】 | |
つとめ | 【務め】 | |
つとめ | 【勤め】 | |
つどい | 【集い】 | |
つどう | 【集う】 | |
つなぎ | 【繋ぎ】 | |
つなぐ | 【繋ぐ】 | |
つなで | 【綱手】 | |
つなみ | 【津波】 | |
つねに | 【常に】 | |
つねる | 【抓る】 | |
つのる | 【募る】 | |
つばき | 【椿】 | |
つばさ | 【翼】 | |
つばな | 【茅花】 | |
つぶし | 【潰し】 | |
つぶす | 【潰す】 | |
つぶて | 【礫】 | |
つぶて | 【飛礫】 | |
つぶら | 【円】 | |
つぶり | 【頭】 | |
つぶる | 【瞑る】 | |
つぼみ | 【莟】 | |
つぼみ | 【蕾】 | |
つぼむ | 【窄む】 | |
つぼむ | 【莟む】 | |
つぼむ | 【蕾む】 | |
つまぎ | 【爪木】 | |
つまこ | 【妻子】 | |
つまど | 【妻戸】 | |
つまね | 【爪根】 | |
つまみ | 【摘み】 | |
つまみ | 【撮み】 | |
つまむ | 【抓む】 | |
つまむ | 【摘む】 | |
つまむ | 【撮む】 | |
つまり | 【つまり】 | |
つまり | 【詰り】 | |
つまる | 【詰まる】 | |
つまる | 【詰る】 | |
つみき | 【積み木】 | |
つみき | 【積木】 | |
つみに | 【積み荷】 | |
つみに | 【積荷】 | |
つみれ | 【つみれ】 | |
つむぎ | 【紬】 | |
つむぐ | 【紡ぐ】 | |
つむじ | 【旋毛】 | |
つめる | 【つめる】 | |
つめる | 【詰める】 | |
つもり | 【つもり】 | |
つもり | 【心算】 | |
つもり | 【積もり】 | |
つもり | 【積り】 | |
つもる | 【積もる】 | |
つもる | 【積る】 | |
つよい | 【勁い】 | |
つよい | 【強い】 | |
つよき | 【強気】 | |
つよび | 【強火】 | |
つよみ | 【強み】 | |
つらい | 【辛い】 | |
つらね | 【連ね】 | |
つらら | 【氷柱】 | |
つりぎ | 【つり木】 | |
つりぎ | 【吊木】 | |
つりし | 【釣り師】 | |
つりし | 【釣師】 | |
つりて | 【つり手】 | |
つりて | 【吊手】 | |
つりて | 【釣り手】 | |
つりて | 【釣手】 | |
つりめ | 【つり目】 | |
つりめ | 【吊り眼】 | |
つりわ | 【つり輪】 | |
つりわ | 【吊環】 | |
つりわ | 【釣環】 | |
つるぎ | 【剣】 | |
つるし | 【吊し】 | |
つるす | 【吊す】 | |
つるべ | 【釣瓶】 | |
つるむ | 【交尾む】 | |
つれこ | 【連れ子】 | |
つれて | 【つれて】 | |
つれて | 【連れて】 | |
つれる | 【吊れる】 | |
つれる | 【攣れる】 | |
つれる | 【連れる】 | |
つれる | 【釣れる】 | |
つわり | 【悪阻】 | |
つんと | 【つんと】 |
4文字の『つ』から始まる言葉
ひらがな | 表記 | |
---|---|---|
ついえる | 【潰える】 | |
ついえる | 【費える】 | |
ついおく | 【追憶】 | |
ついかい | 【追懐】 | |
ついきそ | 【追起訴】 | |
ついげき | 【追撃】 | |
ついこう | 【追考】 | |
ついこう | 【追行】 | |
ついこく | 【痛哭】 | |
ついこつ | 【椎骨】 | |
ついごう | 【追号】 | |
ついしゅ | 【堆朱】 | |
ついしん | 【追伸】 | |
ついしん | 【追申】 | |
ついずい | 【追随】 | |
ついせき | 【追跡】 | |
ついぜん | 【追善】 | |
ついそう | 【追想】 | |
ついそう | 【追走】 | |
ついそう | 【追送】 | |
ついぞう | 【追贈】 | |
ついたけ | 【対丈】 | |
ついたち | 【一日】 | |
ついたち | 【朔】 | |
ついたち | 【朔日】 | |
ついたて | 【衝立】 | |
ついては | 【ついては】 | |
ついては | 【就いては】 | |
ついでに | 【序でに】 | |
ついとう | 【追悼】 | |
ついとう | 【追討】 | |
ついとつ | 【追突】 | |
ついにん | 【追認】 | |
ついのう | 【追納】 | |
ついはく | 【追白】 | |
ついばむ | 【啄む】 | |
ついふく | 【対幅】 | |
ついふく | 【追福】 | |
ついほう | 【追放】 | |
ついやす | 【費やす】 | |
ついらく | 【墜落】 | |
ついろく | 【追録】 | |
つういん | 【痛飲】 | |
つういん | 【通院】 | |
つううん | 【通運】 | |
つうえん | 【通園】 | |
つうかあ | 【つうかあ】 | |
つうかい | 【痛快】 | |
つうかい | 【通解】 | |
つうかく | 【痛覚】 | |
つうかん | 【痛感】 | |
つうかん | 【通巻】 | |
つうかん | 【通患】 | |
つうかん | 【通観】 | |
つうかん | 【通関】 | |
つうがく | 【通学】 | |
つうがる | 【通がる】 | |
つうきん | 【通勤】 | |
つうけい | 【通計】 | |
つうげき | 【痛撃】 | |
つうげん | 【痛言】 | |
つうげん | 【通言】 | |
つうこう | 【通交】 | |
つうこう | 【通好】 | |
つうこう | 【通航】 | |
つうこう | 【通行】 | |
つうこく | 【通告】 | |
つうこん | 【痛恨】 | |
つうさん | 【通算】 | |
つうしん | 【痛心】 | |
つうしん | 【通信】 | |
つうじつ | 【通日】 | |
つうじて | 【通じて】 | |
つうじる | 【通じる】 | |
つうじん | 【通人】 | |
つうすい | 【通水】 | |
つうずる | 【通ずる】 | |
つうせい | 【通性】 | |
つうせき | 【痛惜】 | |
つうせつ | 【痛切】 | |
つうせつ | 【通説】 | |
つうそく | 【通則】 | |
つうぞく | 【通俗】 | |
つうたつ | 【通達】 | |
つうたん | 【痛嘆】 | |
つうたん | 【痛歎】 | |
つうつう | 【つうつう】 | |
つうてん | 【痛点】 | |
つうでん | 【通電】 | |
つうどく | 【通読】 | |
つうねん | 【通年】 | |
つうねん | 【通念】 | |
つうはん | 【通販】 | |
つうふう | 【痛風】 | |
つうふう | 【通風】 | |
つうふん | 【痛憤】 | |
つうぶん | 【通分】 | |
つうへい | 【通弊】 | |
つうべん | 【通弁】 | |
つうほう | 【通報】 | |
つうほう | 【通宝】 | |
つうぼう | 【痛棒】 | |
つうぼう | 【通謀】 | |
つうやく | 【通約】 | |
つうやく | 【通訳】 | |
つうゆう | 【通有】 | |
つうよう | 【痛痒】 | |
つうよう | 【通用】 | |
つうらん | 【通覧】 | |
つうりき | 【通力】 | |
つうれい | 【通例】 | |
つうれつ | 【痛烈】 | |
つうろん | 【痛論】 | |
つうろん | 【通論】 | |
つかあな | 【塚穴】 | |
つかいて | 【使い手】 | |
つかいで | 【使いで】 | |
つかえる | 【仕える】 | |
つかえる | 【支える】 | |
つかえる | 【閊える】 | |
つかつか | 【つかつか】 | |
つかねる | 【束ねる】 | |
つかのま | 【束の間】 | |
つかまき | 【柄巻】 | |
つかまる | 【捉まる】 | |
つかまる | 【捕まる】 | |
つかまる | 【掴まる】 | |
つからす | 【疲らす】 | |
つかれめ | 【疲れ目】 | |
つかれる | 【憑かれる】 | |
つかれる | 【疲れる】 | |
つかわす | 【遣わす】 | |
つがえる | 【番える】 | |
つきあい | 【付き合い】 | |
つきあい | 【付合い】 | |
つきあう | 【付き合う】 | |
つきあう | 【付合う】 | |
つきいち | 【月一】 | |
つきうす | 【搗臼】 | |
つきうま | 【付き馬】 | |
つきうま | 【付馬】 | |
つきかげ | 【月影】 | |
つきがけ | 【月掛】 | |
つきがけ | 【月掛け】 | |
つきがた | 【月形】 | |
つききず | 【突き傷】 | |
つききず | 【突傷】 | |
つききり | 【付ききり】 | |
つききり | 【付切】 | |
つききる | 【突き切る】 | |
つききる | 【突切る】 | |
つきぎめ | 【月極】 | |
つきぎめ | 【月決め】 | |
つきごし | 【月越】 | |
つきごし | 【月越し】 | |
つきごろ | 【月頃】 | |
つきさく | 【劈く】 | |
つきさす | 【突き刺す】 | |
つきさす | 【突刺す】 | |
つきしろ | 【月代】 | |
つきしろ | 【月白】 | |
つきずえ | 【月末】 | |
つきせぬ | 【尽きせぬ】 | |
つきそい | 【付き添い】 | |
つきそい | 【付添い】 | |
つきそう | 【付き添う】 | |
つきそう | 【付添う】 | |
つきたつ | 【月立つ】 | |
つきだし | 【突き出し】 | |
つきだし | 【突出し】 | |
つきだす | 【突き出す】 | |
つきだす | 【突出す】 | |
つきづき | 【月月】 | |
つきでる | 【突き出る】 | |
つきでる | 【突出る】 | |
つきなか | 【月中】 | |
つきなみ | 【月並】 | |
つきなみ | 【月並み】 | |
つきなみ | 【月次】 | |
つきぬく | 【突き抜く】 | |
つきぬく | 【突抜く】 | |
つきので | 【月の出】 | |
つきのわ | 【月の輪】 | |
つきばえ | 【月映え】 | |
つきばん | 【月番】 | |
つきひと | 【月人】 | |
つきびと | 【付き人】 | |
つきびと | 【付人】 | |
つきへん | 【月偏】 | |
つきべつ | 【月別】 | |
つきべり | 【つき減り】 | |
つきべり | 【搗耗り】 | |
つきもの | 【つき物】 | |
つきもの | 【付き物】 | |
つきもの | 【付物】 | |
つきもの | 【憑き物】 | |
つきもの | 【憑物】 | |
つきやま | 【築山】 | |
つきゆび | 【突き指】 | |
つきゆび | 【突指】 | |
つきわり | 【月割】 | |
つきわり | 【月割り】 | |
つぎきれ | 【継ぎ切れ】 | |
つぎきれ | 【継切れ】 | |
つぎこむ | 【つぎ込む】 | |
つぎこむ | 【注ぎ込む】 | |
つぎざお | 【継ぎざお】 | |
つぎざお | 【継棹】 | |
つぎざお | 【継竿】 | |
つぎたす | 【つぎ足す】 | |
つぎたす | 【注ぎ足す】 | |
つぎたす | 【継ぎ足す】 | |
つぎたす | 【継足す】 | |
つぎだい | 【接ぎ台】 | |
つぎつぎ | 【次次】 | |
つぎのま | 【次の間】 | |
つぎはぎ | 【継ぎはぎ】 | |
つぎはぎ | 【継ぎ接ぎ】 | |
つぎもの | 【継ぎ者】 | |
つぎもの | 【継者】 | |
つくだに | 【つくだ煮】 | |
つくだに | 【佃煮】 | |
つくづく | 【つくづく】 | |
つくねる | 【捏ねる】 | |
つくばい | 【蹲い】 | |
つくばう | 【蹲う】 | |
つくばね | 【衝羽根】 | |
つくぼう | 【突棒】 | |
つくりみ | 【作り身】 | |
つくろう | 【繕う】 | |
つぐなう | 【償う】 | |
つけあい | 【付け合い】 | |
つけあい | 【附合】 | |
つけいる | 【付け入る】 | |
つけうま | 【付け馬】 | |
つけおち | 【付け落ち】 | |
つけがみ | 【付け紙】 | |
つけこむ | 【付け込む】 | |
つけこむ | 【漬け込む】 | |
つけこむ | 【漬込む】 | |
つけさげ | 【付け下げ】 | |
つけさげ | 【付下げ】 | |
つけじる | 【付け汁】 | |
つけじる | 【付汁】 | |
つけたす | 【付け足す】 | |
つけだい | 【付け台】 | |
つけだい | 【付台】 | |
つけだし | 【付け出し】 | |
つけだす | 【付け出す】 | |
つけつけ | 【つけつけ】 | |
つけひげ | 【付け髭】 | |
つけひも | 【付けひも】 | |
つけひも | 【付紐】 | |
つけびと | 【付け人】 | |
つけびん | 【付け鬢】 | |
つけぶみ | 【付け文】 | |
つけめん | 【付け麺】 | |
つけもの | 【漬け物】 | |
つけもの | 【漬物】 | |
つけやき | 【付け焼き】 | |
つげぐち | 【告げ口】 | |
つごもり | 【三十日】 | |
つごもり | 【晦】 | |
つごもり | 【晦日】 | |
つじうら | 【辻占】 | |
つじかご | 【辻駕籠】 | |
つじかぜ | 【旋風】 | |
つじかぜ | 【辻風】 | |
つじぎみ | 【辻君】 | |
つじぎり | 【辻斬】 | |
つじつま | 【辻褄】 | |
つじどう | 【辻堂】 | |
つじばん | 【辻番】 | |
つじふだ | 【辻札】 | |
つじまち | 【辻待】 | |
つたえる | 【伝える】 | |
つたない | 【拙い】 | |
つたわる | 【伝わる】 | |
つちいろ | 【土色】 | |
つちかう | 【培う】 | |
つちくれ | 【土くれ】 | |
つちくれ | 【土塊】 | |
つちぐも | 【土ぐも】 | |
つちぐも | 【土蜘蛛】 | |
つちのえ | 【戊】 | |
つちのと | 【己】 | |
つちばち | 【土蜂】 | |
つちへん | 【土偏】 | |
つちよせ | 【土寄せ】 | |
つちろう | 【土牢】 | |
つっかい | 【突っ支い】 | |
つっかう | 【突っ支う】 | |
つっかけ | 【突っ掛け】 | |
つっきる | 【突っ切る】 | |
つっこみ | 【突っ込み】 | |
つっこむ | 【突っ込む】 | |
つったつ | 【突っ立つ】 | |
つっつく | 【つっつく】 | |
つっぱり | 【突っ張り】 | |
つっぱる | 【突っ張る】 | |
つっぷす | 【突っ伏す】 | |
つつおと | 【筒音】 | |
つつぎり | 【筒切】 | |
つつぎり | 【筒切り】 | |
つつぐち | 【筒口】 | |
つつさき | 【筒先】 | |
つつざき | 【筒咲】 | |
つつざき | 【筒咲き】 | |
つつしみ | 【慎み】 | |
つつしむ | 【慎む】 | |
つつしむ | 【謹む】 | |
つつそで | 【筒袖】 | |
つつどり | 【筒鳥】 | |
つつぬけ | 【筒抜け】 | |
つづいて | 【続いて】 | |
つづけじ | 【続け字】 | |
つづける | 【続ける】 | |
つづまる | 【約まる】 | |
つづめる | 【約める】 | |
つづりじ | 【つづり字】 | |
つづりじ | 【綴り字】 | |
つとまる | 【務まる】 | |
つとまる | 【勤まる】 | |
つとめて | 【努めて】 | |
つとめる | 【努める】 | |
つとめる | 【勉める】 | |
つとめる | 【務める】 | |
つとめる | 【勤める】 | |
つながり | 【繋り】 | |
つながる | 【繋る】 | |
つなげる | 【繋げる】 | |
つなとり | 【綱取り】 | |
つなとり | 【綱盗り】 | |
つなひき | 【綱引】 | |
つなひき | 【綱引き】 | |
つなひき | 【綱曳】 | |
つねづね | 【常常】 | |
つのがき | 【角書】 | |
つのがき | 【角書き】 | |
つのぐむ | 【角ぐむ】 | |
つのだつ | 【角だつ】 | |
つのだる | 【角だる】 | |
つのだる | 【角樽】 | |
つのぶえ | 【角笛】 | |
つのへん | 【角偏】 | |
つのまた | 【角叉】 | |
つのらす | 【募らす】 | |
つばぎわ | 【つば際】 | |
つばぎわ | 【鍔際】 | |
つばくら | 【燕】 | |
つばもと | 【つば元】 | |
つばもと | 【鍔元】 | |
つぶあん | 【粒餡】 | |
つぶぎん | 【粒銀】 | |
つぶさに | 【つぶさに】 | |
つぶさに | 【備に】 | |
つぶさに | 【具に】 | |
つぶだつ | 【粒立つ】 | |
つぶやく | 【呟く】 | |
つぶより | 【粒選り】 | |
つぶらか | 【円か】 | |
つぶれる | 【潰れる】 | |
つべこべ | 【つべこべ】 | |
つぼがり | 【坪刈】 | |
つぼがり | 【坪刈り】 | |
つぼざら | 【つぼ皿】 | |
つぼざら | 【壺皿】 | |
つぼにわ | 【坪庭】 | |
つぼまる | 【窄る】 | |
つぼめる | 【窄める】 | |
つぼやき | 【つぼ焼き】 | |
つぼやき | 【壺焼】 | |
つまおと | 【爪音】 | |
つまおる | 【つま折る】 | |
つまおる | 【端折る】 | |
つまかわ | 【爪革】 | |
つまがけ | 【爪掛け】 | |
つまぐし | 【爪櫛】 | |
つまぐる | 【爪繰る】 | |
つまごい | 【妻恋い】 | |
つまごと | 【妻琴】 | |
つまごと | 【爪琴】 | |
つまさき | 【爪先】 | |
つましい | 【つましい】 | |
つまずく | 【躓く】 | |
つまだち | 【爪立ち】 | |
つまだつ | 【爪立つ】 | |
つまどる | 【つま取る】 | |
つまどる | 【褄取る】 | |
つまびく | 【爪弾く】 | |
つまみな | 【つまみ菜】 | |
つまもと | 【爪本】 | |
つまらぬ | 【つまらぬ】 | |
つまらん | 【つまらん】 | |
つまりは | 【つまりは】 | |
つまりは | 【詰りは】 | |
つみいれ | 【積み入れ】 | |
つみいれ | 【積入れ】 | |
つみきん | 【積み金】 | |
つみきん | 【積金】 | |
つみくさ | 【摘み草】 | |
つみくさ | 【摘草】 | |
つみこむ | 【積み込む】 | |
つみこむ | 【積込む】 | |
つみごえ | 【積み肥】 | |
つみごえ | 【積肥】 | |
つみする | 【罪する】 | |
つみたて | 【積み立て】 | |
つみたて | 【積立て】 | |
つみだす | 【積み出す】 | |
つみだす | 【積出す】 | |
つみとが | 【罪とが】 | |
つみとが | 【罪科】 | |
つみとる | 【摘み取る】 | |
つみとる | 【摘取る】 | |
つみびと | 【罪人】 | |
つめあか | 【爪垢】 | |
つめあと | 【爪痕】 | |
つめいん | 【爪印】 | |
つめえり | 【詰め襟】 | |
つめえり | 【詰襟】 | |
つめきる | 【詰めきる】 | |
つめくさ | 【爪草】 | |
つめくさ | 【詰草】 | |
つめこみ | 【詰め込み】 | |
つめこみ | 【詰込み】 | |
つめこむ | 【詰め込む】 | |
つめこむ | 【詰込む】 | |
つめしょ | 【詰め所】 | |
つめしょ | 【詰所】 | |
つめたい | 【冷たい】 | |
つめなが | 【爪長】 | |
つめばら | 【詰め腹】 | |
つめばら | 【詰腹】 | |
つめばん | 【爪判】 | |
つめもの | 【詰め物】 | |
つめもの | 【詰物】 | |
つめよる | 【詰め寄る】 | |
つめよる | 【詰寄る】 | |
つめわれ | 【爪割れ】 | |
つやけし | 【艶消し】 | |
つやごと | 【艶事】 | |
つやだね | 【艶種】 | |
つやつや | 【つやつや】 | |
つやつや | 【艶艶】 | |
つやぶき | 【艶拭き】 | |
つやぶみ | 【艶文】 | |
つやめく | 【艶めく】 | |
つやもの | 【艶物】 | |
つややか | 【艶やか】 | |
つゆあけ | 【梅雨明け】 | |
つゆくさ | 【露草】 | |
つゆさむ | 【露寒】 | |
つゆざむ | 【梅雨寒】 | |
つゆじも | 【露霜】 | |
つゆぞら | 【梅雨空】 | |
つゆどき | 【梅雨時】 | |
つゆばれ | 【梅雨晴】 | |
つゆばれ | 【梅雨晴れ】 | |
つゆびえ | 【梅雨冷え】 | |
つよがり | 【強がり】 | |
つよがる | 【強がる】 | |
つよごし | 【強腰】 | |
つよまる | 【強まる】 | |
つよめる | 【強める】 | |
つらあて | 【面当て】 | |
つらだし | 【面出し】 | |
つらつき | 【面つき】 | |
つらつら | 【つらつら】 | |
つらつら | 【熟】 | |
つらなる | 【列なる】 | |
つらなる | 【連なる】 | |
つらぬく | 【貫く】 | |
つらねる | 【列ねる】 | |
つらねる | 【連ねる】 | |
つられる | 【釣られる】 | |
つりあい | 【釣り合い】 | |
つりあい | 【釣合い】 | |
つりあう | 【釣り合う】 | |
つりあう | 【釣合う】 | |
つりいと | 【釣り糸】 | |
つりいと | 【釣糸】 | |
つりかご | 【吊籠】 | |
つりかご | 【釣り籠】 | |
つりかご | 【釣籠】 | |
つりかわ | 【つり革】 | |
つりかわ | 【吊革】 | |
つりこむ | 【釣り込む】 | |
つりこむ | 【釣込む】 | |
つりざお | 【釣りざお】 | |
つりざお | 【釣竿】 | |
つりせん | 【釣り銭】 | |
つりせん | 【釣銭】 | |
つりだし | 【つり出し】 | |
つりだし | 【吊出し】 | |
つりだす | 【つり出す】 | |
つりだす | 【吊出す】 | |
つりだす | 【釣り出す】 | |
つりだす | 【釣出す】 | |
つりだな | 【つり棚】 | |
つりだな | 【吊棚】 | |
つりだま | 【釣り球】 | |
つりだま | 【釣球】 | |
つりどの | 【釣り殿】 | |
つりどの | 【釣殿】 | |
つりばし | 【つり橋】 | |
つりばし | 【吊端】 | |
つりばり | 【釣り針】 | |
つりばり | 【釣針】 | |
つりひげ | 【釣り髭】 | |
つりぶね | 【釣り船】 | |
つりぶね | 【釣船】 | |
つりぼり | 【釣り堀】 | |
つりぼり | 【釣堀】 | |
つりゆか | 【つり床】 | |
つりゆか | 【吊床】 | |
つるおと | 【弦音】 | |
つるかめ | 【鶴亀】 | |
つるくさ | 【つる草】 | |
つるくさ | 【蔓草】 | |
つるくび | 【鶴頸】 | |
つるくび | 【鶴首】 | |
つるつる | 【つるつる】 | |
つるはぎ | 【鶴脛】 | |
つるはし | 【鶴嘴】 | |
つるばら | 【蔓薔薇】 | |
つれあい | 【連れ合い】 | |
つれあう | 【連れ合う】 | |
つれこむ | 【連れ込む】 | |
つれさる | 【連れ去る】 | |
つれそう | 【連れ添う】 | |
つれだす | 【連れ出す】 | |
つれだつ | 【連れ立つ】 | |
つれづれ | 【徒然】 | |
つれない | 【つれない】 | |
つれびき | 【連れ弾き】 | |
つれまい | 【連れ舞】 | |
つわぶき | 【石蕗】 | |
つわもの | 【兵】 | |
つわもの | 【強者】 | |
つんけん | 【つんけん】 | |
つんつん | 【つんつん】 | |
つんどく | 【積ん読】 |
5文字の『つ』から始まる言葉
ひらがな | 表記 | |
---|---|---|
ついきゅう | 【追及】 | |
ついきゅう | 【追求】 | |
ついきゅう | 【追究】 | |
ついきゅう | 【追窮】 | |
ついきゅう | 【追給】 | |
ついしけん | 【追試験】 | |
ついしょう | 【追従】 | |
ついちょう | 【追弔】 | |
ついちょう | 【追徴】 | |
ついている | 【ついている】 | |
ついてゆく | 【付いて行く】 | |
ついのみち | 【終の道】 | |
つうぎょう | 【通暁】 | |
つうしゃく | 【通釈】 | |
つうしょう | 【通商】 | |
つうしょう | 【通称】 | |
つうしんぼ | 【通信簿】 | |
つうじてき | 【通時的】 | |
つうじょう | 【通常】 | |
つうちょう | 【通帳】 | |
つうちょう | 【通牒】 | |
つえはしら | 【つえ柱】 | |
つえはしら | 【杖柱】 | |
つえをひく | 【杖を曳く】 | |
つかいこむ | 【使い込む】 | |
つかいこむ | 【遣い込む】 | |
つかいさき | 【使い先】 | |
つかいすて | 【使い捨て】 | |
つかいみず | 【使い水】 | |
つかいみち | 【使い道】 | |
つかいもの | 【使い物】 | |
つかいもの | 【遣い物】 | |
つかがしら | 【柄頭】 | |
つかさどる | 【司る】 | |
つかぬこと | 【付かぬ事】 | |
つかまえる | 【捉まえる】 | |
つかまえる | 【捕まえる】 | |
つかまえる | 【掴まえる】 | |
つかみあう | 【つかみ合う】 | |
つかみあう | 【掴合う】 | |
つかみきん | 【つかみ金】 | |
つかみきん | 【掴金】 | |
つかみだす | 【つかみ出す】 | |
つかみだす | 【掴出す】 | |
つかみどり | 【つかみ取り】 | |
つかみどり | 【掴取り】 | |
つかわしめ | 【使わしめ】 | |
つがざくら | 【栂桜】 | |
つきあかり | 【月明かり】 | |
つきあかり | 【月明り】 | |
つきあげる | 【突き上げる】 | |
つきあげる | 【突上げる】 | |
つきあたり | 【突き当たり】 | |
つきあたり | 【突当り】 | |
つきあたる | 【突き当たる】 | |
つきあたる | 【突当る】 | |
つきおくれ | 【月後れ】 | |
つきおくれ | 【月遅れ】 | |
つきおとす | 【突き落とす】 | |
つきおとす | 【突落す】 | |
つきおぼろ | 【月朧】 | |
つきかえす | 【突き返す】 | |
つきかえす | 【突返す】 | |
つきがわり | 【月代り】 | |
つきがわり | 【月代わり】 | |
つきくずす | 【突き崩す】 | |
つきくずす | 【突崩す】 | |
つきすすむ | 【突き進む】 | |
つきすすむ | 【突進む】 | |
つきたおす | 【突き倒す】 | |
つきたおす | 【突倒す】 | |
つきたてる | 【突き立てる】 | |
つきたてる | 【突立てる】 | |
つきたらず | 【月足らず】 | |
つきっきり | 【付きっきり】 | |
つきっきり | 【付きっ切り】 | |
つきつける | 【突きつける】 | |
つきつめる | 【突き詰める】 | |
つきつめる | 【突詰める】 | |
つきとおす | 【突き通す】 | |
つきとおす | 【突通す】 | |
つきとばす | 【突き飛ばす】 | |
つきとばす | 【突飛す】 | |
つきとめる | 【突き止める】 | |
つきとめる | 【突止める】 | |
つきなかば | 【月半ば】 | |
つきぬける | 【突き抜ける】 | |
つきぬける | 【突抜ける】 | |
つきのいり | 【月の入り】 | |
つきのえん | 【月の宴】 | |
つきのかお | 【月の顔】 | |
つきのける | 【突きのける】 | |
つきのける | 【突除ける】 | |
つきのころ | 【月の頃】 | |
つきのしも | 【月の霜】 | |
つきのふね | 【月の船】 | |
つきのまゆ | 【月の眉】 | |
つきのもの | 【月の物】 | |
つきはじめ | 【月初め】 | |
つきはなす | 【突き放す】 | |
つきはなす | 【突放す】 | |
つきばらい | 【月払い】 | |
つきまいり | 【月参り】 | |
つきまぜる | 【つき交ぜる】 | |
つきまぜる | 【搗交ぜる】 | |
つきまとう | 【付きまとう】 | |
つきまとう | 【付纏う】 | |
つきみづき | 【月見月】 | |
つきもうで | 【月詣で】 | |
つきもどす | 【突き戻す】 | |
つきもどす | 【突戻す】 | |
つきやぶる | 【突き破る】 | |
つきやぶる | 【突破る】 | |
つくねいも | 【仏掌薯】 | |
つくねやき | 【つくね焼き】 | |
つくねやき | 【捏ね焼】 | |
つくねんと | 【つくねんと】 | |
つくりおき | 【作り置き】 | |
つくりがお | 【作り顔】 | |
つくりごえ | 【作り声】 | |
つくりごと | 【作り事】 | |
つくりだす | 【作り出す】 | |
つくりだす | 【造り出す】 | |
つくりなす | 【作り成す】 | |
つくりなす | 【造り成す】 | |
つくりひげ | 【作り髭】 | |
つくりもの | 【作り物】 | |
つけあがる | 【つけあがる】 | |
つけあわせ | 【付け合せ】 | |
つけあわせ | 【付け合わせ】 | |
つけおとし | 【付け落し】 | |
つけおとし | 【付け落とし】 | |
つけぐすり | 【付け薬】 | |
つけけいき | 【付け景気】 | |
つけげんき | 【付け元気】 | |
つけとどけ | 【付け届け】 | |
つけねらう | 【付け狙う】 | |
つけぼくろ | 【付けぼくろ】 | |
つけぼくろ | 【付黒子】 | |
つけまつげ | 【付けまつげ】 | |
つけまつげ | 【付睫】 | |
つけまわし | 【付け回し】 | |
つけまわす | 【付け回す】 | |
つけやきば | 【付け焼き刃】 | |
つけやきば | 【付焼刃】 | |
つじぐるま | 【辻車】 | |
つじばしゃ | 【辻馬車】 | |
つたえきく | 【伝え聞く】 | |
つたかずら | 【蔦葛】 | |
つたかずら | 【蔦蔓】 | |
つたもみじ | 【蔦紅葉】 | |
つちいじり | 【土いじり】 | |
つちいじり | 【土弄り】 | |
つちいっき | 【土一揆】 | |
つちくさい | 【土臭い】 | |
つちけいろ | 【土け色】 | |
つちけいろ | 【土気色】 | |
つちけむり | 【土煙】 | |
つちつかず | 【土付かず】 | |
つちふまず | 【土踏まず】 | |
つちぼこり | 【土ぼこり】 | |
つちぼこり | 【土埃】 | |
つっかえす | 【突っ返す】 | |
つっかえる | 【つっかえる】 | |
つっかかる | 【突っ掛かる】 | |
つっかかる | 【突っ掛る】 | |
つっかける | 【突っ掛ける】 | |
つったてる | 【突っ立てる】 | |
つっぱしる | 【突っ走る】 | |
つっぱなす | 【突っ放す】 | |
つっぱねる | 【突っぱねる】 | |
つっぱねる | 【突撥ねる】 | |
つつがない | 【恙無い】 | |
つつがむし | 【恙虫】 | |
つつしんで | 【謹んで】 | |
つつっぽう | 【筒っぽう】 | |
つつましい | 【慎ましい】 | |
つつみがね | 【包み金】 | |
つつみがね | 【包金】 | |
つつもたせ | 【美人局】 | |
つづきがら | 【続き柄】 | |
つづきがら | 【続柄】 | |
つづきもの | 【続き物】 | |
つづきもの | 【続物】 | |
つづけざま | 【続け様】 | |
つづまやか | 【約やか】 | |
つづらおり | 【つづら折り】 | |
つづらおり | 【九十九折】 | |
つづらおり | 【葛折】 | |
つづらふじ | 【葛藤】 | |
つづりかた | 【つづり方】 | |
つづりかた | 【綴り方】 | |
つづれおり | 【つづれ織】 | |
つづれおり | 【つづれ織り】 | |
つづれおり | 【綴れ織】 | |
つづれおり | 【綴れ織り】 | |
つとめぐち | 【勤め口】 | |
つとめさき | 【勤め先】 | |
つとめにん | 【勤め人】 | |
つとめむき | 【勤め向き】 | |
つなわたり | 【綱渡り】 | |
つねひごろ | 【常日頃】 | |
つのかくし | 【角隠し】 | |
つのざいく | 【角細工】 | |
つのめだつ | 【角目だつ】 | |
つぶしあん | 【潰しあん】 | |
つぶしあん | 【潰し餡】 | |
つぶぞろい | 【粒ぞろい】 | |
つぶぞろい | 【粒揃い】 | |
つぼあたり | 【坪当たり】 | |
つぼあたり | 【坪当り】 | |
つぼすみれ | 【壺菫】 | |
つまされる | 【つまされる】 | |
つまだてる | 【爪立てる】 | |
つまはじき | 【爪はじき】 | |
つまはじき | 【爪弾き】 | |
つまびらか | 【審らか】 | |
つまびらか | 【詳らか】 | |
つままれる | 【つままれる】 | |
つまみぐい | 【つまみ食い】 | |
つまみぐい | 【摘み食い】 | |
つまみだす | 【つまみ出す】 | |
つまみだす | 【摘み出す】 | |
つまみもの | 【つまみ物】 | |
つまみもの | 【摘み物】 | |
つまようじ | 【爪楊子】 | |
つまようじ | 【爪楊枝】 | |
つまらない | 【詰まらない】 | |
つみあげる | 【積み上げる】 | |
つみあげる | 【積上げる】 | |
つみおろし | 【積み下ろし】 | |
つみおろし | 【積み降ろし】 | |
つみおろし | 【積下ろし】 | |
つみおろし | 【積降ろし】 | |
つみかえる | 【積み換える】 | |
つみかえる | 【積み替える】 | |
つみかえる | 【積換える】 | |
つみかえる | 【積替える】 | |
つみたてる | 【積み立てる】 | |
つみたてる | 【積立てる】 | |
つみつくり | 【罪作り】 | |
つみのこし | 【積み残し】 | |
つみのこし | 【積残し】 | |
つみぶかい | 【罪深い】 | |
つむぎいと | 【紡ぎ糸】 | |
つむぎいと | 【紬糸】 | |
つむじかぜ | 【つむじ風】 | |
つめあわせ | 【詰め合わせ】 | |
つめあわせ | 【詰合せ】 | |
つめかえる | 【詰め換える】 | |
つめかえる | 【詰め替える】 | |
つめかえる | 【詰換える】 | |
つめかえる | 【詰替える】 | |
つめかける | 【詰め掛ける】 | |
つめかける | 【詰掛ける】 | |
つめこすり | 【爪擦り】 | |
つめっきり | 【詰めっきり】 | |
つめのあか | 【爪の垢】 | |
つめみがき | 【爪磨き】 | |
つめやすり | 【爪やすり】 | |
つめよせる | 【詰め寄せる】 | |
つめよせる | 【詰寄せる】 | |
つやっぽい | 【艶っぽい】 | |
つやぶきん | 【艶布巾】 | |
つゆはらい | 【露払】 | |
つゆはらい | 【露払い】 | |
つゆばかり | 【露ばかり】 | |
つゆほども | 【露ほども】 | |
つよぶくみ | 【強含み】 | |
つらがまえ | 【面構】 | |
つらがまえ | 【面構え】 | |
つらにくい | 【面憎い】 | |
つらのかわ | 【面の皮】 | |
つらよごし | 【面汚し】 | |
つりあがる | 【つり上がる】 | |
つりあがる | 【吊上がる】 | |
つりあげる | 【つり上げる】 | |
つりあげる | 【吊上げる】 | |
つりおとす | 【釣落す】 | |
つりさがる | 【つり下がる】 | |
つりさがる | 【吊下がる】 | |
つりさげる | 【つり下げる】 | |
つりさげる | 【吊下げる】 | |
つりしのぶ | 【吊忍】 | |
つりしのぶ | 【釣忍】 | |
つりとだな | 【つり戸棚】 | |
つりとだな | 【吊戸棚】 | |
つりばしご | 【吊梯子】 | |
つるしあげ | 【吊し上げ】 | |
つるしがき | 【吊し柿】 | |
つるのかみ | 【鶴の髪】 | |
つれまわす | 【連れ回す】 | |
つれもどす | 【連れ戻す】 | |
つんのめる | 【つんのめる】 |
6文字以上の『つ』から始まる言葉
ひらがな | 表記 | |
---|---|---|
つうしょうさんぎょうしょう | 【通商産業省】 | |
つめのあかをせんじてのむ | 【爪の垢を煎じて飲む】 | |
ついかんばんヘルニア | 【椎間板ヘルニア】 | |
つうしょうじょうやく | 【通商条約】 | |
つうかしゅうしゅく | 【通貨収縮】 | |
つうしんきょういく | 【通信教育】 | |
つうじょうこっかい | 【通常国会】 | |
つうぞくしょうせつ | 【通俗小説】 | |
つうかぼうちょう | 【通貨膨張】 | |
つうしんえいせい | 【通信衛星】 | |
つうしんはんばい | 【通信販売】 | |
つうそうていおん | 【通奏低音】 | |
つうさんしょう | 【通産省】 | |
つうしんきかん | 【通信機関】 | |
つかいっぱしり | 【使いっぱしり】 | |
つかずはなれず | 【即かず離れず】 | |
つきひとおとこ | 【月人男】 | |
つくつくぼうし | 【つくつくぼうし】 | |
つけこみちょう | 【付け込み帳】 | |
つけこみちょう | 【付込帳】 | |
つつしみぶかい | 【慎み深い】 | |
つづりあわせる | 【つづり合せる】 | |
つづりあわせる | 【つづり合わせる】 | |
つづりあわせる | 【綴合せる】 | |
つらつらつばき | 【列列椿】 | |
つりてんじょう | 【つり天井】 | |
つりてんじょう | 【吊天上】 | |
つれしょうべん | 【連れ小便】 | |
ついかんばん | 【椎間板】 | |
ついそうけん | 【追送検】 | |
ついたいけん | 【追体験】 | |
ついてまわる | 【付いて回る】 | |
ついのすみか | 【終の棲家】 | |
ついのわかれ | 【終の別れ】 | |
つうかぎれい | 【通過儀礼】 | |
つうしんいん | 【通信員】 | |
つうしんしゃ | 【通信社】 | |
つうしんもう | 【通信網】 | |
つうぞくてき | 【通俗的】 | |
つうちひょう | 【通知表】 | |
つうちよきん | 【通知預金】 | |
つかいあるき | 【使い歩き】 | |
つかいがって | 【使い勝手】 | |
つかいこなす | 【使いこなす】 | |
つかいはしり | 【使い走り】 | |
つかいはたす | 【使い果す】 | |
つかいはたす | 【使い果たす】 | |
つかいふるす | 【使い古す】 | |
つかいまわし | 【使い回し】 | |
つかいりょう | 【使い料】 | |
つかいわける | 【使い分ける】 | |
つかまりだち | 【つかまり立ち】 | |
つかまりだち | 【捉まり立ち】 | |
つかまりだち | 【掴まり立ち】 | |
つかみかかる | 【つかみ掛かる】 | |
つかみかかる | 【掴掛る】 | |
つかみどころ | 【つかみどころ】 | |
つかみどころ | 【掴所】 | |
つきあわせる | 【突き合わせる】 | |
つきあわせる | 【突合せる】 | |
つきうごかす | 【突き動かす】 | |
つきうごかす | 【突動かす】 | |
つきうごかす | 【衝き動かす】 | |
つきぎょうじ | 【月行事】 | |
つきしたがう | 【付き従う】 | |
つきしたがう | 【付従う】 | |
つきのかがみ | 【月の鏡】 | |
つきのかつら | 【月の桂】 | |
つきのきゃく | 【月の客】 | |
つきのこおり | 【月の氷】 | |
つきのさわり | 【月の障り】 | |
つきのしずく | 【月の雫】 | |
つきのつるぎ | 【月の剣】 | |
つきのなごり | 【月の名残】 | |
つきのみやこ | 【月の都】 | |
つきましては | 【つきましては】 | |
つきましては | 【就きましては】 | |
つきみずつき | 【月見ず月】 | |
つきゆきはな | 【月雪花】 | |
つきよがらす | 【月夜烏】 | |
つぎあわせる | 【継ぎ合わせる】 | |
つぎあわせる | 【継合せる】 | |
つくしこいし | 【筑紫恋】 | |
つくりあげる | 【作り上げる】 | |
つくりあげる | 【造り上げる】 | |
つくりかえる | 【作り替える】 | |
つくりかえる | 【造り替える】 | |
つくりざかや | 【造り酒屋】 | |
つくりざかや | 【造酒屋】 | |
つくりたてる | 【作りたてる】 | |
つくりたてる | 【造りたてる】 | |
つくりばなし | 【作り話】 | |
つくりびたい | 【作り額】 | |
つくりまなこ | 【作り眼】 | |
つくりわらい | 【作り笑い】 | |
つくろいぐち | 【繕い口】 | |
つけあわせる | 【付け合せる】 | |
つけあわせる | 【付け合わせる】 | |
つけくわえる | 【付け加える】 | |
つけっぱなし | 【付けっ放し】 | |
つじげいにん | 【辻芸人】 | |
つじごうとう | 【辻強盗】 | |
つじせっぽう | 【辻説法】 | |
つたいあるき | 【伝い歩き】 | |
つたえうける | 【伝え受ける】 | |
つっけんどん | 【突慳貪】 | |
つっころばす | 【突っ転ばす】 | |
つつましやか | 【慎ましやか】 | |
つつみかくす | 【包み隠す】 | |
つつみかくす | 【包隠す】 | |
つつみがまえ | 【包み構え】 | |
つつみがまえ | 【包構え】 | |
つづれにしき | 【つづれ錦】 | |
つづれにしき | 【綴れ錦】 | |
つとめあげる | 【勤め上げる】 | |
つのつきあい | 【角突き合い】 | |
つのつきあい | 【角突合い】 | |
つばきあぶら | 【つばき油】 | |
つばきあぶら | 【椿油】 | |
つばぜりあい | 【つばぜり合い】 | |
つばぜりあい | 【鍔迫り合い】 | |
つぶしねだん | 【潰し値段】 | |
つべるくりん | 【ツベルクリン】 | |
つまさきだつ | 【爪先立つ】 | |
つまみあらい | 【つまみ洗い】 | |
つまみあらい | 【摘み洗い】 | |
つみかさなる | 【積み重なる】 | |
つみかさなる | 【積重なる】 | |
つみかさねる | 【積み重ねる】 | |
つみかさねる | 【積重ねる】 | |
つみほろぼし | 【罪滅し】 | |
つみほろぼし | 【罪滅ぼし】 | |
つむじまがり | 【つむじ曲がり】 | |
つむじまがり | 【つむじ曲り】 | |
つむじまがり | 【旋毛曲り】 | |
つめかんむり | 【爪冠】 | |
つめしょうぎ | 【詰め将棋】 | |
つめしょうぎ | 【詰将棋】 | |
つめたくなる | 【冷たくなる】 | |
つめのながい | 【爪の長い】 | |
つめはんげつ | 【爪半月】 | |
つもりつもる | 【積もり積もる】 | |
つやつやしい | 【艶艶しい】 | |
つゆときえる | 【露と消える】 | |
つらだましい | 【面魂】 | |
つりこうこく | 【つり広告】 | |
つりこうこく | 【吊り広告】 | |
つりどうろう | 【吊灯篭】 | |
つれなしがお | 【つれなし顔】 | |
つんつるてん | 【つんつるてん】 | |
つんぼさじき | 【つんぼ桟敷】 | |
つんぼさじき | 【聾桟敷】 |
コメント