『ち』から始まる言葉 を一覧で紹介しています。1文字、2文字、3文字、4文字、5文字、6文字以上にわけてまとめています。「言葉探し」や「しりとり」などの参考にご活用ください。

~から始まる言葉 一覧 - あ~わ、が~ぽ まで68音
~から始まる言葉 を一覧で紹介しています。1文字、2文字、3文字、4文字、5文字、6文字以上にわけてまとめています。「あ~わ」までと濁点のつく「が~ぽ」まで全68音。
『ち』から始まる言葉 一覧
1文字の『ち』から始まる言葉
ひらがな | 表記 | |
---|---|---|
ち | 【血】 |
2文字の『ち』から始まる言葉
ひらがな | 表記 | |
---|---|---|
ちい | 【地位】 | |
ちい | 【地異】 | |
ちい | 【地衣】 | |
ちえ | 【智恵】 | |
ちえ | 【知恵】 | |
ちか | 【地下】 | |
ちか | 【地価】 | |
ちか | 【治下】 | |
ちき | 【知己】 | |
ちき | 【稚気】 | |
ちき | 【穉気】 | |
ちぎ | 【千木】 | |
ちぎ | 【地祇】 | |
ちぎ | 【遅疑】 | |
ちく | 【地区】 | |
ちく | 【恥懼】 | |
ちく | 【築】 | |
ちく | 【馳駆】 | |
ちぐ | 【痴愚】 | |
ちご | 【稚児】 | |
ちさ | 【萵苣】 | |
ちし | 【地誌】 | |
ちし | 【智歯】 | |
ちし | 【知歯】 | |
ちし | 【致仕】 | |
ちし | 【致死】 | |
ちじ | 【知事】 | |
ちず | 【地図】 | |
ちそ | 【地租】 | |
ちち | 【父】 | |
ちち | 【遅遅】 | |
ちつ | 【膣】 | |
ちと | 【ちと】 | |
ちび | 【ちび】 | |
ちぶ | 【恥部】 | |
ちほ | 【地歩】 | |
ちみ | 【地味】 | |
ちゃ | 【ちゃ】 | |
ちゃ | 【茶】 | |
ちゆ | 【治癒】 | |
ちよ | 【千代】 | |
ちり | 【ちり】 | |
ちり | 【地理】 | |
ちり | 【塵】 | |
ちる | 【散る】 | |
ちろ | 【地炉】 | |
ちろ | 【銚釐】 | |
ちわ | 【痴話】 | |
ちん | 【朕】 | |
ちん | 【鴆】 |
3文字の『ち』から始まる言葉
ひらがな | 表記 | |
---|---|---|
ちあい | 【血合】 | |
ちあい | 【血合い】 | |
ちあゆ | 【稚あゆ】 | |
ちあゆ | 【稚鮎】 | |
ちあん | 【治安】 | |
ちいき | 【地域】 | |
ちいく | 【知育】 | |
ちいん | 【知音】 | |
ちうみ | 【血膿】 | |
ちえば | 【知恵歯】 | |
ちえん | 【地縁】 | |
ちえん | 【遅延】 | |
ちおん | 【地温】 | |
ちかい | 【地階】 | |
ちかい | 【誓い】 | |
ちかい | 【近い】 | |
ちかう | 【誓う】 | |
ちかく | 【地核】 | |
ちかく | 【地殻】 | |
ちかく | 【恥格】 | |
ちかく | 【知覚】 | |
ちかく | 【近く】 | |
ちかば | 【近場】 | |
ちかま | 【近間】 | |
ちかめ | 【近目】 | |
ちかめ | 【近眼】 | |
ちから | 【力】 | |
ちかん | 【弛緩】 | |
ちかん | 【痴漢】 | |
ちかん | 【置換】 | |
ちがい | 【恥慨】 | |
ちがい | 【違い】 | |
ちがう | 【違う】 | |
ちがく | 【地学】 | |
ちがや | 【茅萱】 | |
ちきり | 【杠秤】 | |
ちぎょ | 【池魚】 | |
ちぎょ | 【稚魚】 | |
ちぎり | 【契り】 | |
ちぎる | 【千切る】 | |
ちぎる | 【契る】 | |
ちぎん | 【地銀】 | |
ちくご | 【逐語】 | |
ちくし | 【竹紙】 | |
ちくじ | 【逐字】 | |
ちくじ | 【逐次】 | |
ちくば | 【竹馬】 | |
ちくび | 【乳首】 | |
ちくり | 【ちくり】 | |
ちくる | 【ちくる】 | |
ちくわ | 【竹輪】 | |
ちぐう | 【知遇】 | |
ちぐさ | 【千草】 | |
ちけい | 【地形】 | |
ちけい | 【地景】 | |
ちけい | 【致景】 | |
ちけん | 【地検】 | |
ちけん | 【治験】 | |
ちけん | 【知見】 | |
ちこう | 【地溝】 | |
ちこう | 【治効】 | |
ちこう | 【遅効】 | |
ちこく | 【治国】 | |
ちこく | 【遅刻】 | |
ちこつ | 【恥骨】 | |
ちごわ | 【稚児輪】 | |
ちさい | 【地裁】 | |
ちさき | 【地先】 | |
ちさん | 【治山】 | |
ちさん | 【治産】 | |
ちさん | 【遅参】 | |
ちしお | 【血汐】 | |
ちしお | 【血潮】 | |
ちしき | 【智識】 | |
ちしき | 【知識】 | |
ちしつ | 【地質】 | |
ちしつ | 【知悉】 | |
ちしゃ | 【智者】 | |
ちしゃ | 【治者】 | |
ちしゃ | 【知者】 | |
ちしゅ | 【置酒】 | |
ちしん | 【地心】 | |
ちしん | 【恥心】 | |
ちじき | 【地磁気】 | |
ちじく | 【地軸】 | |
ちじつ | 【遅日】 | |
ちじん | 【地神】 | |
ちじん | 【痴人】 | |
ちじん | 【知人】 | |
ちすい | 【治水】 | |
ちすじ | 【血筋】 | |
ちする | 【治する】 | |
ちせい | 【地勢】 | |
ちせい | 【治世】 | |
ちせい | 【知性】 | |
ちせき | 【地積】 | |
ちせき | 【地籍】 | |
ちせき | 【治績】 | |
ちせつ | 【稚拙】 | |
ちせん | 【池泉】 | |
ちそう | 【地層】 | |
ちそう | 【地相】 | |
ちそう | 【馳走】 | |
ちそく | 【知足】 | |
ちそく | 【遅速】 | |
ちぞめ | 【血染】 | |
ちぞめ | 【血染め】 | |
ちたい | 【地帯】 | |
ちたい | 【痴態】 | |
ちたい | 【遅滞】 | |
ちたつ | 【遅達】 | |
ちだい | 【地代】 | |
ちだつ | 【褫奪】 | |
ちちご | 【父御】 | |
ちちり | 【松毬】 | |
ちぢに | 【ちぢに】 | |
ちぢに | 【千千に】 | |
ちぢみ | 【縮】 | |
ちぢみ | 【縮み】 | |
ちぢむ | 【縮む】 | |
ちっし | 【窒死】 | |
ちっそ | 【窒素】 | |
ちっと | 【ちっと】 | |
ちつけ | 【乳付】 | |
ちつけ | 【乳付け】 | |
ちてい | 【地底】 | |
ちてい | 【池亭】 | |
ちてき | 【知的】 | |
ちてん | 【地点】 | |
ちでじ | 【地デジ】 | |
ちとう | 【池塘】 | |
ちとく | 【智徳】 | |
ちとく | 【知得】 | |
ちとく | 【知徳】 | |
ちとせ | 【千歳】 | |
ちどめ | 【血止め】 | |
ちどり | 【千鳥】 | |
ちどん | 【遅鈍】 | |
ちない | 【地内】 | |
ちなむ | 【因む】 | |
ちにち | 【知日】 | |
ちぬき | 【血抜き】 | |
ちぬる | 【血塗る】 | |
ちねつ | 【地熱】 | |
ちのう | 【智嚢】 | |
ちのう | 【智能】 | |
ちのう | 【知嚢】 | |
ちのう | 【知能】 | |
ちのり | 【地の利】 | |
ちのり | 【血のり】 | |
ちのり | 【血糊】 | |
ちはい | 【遅配】 | |
ちはつ | 【薙髪】 | |
ちはつ | 【遅発】 | |
ちはん | 【池畔】 | |
ちばん | 【地番】 | |
ちひつ | 【遅筆】 | |
ちびる | 【ちびる】 | |
ちびる | 【禿びる】 | |
ちぶさ | 【乳房】 | |
ちぶつ | 【地物】 | |
ちぶん | 【地文】 | |
ちへい | 【地平】 | |
ちへい | 【治平】 | |
ちへど | 【血へど】 | |
ちへど | 【血反吐】 | |
ちへん | 【地変】 | |
ちほう | 【地方】 | |
ちほう | 【痴呆】 | |
ちぼう | 【智謀】 | |
ちぼう | 【知謀】 | |
ちまう | 【ちまう】 | |
ちまき | 【粽】 | |
ちまた | 【巷】 | |
ちまめ | 【血豆】 | |
ちみち | 【血道】 | |
ちみつ | 【緻密】 | |
ちみん | 【治民】 | |
ちめい | 【地名】 | |
ちめい | 【知名】 | |
ちめい | 【知命】 | |
ちめい | 【致命】 | |
ちもう | 【恥毛】 | |
ちもく | 【地目】 | |
ちゃい | 【チャイ】 | |
ちゃう | 【ちゃう】 | |
ちゃか | 【茶菓】 | |
ちゃき | 【茶器】 | |
ちゃき | 【茶気】 | |
ちゃじ | 【茶事】 | |
ちゃち | 【ちゃち】 | |
ちゃほ | 【茶舗】 | |
ちゃぼ | 【矮鶏】 | |
ちゃみ | 【茶味】 | |
ちゃめ | 【茶目】 | |
ちゃや | 【茶屋】 | |
ちゃら | 【ちゃら】 | |
ちゃり | 【茶利】 | |
ちゃん | 【ちゃん】 | |
ちゆう | 【智勇】 | |
ちゆう | 【知勇】 | |
ちゆう | 【知友】 | |
ちょう | 【丁】 | |
ちょう | 【兆】 | |
ちょう | 【庁】 | |
ちょう | 【町】 | |
ちょう | 【腸】 | |
ちょう | 【蝶】 | |
ちょく | 【猪口】 | |
ちょぼ | 【ちょぼ】 | |
ちょん | 【ちょん】 | |
ちらい | 【地籟】 | |
ちらし | 【散らし】 | |
ちらす | 【散らす】 | |
ちらん | 【治乱】 | |
ちりけ | 【天柱】 | |
ちりけ | 【身柱】 | |
ちりょ | 【智慮】 | |
ちりょ | 【知慮】 | |
ちれい | 【地霊】 | |
ちれき | 【地歴】 | |
ちんか | 【沈下】 | |
ちんか | 【珍果】 | |
ちんか | 【珍菓】 | |
ちんか | 【鎮火】 | |
ちんき | 【沈毅】 | |
ちんき | 【珍奇】 | |
ちんご | 【鎮護】 | |
ちんざ | 【鎮座】 | |
ちんし | 【沈思】 | |
ちんじ | 【椿事】 | |
ちんじ | 【珍事】 | |
ちんぷ | 【陳腐】 | |
ちんみ | 【珍味】 |
4文字の『ち』から始まる言葉
ひらがな | 表記 | |
---|---|---|
ちいさい | 【小さい】 | |
ちいさい | 【繊さい】 | |
ちいさな | 【小さな】 | |
ちえしゃ | 【知恵者】 | |
ちえだて | 【知恵立て】 | |
ちえづく | 【知恵付く】 | |
ちえねつ | 【知恵熱】 | |
ちえのわ | 【知恵の輪】 | |
ちえまけ | 【知恵負け】 | |
ちかがい | 【地下街】 | |
ちかけい | 【地下茎】 | |
ちかごろ | 【近頃】 | |
ちかしい | 【親しい】 | |
ちかしい | 【近しい】 | |
ちかしつ | 【地下室】 | |
ちかすい | 【地下水】 | |
ちかたび | 【地下足袋】 | |
ちかたび | 【直足袋】 | |
ちかちか | 【ちかちか】 | |
ちかぢか | 【ちかぢか】 | |
ちかぢか | 【近近】 | |
ちかって | 【誓って】 | |
ちかづき | 【近付】 | |
ちかづき | 【近付き】 | |
ちかづく | 【近付く】 | |
ちかてつ | 【地下鉄】 | |
ちかどう | 【地下道】 | |
ちかみち | 【近道】 | |
ちかよる | 【近寄る】 | |
ちがいめ | 【違い目】 | |
ちがえる | 【違える】 | |
ちがたな | 【血刀】 | |
ちきゅう | 【地球】 | |
ちきょう | 【地峡】 | |
ちぎょう | 【知行】 | |
ちぎりえ | 【ちぎり絵】 | |
ちぎりき | 【乳切木】 | |
ちぎれる | 【千切れる】 | |
ちくいち | 【逐一】 | |
ちくかん | 【竹間】 | |
ちくけん | 【畜犬】 | |
ちくこう | 【竹工】 | |
ちくこう | 【築港】 | |
ちくさつ | 【畜殺】 | |
ちくさん | 【畜産】 | |
ちくざい | 【蓄財】 | |
ちくしゃ | 【畜舎】 | |
ちくじつ | 【逐日】 | |
ちくせき | 【蓄積】 | |
ちくぞう | 【築造】 | |
ちくぞう | 【蓄蔵】 | |
ちくちく | 【ちくちく】 | |
ちくてい | 【築堤】 | |
ちくてい | 【築庭】 | |
ちくてん | 【逐電】 | |
ちくでん | 【蓄電】 | |
ちくにく | 【逐肉】 | |
ちくねん | 【逐年】 | |
ちくはく | 【竹帛】 | |
ちくはつ | 【蓄髪】 | |
ちくよう | 【畜養】 | |
ちくりん | 【竹林】 | |
ちくるい | 【畜類】 | |
ちくろく | 【逐鹿】 | |
ちくわぶ | 【竹輪麩】 | |
ちぐはぐ | 【ちぐはぐ】 | |
ちけいず | 【地形図】 | |
ちけむり | 【血煙】 | |
ちごがお | 【稚児顔】 | |
ちごまげ | 【稚児髷】 | |
ちしょう | 【地象】 | |
ちしょう | 【智将】 | |
ちしょう | 【池沼】 | |
ちしょう | 【知将】 | |
ちしょう | 【致傷】 | |
ちじゅつ | 【治術】 | |
ちじょう | 【地上】 | |
ちじょう | 【痴情】 | |
ちじょう | 【笞杖】 | |
ちじょく | 【恥辱】 | |
ちだるま | 【血だるま】 | |
ちだるま | 【血達磨】 | |
ちちいろ | 【乳色】 | |
ちちうえ | 【父上】 | |
ちちおや | 【父親】 | |
ちちかた | 【父方】 | |
ちちぎみ | 【父君】 | |
ちちくる | 【乳繰る】 | |
ちちのひ | 【父の日】 | |
ちちゅう | 【地中】 | |
ちぢかむ | 【縮かむ】 | |
ちぢまる | 【縮まる】 | |
ちぢめる | 【縮める】 | |
ちぢらす | 【縮らす】 | |
ちぢれげ | 【縮れ毛】 | |
ちぢれる | 【縮れる】 | |
ちっきょ | 【蟄居】 | |
ちっそく | 【窒息】 | |
ちっとも | 【ちっとも】 | |
ちっぷく | 【蟄伏】 | |
ちっぽけ | 【ちっぽけ】 | |
ちつじょ | 【秩序】 | |
ちつづき | 【血続き】 | |
ちつろく | 【秩禄】 | |
ちなみに | 【ちなみに】 | |
ちなみに | 【因みに】 | |
ちぬだい | 【ちぬ鯛】 | |
ちのみご | 【乳飲み子】 | |
ちのみご | 【乳飲子】 | |
ちのみち | 【血の道】 | |
ちはらい | 【遅払い】 | |
ちばしる | 【血走る】 | |
ちばなれ | 【乳離れ】 | |
ちひょう | 【地表】 | |
ちびちび | 【ちびちび】 | |
ちびっこ | 【ちびっ子】 | |
ちほうし | 【地方紙】 | |
ちまちだ | 【千町田】 | |
ちまちま | 【ちまちま】 | |
ちまつり | 【血祭】 | |
ちまつり | 【血祭り】 | |
ちまなこ | 【血眼】 | |
ちまみれ | 【血まみれ】 | |
ちまみれ | 【血塗れ】 | |
ちまよう | 【血迷う】 | |
ちみどろ | 【血みどろ】 | |
ちみゃく | 【遅脈】 | |
ちゃいろ | 【茶色】 | |
ちゃうけ | 【茶請け】 | |
ちゃうす | 【茶臼】 | |
ちゃえん | 【茶園】 | |
ちゃかい | 【茶会】 | |
ちゃかす | 【茶化す】 | |
ちゃがけ | 【茶掛】 | |
ちゃがけ | 【茶掛け】 | |
ちゃがし | 【茶菓子】 | |
ちゃがま | 【茶釜】 | |
ちゃがゆ | 【茶がゆ】 | |
ちゃがゆ | 【茶粥】 | |
ちゃがら | 【茶殻】 | |
ちゃきん | 【茶巾】 | |
ちゃくい | 【着意】 | |
ちゃくい | 【着衣】 | |
ちゃくざ | 【着座】 | |
ちゃくし | 【嫡子】 | |
ちゃくち | 【着地】 | |
ちゃくに | 【着荷】 | |
ちゃこし | 【茶こし】 | |
ちゃこし | 【茶漉し】 | |
ちゃさじ | 【茶さじ】 | |
ちゃさじ | 【茶匙】 | |
ちゃしつ | 【茶室】 | |
ちゃしぶ | 【茶渋】 | |
ちゃじゅ | 【茶寿】 | |
ちゃじん | 【茶人】 | |
ちゃせき | 【茶席】 | |
ちゃせん | 【茶筅】 | |
ちゃそば | 【茶そば】 | |
ちゃそば | 【茶蕎麦】 | |
ちゃたく | 【茶托】 | |
ちゃだい | 【茶代】 | |
ちゃだち | 【茶断ち】 | |
ちゃちゃ | 【茶茶】 | |
ちゃっか | 【着火】 | |
ちゃづけ | 【茶漬】 | |
ちゃづけ | 【茶漬け】 | |
ちゃづつ | 【茶筒】 | |
ちゃてい | 【茶庭】 | |
ちゃてん | 【茶店】 | |
ちゃどう | 【茶道】 | |
ちゃのこ | 【茶の子】 | |
ちゃのま | 【茶の間】 | |
ちゃのみ | 【茶飲み】 | |
ちゃのゆ | 【茶の湯】 | |
ちゃばこ | 【茶箱】 | |
ちゃばな | 【茶花】 | |
ちゃばら | 【茶腹】 | |
ちゃばん | 【茶番】 | |
ちゃぱつ | 【茶髪】 | |
ちゃびん | 【茶瓶】 | |
ちゃめし | 【茶飯】 | |
ちゃわん | 【茶碗】 | |
ちゃんと | 【ちゃんと】 | |
ちやほや | 【ちやほや】 | |
ちゅうい | 【中位】 | |
ちゅうい | 【中尉】 | |
ちゅうい | 【弔意】 | |
ちゅうい | 【注意】 | |
ちゅうう | 【中有】 | |
ちゅうか | 【中華】 | |
ちゅうか | 【仲夏】 | |
ちゅうき | 【中期】 | |
ちゅうき | 【中気】 | |
ちゅうき | 【忠毅】 | |
ちゅうき | 【注記】 | |
ちゅうき | 【註記】 | |
ちゅうぎ | 【忠義】 | |
ちゅうこ | 【中古】 | |
ちゅうさ | 【中佐】 | |
ちゅうざ | 【中座】 | |
ちゅうし | 【中止】 | |
ちゅうし | 【忠士】 | |
ちゅうし | 【忠志】 | |
ちゅうし | 【忠死】 | |
ちゅうし | 【注視】 | |
ちゅうじ | 【中耳】 | |
ちゅうそ | 【注疏】 | |
ちゅうそ | 【註疏】 | |
ちゅうと | 【中途】 | |
ちゅうは | 【中波】 | |
ちゅうび | 【中火】 | |
ちゅうぶ | 【中部】 | |
ちゅうぼ | 【忠謨】 | |
ちゅうや | 【昼夜】 | |
ちゅうゆ | 【注油】 | |
ちゅうわ | 【中和】 | |
ちょいと | 【ちょいと】 | |
ちょうい | 【弔慰】 | |
ちょうい | 【朝威】 | |
ちょうい | 【潮位】 | |
ちょうか | 【町家】 | |
ちょうか | 【超過】 | |
ちょうか | 【釣果】 | |
ちょうか | 【長夏】 | |
ちょうか | 【長歌】 | |
ちょうか | 【頂花】 | |
ちょうが | 【朝賀】 | |
ちょうき | 【寵姫】 | |
ちょうき | 【弔旗】 | |
ちょうき | 【朝暉】 | |
ちょうき | 【長期】 | |
ちょうぎ | 【朝議】 | |
ちょうぎ | 【町議】 | |
ちょうく | 【長句】 | |
ちょうく | 【長躯】 | |
ちょうく | 【長駆】 | |
ちょうさ | 【調査】 | |
ちょうざ | 【長座】 | |
ちょうし | 【弔詞】 | |
ちょうし | 【弔詩】 | |
ちょうし | 【聴視】 | |
ちょうし | 【調子】 | |
ちょうし | 【銚子】 | |
ちょうし | 【長子】 | |
ちょうじ | 【丁子】 | |
ちょうじ | 【丁字】 | |
ちょうじ | 【寵児】 | |
ちょうじ | 【弔辞】 | |
ちょうず | 【手水】 | |
ちょうそ | 【彫塑】 | |
ちょうそ | 【重祚】 | |
ちょうだ | 【長打】 | |
ちょうだ | 【長蛇】 | |
ちょうと | 【長途】 | |
ちょうど | 【丁度】 | |
ちょうど | 【恰度】 | |
ちょうど | 【調度】 | |
ちょうな | 【手斧】 | |
ちょうは | 【長波】 | |
ちょうば | 【丁場】 | |
ちょうば | 【嘲罵】 | |
ちょうば | 【嘲馬】 | |
ちょうば | 【帳場】 | |
ちょうば | 【町場】 | |
ちょうば | 【跳馬】 | |
ちょうび | 【掉尾】 | |
ちょうふ | 【貼付】 | |
ちょうふ | 【貼附】 | |
ちょうぶ | 【町歩】 | |
ちょうぼ | 【帳簿】 | |
ちょうぼ | 【徴募】 | |
ちょうぼ | 【朝暮】 | |
ちょうみ | 【調味】 | |
ちょうめ | 【丁目】 | |
ちょうや | 【朝野】 | |
ちょうや | 【長夜】 | |
ちょうり | 【調理】 | |
ちょうろ | 【朝露】 | |
ちょうわ | 【調和】 | |
ちょきん | 【ちょきん】 | |
ちょきん | 【貯金】 | |
ちょくご | 【勅語】 | |
ちょくご | 【直後】 | |
ちょくし | 【勅使】 | |
ちょくし | 【勅旨】 | |
ちょくし | 【直視】 | |
ちょくじ | 【植字】 | |
ちょくひ | 【直披】 | |
ちょくゆ | 【勅諭】 | |
ちょくゆ | 【直喩】 | |
ちょくろ | 【直路】 | |
ちょげん | 【緒言】 | |
ちょげん | 【著減】 | |
ちょさく | 【著作】 | |
ちょしゃ | 【著者】 | |
ちょすい | 【貯水】 | |
ちょせん | 【緒戦】 | |
ちょぞう | 【著増】 | |
ちょぞう | 【貯蔵】 | |
ちょたん | 【貯炭】 | |
ちょだい | 【著大】 | |
ちょちく | 【貯蓄】 | |
ちょっか | 【直下】 | |
ちょっき | 【直帰】 | |
ちょっと | 【ちょっと】 | |
ちょっと | 【一寸】 | |
ちょっと | 【鳥渡】 | |
ちょとつ | 【猪突】 | |
ちょびり | 【ちょびり】 | |
ちょぶん | 【著聞】 | |
ちょめい | 【著名】 | |
ちょめい | 【著明】 | |
ちょりつ | 【佇立】 | |
ちょろい | 【ちょろい】 | |
ちょろぎ | 【ちょろぎ】 | |
ちょろん | 【緒論】 | |
ちょんぼ | 【ちょんぼ】 | |
ちよがみ | 【千代紙】 | |
ちよろず | 【千万】 | |
ちらかす | 【散らかす】 | |
ちらかる | 【散らかる】 | |
ちらちら | 【ちらちら】 | |
ちらっと | 【ちらっと】 | |
ちらつく | 【ちらつく】 | |
ちらばる | 【散らばる】 | |
ちらほら | 【ちらほら】 | |
ちらりと | 【ちらりと】 | |
ちりがみ | 【ちり紙】 | |
ちりがみ | 【塵紙】 | |
ちりしく | 【散り敷く】 | |
ちりちり | 【ちりちり】 | |
ちりぢり | 【散り散り】 | |
ちりっぱ | 【塵っ葉】 | |
ちりづか | 【ちり塚】 | |
ちりづか | 【塵塚】 | |
ちりとり | 【ちり取り】 | |
ちりとり | 【塵取】 | |
ちりなべ | 【ちり鍋】 | |
ちりめん | 【縮緬】 | |
ちりゃく | 【智略】 | |
ちりゃく | 【知略】 | |
ちりょう | 【治療】 | |
ちりょく | 【地力】 | |
ちりょく | 【智力】 | |
ちりょく | 【知力】 | |
ちんあげ | 【賃上げ】 | |
ちんあつ | 【鎮圧】 | |
ちんうつ | 【沈鬱】 | |
ちんかく | 【珍客】 | |
ちんがし | 【賃貸し】 | |
ちんがり | 【賃借り】 | |
ちんきん | 【沈金】 | |
ちんきん | 【賃金】 | |
ちんぎん | 【沈吟】 | |
ちんぎん | 【賃銀】 | |
ちんげい | 【珍芸】 | |
ちんこう | 【沈降】 | |
ちんころ | 【狆ころ】 | |
ちんこん | 【鎮魂】 | |
ちんさげ | 【賃下げ】 | |
ちんしゃ | 【陳謝】 | |
ちんしょ | 【珍書】 | |
ちんじゅ | 【鎮守】 | |
ちんじる | 【陳じる】 | |
ちんすい | 【沈酔】 | |
ちんずる | 【陳ずる】 | |
ちんせい | 【沈静】 | |
ちんせい | 【鎮星】 | |
ちんせい | 【鎮静】 | |
ちんせき | 【枕席】 | |
ちんせき | 【珍籍】 | |
ちんせつ | 【珍説】 | |
ちんせん | 【沈潜】 | |
ちんせん | 【沈船】 | |
ちんせん | 【貸銭】 | |
ちんそう | 【貸走】 | |
ちんぞう | 【珍蔵】 | |
ちんたい | 【沈滞】 | |
ちんたい | 【賃貸】 | |
ちんたら | 【ちんたら】 | |
ちんだい | 【鎮台】 | |
ちんだん | 【珍談】 | |
ちんつう | 【沈痛】 | |
ちんつう | 【鎮痛】 | |
ちんでん | 【沈殿】 | |
ちんぴら | 【ちんぴら】 | |
ちんぴん | 【珍品】 | |
ちんぼつ | 【沈没】 | |
ちんぽう | 【珍報】 | |
ちんまり | 【ちんまり】 | |
ちんもく | 【沈黙】 | |
ちんれつ | 【陳列】 |
5文字の『ち』から始まる言葉
ひらがな | 表記 | |
---|---|---|
ちえぶくろ | 【知恵袋】 | |
ちかしげん | 【地下資源】 | |
ちかそしき | 【地下組織】 | |
ちかづける | 【近付ける】 | |
ちかまわり | 【近回り】 | |
ちかよせる | 【近寄せる】 | |
ちからあし | 【力足】 | |
ちからいし | 【力石】 | |
ちからがみ | 【力紙】 | |
ちからこぶ | 【力こぶ】 | |
ちからこぶ | 【力瘤】 | |
ちからごえ | 【力声】 | |
ちからずく | 【力ずく】 | |
ちからずく | 【力尽く】 | |
ちからぞえ | 【力添え】 | |
ちからづく | 【力付く】 | |
ちからない | 【力無い】 | |
ちからぬけ | 【力抜け】 | |
ちからまけ | 【力負け】 | |
ちからみず | 【力水】 | |
ちからもち | 【力持】 | |
ちからもち | 【力持ち】 | |
ちからわざ | 【力業】 | |
ちがいだな | 【違い棚】 | |
ちがいだな | 【違棚】 | |
ちがいない | 【違いない】 | |
ちきゅうぎ | 【地球儀】 | |
ちぎれぐも | 【ちぎれ雲】 | |
ちくおんき | 【蓄音器】 | |
ちくおんき | 【蓄音機】 | |
ちくごやく | 【逐語訳】 | |
ちくしょう | 【畜生】 | |
ちくじょう | 【築城】 | |
ちくじょう | 【逐条】 | |
ちくでんき | 【蓄電器】 | |
ちくでんち | 【蓄電池】 | |
ちくふじん | 【竹夫人】 | |
ちくりょく | 【畜力】 | |
ちけんしゃ | 【地権者】 | |
ちごすがた | 【稚児姿】 | |
ちしきじん | 【知識人】 | |
ちしきよく | 【知識欲】 | |
ちじょうい | 【知情意】 | |
ちせいがく | 【地政学】 | |
ちちくさい | 【乳臭い】 | |
ちちこぐさ | 【父子草】 | |
ちちなしご | 【父無し子】 | |
ちぢこまる | 【縮こまる】 | |
ちぢみおり | 【縮み織り】 | |
ちぢみがみ | 【縮み髪】 | |
ちぢれがみ | 【縮れ髪】 | |
ちっちゃい | 【ちっちゃい】 | |
ちつりょう | 【蟄竜】 | |
ちとせあめ | 【千歳飴】 | |
ちどうせつ | 【地動説】 | |
ちどりあし | 【千鳥足】 | |
ちどりがけ | 【千鳥掛け】 | |
ちのうはん | 【知能犯】 | |
ちのなみだ | 【血の涙】 | |
ちのめぐり | 【血の巡り】 | |
ちはやふる | 【千早振る】 | |
ちへいせん | 【地平線】 | |
ちへいめん | 【地平面】 | |
ちほうさい | 【地方債】 | |
ちほうぜい | 【地方税】 | |
ちほうばん | 【地方版】 | |
ちめいてき | 【致命的】 | |
ちゃくえき | 【着駅】 | |
ちゃくがん | 【着岸】 | |
ちゃくがん | 【着眼】 | |
ちゃくけん | 【着剣】 | |
ちゃくさい | 【嫡妻】 | |
ちゃくしつ | 【嫡室】 | |
ちゃくしゅ | 【着手】 | |
ちゃくしん | 【着信】 | |
ちゃくじつ | 【着実】 | |
ちゃくすい | 【着水】 | |
ちゃくする | 【着する】 | |
ちゃくせき | 【着席】 | |
ちゃくせつ | 【着雪】 | |
ちゃくせん | 【着船】 | |
ちゃくそう | 【着想】 | |
ちゃくそう | 【着装】 | |
ちゃくそん | 【嫡孫】 | |
ちゃくたい | 【着帯】 | |
ちゃくだつ | 【着脱】 | |
ちゃくだん | 【着弾】 | |
ちゃくでん | 【着電】 | |
ちゃくなん | 【嫡男】 | |
ちゃくにん | 【着任】 | |
ちゃくはつ | 【着発】 | |
ちゃくひつ | 【着筆】 | |
ちゃくふく | 【着服】 | |
ちゃくぶん | 【着分】 | |
ちゃくぼう | 【着帽】 | |
ちゃくもく | 【着目】 | |
ちゃくよう | 【着用】 | |
ちゃくりく | 【着陸】 | |
ちゃしゃく | 【茶杓】 | |
ちゃだんす | 【茶だんす】 | |
ちゃだんす | 【茶箪笥】 | |
ちゃっかり | 【ちゃっかり】 | |
ちゃっかん | 【着艦】 | |
ちゃっきん | 【着金】 | |
ちゃっこう | 【着工】 | |
ちゃどうぐ | 【茶道具】 | |
ちゃどころ | 【茶所】 | |
ちゃばおり | 【茶羽織】 | |
ちゃばしら | 【茶柱】 | |
ちゃばなし | 【茶話】 | |
ちゃぶだい | 【ちゃぶ台】 | |
ちゃぶだい | 【卓袱台】 | |
ちゃほうじ | 【茶ほうじ】 | |
ちゃほうじ | 【茶焙じ】 | |
ちゃぼうず | 【茶坊主】 | |
ちゃりょう | 【茶寮】 | |
ちゃりんこ | 【ちゃりんこ】 | |
ちゃんばら | 【ちゃんばら】 | |
ちゅうあい | 【忠愛】 | |
ちゅういん | 【中陰】 | |
ちゅうえい | 【中衛】 | |
ちゅうえき | 【忠益】 | |
ちゅうおう | 【中央】 | |
ちゅうおう | 【中欧】 | |
ちゅうおし | 【中押】 | |
ちゅうおし | 【中押し】 | |
ちゅうおん | 【中音】 | |
ちゅうかい | 【仲介】 | |
ちゅうかい | 【厨芥】 | |
ちゅうかい | 【注解】 | |
ちゅうかい | 【註解】 | |
ちゅうかく | 【中核】 | |
ちゅうかく | 【忠恪】 | |
ちゅうかく | 【忠愨】 | |
ちゅうかん | 【中間】 | |
ちゅうかん | 【忠奸】 | |
ちゅうかん | 【忠姦】 | |
ちゅうかん | 【忠款】 | |
ちゅうかん | 【忠肝】 | |
ちゅうかん | 【忠諫】 | |
ちゅうかん | 【昼間】 | |
ちゅうがい | 【中外】 | |
ちゅうがい | 【虫害】 | |
ちゅうがく | 【中学】 | |
ちゅうがた | 【中型】 | |
ちゅうがた | 【中形】 | |
ちゅうがん | 【中眼】 | |
ちゅうきん | 【忠勤】 | |
ちゅうきん | 【忠謹】 | |
ちゅうきん | 【鋳金】 | |
ちゅうくう | 【中空】 | |
ちゅうくん | 【忠君】 | |
ちゅうぐう | 【中宮】 | |
ちゅうけい | 【中啓】 | |
ちゅうけい | 【中継】 | |
ちゅうけい | 【仲兄】 | |
ちゅうけい | 【忠敬】 | |
ちゅうけい | 【忠経】 | |
ちゅうけい | 【忠經】 | |
ちゅうけん | 【中堅】 | |
ちゅうけん | 【忠犬】 | |
ちゅうけん | 【忠謇】 | |
ちゅうけん | 【忠賢】 | |
ちゅうげつ | 【丑月】 | |
ちゅうげん | 【中元】 | |
ちゅうげん | 【中原】 | |
ちゅうげん | 【仲間】 | |
ちゅうげん | 【忠言】 | |
ちゅうこう | 【中耕】 | |
ちゅうこう | 【中興】 | |
ちゅうこう | 【中高】 | |
ちゅうこう | 【忠厚】 | |
ちゅうこう | 【忠孝】 | |
ちゅうこう | 【昼光】 | |
ちゅうこく | 【忠告】 | |
ちゅうこん | 【忠懇】 | |
ちゅうこん | 【忠魂】 | |
ちゅうごし | 【中腰】 | |
ちゅうさい | 【仲裁】 | |
ちゅうさつ | 【誅殺】 | |
ちゅうさつ | 【駐箚】 | |
ちゅうさん | 【昼餐】 | |
ちゅうざい | 【駐在】 | |
ちゅうしつ | 【中執】 | |
ちゅうしゃ | 【注射】 | |
ちゅうしゃ | 【駐車】 | |
ちゅうしん | 【中心】 | |
ちゅうしん | 【中震】 | |
ちゅうしん | 【忠信】 | |
ちゅうしん | 【忠心】 | |
ちゅうしん | 【忠愼】 | |
ちゅうしん | 【忠慎】 | |
ちゅうしん | 【忠臣】 | |
ちゅうしん | 【注進】 | |
ちゅうしん | 【虫垂】 | |
ちゅうしん | 【衷心】 | |
ちゅうじき | 【中食】 | |
ちゅうじく | 【中軸】 | |
ちゅうじつ | 【忠実】 | |
ちゅうじゃ | 【忠邪】 | |
ちゅうじょ | 【忠恕】 | |
ちゅうすい | 【注水】 | |
ちゅうすう | 【中枢】 | |
ちゅうする | 【冲する】 | |
ちゅうする | 【沖する】 | |
ちゅうする | 【注する】 | |
ちゅうする | 【註する】 | |
ちゅうする | 【誅する】 | |
ちゅうせい | 【中世】 | |
ちゅうせい | 【中性】 | |
ちゅうせい | 【中正】 | |
ちゅうせい | 【忠正】 | |
ちゅうせい | 【忠精】 | |
ちゅうせい | 【忠誠】 | |
ちゅうせき | 【柱石】 | |
ちゅうせき | 【沖積】 | |
ちゅうせつ | 【忠切】 | |
ちゅうせつ | 【忠節】 | |
ちゅうせん | 【抽籤】 | |
ちゅうせん | 【抽選】 | |
ちゅうぜい | 【中背】 | |
ちゅうぜつ | 【中絶】 | |
ちゅうぜん | 【忠善】 | |
ちゅうぜん | 【惆然】 | |
ちゅうそう | 【忠壮】 | |
ちゅうそう | 【忠壯】 | |
ちゅうそう | 【惆愴】 | |
ちゅうそつ | 【中卒】 | |
ちゅうそん | 【中尊】 | |
ちゅうぞう | 【鋳造】 | |
ちゅうたい | 【中退】 | |
ちゅうたい | 【中隊】 | |
ちゅうたい | 【紐帯】 | |
ちゅうだん | 【中断】 | |
ちゅうだん | 【中段】 | |
ちゅうちょ | 【躊躇】 | |
ちゅうづり | 【宙吊り】 | |
ちゅうづり | 【宙釣り】 | |
ちゅうてい | 【忠貞】 | |
ちゅうてつ | 【鋳鉄】 | |
ちゅうてん | 【中天】 | |
ちゅうてん | 【中点】 | |
ちゅうてん | 【冲天】 | |
ちゅうてん | 【沖天】 | |
ちゅうでん | 【中伝】 | |
ちゅうとう | 【中東】 | |
ちゅうとう | 【中等】 | |
ちゅうとう | 【中頭】 | |
ちゅうとう | 【仲冬】 | |
ちゅうとう | 【偸盗】 | |
ちゅうとう | 【柱頭】 | |
ちゅうとろ | 【中とろ】 | |
ちゅうとん | 【駐屯】 | |
ちゅうどう | 【中道】 | |
ちゅうどく | 【中毒】 | |
ちゅうにく | 【中肉】 | |
ちゅうにち | 【中日】 | |
ちゅうにち | 【駐日】 | |
ちゅうにん | 【中人】 | |
ちゅうにん | 【仲人】 | |
ちゅうねん | 【中年】 | |
ちゅうのう | 【中脳】 | |
ちゅうのう | 【中農】 | |
ちゅうのり | 【宙乗り】 | |
ちゅうはば | 【中幅】 | |
ちゅうはん | 【昼飯】 | |
ちゅうばつ | 【誅伐】 | |
ちゅうばん | 【中盤】 | |
ちゅうふう | 【中風】 | |
ちゅうふく | 【中腹】 | |
ちゅうふん | 【忠憤】 | |
ちゅうへい | 【駐兵】 | |
ちゅうへん | 【中篇】 | |
ちゅうへん | 【中編】 | |
ちゅうべい | 【中米】 | |
ちゅうぼう | 【厨房】 | |
ちゅうぼく | 【忠僕】 | |
ちゅうぼく | 【忠朴】 | |
ちゅうみつ | 【稠密】 | |
ちゅうもく | 【注目】 | |
ちゅうもん | 【中門】 | |
ちゅうもん | 【注文】 | |
ちゅうもん | 【註文】 | |
ちゅうゆう | 【忠勇】 | |
ちゅうよう | 【中庸】 | |
ちゅうよう | 【中葉】 | |
ちゅうよう | 【仲陽】 | |
ちゅうりく | 【誅戮】 | |
ちゅうりつ | 【中立】 | |
ちゅうりん | 【稠林】 | |
ちゅうりん | 【駐輪】 | |
ちゅうれい | 【忠霊】 | |
ちゅうれつ | 【忠烈】 | |
ちゅうれん | 【柱聯】 | |
ちゅうろう | 【中老】 | |
ちゅうろう | 【中﨟】 | |
ちゅうろう | 【忠労】 | |
ちゅうろう | 【忠勞】 | |
ちゅうろう | 【柱廊】 | |
ちょいやく | 【ちょい役】 | |
ちょうあい | 【寵愛】 | |
ちょうあい | 【帳合】 | |
ちょうあい | 【帳合い】 | |
ちょうあく | 【懲悪】 | |
ちょういん | 【調印】 | |
ちょうえき | 【懲役】 | |
ちょうえつ | 【超越】 | |
ちょうえん | 【腸炎】 | |
ちょうえん | 【長円】 | |
ちょうおん | 【朝恩】 | |
ちょうおん | 【聴音】 | |
ちょうおん | 【調音】 | |
ちょうおん | 【長音】 | |
ちょうかい | 【懲戒】 | |
ちょうかい | 【朝会】 | |
ちょうかい | 【潮解】 | |
ちょうかい | 【町会】 | |
ちょうかく | 【弔客】 | |
ちょうかく | 【聴覚】 | |
ちょうかく | 【頂角】 | |
ちょうかん | 【朝刊】 | |
ちょうかん | 【腸管】 | |
ちょうかん | 【長官】 | |
ちょうかん | 【鳥瞰】 | |
ちょうきょ | 【聴許】 | |
ちょうきん | 【彫金】 | |
ちょうきん | 【超勤】 | |
ちょうぎん | 【丁銀】 | |
ちょうけい | 【長兄】 | |
ちょうけい | 【長径】 | |
ちょうけし | 【帳消し】 | |
ちょうけつ | 【長欠】 | |
ちょうけん | 【朝憲】 | |
ちょうけん | 【朝権】 | |
ちょうけん | 【朝見】 | |
ちょうけん | 【長剣】 | |
ちょうげつ | 【暢月】 | |
ちょうこう | 【兆候】 | |
ちょうこう | 【彫工】 | |
ちょうこう | 【徴候】 | |
ちょうこう | 【朝貢】 | |
ちょうこう | 【聴講】 | |
ちょうこう | 【調香】 | |
ちょうこう | 【長江】 | |
ちょうこう | 【長考】 | |
ちょうこう | 【長講】 | |
ちょうこく | 【彫刻】 | |
ちょうこく | 【超克】 | |
ちょうこん | 【悵恨】 | |
ちょうこん | 【長恨】 | |
ちょうごう | 【調合】 | |
ちょうさん | 【朝餐】 | |
ちょうさん | 【重三】 | |
ちょうざい | 【聴罪】 | |
ちょうざい | 【調剤】 | |
ちょうざめ | 【蝶鮫】 | |
ちょうしゃ | 【庁舎】 | |
ちょうしゅ | 【聴取】 | |
ちょうしょ | 【調書】 | |
ちょうしょ | 【長所】 | |
ちょうしん | 【寵臣】 | |
ちょうしん | 【朝臣】 | |
ちょうしん | 【聴診】 | |
ちょうしん | 【調進】 | |
ちょうしん | 【長身】 | |
ちょうしん | 【長針】 | |
ちょうじつ | 【長日】 | |
ちょうじめ | 【帳締】 | |
ちょうじめ | 【帳締め】 | |
ちょうじゃ | 【牒者】 | |
ちょうじゃ | 【長者】 | |
ちょうじゅ | 【長寿】 | |
ちょうじょ | 【長女】 | |
ちょうじり | 【帳尻】 | |
ちょうじる | 【長じる】 | |
ちょうじん | 【超人】 | |
ちょうじん | 【釣人】 | |
ちょうじん | 【鳥人】 | |
ちょうすう | 【丁数】 | |
ちょうする | 【寵する】 | |
ちょうする | 【弔する】 | |
ちょうする | 【徴する】 | |
ちょうする | 【朝する】 | |
ちょうずる | 【長ずる】 | |
ちょうせい | 【澄清】 | |
ちょうせい | 【町制】 | |
ちょうせい | 【町政】 | |
ちょうせい | 【調整】 | |
ちょうせい | 【調製】 | |
ちょうせい | 【長征】 | |
ちょうせい | 【長生】 | |
ちょうせい | 【長逝】 | |
ちょうせき | 【朝夕】 | |
ちょうせき | 【潮汐】 | |
ちょうせき | 【長石】 | |
ちょうせつ | 【調節】 | |
ちょうせん | 【挑戦】 | |
ちょうぜい | 【徴税】 | |
ちょうぜい | 【町税】 | |
ちょうぜつ | 【超絶】 | |
ちょうぜつ | 【長舌】 | |
ちょうぜん | 【悵然】 | |
ちょうぜん | 【超然】 | |
ちょうそう | 【悵想】 | |
ちょうそう | 【鳥葬】 | |
ちょうそく | 【長息】 | |
ちょうそく | 【長足】 | |
ちょうそん | 【町村】 | |
ちょうぞう | 【彫像】 | |
ちょうぞく | 【超俗】 | |
ちょうたく | 【彫琢】 | |
ちょうたつ | 【暢達】 | |
ちょうたつ | 【調達】 | |
ちょうたん | 【長短】 | |
ちょうだい | 【長大】 | |
ちょうだい | 【頂戴】 | |
ちょうだつ | 【超脱】 | |
ちょうちん | 【提灯】 | |
ちょうつけ | 【帳付】 | |
ちょうつけ | 【帳付け】 | |
ちょうづけ | 【丁付】 | |
ちょうづけ | 【丁付け】 | |
ちょうづめ | 【腸詰】 | |
ちょうづめ | 【腸詰め】 | |
ちょうづら | 【帳面】 | |
ちょうてい | 【朝廷】 | |
ちょうてい | 【調停】 | |
ちょうてい | 【長堤】 | |
ちょうてき | 【朝敵】 | |
ちょうてん | 【頂点】 | |
ちょうでん | 【弔電】 | |
ちょうとう | 【長刀】 | |
ちょうとう | 【長頭】 | |
ちょうとじ | 【帳とじ】 | |
ちょうとじ | 【帳綴】 | |
ちょうない | 【町内】 | |
ちょうなん | 【長男】 | |
ちょうにん | 【町人】 | |
ちょうはい | 【朝拝】 | |
ちょうはつ | 【徴発】 | |
ちょうはつ | 【挑撥】 | |
ちょうはつ | 【挑発】 | |
ちょうはつ | 【調髪】 | |
ちょうはつ | 【長髪】 | |
ちょうはん | 【丁半】 | |
ちょうばつ | 【懲罰】 | |
ちょうばん | 【丁番】 | |
ちょうふく | 【重複】 | |
ちょうぶく | 【調伏】 | |
ちょうぶつ | 【長物】 | |
ちょうぶん | 【弔文】 | |
ちょうぶん | 【長文】 | |
ちょうへい | 【徴兵】 | |
ちょうへき | 【腸壁】 | |
ちょうへん | 【長篇】 | |
ちょうへん | 【長編】 | |
ちょうべん | 【調弁】 | |
ちょうほう | 【弔砲】 | |
ちょうほう | 【調法】 | |
ちょうほう | 【諜報】 | |
ちょうほう | 【重宝】 | |
ちょうぼう | 【悵望】 | |
ちょうぼう | 【眺望】 | |
ちょうぼん | 【超凡】 | |
ちょうまん | 【脹満】 | |
ちょうまん | 【腸満】 | |
ちょうみん | 【町民】 | |
ちょうめい | 【朝命】 | |
ちょうめい | 【澄明】 | |
ちょうめい | 【長命】 | |
ちょうもく | 【鳥目】 | |
ちょうもと | 【帳元】 | |
ちょうもん | 【弔問】 | |
ちょうもん | 【聴聞】 | |
ちょうもん | 【頂門】 | |
ちょうやく | 【調薬】 | |
ちょうやく | 【跳躍】 | |
ちょうゆう | 【町有】 | |
ちょうよう | 【徴用】 | |
ちょうよう | 【重用】 | |
ちょうよう | 【重陽】 | |
ちょうよう | 【長幼】 | |
ちょうらい | 【朝来】 | |
ちょうらく | 【凋落】 | |
ちょうりつ | 【町立】 | |
ちょうりつ | 【調律】 | |
ちょうるい | 【鳥類】 | |
ちょうれい | 【朝礼】 | |
ちょうれん | 【悵恋】 | |
ちょうれん | 【悵戀】 | |
ちょうれん | 【調練】 | |
ちょうろう | 【嘲弄】 | |
ちょうろう | 【長老】 | |
ちょうわき | 【聴話器】 | |
ちょきぶね | 【猪牙舟】 | |
ちょくえい | 【直営】 | |
ちょくおう | 【直往】 | |
ちょくおん | 【直音】 | |
ちょくかく | 【直覚】 | |
ちょくかく | 【直角】 | |
ちょくかつ | 【直轄】 | |
ちょくかん | 【勅勘】 | |
ちょくかん | 【直感】 | |
ちょくかん | 【直観】 | |
ちょくがく | 【勅額】 | |
ちょくがく | 【直顎】 | |
ちょくがん | 【勅願】 | |
ちょくきょ | 【勅許】 | |
ちょくけつ | 【直結】 | |
ちょくげき | 【直撃】 | |
ちょくげん | 【直言】 | |
ちょくこう | 【直交】 | |
ちょくさい | 【勅裁】 | |
ちょくさい | 【直截】 | |
ちょくさい | 【直裁】 | |
ちょくしゃ | 【直写】 | |
ちょくしゃ | 【直射】 | |
ちょくしょ | 【勅書】 | |
ちょくしん | 【直進】 | |
ちょくじょ | 【直叙】 | |
ちょくせつ | 【直接】 | |
ちょくせん | 【勅撰】 | |
ちょくせん | 【直線】 | |
ちょくぜい | 【直税】 | |
ちょくぜん | 【直前】 | |
ちょくそう | 【直送】 | |
ちょくぞく | 【直属】 | |
ちょくだい | 【勅題】 | |
ちょくつう | 【直通】 | |
ちょくとう | 【勅答】 | |
ちょくとう | 【直登】 | |
ちょくとう | 【直答】 | |
ちょくどく | 【直読】 | |
ちょくはい | 【直配】 | |
ちょくはん | 【直販】 | |
ちょくばい | 【直売】 | |
ちょくひつ | 【勅筆】 | |
ちょくひつ | 【直筆】 | |
ちょくめい | 【勅命】 | |
ちょくめん | 【直面】 | |
ちょくやく | 【直訳】 | |
ちょくりつ | 【直立】 | |
ちょくれい | 【勅令】 | |
ちょくれつ | 【直列】 | |
ちょこざい | 【猪口才】 | |
ちょこまか | 【ちょこまか】 | |
ちょこんと | 【ちょこんと】 | |
ちょじゅつ | 【著述】 | |
ちょっかい | 【ちょっかい】 | |
ちょっかん | 【直諫】 | |
ちょっきり | 【ちょっきり】 | |
ちょっきん | 【直近】 | |
ちょっくら | 【ちょっくら】 | |
ちょっけい | 【直径】 | |
ちょっこう | 【直航】 | |
ちょっこう | 【直行】 | |
ちょっぴり | 【ちょっぴり】 | |
ちょびひげ | 【ちょび髭】 | |
ちょぼいち | 【樗蒲一】 | |
ちょろりと | 【ちょろりと】 | |
ちょんぎる | 【ちょんぎる】 | |
ちょんまげ | 【丁髷】 | |
ちらしがき | 【散らし書き】 | |
ちらしがみ | 【散らし髪】 | |
ちらしずし | 【散らしずし】 | |
ちらしずし | 【散らし鮨】 | |
ちりあくた | 【塵芥】 | |
ちりのこる | 【散り残る】 | |
ちりはらい | 【ちり払い】 | |
ちりはらい | 【塵払】 | |
ちりばめる | 【鏤める】 | |
ちりれんげ | 【塵蓮華】 | |
ちんくしゃ | 【狆くしゃ】 | |
ちんしごと | 【賃仕事】 | |
ちんしゃく | 【賃借】 | |
ちんじゅう | 【珍獣】 | |
ちんじゅつ | 【陳述】 | |
ちんじょう | 【陳情】 | |
ちんじょう | 【陳状】 | |
ちんちゃく | 【沈着】 | |
ちんちょう | 【珍重】 | |
ちんどんや | 【ちんどん屋】 | |
ちんにゅう | 【闖入】 | |
ちんみょう | 【珍妙】 |
6文字以上の『ち』から始まる言葉
ひらがな | 表記 | |
---|---|---|
ちほうこうふぜいこうふきん | 【地方交付税交付金】 | |
ちじょうでじたるほうそう | 【地上デジタル放送】 | |
ちほうこうきょうだんたい | 【地方公共団体】 | |
ちゅうしゅうのめいげつ | 【中秋の名月】 | |
ちほうけんさつちょう | 【地方検察庁】 | |
ちゃんちゃらおかしい | 【ちゃんちゃらおかしい】 | |
ちゅうさんかいきゅう | 【中産階級】 | |
ちょうげんじつしゅぎ | 【超現実主義】 | |
ちょうちんにつりがね | 【提灯に釣鐘】 | |
ちきゅうおんだんか | 【地球温暖化】 | |
ちこうせいひりょう | 【遅効性肥料】 | |
ちじょうはほうそう | 【地上波放送】 | |
ちてきざいさんけん | 【知的財産権】 | |
ちてきしょゆうけん | 【知的所有権】 | |
ちほうさいばんしょ | 【地方裁判所】 | |
ちゃわんとちゃわん | 【茶碗と茶碗】 | |
ちょうげんじつてき | 【超現実的】 | |
ちょうこっかしゅぎ | 【超国家主義】 | |
ちからにおよばず | 【力に及ばず】 | |
ちしきかいきゅう | 【知識階級】 | |
ちすいかふうくう | 【地水火風空】 | |
ちっそさんかぶつ | 【窒素酸化物】 | |
ちほうぎょうせい | 【地方行政】 | |
ちほうこうむいん | 【地方公務員】 | |
ちほうちょうかん | 【地方長官】 | |
ちゅうきょうしん | 【中教審】 | |
ちゅうこうしょく | 【昼光色】 | |
ちゅうねんぶとり | 【中年太り】 | |
ちょうじゅうせき | 【腸重積】 | |
ちょうとっきゅう | 【超特急】 | |
ちょうのうりょく | 【超能力】 | |
ちんぎょらくがん | 【沈魚落雁】 | |
ちいきしゃかい | 【地域社会】 | |
ちかくしんけい | 【知覚神経】 | |
ちかくへんどう | 【地殻変動】 | |
ちからいっぱい | 【力一杯】 | |
ちからにあまる | 【力に余る】 | |
ちからをいれる | 【力を入れる】 | |
ちからをおとす | 【力を落とす】 | |
ちがいほうけん | 【治外法権】 | |
ちぎりをかわす | 【契りを交わす】 | |
ちぎりをむすぶ | 【契りを結ぶ】 | |
ちくしょうどう | 【畜生道】 | |
ちくしょうばら | 【畜生腹】 | |
ちくのうしょう | 【蓄膿症】 | |
ちさんちしょう | 【地産地消】 | |
ちちんぷいぷい | 【ちちんぷいぷい】 | |
ちっそひりょう | 【窒素肥料】 | |
ちっとやそっと | 【ちっとやそっと】 | |
ちほうぎんこう | 【地方銀行】 | |
ちほうじちたい | 【地方自治体】 | |
ちほうぶんけん | 【地方分権】 | |
ちみもうりょう | 【魑魅魍魎】 | |
ちゃかっしょく | 【茶褐色】 | |
ちゃくがんてん | 【着眼点】 | |
ちゃびんあたま | 【茶瓶頭】 | |
ちゃらんぽらん | 【ちゃらんぽらん】 | |
ちゃんちゃんこ | 【ちゃんちゃんこ】 | |
ちゅうがくこう | 【中学校】 | |
ちゅうがくねん | 【中学年】 | |
ちゅうきじょう | 【駐機場】 | |
ちゅうきんとう | 【中近東】 | |
ちゅうぶらりん | 【宙ぶらりん】 | |
ちょうおんかい | 【長音階】 | |
ちょうおんそく | 【超音速】 | |
ちょうかいふく | 【超回復】 | |
ちょうげんぼう | 【長元坊】 | |
ちょうこうぜつ | 【長広舌】 | |
ちょうこうそう | 【超高層】 | |
ちょうしんけい | 【聴神経】 | |
ちょうしんせい | 【超新星】 | |
ちょうたいそく | 【長大息】 | |
ちょうたんそく | 【長嘆息】 | |
ちょうたんそく | 【長歎息】 | |
ちょうでんどう | 【超伝導】 | |
ちょうでんどう | 【超電導】 | |
ちょうどうけん | 【聴導犬】 | |
ちょうどきゅう | 【超弩級】 | |
ちょうねんてん | 【腸捻転】 | |
ちょうへいそく | 【腸閉塞】 | |
ちょうほうけい | 【長方形】 | |
ちょうほんにん | 【張本人】 | |
ちょくかっこう | 【直滑降】 | |
ちょくにんかん | 【勅任官】 | |
ちょくほうたい | 【直方体】 | |
ちょくゆしゅつ | 【直輸出】 | |
ちょくゆにゅう | 【直輸入】 | |
ちよにやちよに | 【千代に八千代に】 | |
ちらしこうこく | 【散らし広告】 | |
ちんたいしゃく | 【賃貸借】 | |
ちからうどん | 【力うどん】 | |
ちからおとし | 【力落し】 | |
ちからおとし | 【力落とし】 | |
ちからしごと | 【力仕事】 | |
ちからずもう | 【力相撲】 | |
ちからだのみ | 【力頼み】 | |
ちからだめし | 【力試し】 | |
ちからづける | 【力付ける】 | |
ちからづよい | 【力強い】 | |
ちからになる | 【力になる】 | |
ちからぶそく | 【力不足】 | |
ちからまかせ | 【力任せ】 | |
ちからをえる | 【力を得る】 | |
ちからをかす | 【力を貸す】 | |
ちきょうだい | 【乳兄弟】 | |
ちしつじだい | 【地質時代】 | |
ちじょうけい | 【地上茎】 | |
ちじょうけん | 【地上権】 | |
ちぢみあがる | 【縮み上がる】 | |
ちぢみがしら | 【縮み頭】 | |
ちどりごうし | 【千鳥格子】 | |
ちなまぐさい | 【血生臭い】 | |
ちなまぐさい | 【血腥い】 | |
ちのうけんさ | 【知能検査】 | |
ちのうしすう | 【知能指数】 | |
ちびりちびり | 【ちびりちびり】 | |
ちほうしょく | 【地方色】 | |
ちめいしょう | 【致命傷】 | |
ちゃかちゃか | 【ちゃかちゃか】 | |
ちゃきちゃき | 【ちゃきちゃき】 | |
ちゃくきょう | 【着京】 | |
ちゃくしゅつ | 【嫡出】 | |
ちゃくしょう | 【着床】 | |
ちゃくしょく | 【着色】 | |
ちゃくじゅん | 【着順】 | |
ちゃくちゃく | 【嫡嫡】 | |
ちゃくちゃく | 【着着】 | |
ちゃくばらい | 【着払い】 | |
ちゃくひょう | 【着氷】 | |
ちゃくりゅう | 【嫡流】 | |
ちゃつみうた | 【茶摘み歌】 | |
ちゃつみうた | 【茶摘歌】 | |
ちゃらちゃら | 【ちゃらちゃら】 | |
ちゃらっぽこ | 【ちゃらっぽこ】 | |
ちゃんこなべ | 【ちゃんこ鍋】 | |
ちゅうがえり | 【宙返り】 | |
ちゅうきゅう | 【中級】 | |
ちゅうきゅう | 【誅求】 | |
ちゅうきょり | 【中距離】 | |
ちゅうぎがお | 【忠義顔】 | |
ちゅうぎづら | 【忠義面】 | |
ちゅうくらい | 【中くらい】 | |
ちゅうしゃく | 【注釈】 | |
ちゅうしゃく | 【註釈】 | |
ちゅうしゅう | 【中秋】 | |
ちゅうしゅう | 【仲秋】 | |
ちゅうしゅつ | 【抽出】 | |
ちゅうしゅん | 【仲春】 | |
ちゅうしょう | 【中傷】 | |
ちゅうしょう | 【中小】 | |
ちゅうしょう | 【中称】 | |
ちゅうしょう | 【仲商】 | |
ちゅうしょう | 【抽象】 | |
ちゅうしょく | 【昼食】 | |
ちゅうじゅん | 【中旬】 | |
ちゅうじゅん | 【忠純】 | |
ちゅうじゅん | 【忠順】 | |
ちゅうじょう | 【中将】 | |
ちゅうじょう | 【忠情】 | |
ちゅうじょう | 【柱状】 | |
ちゅうじょう | 【衷情】 | |
ちゅうどしま | 【中年増】 | |
ちゅうなごん | 【中納言】 | |
ちゅうにかい | 【中二階】 | |
ちゅうにゅう | 【注入】 | |
ちゅうばいか | 【虫媒花】 | |
ちゅうりゃく | 【中略】 | |
ちゅうりゅう | 【中流】 | |
ちゅうりゅう | 【駐留】 | |
ちゅうりょう | 【忠亮】 | |
ちゅうりょう | 【忠良】 | |
ちゅうりょく | 【注力】 | |
ちゅうろうい | 【中労委】 | |
ちょいちょい | 【ちょいちょい】 | |
ちょうおんぱ | 【超音波】 | |
ちょうきゅう | 【長久】 | |
ちょうきょう | 【調教】 | |
ちょうきょり | 【長距離】 | |
ちょうしかく | 【聴視覚】 | |
ちょうしぜん | 【超自然】 | |
ちょうしゃく | 【長尺】 | |
ちょうしゅう | 【徴収】 | |
ちょうしゅう | 【徴集】 | |
ちょうしゅう | 【聴衆】 | |
ちょうしゅう | 【長袖】 | |
ちょうしゅん | 【長春】 | |
ちょうしょう | 【嘲笑】 | |
ちょうしょう | 【弔鐘】 | |
ちょうしょう | 【長嘯】 | |
ちょうしょく | 【朝食】 | |
ちょうしょく | 【調色】 | |
ちょうじゅう | 【聴従】 | |
ちょうじゅう | 【鳥獣】 | |
ちょうじょう | 【超常】 | |
ちょうじょう | 【重畳】 | |
ちょうじょう | 【長上】 | |
ちょうじょう | 【長城】 | |
ちょうじょう | 【頂上】 | |
ちょうすいろ | 【長水路】 | |
ちょうたんぱ | 【超短波】 | |
ちょうちゃく | 【打擲】 | |
ちょうちょう | 【丁丁】 | |
ちょうちょう | 【喋喋】 | |
ちょうちょう | 【悵悵】 | |
ちょうちょう | 【町長】 | |
ちょうちょう | 【蝶蝶】 | |
ちょうちょう | 【長調】 | |
ちょうつがい | 【蝶番】 | |
ちょうとうは | 【超党派】 | |
ちょうばいか | 【鳥媒花】 | |
ちょうひょう | 【帳票】 | |
ちょうひょう | 【徴憑】 | |
ちょうびけい | 【長尾鶏】 | |
ちょうびるい | 【長尾類】 | |
ちょうほうき | 【超法規】 | |
ちょうぼいん | 【長母音】 | |
ちょうむすび | 【ちょう結び】 | |
ちょうむすび | 【蝶結び】 | |
ちょうめいじ | 【長命寺】 | |
ちょうりゃく | 【調略】 | |
ちょうりゅう | 【潮流】 | |
ちょうりょう | 【跳梁】 | |
ちょうりょく | 【張力】 | |
ちょうりょく | 【聴力】 | |
ちょくじょう | 【勅諚】 | |
ちょくじょう | 【直上】 | |
ちょくじょう | 【直情】 | |
ちょくちょう | 【直腸】 | |
ちょくちょく | 【ちょくちょく】 | |
ちょくりゅう | 【直流】 | |
ちょこちょこ | 【ちょこちょこ】 | |
ちょっきゅう | 【直球】 | |
ちょぼがたり | 【ちょぼ語り】 | |
ちょぼちょぼ | 【ちょぼちょぼ】 | |
ちょろちょろ | 【ちょろちょろ】 | |
ちょろまかす | 【ちょろまかす】 | |
ちらしごもく | 【散らし五目】 | |
ちらつかせる | 【ちらつかせる】 | |
ちらりほらり | 【ちらりほらり】 | |
ちりめんじわ | 【縮緬皺】 | |
ちんがいざい | 【鎮咳剤】 | |
ちんちくりん | 【ちんちくりん】 | |
ちんちょうげ | 【沈丁花】 | |
ちんぷんかん | 【ちんぷんかん】 |
コメント