『は』から始まる言葉 を一覧で紹介しています。1文字、2文字、3文字、4文字、5文字、6文字以上にわけてまとめています。「言葉探し」や「しりとり」などの参考にご活用ください。

~から始まる言葉 一覧 - あ~わ、が~ぽ まで68音
~から始まる言葉 を一覧で紹介しています。1文字、2文字、3文字、4文字、5文字、6文字以上にわけてまとめています。「あ~わ」までと濁点のつく「が~ぽ」まで全68音。
『は』から始まる言葉 一覧
1文字の『は』から始まる言葉
ひらがな | 表記 | |
---|---|---|
は | 【刃】 | |
は | 【歯】 | |
は | 【派】 | |
は | 【破】 | |
は | 【端】 | |
は | 【羽】 | |
は | 【葉】 |
2文字の『は』から始まる言葉
ひらがな | 表記 | |
---|---|---|
はあ | 【はあ】 | |
はい | 【はい】 | |
はい | 【敗】 | |
はい | 【灰】 | |
はい | 【牌】 | |
はい | 【肺】 | |
はい | 【胚】 | |
はう | 【這う】 | |
はえ | 【南風】 | |
はえ | 【映え】 | |
はえ | 【栄え】 | |
はえ | 【蠅】 | |
はえ | 【鮠】 | |
はか | 【墓】 | |
はか | 【捗】 | |
はか | 【果】 | |
はか | 【破瓜】 | |
はか | 【計】 | |
はか | 【量】 | |
はき | 【破棄】 | |
はき | 【破毀】 | |
はき | 【覇気】 | |
はぎ | 【接ぎ】 | |
はぎ | 【脛】 | |
はぎ | 【萩】 | |
はく | 【佩く】 | |
はく | 【刷く】 | |
はく | 【吐く】 | |
はく | 【履く】 | |
はく | 【怕懼】 | |
はく | 【拍】 | |
はく | 【掃く】 | |
はく | 【泊】 | |
はく | 【穿く】 | |
はく | 【箔】 | |
はぐ | 【接ぐ】 | |
はぐ | 【矧ぐ】 | |
はけ | 【刷毛】 | |
はけ | 【捌け】 | |
はげ | 【剥げ】 | |
はげ | 【禿】 | |
はげ | 【禿げ】 | |
はこ | 【函】 | |
はこ | 【筥】 | |
はこ | 【箱】 | |
はご | 【羽子】 | |
はさ | 【稲架】 | |
はし | 【嘴】 | |
はし | 【橋】 | |
はし | 【箸】 | |
はじ | 【恥】 | |
はじ | 【把持】 | |
はじ | 【櫨】 | |
はじ | 【辱】 | |
はじ | 【黄櫨】 | |
はす | 【斜】 | |
はす | 【蓮】 | |
はず | 【筈】 | |
はぜ | 【沙魚】 | |
はぜ | 【鯊】 | |
はた | 【側】 | |
はた | 【傍】 | |
はた | 【将】 | |
はた | 【旗】 | |
はた | 【機】 | |
はた | 【畑】 | |
はた | 【畠】 | |
はた | 【羽太】 | |
はだ | 【肌】 | |
はだ | 【膚】 | |
はち | 【八】 | |
はち | 【蜂】 | |
はち | 【鉢】 | |
はつ | 【初】 | |
はて | 【はて】 | |
はて | 【果て】 | |
はで | 【派手】 | |
はと | 【鳩】 | |
はな | 【洟】 | |
はな | 【花】 | |
はな | 【鼻】 | |
はに | 【埴】 | |
はね | 【跳ね】 | |
はは | 【母】 | |
はば | 【巾】 | |
はば | 【幅】 | |
はふ | 【搏風】 | |
はふ | 【破風】 | |
はぶ | 【はぶ】 | |
はま | 【浜】 | |
はま | 【破魔】 | |
はみ | 【馬銜】 | |
はむ | 【食む】 | |
はめ | 【破目】 | |
はめ | 【端目】 | |
はめ | 【羽目】 | |
はも | 【鱧】 | |
はら | 【原】 | |
はら | 【腹】 | |
はり | 【張】 | |
はり | 【張り】 | |
はり | 【梁】 | |
はり | 【玻璃】 | |
はり | 【針】 | |
はり | 【鉤】 | |
はり | 【鍼】 | |
はる | 【張る】 | |
はる | 【春】 | |
はる | 【貼る】 | |
はれ | 【晴れ】 | |
はれ | 【腫れ】 | |
はん | 【班】 |
3文字の『は』から始まる言葉
ひらがな | 表記 | |
---|---|---|
はあく | 【把握】 | |
はあり | 【羽蟻】 | |
はいい | 【廃位】 | |
はいい | 【配意】 | |
はいか | 【廃家】 | |
はいか | 【配下】 | |
はいが | 【俳画】 | |
はいが | 【拝賀】 | |
はいが | 【胚芽】 | |
はいき | 【廃棄】 | |
はいき | 【拝跪】 | |
はいき | 【排気】 | |
はいく | 【俳句】 | |
はいぐ | 【拝具】 | |
はいご | 【廃語】 | |
はいご | 【背後】 | |
はいし | 【俳誌】 | |
はいし | 【廃止】 | |
はいし | 【稗史】 | |
はいし | 【胚子】 | |
はいす | 【廃す】 | |
はいす | 【拝す】 | |
はいそ | 【敗訴】 | |
はいた | 【排他】 | |
はいた | 【歯痛】 | |
はいち | 【背馳】 | |
はいち | 【配置】 | |
はいび | 【拝眉】 | |
はいび | 【配備】 | |
はいふ | 【肺腑】 | |
はいふ | 【配付】 | |
はいふ | 【配布】 | |
はいぶ | 【背部】 | |
はいみ | 【俳味】 | |
はいり | 【悖理】 | |
はいり | 【背理】 | |
はいり | 【背離】 | |
はいる | 【入る】 | |
はいる | 【這入る】 | |
はいる | 【配流】 | |
はいわ | 【俳話】 | |
はうた | 【端唄】 | |
はえる | 【映える】 | |
はえる | 【栄える】 | |
はえる | 【生える】 | |
はおう | 【覇王】 | |
はおく | 【破屋】 | |
はおと | 【羽音】 | |
はおり | 【羽織】 | |
はおる | 【羽織る】 | |
はかい | 【破壊】 | |
はかい | 【破戒】 | |
はかき | 【破瓜期】 | |
はかく | 【破格】 | |
はかげ | 【葉蔭】 | |
はかげ | 【葉陰】 | |
はかす | 【捌かす】 | |
はかす | 【歯滓】 | |
はかせ | 【博士】 | |
はかぜ | 【羽風】 | |
はかぜ | 【葉風】 | |
はかば | 【墓場】 | |
はかぶ | 【端株】 | |
はかま | 【袴】 | |
はかり | 【秤】 | |
はかり | 【衡】 | |
はかり | 【計り】 | |
はかり | 【量り】 | |
はかる | 【図る】 | |
はかる | 【測る】 | |
はかる | 【計る】 | |
はかる | 【諮る】 | |
はかる | 【謀る】 | |
はかる | 【量る】 | |
はがい | 【羽交】 | |
はがい | 【羽交い】 | |
はがき | 【端書】 | |
はがき | 【葉書】 | |
はがす | 【剥がす】 | |
はがた | 【歯型】 | |
はがた | 【歯形】 | |
はがね | 【鋼】 | |
はがみ | 【歯がみ】 | |
はがみ | 【歯噛み】 | |
はがん | 【破顔】 | |
はきけ | 【吐き気】 | |
はきけ | 【吐気】 | |
はきけ | 【嘔気】 | |
はぎれ | 【歯切れ】 | |
はぎれ | 【端切れ】 | |
はくあ | 【白亜】 | |
はくあ | 【白堊】 | |
はくい | 【白衣】 | |
はくう | 【白雨】 | |
はくが | 【博雅】 | |
はくき | 【白旗】 | |
はくく | 【白駒】 | |
はくさ | 【白砂】 | |
はくし | 【白紙】 | |
はくし | 【薄志】 | |
はくじ | 【白磁】 | |
はくす | 【博す】 | |
はくそ | 【歯くそ】 | |
はくそ | 【歯屎】 | |
はくそ | 【歯糞】 | |
はくち | 【泊地】 | |
はくち | 【白痴】 | |
はくば | 【爆破】 | |
はくば | 【白馬】 | |
はくび | 【白眉】 | |
はくふ | 【伯父】 | |
はくふ | 【白布】 | |
はくぼ | 【伯母】 | |
はくぼ | 【薄暮】 | |
はくま | 【白魔】 | |
はくや | 【白夜】 | |
はくり | 【剥離】 | |
はくり | 【薄利】 | |
はくろ | 【白露】 | |
はくわ | 【白話】 | |
はぐき | 【歯茎】 | |
はぐる | 【はぐる】 | |
はぐん | 【破軍】 | |
はけい | 【波形】 | |
はけめ | 【はけ目】 | |
はけめ | 【刷毛目】 | |
はける | 【捌ける】 | |
はけん | 【派遣】 | |
はけん | 【覇権】 | |
はげみ | 【励み】 | |
はげむ | 【励む】 | |
はげる | 【剥げる】 | |
はげる | 【禿げる】 | |
はこう | 【波光】 | |
はこう | 【跛行】 | |
はこし | 【箱師】 | |
はこび | 【運び】 | |
はこぶ | 【運ぶ】 | |
はこべ | 【繁縷】 | |
はこや | 【箱屋】 | |
はこん | 【破婚】 | |
はごく | 【破獄】 | |
はごし | 【葉越し】 | |
はさい | 【破摧】 | |
はさい | 【破砕】 | |
はさみ | 【鋏】 | |
はさむ | 【剪む】 | |
はさむ | 【挟む】 | |
はさむ | 【挿む】 | |
はさむ | 【鋏む】 | |
はさん | 【破産】 | |
はざま | 【狭間】 | |
はしい | 【端居】 | |
はしか | 【痲疹】 | |
はしか | 【麻疹】 | |
はしけ | 【艀】 | |
はしご | 【梯子】 | |
はしゃ | 【覇者】 | |
はしゅ | 【播種】 | |
はしら | 【柱】 | |
はしり | 【走り】 | |
はしる | 【走る】 | |
はじき | 【弾き】 | |
はじく | 【弾く】 | |
はじめ | 【一め】 | |
はじめ | 【初め】 | |
はじめ | 【始め】 | |
はじめ | 【孟め】 | |
はじゃ | 【破邪】 | |
はじる | 【恥じる】 | |
はじる | 【羞じる】 | |
はすい | 【破水】 | |
はすう | 【端数】 | |
はする | 【派する】 | |
はずえ | 【葉末】 | |
はずす | 【外す】 | |
はずみ | 【弾み】 | |
はずむ | 【弾む】 | |
はずれ | 【外れ】 | |
はずれ | 【葉擦れ】 | |
はせい | 【派生】 | |
はせる | 【馳せる】 | |
はせん | 【波線】 | |
はせん | 【破線】 | |
はせん | 【破船】 | |
はぜる | 【爆ぜる】 | |
はそく | 【把捉】 | |
はそん | 【破損】 | |
はたき | 【叩き】 | |
はたく | 【叩く】 | |
はたけ | 【乾瘡】 | |
はたけ | 【疥】 | |
はたご | 【旅籠】 | |
はたす | 【果す】 | |
はたす | 【果たす】 | |
はたち | 【二十】 | |
はたち | 【二十歳】 | |
はたち | 【畑地】 | |
はたと | 【はたと】 | |
はたと | 【礑と】 | |
はたび | 【旗日】 | |
はため | 【はた目】 | |
はため | 【傍目】 | |
はたや | 【機屋】 | |
はたん | 【破綻】 | |
はだか | 【裸】 | |
はだぎ | 【肌着】 | |
はだぎ | 【膚着】 | |
はだし | 【はだし】 | |
はだし | 【裸足】 | |
はだし | 【跣】 | |
はだし | 【跣足】 | |
はだみ | 【肌身】 | |
はだみ | 【膚身】 | |
はだん | 【破談】 | |
はちく | 【八苦】 | |
はちく | 【淡竹】 | |
はちく | 【破竹】 | |
はちぶ | 【八分】 | |
はちゃ | 【葉茶】 | |
はっか | 【発火】 | |
はっか | 【薄荷】 | |
はっき | 【発揮】 | |
はっき | 【発起】 | |
はっけ | 【八卦】 | |
はっさ | 【発作】 | |
はっと | 【はっと】 | |
はっと | 【法度】 | |
はっぱ | 【発破】 | |
はっぱ | 【葉っぱ】 | |
はっぴ | 【半被】 | |
はっぴ | 【法被】 | |
はっぷ | 【発布】 | |
はっぷ | 【髪膚】 | |
はつい | 【発意】 | |
はつか | 【二十日】 | |
はつが | 【発芽】 | |
はつぎ | 【発議】 | |
はつご | 【初子】 | |
はつご | 【発語】 | |
はつだ | 【発兌】 | |
はつに | 【初荷】 | |
はつね | 【初音】 | |
はつば | 【発馬】 | |
はつひ | 【初日】 | |
はつほ | 【初穂】 | |
はつゆ | 【初湯】 | |
はつる | 【削る】 | |
はつろ | 【発露】 | |
はつわ | 【発話】 | |
はづな | 【端綱】 | |
はてし | 【果てし】 | |
はてな | 【はてな】 | |
はてる | 【果てる】 | |
はとう | 【波濤】 | |
はとう | 【波頭】 | |
はとこ | 【再従兄弟】 | |
はとこ | 【再従姉妹】 | |
はとは | 【鳩派】 | |
はとば | 【波止場】 | |
はとめ | 【はと目】 | |
はとめ | 【鳩目】 | |
はどう | 【波動】 | |
はどう | 【覇道】 | |
はどめ | 【歯止め】 | |
はなお | 【花緒】 | |
はなお | 【鼻緒】 | |
はなが | 【花香】 | |
はなぎ | 【鼻木】 | |
はなげ | 【鼻毛】 | |
はなし | 【咄】 | |
はなし | 【噺】 | |
はなし | 【話】 | |
はなす | 【放す】 | |
はなす | 【話す】 | |
はなす | 【離す】 | |
はなだ | 【縹】 | |
はなぢ | 【鼻血】 | |
はなつ | 【放つ】 | |
はなの | 【花の】 | |
はなの | 【花野】 | |
はなび | 【煙火】 | |
はなび | 【花火】 | |
はなみ | 【歯並】 | |
はなみ | 【歯並み】 | |
はなみ | 【羽並】 | |
はなみ | 【羽並み】 | |
はなみ | 【花実】 | |
はなみ | 【花見】 | |
はなみ | 【葉波】 | |
はなれ | 【離れ】 | |
はなわ | 【花環】 | |
はなわ | 【花輪】 | |
はなわ | 【鼻輪】 | |
はにわ | 【埴輪】 | |
はねる | 【刎ねる】 | |
はねる | 【撥ねる】 | |
はねる | 【跳ねる】 | |
ははご | 【母御】 | |
ははそ | 【柞】 | |
はばき | 【脛巾】 | |
はばつ | 【派閥】 | |
はばむ | 【沮む】 | |
はばむ | 【阻む】 | |
はふり | 【祝】 | |
はぶく | 【省く】 | |
はぶり | 【羽振り】 | |
はへい | 【派兵】 | |
はへん | 【歯偏】 | |
はへん | 【破片】 | |
はべる | 【侍る】 | |
はほん | 【端本】 | |
はぼう | 【破帽】 | |
はぼく | 【破墨】 | |
はまき | 【葉巻】 | |
はまじ | 【浜路】 | |
はまて | 【浜手】 | |
はまべ | 【浜辺】 | |
はまる | 【填る】 | |
はまる | 【嵌る】 | |
はむし | 【羽虫】 | |
はむら | 【葉むら】 | |
はむら | 【葉叢】 | |
はめつ | 【破滅】 | |
はめる | 【填める】 | |
はめる | 【嵌める】 | |
はもの | 【刃物】 | |
はもの | 【端物】 | |
はもの | 【葉物】 | |
はもん | 【波紋】 | |
はもん | 【破門】 | |
はやい | 【早い】 | |
はやい | 【速い】 | |
はやお | 【早緒】 | |
はやく | 【早く】 | |
はやく | 【破約】 | |
はやく | 【端役】 | |
はやし | 【囃子】 | |
はやし | 【林】 | |
はやす | 【囃す】 | |
はやす | 【栄す】 | |
はやす | 【生やす】 | |
はやせ | 【早瀬】 | |
はやて | 【疾風】 | |
はやで | 【早出】 | |
はやと | 【隼人】 | |
はやね | 【早寝】 | |
はやば | 【早場】 | |
はやま | 【端山】 | |
はやみ | 【早見】 | |
はやめ | 【早め】 | |
はやめ | 【早目】 | |
はやめ | 【速め】 | |
はやり | 【流行】 | |
はやる | 【流行る】 | |
はやる | 【逸る】 | |
はらう | 【払う】 | |
はらう | 【祓う】 | |
はらご | 【腹子】 | |
はらす | 【晴す】 | |
はらす | 【晴らす】 | |
はらす | 【腫らす】 | |
はらす | 【霽す】 | |
はらみ | 【腹身】 | |
はらむ | 【孕む】 | |
はらん | 【波瀾】 | |
はらん | 【葉蘭】 | |
はりい | 【鍼医】 | |
はりこ | 【張り子】 | |
はりこ | 【張子】 | |
はりこ | 【針子】 | |
はりて | 【張り手】 | |
はりて | 【張手】 | |
はりて | 【撲り手】 | |
はりめ | 【針目】 | |
はるか | 【縹か】 | |
はるか | 【遥か】 | |
はるぎ | 【春着】 | |
はるご | 【春蚕】 | |
はるな | 【春菜】 | |
はれぎ | 【晴れ着】 | |
はれぎ | 【晴着】 | |
はれつ | 【破裂】 | |
はれて | 【晴れて】 | |
はれま | 【晴れ間】 | |
はれま | 【晴間】 | |
はれる | 【晴れる】 | |
はれる | 【腫れる】 | |
はれる | 【霽れる】 | |
はろう | 【波浪】 | |
はろう | 【破牢】 | |
はんい | 【叛意】 | |
はんい | 【犯意】 | |
はんい | 【範囲】 | |
はんか | 【半価】 | |
はんか | 【反歌】 | |
はんか | 【繁華】 | |
はんが | 【版画】 | |
はんき | 【半季】 | |
はんき | 【半旗】 | |
はんき | 【半期】 | |
はんき | 【反旗】 | |
はんき | 【叛旗】 | |
はんぎ | 【板木】 | |
はんぎ | 【版木】 | |
はんげ | 【半夏】 | |
はんこ | 【判子】 | |
はんご | 【反語】 | |
はんさ | 【煩瑣】 | |
はんし | 【半死】 | |
はんし | 【半紙】 | |
はんし | 【範氏】 | |
はんし | 【藩士】 | |
はんじ | 【判事】 | |
はんそ | 【反訴】 | |
はんそ | 【藩祖】 | |
はんた | 【煩多】 | |
はんた | 【繁多】 | |
はんだ | 【半田】 | |
はんと | 【半途】 | |
はんと | 【反徒】 | |
はんと | 【叛徒】 | |
はんと | 【版図】 | |
はんね | 【半値】 | |
はんば | 【飯場】 | |
はんぱ | 【半端】 | |
はんぷ | 【頒布】 | |
はんま | 【半間】 | |
はんむ | 【煩務】 | |
はんむ | 【繁務】 | |
はんも | 【繁茂】 | |
はんや | 【半夜】 | |
はんら | 【半裸】 | |
はんろ | 【坂路】 | |
はんろ | 【販路】 |
4文字の『は』から始まる言葉
ひらがな | 表記 | |
---|---|---|
はいあく | 【悖悪】 | |
はいあく | 【悖惡】 | |
はいあん | 【廃案】 | |
はいいろ | 【灰色】 | |
はいいん | 【敗因】 | |
はいえい | 【背泳】 | |
はいえき | 【廃液】 | |
はいえつ | 【拝謁】 | |
はいえん | 【廃園】 | |
はいえん | 【排煙】 | |
はいえん | 【肺炎】 | |
はいおく | 【廃屋】 | |
はいかい | 【俳諧】 | |
はいかい | 【徘徊】 | |
はいかい | 【誹諧】 | |
はいかき | 【灰かき】 | |
はいかき | 【灰掻き】 | |
はいかん | 【廃刊】 | |
はいかん | 【廃艦】 | |
はいかん | 【拝観】 | |
はいかん | 【肺患】 | |
はいかん | 【肺肝】 | |
はいかん | 【背汗】 | |
はいかん | 【配管】 | |
はいがい | 【拝外】 | |
はいがい | 【排外】 | |
はいがく | 【廃学】 | |
はいがん | 【拝顔】 | |
はいがん | 【肺癌】 | |
はいきょ | 【廃墟】 | |
はいきん | 【拝金】 | |
はいきん | 【背筋】 | |
はいぐう | 【配偶】 | |
はいぐん | 【敗軍】 | |
はいけい | 【拝啓】 | |
はいけい | 【背景】 | |
はいけん | 【佩剣】 | |
はいけん | 【拝見】 | |
はいげき | 【排撃】 | |
はいこう | 【廃坑】 | |
はいこう | 【廃校】 | |
はいこう | 【廃鉱】 | |
はいこう | 【背甲】 | |
はいごう | 【俳号】 | |
はいごう | 【廃合】 | |
はいごう | 【配合】 | |
はいさつ | 【拝察】 | |
はいざい | 【廃材】 | |
はいざい | 【配剤】 | |
はいざら | 【灰皿】 | |
はいざん | 【廃残】 | |
はいざん | 【敗残】 | |
はいしつ | 【廃疾】 | |
はいしつ | 【癈疾】 | |
はいしつ | 【肺疾】 | |
はいしゃ | 【廃車】 | |
はいしゃ | 【拝謝】 | |
はいしゃ | 【敗者】 | |
はいしゃ | 【歯医者】 | |
はいしゃ | 【配車】 | |
はいしゅ | 【胚珠】 | |
はいしょ | 【俳書】 | |
はいしょ | 【配所】 | |
はいしん | 【悖心】 | |
はいしん | 【背信】 | |
はいしん | 【背進】 | |
はいしん | 【配信】 | |
はいじょ | 【排除】 | |
はいじん | 【俳人】 | |
はいじん | 【廃人】 | |
はいじん | 【癈人】 | |
はいすい | 【廃水】 | |
はいすい | 【排水】 | |
はいすい | 【背水】 | |
はいすい | 【配水】 | |
はいすう | 【拝趨】 | |
はいする | 【廃する】 | |
はいする | 【拝する】 | |
はいする | 【排する】 | |
はいする | 【配する】 | |
はいずみ | 【掃墨】 | |
はいずる | 【這いずる】 | |
はいせい | 【俳聖】 | |
はいせい | 【敗勢】 | |
はいせき | 【排斥】 | |
はいせつ | 【排泄】 | |
はいせん | 【廃線】 | |
はいせん | 【廃船】 | |
はいせん | 【悖戦】 | |
はいせん | 【悖戰】 | |
はいせん | 【敗戦】 | |
はいせん | 【杯洗】 | |
はいせん | 【盃洗】 | |
はいせん | 【肺尖】 | |
はいせん | 【配線】 | |
はいせん | 【配船】 | |
はいぜつ | 【廃絶】 | |
はいぜん | 【悖然】 | |
はいぜん | 【沛然】 | |
はいぜん | 【配膳】 | |
はいそう | 【敗走】 | |
はいそう | 【背走】 | |
はいそう | 【配送】 | |
はいそん | 【廃村】 | |
はいぞう | 【肺臓】 | |
はいぞく | 【配属】 | |
はいたい | 【廃退】 | |
はいたい | 【廃頽】 | |
はいたい | 【敗退】 | |
はいたい | 【胚胎】 | |
はいたか | 【鷂】 | |
はいたつ | 【配達】 | |
はいだす | 【はい出す】 | |
はいだす | 【這出す】 | |
はいだん | 【俳壇】 | |
はいてい | 【廃帝】 | |
はいてい | 【拝呈】 | |
はいてん | 【配転】 | |
はいでん | 【拝殿】 | |
はいでん | 【配電】 | |
はいとう | 【佩刀】 | |
はいとう | 【配当】 | |
はいとく | 【悖徳】 | |
はいとく | 【背徳】 | |
はいどう | 【悖道】 | |
はいどく | 【拝読】 | |
はいにち | 【排日】 | |
はいにん | 【背任】 | |
はいのう | 【背嚢】 | |
はいのう | 【胚嚢】 | |
はいはい | 【這い這い】 | |
はいはん | 【悖反】 | |
はいはん | 【悖叛】 | |
はいはん | 【背反】 | |
はいはん | 【背叛】 | |
はいばん | 【廃盤】 | |
はいばん | 【杯盤】 | |
はいばん | 【盃盤】 | |
はいひん | 【廃品】 | |
はいふう | 【俳風】 | |
はいふう | 【誹風】 | |
はいふき | 【灰吹】 | |
はいふき | 【灰吹き】 | |
はいふく | 【拝復】 | |
はいぶつ | 【廃物】 | |
はいぶん | 【俳文】 | |
はいぶん | 【拝聞】 | |
はいぶん | 【配分】 | |
はいへい | 【廃兵】 | |
はいへい | 【癈兵】 | |
はいべん | 【排便】 | |
はいほう | 【敗報】 | |
はいほう | 【肺胞】 | |
はいほん | 【配本】 | |
はいぼう | 【敗亡】 | |
はいぼく | 【敗北】 | |
はいまつ | 【這松】 | |
はいまん | 【悖慢】 | |
はいめい | 【拝命】 | |
はいめつ | 【廃滅】 | |
はいめん | 【背面】 | |
はいもん | 【肺門】 | |
はいやく | 【背約】 | |
はいやく | 【配役】 | |
はいゆう | 【俳優】 | |
はいゆう | 【俳友】 | |
はいよう | 【佩用】 | |
はいよう | 【肺葉】 | |
はいらん | 【悖乱】 | |
はいらん | 【排卵】 | |
はいりつ | 【廃立】 | |
はいりょ | 【配慮】 | |
はいれい | 【怫戻】 | |
はいれい | 【悖戻】 | |
はいれい | 【悖礼】 | |
はいれい | 【悖禮】 | |
はいれい | 【拝礼】 | |
はいれつ | 【排列】 | |
はいれつ | 【配列】 | |
はいろん | 【俳論】 | |
はうちわ | 【羽うちわ】 | |
はうちわ | 【羽団扇】 | |
はえぎわ | 【生え際】 | |
はえなわ | 【はえ縄】 | |
はえなわ | 【延縄】 | |
はえぬき | 【生え抜き】 | |
はかいし | 【墓石】 | |
はかしょ | 【墓所】 | |
はかどる | 【捗る】 | |
はかない | 【儚い】 | |
はかない | 【果敢ない】 | |
はかなむ | 【儚む】 | |
はかなむ | 【果敢なむ】 | |
はかまぎ | 【袴着】 | |
はかもり | 【墓守】 | |
はからい | 【計らい】 | |
はからう | 【計らう】 | |
はかりめ | 【量り目】 | |
はがくれ | 【葉隠れ】 | |
はがため | 【歯固め】 | |
はがゆい | 【歯がゆい】 | |
はがゆい | 【歯痒い】 | |
はがれる | 【剥がれる】 | |
はきたて | 【掃き立て】 | |
はきたて | 【掃立て】 | |
はきだす | 【吐き出す】 | |
はきだす | 【吐出す】 | |
はきだめ | 【掃きだめ】 | |
はきだめ | 【掃溜】 | |
はきはき | 【はきはき】 | |
はきもの | 【履き物】 | |
はきもの | 【履物】 | |
はきゅう | 【波及】 | |
はきょう | 【破鏡】 | |
はきょく | 【破局】 | |
はぎしり | 【歯ぎしり】 | |
はぎしり | 【歯軋り】 | |
はぎとる | 【剥ぎ取る】 | |
はぎょう | 【覇業】 | |
はくあい | 【博愛】 | |
はくいん | 【博引】 | |
はくうん | 【白雲】 | |
はくえん | 【白煙】 | |
はくおし | 【はく押し】 | |
はくおし | 【箔押し】 | |
はくがい | 【迫害】 | |
はくがく | 【博学】 | |
はくがん | 【白眼】 | |
はくきん | 【白金】 | |
はくぎん | 【白銀】 | |
はくぐう | 【薄遇】 | |
はくけい | 【白系】 | |
はくげき | 【迫撃】 | |
はくげつ | 【白月】 | |
はくこう | 【白光】 | |
はくこつ | 【白骨】 | |
はくさい | 【白菜】 | |
はくさい | 【舶載】 | |
はくしき | 【博識】 | |
はくしゃ | 【拍車】 | |
はくしゃ | 【薄謝】 | |
はくしゅ | 【拍手】 | |
はくしゅ | 【白首】 | |
はくしょ | 【白書】 | |
はくしょ | 【薄暑】 | |
はくしん | 【迫真】 | |
はくじつ | 【白日】 | |
はくじゅ | 【白寿】 | |
はくじん | 【白人】 | |
はくじん | 【白刃】 | |
はくする | 【博する】 | |
はくせい | 【剥製】 | |
はくせき | 【白皙】 | |
はくせん | 【白扇】 | |
はくせん | 【白癬】 | |
はくせん | 【白線】 | |
はくぜん | 【白髯】 | |
はくそう | 【博捜】 | |
はくたん | 【白炭】 | |
はくだい | 【博大】 | |
はくだく | 【白濁】 | |
はくだつ | 【剥奪】 | |
はくだつ | 【剥脱】 | |
はくちず | 【白地図】 | |
はくてい | 【白帝】 | |
はくとう | 【白桃】 | |
はくとう | 【白頭】 | |
はくどう | 【拍動】 | |
はくどう | 【搏動】 | |
はくどう | 【白銅】 | |
はくねつ | 【白熱】 | |
はくはく | 【白白】 | |
はくはつ | 【白髪】 | |
はくはん | 【白斑】 | |
はくばい | 【白梅】 | |
はくぶつ | 【博物】 | |
はくぶん | 【博聞】 | |
はくぶん | 【白文】 | |
はくへい | 【白兵】 | |
はくへん | 【剥片】 | |
はくへん | 【薄片】 | |
はくぼく | 【白墨】 | |
はくまい | 【白米】 | |
はくまく | 【薄膜】 | |
はくめい | 【薄命】 | |
はくめい | 【薄明】 | |
はくめん | 【白面】 | |
はくらい | 【舶来】 | |
はくらく | 【伯楽】 | |
はくらく | 【剥落】 | |
はくらく | 【博労】 | |
はくらん | 【博覧】 | |
はくりん | 【白燐】 | |
はくれん | 【白蓮】 | |
はくろう | 【白蝋】 | |
はぐくむ | 【育む】 | |
はぐるま | 【歯車】 | |
はぐるま | 【羽車】 | |
はぐれる | 【はぐれる】 | |
はけぐち | 【はけ口】 | |
はけぐち | 【捌け口】 | |
はげしい | 【激しい】 | |
はげしい | 【烈しい】 | |
はげたか | 【禿鷹】 | |
はげます | 【励ます】 | |
はげやま | 【はげ山】 | |
はげやま | 【禿山】 | |
はげわし | 【禿鷲】 | |
はこいり | 【箱入】 | |
はこいり | 【箱入り】 | |
はこがき | 【箱書】 | |
はこがき | 【箱書き】 | |
はこせこ | 【函迫】 | |
はこせこ | 【筥狭子】 | |
はこせこ | 【筥迫】 | |
はこづめ | 【箱詰】 | |
はこづめ | 【箱詰め】 | |
はこにわ | 【箱庭】 | |
はこぶね | 【方舟】 | |
はこぶね | 【箱船】 | |
はこぼれ | 【刃こぼれ】 | |
はこぼれ | 【刃毀れ】 | |
はこもの | 【箱物】 | |
はごいた | 【羽子板】 | |
はごたえ | 【歯応え】 | |
はごろも | 【羽衣】 | |
はさまる | 【挟まる】 | |
はざくら | 【葉桜】 | |
はざわり | 【歯触り】 | |
はしうち | 【嘴打ち】 | |
はしおき | 【箸置】 | |
はしおき | 【箸置き】 | |
はしおる | 【端折る】 | |
はしがき | 【端書き】 | |
はしくれ | 【端くれ】 | |
はしぐい | 【橋ぐい】 | |
はしぐい | 【橋杙】 | |
はしぐい | 【橋杭】 | |
はしげた | 【橋桁】 | |
はしこい | 【はしこい】 | |
はしせん | 【橋銭】 | |
はしため | 【端女】 | |
はしぢか | 【端近】 | |
はしっこ | 【端っこ】 | |
はしづめ | 【橋詰】 | |
はしづめ | 【橋詰め】 | |
はしぬい | 【端縫】 | |
はしぬい | 【端縫い】 | |
はしばし | 【端端】 | |
はしばみ | 【榛】 | |
はしゃぐ | 【燥ぐ】 | |
はしゅつ | 【派出】 | |
はしらす | 【走らす】 | |
はじいる | 【恥じ入る】 | |
はじいる | 【恥入る】 | |
はじかみ | 【椒】 | |
はじかみ | 【薑】 | |
はじける | 【弾ける】 | |
はじとみ | 【半蔀】 | |
はじまる | 【始まる】 | |
はじめて | 【初めて】 | |
はじめね | 【始値】 | |
はじめる | 【始める】 | |
はじゃく | 【端尺】 | |
はじゃく | 【羽尺】 | |
はじょう | 【波状】 | |
はじらう | 【恥じらう】 | |
はじらう | 【羞じらう】 | |
はじらみ | 【羽虱】 | |
はじらみ | 【羽蝨】 | |
はすかい | 【斜交】 | |
はすかい | 【斜交い】 | |
はすぎれ | 【斜切れ】 | |
はすっぱ | 【蓮っ葉】 | |
はずおし | 【はず押し】 | |
はずおし | 【筈押】 | |
はずます | 【弾ます】 | |
はずれる | 【外れる】 | |
はたあげ | 【旗揚】 | |
はたあげ | 【旗揚げ】 | |
はたいろ | 【旗色】 | |
はたおり | 【機織】 | |
はたおり | 【機織り】 | |
はたぐも | 【旗雲】 | |
はたごや | 【旅籠屋】 | |
はたさく | 【畑作】 | |
はたざお | 【旗ざお】 | |
はたざお | 【旗竿】 | |
はたして | 【果して】 | |
はたして | 【果たして】 | |
はたはた | 【はたはた】 | |
はたはた | 【鰰】 | |
はたふり | 【旗振り】 | |
はたまた | 【はたまた】 | |
はたまた | 【将又】 | |
はためく | 【はためく】 | |
はたもと | 【旗本】 | |
はたらき | 【働き】 | |
はたらく | 【働く】 | |
はだあい | 【肌合い】 | |
はだあれ | 【肌荒れ】 | |
はだあれ | 【膚荒れ】 | |
はだいろ | 【肌色】 | |
はだかけ | 【肌掛】 | |
はだかけ | 【肌掛け】 | |
はだかる | 【はだかる】 | |
はだける | 【はだける】 | |
はだける | 【開ける】 | |
はだつき | 【肌つき】 | |
はだぬぎ | 【肌脱ぎ】 | |
はだぬぎ | 【膚脱ぎ】 | |
はちうえ | 【鉢植】 | |
はちうえ | 【鉢植え】 | |
はちどう | 【八道】 | |
はちのこ | 【鉢の子】 | |
はちぶめ | 【八分目】 | |
はちまき | 【鉢巻】 | |
はちまき | 【鉢巻き】 | |
はちまん | 【八幡】 | |
はちみつ | 【蜂蜜】 | |
はちめん | 【八面】 | |
はちもの | 【鉢物】 | |
はちょう | 【波長】 | |
はっかい | 【発会】 | |
はっかく | 【発覚】 | |
はっかけ | 【八掛】 | |
はっかけ | 【八掛け】 | |
はっかん | 【発刊】 | |
はっかん | 【発汗】 | |
はっかん | 【発艦】 | |
はっきり | 【はっきり】 | |
はっきん | 【発禁】 | |
はっくつ | 【発掘】 | |
はっけん | 【発券】 | |
はっけん | 【発見】 | |
はっこう | 【八紘】 | |
はっこう | 【発光】 | |
はっこう | 【発効】 | |
はっこう | 【発向】 | |
はっこう | 【発航】 | |
はっこう | 【発行】 | |
はっこう | 【発酵】 | |
はっこう | 【薄倖】 | |
はっこう | 【薄幸】 | |
はっこう | 【醗酵】 | |
はっさく | 【八朔】 | |
はっさん | 【発散】 | |
はっしと | 【はっしと】 | |
はっしゃ | 【発射】 | |
はっしゃ | 【発車】 | |
はっしん | 【発信】 | |
はっしん | 【発心】 | |
はっしん | 【発疹】 | |
はっしん | 【発進】 | |
はっする | 【発する】 | |
はっすん | 【八寸】 | |
はっせい | 【発声】 | |
はっせい | 【発生】 | |
はっせき | 【発赤】 | |
はっせん | 【八専】 | |
はっそう | 【発想】 | |
はっそう | 【発走】 | |
はっそう | 【発送】 | |
はっそく | 【発足】 | |
はったつ | 【八達】 | |
はったつ | 【発達】 | |
はったと | 【はったと】 | |
はったり | 【はったり】 | |
はったん | 【八反】 | |
はったん | 【八端】 | |
はってん | 【発展】 | |
はっぱく | 【八白】 | |
はっぷん | 【発奮】 | |
はっぷん | 【発憤】 | |
はっぽう | 【八方】 | |
はっぽう | 【発泡】 | |
はっぽう | 【発疱】 | |
はっぽう | 【発砲】 | |
はつあき | 【初秋】 | |
はつあん | 【発案】 | |
はついく | 【発育】 | |
はつうま | 【初午】 | |
はつえき | 【発駅】 | |
はつえん | 【発煙】 | |
はつおん | 【撥音】 | |
はつおん | 【発音】 | |
はつかぜ | 【初風】 | |
はつかり | 【初かり】 | |
はつかり | 【初雁】 | |
はつがい | 【初買い】 | |
はつがお | 【初顔】 | |
はつがま | 【初釜】 | |
はつがん | 【発癌】 | |
はつげん | 【発現】 | |
はつげん | 【発言】 | |
はつこい | 【初恋】 | |
はつざん | 【初産】 | |
はつしお | 【初潮】 | |
はつしも | 【初霜】 | |
はつずり | 【初刷】 | |
はつずり | 【初刷り】 | |
はつせき | 【初席】 | |
はつぜみ | 【初ぜみ】 | |
はつぜみ | 【初蝉】 | |
はつそら | 【初空】 | |
はつたけ | 【初茸】 | |
はつつき | 【初月】 | |
はつでん | 【発電】 | |
はつとり | 【初酉】 | |
はつどう | 【発動】 | |
はつなつ | 【初夏】 | |
はつなり | 【初なり】 | |
はつなり | 【初生り】 | |
はつねつ | 【発熱】 | |
はつのり | 【初乗り】 | |
はつはな | 【初花】 | |
はつばい | 【発売】 | |
はつふゆ | 【初冬】 | |
はつぼん | 【初盆】 | |
はつまご | 【初孫】 | |
はつみみ | 【初耳】 | |
はつめい | 【発明】 | |
はつもう | 【発毛】 | |
はつもの | 【初物】 | |
はつもん | 【発問】 | |
はつやく | 【初役】 | |
はつゆき | 【初雪】 | |
はつゆめ | 【初夢】 | |
はつよう | 【発揚】 | |
はつらつ | 【溌剌】 | |
はつらつ | 【溌溂】 | |
はつれい | 【発令】 | |
はてさて | 【はてさて】 | |
はでやか | 【はでやか】 | |
はでやか | 【派手やか】 | |
はとづえ | 【鳩杖】 | |
はとぶえ | 【はと笛】 | |
はとぶえ | 【鳩笛】 | |
はとむぎ | 【鳩麦】 | |
はとむね | 【はと胸】 | |
はとむね | 【鳩胸】 | |
はないき | 【鼻息】 | |
はないけ | 【花活け】 | |
はないけ | 【花生け】 | |
はないろ | 【花色】 | |
はなうた | 【鼻唄】 | |
はなうた | 【鼻歌】 | |
はなえみ | 【花笑み】 | |
はなおち | 【花落ち】 | |
はなかご | 【花かご】 | |
はなかご | 【花籠】 | |
はなかぜ | 【花風】 | |
はなかぜ | 【鼻風邪】 | |
はながさ | 【花がさ】 | |
はながさ | 【花笠】 | |
はながた | 【花形】 | |
はながみ | 【鼻紙】 | |
はながめ | 【花がめ】 | |
はながめ | 【花瓶】 | |
はながら | 【花柄】 | |
はなくず | 【花屑】 | |
はなくそ | 【鼻くそ】 | |
はなくそ | 【鼻屎】 | |
はなくそ | 【鼻糞】 | |
はなごえ | 【鼻声】 | |
はなござ | 【花ござ】 | |
はなござ | 【花茣蓙】 | |
はなさき | 【鼻先】 | |
はなしか | 【咄家】 | |
はなしか | 【噺家】 | |
はなして | 【話し手】 | |
はなじる | 【鼻汁】 | |
はなすじ | 【鼻筋】 | |
はなせる | 【話せる】 | |
はなぞの | 【花園】 | |
はなぞめ | 【花染】 | |
はなぞめ | 【花染め】 | |
はなたけ | 【鼻たけ】 | |
はなたけ | 【鼻茸】 | |
はなたて | 【花立】 | |
はなたて | 【花立て】 | |
はなたば | 【花束】 | |
はなたれ | 【はな垂れ】 | |
はなたれ | 【洟垂れ】 | |
はなだい | 【花代】 | |
はなつみ | 【花摘み】 | |
はなづな | 【鼻綱】 | |
はなづま | 【花妻】 | |
はなづら | 【鼻面】 | |
はなどき | 【花時】 | |
はなのが | 【花の賀】 | |
はなはだ | 【はなはだ】 | |
はなはだ | 【甚だ】 | |
はなびえ | 【花冷え】 | |
はなびら | 【花びら】 | |
はなふだ | 【花札】 | |
はなぶさ | 【花房】 | |
はなぼう | 【鼻坊】 | |
はなまき | 【花巻】 | |
はなまき | 【花巻き】 | |
はなまち | 【花街】 | |
はなまる | 【花丸】 | |
はなみず | 【鼻水】 | |
はなみぞ | 【花溝】 | |
はなみち | 【花道】 | |
はなむけ | 【贐】 | |
はなむけ | 【餞】 | |
はなむこ | 【花婿】 | |
はなむこ | 【花聟】 | |
はなもじ | 【花文字】 | |
はなもち | 【鼻持ち】 | |
はなもと | 【花元】 | |
はなもと | 【鼻許】 | |
はなもの | 【花物】 | |
はなもり | 【花守】 | |
はなやか | 【華やか】 | |
はなやぐ | 【華やぐ】 | |
はなよめ | 【花嫁】 | |
はならび | 【歯並び】 | |
はなれや | 【離れ家】 | |
はなれや | 【離れ屋】 | |
はなれる | 【放れる】 | |
はなれる | 【離れる】 | |
はにかむ | 【含羞む】 | |
はねがき | 【羽がき】 | |
はねがき | 【羽掻き】 | |
はねずみ | 【跳ね炭】 | |
はねつき | 【羽子突】 | |
はねつき | 【羽根突】 | |
はねつき | 【羽根突き】 | |
はねばし | 【撥橋】 | |
はねばし | 【跳ね橋】 | |
ははうえ | 【母上】 | |
ははおや | 【母親】 | |
ははかた | 【母方】 | |
ははきぎ | 【帚木】 | |
ははきぎ | 【箒木】 | |
ははぎみ | 【母君】 | |
ははのひ | 【母の日】 | |
ははもの | 【母物】 | |
はばかり | 【憚り】 | |
はばかる | 【憚る】 | |
はばきき | 【幅利き】 | |
はばたく | 【羽ばたく】 | |
はばとび | 【幅跳】 | |
はばとび | 【幅跳び】 | |
はばひろ | 【幅広】 | |
はばへん | 【はば偏】 | |
はばへん | 【巾偏】 | |
はばよせ | 【幅寄せ】 | |
はびこる | 【蔓延る】 | |
はぶそう | 【波布草】 | |
はぶたえ | 【羽二重】 | |
はぶちゃ | 【波布茶】 | |
はぼたん | 【葉牡丹】 | |
はまおぎ | 【浜荻】 | |
はまかぜ | 【浜風】 | |
はまぐり | 【蛤】 | |
はまなす | 【浜茄子】 | |
はまなべ | 【蛤鍋】 | |
はまやき | 【浜焼】 | |
はまやき | 【浜焼き】 | |
はまゆう | 【浜木綿】 | |
はみがき | 【歯磨】 | |
はみがき | 【歯磨き】 | |
はみだす | 【はみだす】 | |
はみでる | 【はみでる】 | |
はむかう | 【刃向う】 | |
はむかう | 【歯向かう】 | |
はむしゃ | 【端武者】 | |
はめこむ | 【はめ込む】 | |
はめこむ | 【填込む】 | |
はめこむ | 【嵌込む】 | |
はもれび | 【葉もれ日】 | |
はもれび | 【葉洩日】 | |
はやあし | 【早足】 | |
はやうち | 【早打ち】 | |
はやうち | 【早撃ち】 | |
はやうま | 【早馬】 | |
はやうま | 【速馬】 | |
はやおき | 【早起き】 | |
はやおけ | 【早おけ】 | |
はやおけ | 【早桶】 | |
はやかご | 【早かご】 | |
はやかご | 【早駕籠】 | |
はやがね | 【早鐘】 | |
はやくち | 【早口】 | |
はやぐい | 【早食い】 | |
はやざき | 【早咲き】 | |
はやじに | 【早死】 | |
はやじに | 【早死に】 | |
はやじも | 【早霜】 | |
はやだち | 【早立ち】 | |
はやなわ | 【早縄】 | |
はやばや | 【はやばや】 | |
はやばや | 【早早】 | |
はやばん | 【早番】 | |
はやひる | 【早昼】 | |
はやびき | 【早引】 | |
はやびき | 【早引き】 | |
はやびけ | 【早引け】 | |
はやぶさ | 【隼】 | |
はやぶね | 【早舟】 | |
はやぶね | 【早船】 | |
はやぼり | 【早掘り】 | |
はやまる | 【早まる】 | |
はやまる | 【速まる】 | |
はやみち | 【早道】 | |
はやみみ | 【早耳】 | |
はやめし | 【早飯】 | |
はやめる | 【早める】 | |
はやめる | 【速める】 | |
はやらす | 【流行らす】 | |
はやりめ | 【はやり目】 | |
はやりめ | 【流行目】 | |
はやわざ | 【早業】 | |
はらあて | 【腹当】 | |
はらあて | 【腹当て】 | |
はらいせ | 【腹いせ】 | |
はらいせ | 【腹癒せ】 | |
はらいた | 【腹痛】 | |
はらおび | 【腹帯】 | |
はらから | 【同胞】 | |
はらがけ | 【腹掛】 | |
はらがけ | 【腹掛け】 | |
はらきり | 【腹切】 | |
はらきり | 【腹切り】 | |
はらげい | 【腹芸】 | |
はらすじ | 【腹筋】 | |
はらだち | 【腹立ち】 | |
はらっぱ | 【原っぱ】 | |
はらなり | 【腹鳴り】 | |
はらはら | 【はらはら】 | |
はらばい | 【腹這い】 | |
はらばう | 【腹ばう】 | |
はらばう | 【腹這う】 | |
はらぺこ | 【腹ぺこ】 | |
はらまき | 【腹巻】 | |
はらまき | 【腹巻き】 | |
はらみつ | 【波羅蜜】 | |
はらもち | 【腹もち】 | |
はらもち | 【腹保ち】 | |
はらりと | 【はらりと】 | |
はらわた | 【腸】 | |
はりあい | 【張り合い】 | |
はりあい | 【張合い】 | |
はりあう | 【張り合う】 | |
はりあう | 【張合う】 | |
はりいた | 【張り板】 | |
はりいた | 【張板】 | |
はりがね | 【針金】 | |
はりがみ | 【張り紙】 | |
はりがみ | 【張紙】 | |
はりがみ | 【貼り紙】 | |
はりがみ | 【貼紙】 | |
はりきる | 【張り切る】 | |
はりきる | 【張切る】 | |
はりこむ | 【張り込む】 | |
はりこむ | 【張込む】 | |
はりこむ | 【貼り込む】 | |
はりこむ | 【貼込む】 | |
はりさし | 【針刺】 | |
はりさし | 【針刺し】 | |
はりたて | 【針立て】 | |
はりだし | 【張り出し】 | |
はりだし | 【張出し】 | |
はりだし | 【貼り出し】 | |
はりだし | 【貼出し】 | |
はりだす | 【張り出す】 | |
はりだす | 【張出す】 | |
はりだす | 【貼り出す】 | |
はりだす | 【貼出す】 | |
はりつく | 【張り付く】 | |
はりつく | 【張付く】 | |
はりつく | 【貼り付く】 | |
はりつく | 【貼付く】 | |
はりつけ | 【磔】 | |
はりぬき | 【張り抜き】 | |
はりぬき | 【張抜き】 | |
はりのき | 【榛の木】 | |
はりはり | 【はりはり】 | |
はりばこ | 【針箱】 | |
はりばん | 【張り番】 | |
はりばん | 【張番】 | |
はりふだ | 【張り札】 | |
はりふだ | 【張札】 | |
はりふだ | 【貼札】 | |
はりぼて | 【張りぼて】 | |
はりまぜ | 【張り交ぜ】 | |
はりまぜ | 【張り混ぜ】 | |
はりまぜ | 【張交ぜ】 | |
はりまぜ | 【張混ぜ】 | |
はりまぜ | 【貼雑ぜ】 | |
はりもの | 【張り物】 | |
はりもの | 【張物】 | |
はりやま | 【針山】 | |
はるあき | 【春秋】 | |
はるあれ | 【春荒れ】 | |
はるいろ | 【春色】 | |
はるかぜ | 【春風】 | |
はるさき | 【春先】 | |
はるさく | 【春作】 | |
はるさめ | 【春雨】 | |
はるたく | 【春闌】 | |
はるたつ | 【春立つ】 | |
はるなが | 【春永】 | |
はるのひ | 【春の日】 | |
はるのよ | 【春の夜】 | |
はるばる | 【はるばる】 | |
はるばる | 【遥遥】 | |
はるまき | 【春巻】 | |
はるまき | 【春巻き】 | |
はるめく | 【春めく】 | |
はるやま | 【春山】 | |
はれのひ | 【晴れの日】 | |
はればれ | 【晴れ晴れ】 | |
はれもの | 【腫れ物】 | |
はれもの | 【腫物】 | |
はれやか | 【晴れやか】 | |
はれんち | 【破廉恥】 | |
はわたり | 【刃渡り】 | |
はんあい | 【汎愛】 | |
はんいご | 【反意語】 | |
はんいん | 【班員】 | |
はんえい | 【反映】 | |
はんえい | 【繁栄】 | |
はんえり | 【半襟】 | |
はんえん | 【半円】 | |
はんおん | 【半音】 | |
はんかい | 【半壊】 | |
はんかい | 【半解】 | |
はんかい | 【半開】 | |
はんかく | 【半角】 | |
はんかく | 【反核】 | |
はんかん | 【反感】 | |
はんかん | 【反間】 | |
はんかん | 【繁簡】 | |
はんかん | 【繁閑】 | |
はんがく | 【半額】 | |
はんがく | 【藩学】 | |
はんがた | 【版型】 | |
はんがん | 【判官】 | |
はんがん | 【半眼】 | |
はんがん | 【半顔】 | |
はんきれ | 【半切れ】 | |
はんきん | 【半金】 | |
はんぎご | 【反義語】 | |
はんぎょ | 【半漁】 | |
はんくう | 【半空】 | |
はんぐん | 【反軍】 | |
はんけい | 【半径】 | |
はんけつ | 【判決】 | |
はんけん | 【半券】 | |
はんけん | 【版権】 | |
はんげき | 【反撃】 | |
はんげつ | 【半月】 | |
はんげん | 【半減】 | |
はんげん | 【半舷】 | |
はんこう | 【反抗】 | |
はんこう | 【反攻】 | |
はんこう | 【版行】 | |
はんこう | 【犯行】 | |
はんこう | 【藩侯】 | |
はんこう | 【藩校】 | |
はんこつ | 【反骨】 | |
はんこつ | 【叛骨】 | |
はんこん | 【瘢痕】 | |
はんごう | 【飯盒】 | |
はんさい | 【半歳】 | |
はんさい | 【半済】 | |
はんさい | 【半裁】 | |
はんさく | 【半作】 | |
はんさつ | 【藩札】 | |
はんざい | 【万歳】 | |
はんざつ | 【繁雑】 | |
はんしき | 【範式】 | |
はんした | 【版下】 | |
はんしゃ | 【反射】 | |
はんしゅ | 【藩主】 | |
はんしん | 【半身】 | |
はんしん | 【反臣】 | |
はんしん | 【反身】 | |
はんしん | 【叛臣】 | |
はんじえ | 【判じ絵】 | |
はんじつ | 【半日】 | |
はんじゃ | 【判者】 | |
はんじゅ | 【判寿】 | |
はんじる | 【判じる】 | |
はんじん | 【蕃人】 | |
はんすい | 【半睡】 | |
はんすう | 【半数】 | |
はんすう | 【反芻】 | |
はんする | 【反する】 | |
はんずる | 【判ずる】 | |
はんせい | 【藩政】 | |
はんせき | 【版籍】 | |
はんせき | 【犯跡】 | |
はんせつ | 【半切】 | |
はんせつ | 【半截】 | |
はんせつ | 【反切】 | |
はんせん | 【半銭】 | |
はんせん | 【反戦】 | |
はんせん | 【帆船】 | |
はんぜい | 【反噬】 | |
はんぜん | 【判然】 | |
はんそう | 【半双】 | |
はんそう | 【帆走】 | |
はんそう | 【搬送】 | |
はんそう | 【繁霜】 | |
はんそく | 【反則】 | |
はんそく | 【犯則】 | |
はんそで | 【半袖】 | |
はんぞく | 【反俗】 | |
はんたい | 【反対】 | |
はんだい | 【飯台】 | |
はんだん | 【判断】 | |
はんちく | 【半ちく】 | |
はんづら | 【版面】 | |
はんてい | 【判定】 | |
はんてい | 【藩邸】 | |
はんてん | 【半天】 | |
はんてん | 【半纏】 | |
はんてん | 【反転】 | |
はんてん | 【斑点】 | |
はんてん | 【袢纏】 | |
はんてん | 【飯店】 | |
はんでん | 【班田】 | |
はんとう | 【半島】 | |
はんとう | 【反騰】 | |
はんとし | 【半年】 | |
はんどう | 【反動】 | |
はんどく | 【判読】 | |
はんどく | 【繙読】 | |
はんどり | 【半取】 | |
はんどり | 【半取り】 | |
はんなり | 【はんなり】 | |
はんにえ | 【半煮え】 | |
はんにち | 【反日】 | |
はんにゃ | 【般若】 | |
はんにん | 【犯人】 | |
はんのう | 【半農】 | |
はんのう | 【反応】 | |
はんはば | 【半幅】 | |
はんはん | 【半半】 | |
はんばい | 【販売】 | |
はんばく | 【反駁】 | |
はんばつ | 【藩閥】 | |
はんばり | 【半張】 | |
はんばり | 【半張り】 | |
はんぱく | 【判白】 | |
はんぱく | 【斑白】 | |
はんぱつ | 【反撥】 | |
はんぱつ | 【反発】 | |
はんぶん | 【半分】 | |
はんぷく | 【反復】 | |
はんぷく | 【反覆】 | |
はんべつ | 【判別】 | |
はんべつ | 【班別】 | |
はんぺい | 【藩屏】 | |
はんぺら | 【半ぺら】 | |
はんぺん | 【半平】 | |
はんぺん | 【半片】 | |
はんぼう | 【煩忙】 | |
はんぼう | 【繁忙】 | |
はんぽん | 【板本】 | |
はんぽん | 【版本】 | |
はんまい | 【飯米】 | |
はんみち | 【半道】 | |
はんめい | 【判明】 | |
はんめん | 【半面】 | |
はんめん | 【反面】 | |
はんもう | 【半盲】 | |
はんもく | 【反目】 | |
はんもと | 【板元】 | |
はんもと | 【版元】 | |
はんもん | 【半文】 | |
はんもん | 【反問】 | |
はんもん | 【斑文】 | |
はんもん | 【斑紋】 | |
はんもん | 【煩悶】 | |
はんやく | 【反訳】 | |
はんよう | 【汎用】 | |
はんよう | 【繁用】 | |
はんらく | 【反落】 | |
はんらん | 【反乱】 | |
はんらん | 【叛乱】 | |
はんらん | 【氾濫】 | |
はんりょ | 【伴侶】 | |
はんりん | 【半輪】 | |
はんるい | 【煩累】 | |
はんれい | 【凡例】 | |
はんれい | 【判例】 | |
はんれい | 【反例】 | |
はんろう | 【煩労】 | |
はんろう | 【藩老】 | |
はんろん | 【汎論】 | |
はんろん | 【反論】 |
5文字の『は』から始まる言葉
ひらがな | 表記 | |
---|---|---|
はいあがる | 【はい上がる】 | |
はいあがる | 【這い上がる】 | |
はいあがる | 【這上がる】 | |
はいおとし | 【灰落し】 | |
はいおとし | 【灰落とし】 | |
はいかぐら | 【灰神楽】 | |
はいきしゅ | 【肺気腫】 | |
はいきゅう | 【排球】 | |
はいきゅう | 【配球】 | |
はいきゅう | 【配給】 | |
はいきょう | 【悖狂】 | |
はいきょう | 【背教】 | |
はいぎゃく | 【悖逆】 | |
はいぎょう | 【廃業】 | |
はいしゃく | 【拝借】 | |
はいしゅつ | 【排出】 | |
はいしゅつ | 【輩出】 | |
はいしゅみ | 【俳趣味】 | |
はいしょう | 【拝承】 | |
はいしょう | 【拝誦】 | |
はいしょく | 【敗色】 | |
はいしょく | 【配色】 | |
はいちせい | 【背地性】 | |
はいちゃく | 【廃嫡】 | |
はいちゃく | 【敗着】 | |
はいちょう | 【拝聴】 | |
はいちょう | 【蠅帳】 | |
はいにゅう | 【胚乳】 | |
はいにょう | 【排尿】 | |
はいびゅう | 【悖繆】 | |
はいびゅう | 【悖謬】 | |
はいびょう | 【肺病】 | |
はいふるい | 【灰ふるい】 | |
はいふるい | 【灰篩】 | |
はいまくら | 【俳枕】 | |
はいみょう | 【俳名】 | |
はいりぐち | 【入り口】 | |
はいりこむ | 【入り込む】 | |
はいりこむ | 【這入り込む】 | |
はいりょう | 【拝領】 | |
はおちづき | 【葉落ち月】 | |
はかじるし | 【墓標】 | |
はかまいり | 【墓参り】 | |
はからずも | 【図らずも】 | |
はかりうり | 【量り売り】 | |
はかりきり | 【量り切り】 | |
はかりこむ | 【量り込む】 | |
はかりごと | 【謀】 | |
はかりべり | 【計り減り】 | |
はかりべり | 【量り減り】 | |
はがいじめ | 【羽交い絞め】 | |
はがいじめ | 【羽交い締め】 | |
はきくだし | 【吐き下し】 | |
はきくだし | 【吐下し】 | |
はきすてる | 【吐き捨てる】 | |
はきすてる | 【吐捨てる】 | |
はきそうじ | 【掃き掃除】 | |
はぎあわす | 【はぎ合す】 | |
はぎあわす | 【はぎ合わす】 | |
はぎあわす | 【接ぎ合す】 | |
はぎのもち | 【萩の餅】 | |
はくがんし | 【白眼視】 | |
はくきゅう | 【白球】 | |
はくしゃく | 【伯爵】 | |
はくしゅう | 【白秋】 | |
はくしょく | 【白色】 | |
はくしょん | 【はくしょん】 | |
はくじゃく | 【薄弱】 | |
はくじょう | 【白状】 | |
はくじょう | 【薄情】 | |
はくちゅう | 【伯仲】 | |
はくちゅう | 【白昼】 | |
はくちょう | 【白丁】 | |
はくちょう | 【白張】 | |
はくちょう | 【白鳥】 | |
はくひょう | 【白票】 | |
はくひょう | 【薄氷】 | |
はくびしん | 【白鼻心】 | |
はくびょう | 【白描】 | |
はくりきこ | 【薄力粉】 | |
はくりょく | 【迫力】 | |
はぐらかす | 【はぐらかす】 | |
はけついで | 【刷毛序】 | |
はけついで | 【刷毛序で】 | |
はげあがる | 【はげ上がる】 | |
はげあがる | 【禿げ上がる】 | |
はげあたま | 【禿げ頭】 | |
はげいとう | 【葉鶏頭】 | |
はげいとう | 【雁来紅】 | |
はげちょろ | 【剥げちょろ】 | |
はげちょろ | 【禿げちょろ】 | |
はこがまえ | 【箱構え】 | |
はこばしゃ | 【箱馬車】 | |
はこまくら | 【箱枕】 | |
はこやなぎ | 【箱柳】 | |
はさみうち | 【挟み打ち】 | |
はさみうち | 【挟み撃ち】 | |
はさみがみ | 【挟み紙】 | |
はさみがみ | 【挟紙】 | |
はさみばこ | 【挟み箱】 | |
はさみばこ | 【挟箱】 | |
はざかいき | 【端境期】 | |
はしがかり | 【橋懸かり】 | |
はしがかり | 【橋懸り】 | |
はしがかり | 【橋掛かり】 | |
はしがかり | 【橋掛り】 | |
はしくよう | 【橋供養】 | |
はしござけ | 【梯子酒】 | |
はしごしゃ | 【梯子車】 | |
はしごだん | 【梯子段】 | |
はしごのり | 【梯子乗り】 | |
はしたがね | 【はした金】 | |
はしたがね | 【端金】 | |
はしたない | 【はしたない】 | |
はしっこい | 【はしっこい】 | |
はしなくも | 【はしなくも】 | |
はしなくも | 【端無くも】 | |
はしまくら | 【箸枕】 | |
はしやすめ | 【箸休め】 | |
はしらかけ | 【柱掛】 | |
はしらかけ | 【柱掛け】 | |
はしらせる | 【走らせる】 | |
はしりがき | 【走り書き】 | |
はしりがき | 【走書き】 | |
はしりこむ | 【走り込む】 | |
はしりづゆ | 【走り梅雨】 | |
はしりづゆ | 【走梅雨】 | |
はしりよみ | 【走り読み】 | |
はしりよみ | 【走読み】 | |
はしわたし | 【橋渡し】 | |
はじきだす | 【はじき出す】 | |
はじきだす | 【弾出す】 | |
はじけとぶ | 【はじけ飛ぶ】 | |
はじけとぶ | 【弾け飛ぶ】 | |
はじさらし | 【恥さらし】 | |
はじさらし | 【恥曝し】 | |
はじしらず | 【恥知らず】 | |
はすむかい | 【斜向かい】 | |
はずかしい | 【恥ずかしい】 | |
はせつける | 【馳せ着ける】 | |
はせつける | 【馳着ける】 | |
はせまわる | 【馳せ回る】 | |
はせまわる | 【馳回る】 | |
はせむかう | 【馳せ向う】 | |
はせむかう | 【馳せ向かう】 | |
はせむかう | 【馳向う】 | |
はせむかう | 【馳向かう】 | |
はせもどる | 【馳せ戻る】 | |
はせもどる | 【馳戻る】 | |
はたがしら | 【旗頭】 | |
はたきこみ | 【はたき込み】 | |
はたきこみ | 【叩き込み】 | |
はたしあい | 【果し合い】 | |
はたしあい | 【果たし合い】 | |
はたじるし | 【旗印】 | |
はたじるし | 【旗標】 | |
はたらかす | 【働かす】 | |
はたらきて | 【働き手】 | |
はだかうま | 【裸馬】 | |
はだかむぎ | 【裸麦】 | |
はだかむし | 【裸虫】 | |
はだけがみ | 【開け髪】 | |
はださむい | 【肌寒い】 | |
はださむい | 【膚寒い】 | |
はだざわり | 【肌触り】 | |
はだざわり | 【膚触り】 | |
はだまもり | 【肌守り】 | |
はだまもり | 【膚守り】 | |
はだれゆき | 【はだれ雪】 | |
はだれゆき | 【斑雪】 | |
はちあわせ | 【鉢合せ】 | |
はちあわせ | 【鉢合わせ】 | |
はちきれる | 【はち切れる】 | |
はちじひげ | 【八字ひげ】 | |
はちじひげ | 【八字髭】 | |
はちじまゆ | 【八字眉】 | |
はちたたき | 【鉢たたき】 | |
はちたたき | 【鉢叩き】 | |
はちびたい | 【鉢額】 | |
はちもんじ | 【八文字】 | |
はっきゅう | 【発給】 | |
はっきゅう | 【薄給】 | |
はっきょう | 【発狂】 | |
はっけよい | 【はっけよい】 | |
はっしゅう | 【八宗】 | |
はっしょう | 【八省】 | |
はっしょう | 【発症】 | |
はっしょう | 【発祥】 | |
はっちゃく | 【発着】 | |
はっちゅう | 【発注】 | |
はっちゅう | 【発註】 | |
はっちょう | 【八丁】 | |
はっちょう | 【八挺】 | |
はっぴょう | 【発表】 | |
はつあかね | 【初茜】 | |
はつあかり | 【初明かり】 | |
はつかづき | 【二十日月】 | |
はつがしら | 【発頭】 | |
はつがつお | 【初がつお】 | |
はつがつお | 【初鰹】 | |
はつごおり | 【初氷】 | |
はつざくら | 【初桜】 | |
はつじょう | 【撥条】 | |
はつじょう | 【発情】 | |
はつじょう | 【発条】 | |
はつすがた | 【初姿】 | |
はつぜっく | 【初節句】 | |
はつたより | 【初便り】 | |
はつばしょ | 【初場所】 | |
はつひかげ | 【初日影】 | |
はつひので | 【初日の出】 | |
はつびょう | 【発病】 | |
はつぶたい | 【初舞台】 | |
はつまいり | 【初参り】 | |
はつみそら | 【初御空】 | |
はつみづき | 【初見月】 | |
はつもうで | 【初詣】 | |
はつもうで | 【初詣で】 | |
はつもみじ | 【初紅葉】 | |
はつわかな | 【初若菜】 | |
はづくろい | 【羽繕い】 | |
はてのつき | 【果ての月】 | |
はてんこう | 【破天荒】 | |
はとどけい | 【はと時計】 | |
はとどけい | 【鳩時計】 | |
はとばいろ | 【はと羽色】 | |
はとばいろ | 【鳩羽色】 | |
はなあかり | 【花明かり】 | |
はなあかり | 【花明り】 | |
はなあやめ | 【花菖蒲】 | |
はなあらし | 【花嵐】 | |
はなあわせ | 【花合せ】 | |
はなあわせ | 【花合わせ】 | |
はないかだ | 【花筏】 | |
はなかえり | 【花帰り】 | |
はながしら | 【鼻頭】 | |
はながすみ | 【花霞】 | |
はながたみ | 【花がたみ】 | |
はながたみ | 【花筐】 | |
はながつお | 【花がつお】 | |
はながつお | 【花鰹】 | |
はなくよう | 【花供養】 | |
はなぐすり | 【鼻薬】 | |
はなぐもり | 【花曇】 | |
はなぐもり | 【花曇り】 | |
はなことば | 【花言葉】 | |
はなことば | 【花詞】 | |
はなごおり | 【花氷】 | |
はなごころ | 【花心】 | |
はなごよみ | 【花暦】 | |
はなざかり | 【花盛り】 | |
はなざくら | 【花桜】 | |
はなしあう | 【話し合う】 | |
はなしあう | 【話合う】 | |
はなしかた | 【話し方】 | |
はなしがい | 【放し飼い】 | |
はなしがい | 【放飼い】 | |
はなしこむ | 【話し込む】 | |
はなしこむ | 【話込む】 | |
はなしごえ | 【話し声】 | |
はなしずく | 【話尽く】 | |
はなじろむ | 【鼻白む】 | |
はなすすき | 【花すすき】 | |
はなすすき | 【花薄】 | |
はなずもう | 【花相撲】 | |
はなたらし | 【はな垂し】 | |
はなたらし | 【はな垂らし】 | |
はなたらし | 【洟垂し】 | |
はなだいろ | 【はなだ色】 | |
はなだいろ | 【縹色】 | |
はなだより | 【花便り】 | |
はなっつら | 【鼻っ面】 | |
はなっぱし | 【鼻っぱし】 | |
はなつづき | 【花つ月】 | |
はなつばき | 【花椿】 | |
はなつまみ | 【鼻つまみ】 | |
はなつまみ | 【鼻摘み】 | |
はなづかれ | 【花疲れ】 | |
はなづくし | 【花尽くし】 | |
はなづくし | 【花尽し】 | |
はなづまり | 【鼻詰まり】 | |
はなづまり | 【鼻詰り】 | |
はなにしき | 【花錦】 | |
はなのあに | 【花の兄】 | |
はなのあめ | 【花の雨】 | |
はなのいろ | 【花の色】 | |
はなのえん | 【花の宴】 | |
はなのかお | 【花の顔】 | |
はなのかげ | 【花の陰】 | |
はなのくも | 【花の雲】 | |
はなのさき | 【鼻の先】 | |
はなのした | 【鼻の下】 | |
はなのつゆ | 【花の露】 | |
はなのてら | 【花の寺】 | |
はなのなみ | 【花の波】 | |
はなのはる | 【花の春】 | |
はなのふぼ | 【花の父母】 | |
はなのゆき | 【花の雪】 | |
はなばさみ | 【花ばさみ】 | |
はなばさみ | 【花鋏】 | |
はなばしら | 【鼻柱】 | |
はなふぶき | 【花吹雪】 | |
はなまがり | 【鼻曲がり】 | |
はなまがり | 【鼻曲り】 | |
はなまつり | 【花祭】 | |
はなまつり | 【花祭り】 | |
はなみがお | 【花見顔】 | |
はなみずき | 【花水木】 | |
はなみづき | 【花見月】 | |
はなみどう | 【花御堂】 | |
はなみどき | 【花見時】 | |
はなみどり | 【花見鳥】 | |
はなむしろ | 【花むしろ】 | |
はなむしろ | 【花筵】 | |
はなむしろ | 【花蓆】 | |
はなむすび | 【花結び】 | |
はなむすめ | 【花娘】 | |
はなめがね | 【鼻眼鏡】 | |
はなもみじ | 【花紅葉】 | |
はなもよう | 【花模様】 | |
はなやさい | 【花椰子】 | |
はなやさい | 【花野菜】 | |
はなやしき | 【花屋敷】 | |
はなれうま | 【放れ馬】 | |
はなれわざ | 【放れ業】 | |
はなれわざ | 【離れ業】 | |
はねあがり | 【跳ね上がり】 | |
はねあがる | 【跳ね上がる】 | |
はねおきる | 【跳ね起きる】 | |
はねかえす | 【跳ね返す】 | |
はねかえり | 【跳ね返り】 | |
はねかえる | 【跳ね返る】 | |
はねかける | 【はね掛ける】 | |
はねかける | 【撥掛ける】 | |
はねぐるま | 【羽根車】 | |
はねつける | 【撥付ける】 | |
はねつるべ | 【撥釣瓶】 | |
はねのける | 【撥除ける】 | |
はねぶとん | 【羽ぼうき】 | |
はねぶとん | 【羽布団】 | |
はねぶとん | 【羽箒】 | |
はねぶとん | 【羽蒲団】 | |
はねまわる | 【跳ね回る】 | |
ははきぼし | 【掃星】 | |
ははこぐさ | 【母子草】 | |
ははそばの | 【柞葉の】 | |
はばからず | 【憚らず】 | |
はぼうほう | 【破防法】 | |
はまだらか | 【羽斑蚊】 | |
はまちどり | 【浜千鳥】 | |
はまりやく | 【はまり役】 | |
はまりやく | 【填り役】 | |
はめころし | 【はめ殺し】 | |
はめころし | 【嵌殺し】 | |
はやうまれ | 【早生まれ】 | |
はやおくり | 【早送り】 | |
はやがえり | 【早帰り】 | |
はやがわり | 【早変り】 | |
はやがわり | 【早変わり】 | |
はやしかた | 【囃子方】 | |
はやじまい | 【早仕舞】 | |
はやとちり | 【早とちり】 | |
はやりうた | 【はやり歌】 | |
はやりうた | 【流行歌】 | |
はやりかぜ | 【はやり風邪】 | |
はやりかぜ | 【流行風邪】 | |
はやりたつ | 【はやり立つ】 | |
はやりたつ | 【逸り立つ】 | |
はやりっこ | 【はやりっ子】 | |
はやりっこ | 【流行子】 | |
はやわかり | 【早分かり】 | |
はやわかり | 【早分り】 | |
はらあわせ | 【腹合せ】 | |
はらあわせ | 【腹合わせ】 | |
はらいこむ | 【払い込む】 | |
はらいこむ | 【払込む】 | |
はらいだす | 【払い出す】 | |
はらいだす | 【払出す】 | |
はらいもの | 【払い物】 | |
はらいもの | 【払物】 | |
はらがでる | 【腹が出る】 | |
はらがない | 【腹が無い】 | |
はらがまえ | 【腹構え】 | |
はらがわり | 【腹変り】 | |
はらがわり | 【腹変わり】 | |
はらくだし | 【腹下し】 | |
はらくだり | 【腹下り】 | |
はらぐあい | 【腹具合】 | |
はらぐあい | 【腹工合】 | |
はらぐろい | 【腹黒い】 | |
はらごなし | 【腹ごなし】 | |
はらちがい | 【腹違い】 | |
はらつづみ | 【腹鼓】 | |
はらづもり | 【腹積もり】 | |
はらづもり | 【腹積り】 | |
はらどけい | 【腹時計】 | |
はらはちぶ | 【腹八分】 | |
はらみった | 【波羅蜜多】 | |
はらをよむ | 【腹を読む】 | |
はりあげる | 【張り上げる】 | |
はりあげる | 【張上げる】 | |
はりおうぎ | 【張り扇】 | |
はりおうぎ | 【張扇】 | |
はりかえる | 【張り替える】 | |
はりかえる | 【張替える】 | |
はりくよう | 【針供養】 | |
はりさける | 【張り裂ける】 | |
はりさける | 【張裂ける】 | |
はりしごと | 【針仕事】 | |
はりたおす | 【張り倒す】 | |
はりたおす | 【張倒す】 | |
はりたおす | 【撲り倒す】 | |
はりつける | 【張り付ける】 | |
はりつける | 【張付ける】 | |
はりつける | 【貼り付ける】 | |
はりつける | 【貼付ける】 | |
はりつめる | 【張り詰める】 | |
はりつめる | 【張詰める】 | |
はりとばす | 【張り飛ばす】 | |
はりとばす | 【張飛ばす】 | |
はりとばす | 【撲り飛ばす】 | |
はりねずみ | 【蝟】 | |
はりねずみ | 【針鼠】 | |
はるあかね | 【春茜】 | |
はるあらし | 【春嵐】 | |
はるおしむ | 【春惜しむ】 | |
はるがすみ | 【春がすみ】 | |
はるがすみ | 【春霞】 | |
はるぐもり | 【春曇り】 | |
はるげしき | 【春景色】 | |
はるしぐれ | 【春時雨】 | |
はるちかし | 【春近し】 | |
はるとなり | 【春隣】 | |
はるのいろ | 【春の色】 | |
はるのうみ | 【春の海】 | |
はるのくれ | 【春の暮れ】 | |
はるのつき | 【春の月】 | |
はるのとり | 【春の鳥】 | |
はるのほし | 【春の星】 | |
はるのみや | 【春の宮】 | |
はるのやま | 【春の山】 | |
はるのゆき | 【春の雪】 | |
はるはやて | 【春疾風】 | |
はるばしょ | 【春場所】 | |
はるひかげ | 【春日影】 | |
はるふかし | 【春深し】 | |
はるやすみ | 【春休み】 | |
はれあがる | 【晴れ上がる】 | |
はれあがる | 【晴上がる】 | |
はれおとこ | 【晴れ男】 | |
はれおとこ | 【晴男】 | |
はれすがた | 【晴れ姿】 | |
はれすがた | 【晴姿】 | |
はれぶたい | 【晴れ舞台】 | |
はれわたる | 【晴れ渡る】 | |
はれわたる | 【晴渡る】 | |
はんかつう | 【半可通】 | |
はんがえし | 【半返し】 | |
はんきかん | 【半規管】 | |
はんきゅう | 【半休】 | |
はんきゅう | 【半弓】 | |
はんきゅう | 【半球】 | |
はんきょう | 【反共】 | |
はんきょう | 【反響】 | |
はんぎゃく | 【反逆】 | |
はんぎゃく | 【叛逆】 | |
はんぎょく | 【半玉】 | |
はんごろし | 【半殺し】 | |
はんさよう | 【反作用】 | |
はんしゅう | 【半周】 | |
はんしゅつ | 【搬出】 | |
はんしょう | 【半焼】 | |
はんしょう | 【半生】 | |
はんしょう | 【半鐘】 | |
はんしょう | 【反照】 | |
はんしょう | 【反省】 | |
はんしょう | 【汎称】 | |
はんしょく | 【繁殖】 | |
はんしょく | 【蕃殖】 | |
はんじもの | 【判じ物】 | |
はんじゅく | 【半熟】 | |
はんじょう | 【半畳】 | |
はんじょう | 【繁昌】 | |
はんじょう | 【繁盛】 | |
はんじょく | 【繁縟】 | |
はんたいじ | 【繁体字】 | |
はんちゅう | 【範疇】 | |
はんちょう | 【班長】 | |
はんにゅう | 【搬入】 | |
はんぴれい | 【反比例】 | |
はんぷうし | 【半風子】 | |
はんぼいん | 【半母音】 | |
はんみょう | 【斑猫】 | |
はんりょう | 【半量】 |
6文字以上の『は』から始まる言葉
ひらがな | 表記 | |
---|---|---|
はとがまめでっぽうをくったよう | 【鳩が豆鉄砲を食ったよう】 | |
はっものしちじゅうごにち | 【初物七十五日】 | |
はっぴゃくやちょう | 【八百八町】 | |
はなのしたがながい | 【鼻の下が長い】 | |
はなのしたをのばす | 【鼻の下を伸ばす】 | |
はんにゃしんぎょう | 【般若心経】 | |
はいぶつきしゃく | 【廃仏毀釈】 | |
はいぶつきしゃく | 【排仏棄釈】 | |
はくしゅかっさい | 【拍手喝采】 | |
はちくのいきおい | 【破竹の勢い】 | |
はちじゅうはちや | 【八十八夜】 | |
はつかしょうがつ | 【二十日正月】 | |
はないきがあらい | 【鼻息が荒い】 | |
はらつづみをうつ | 【腹鼓を打つ】 | |
はらにすえかねる | 【腹に据えかねる】 | |
はんかんはんみん | 【半官半民】 | |
はいかっしょく | 【灰褐色】 | |
はいかつりょう | 【肺活量】 | |
はいきんしゅぎ | 【拝金主義】 | |
はいけつしょう | 【敗血症】 | |
はいずりまわる | 【はいずり回る】 | |
はいずりまわる | 【這いずり回る】 | |
はいちてんかん | 【配置転換】 | |
はいちゅうりつ | 【排中律】 | |
はいはんちけん | 【廃藩置県】 | |
はかりしれない | 【計り知れない】 | |
はくぎょくろう | 【白玉楼】 | |
はくけっきゅう | 【白血球】 | |
はくけつびょう | 【白血病】 | |
はくないしょう | 【白内障】 | |
はさみしょうぎ | 【はさみ将棋】 | |
はさみしょうぎ | 【挟み将棋】 | |
はさみしょうぎ | 【挟将棋】 | |
はしりたかとび | 【走り高跳び】 | |
はしりたかとび | 【走高跳び】 | |
はしりはばとび | 【走り幅跳び】 | |
はしりはばとび | 【走幅跳び】 | |
はたぎょうれつ | 【旗行列】 | |
はたけすいれん | 【畑水練】 | |
はたらきかける | 【働き掛ける】 | |
はたらきざかり | 【働き盛り】 | |
はだかいっかん | 【裸一貫】 | |
はだかつるはぎ | 【裸鶴脛】 | |
はだがあわだつ | 【肌が粟立つ】 | |
はちかんじごく | 【八寒地獄】 | |
はちだいじごく | 【八大地獄】 | |
はちねつじごく | 【八熱地獄】 | |
はちのひとさし | 【蜂の一刺し】 | |
はっしょくざい | 【発色剤】 | |
はっちょうみそ | 【八丁味噌】 | |
はっぽうびじん | 【八方美人】 | |
はつかおあわせ | 【初顔合せ】 | |
はつかおあわせ | 【初顔合わせ】 | |
はつきょうげん | 【初狂言】 | |
はなしじょうず | 【話し上手】 | |
はなしはんぶん | 【話半分】 | |
はなしょうがつ | 【花正月】 | |
はなしょうよう | 【花逍遥】 | |
はなのうきはし | 【花の浮橋】 | |
はなのこしづき | 【花残し月】 | |
はなのこりづき | 【花残り月】 | |
はなのしょうじ | 【鼻の障子】 | |
はなはずかしい | 【花恥ずかしい】 | |
はなはだもって | 【はなはだもって】 | |
はなはだもって | 【甚だ以て】 | |
はばかりながら | 【憚り乍ら】 | |
はやいものがち | 【早い者勝ち】 | |
はらいきよめる | 【はらい清める】 | |
はらいきよめる | 【祓い浄める】 | |
はらだちまぎれ | 【腹立ち紛れ】 | |
はらはちぶんめ | 【腹八分目】 | |
はらもみのうち | 【腹も身の内】 | |
はらをかかえる | 【腹を抱える】 | |
はらをみすかす | 【腹を見透かす】 | |
はらをみられる | 【腹を見られる】 | |
はるおしみづき | 【春惜しみ月】 | |
はるのさかずき | 【春の杯】 | |
はるのななくさ | 【春の七草】 | |
はるのよのゆめ | 【春の夜の夢】 | |
はんえいきゅう | 【半永久】 | |
はんかんをかう | 【反感を買う】 | |
はんきょうらん | 【半狂乱】 | |
はんせいいでん | 【伴性遺伝】 | |
はんせんびょう | 【ハンセン病】 | |
はんびょうにん | 【半病人】 | |
はんべいしゅぎ | 【汎米主義】 | |
はいあおいろ | 【灰青色】 | |
はいけっかく | 【肺結核】 | |
はいこうせい | 【背光性】 | |
はいさいぼう | 【胚細胞】 | |
はいつくばう | 【這い蹲う】 | |
はいとりがみ | 【蠅取紙】 | |
はいまつわる | 【這い纏わる】 | |
はいまつわる | 【這纏わる】 | |
はいむらさき | 【灰紫】 | |
はえばえしい | 【映え映えしい】 | |
はかばかしい | 【捗捗しい】 | |
はからざるに | 【図らざるに】 | |
はがしごよみ | 【剥がし暦】 | |
はきだしまど | 【掃き出し窓】 | |
はきだしまど | 【掃出し窓】 | |
はきちがえる | 【履き違える】 | |
はきちがえる | 【穿き違える】 | |
はぎあわせる | 【はぎ合せる】 | |
はぎあわせる | 【はぎ合わせる】 | |
はぎあわせる | 【接ぎ合せる】 | |
はくおういろ | 【白黄色】 | |
はくげきほう | 【迫撃砲】 | |
はくげんがく | 【博言学】 | |
はくじんしゅ | 【白人種】 | |
はくとうおう | 【白頭翁】 | |
はくぶつかん | 【博物館】 | |
はくぶつがく | 【博物学】 | |
はくへいせん | 【白兵戦】 | |
はげちゃびん | 【禿げ茶瓶】 | |
はげちゃびん | 【禿茶瓶】 | |
はしょうふう | 【破傷風】 | |
はしらごよみ | 【柱暦】 | |
はしらどけい | 【柱時計】 | |
はしりづかい | 【走り使い】 | |
はしりづかい | 【走使い】 | |
はしりぬける | 【走り抜ける】 | |
はじまらない | 【始まらない】 | |
はじまらない | 【始らない】 | |
はじめまして | 【始めまして】 | |
はすきりばな | 【蓮切り鼻】 | |
はずかしめる | 【辱める】 | |
はずみぐるま | 【弾み車】 | |
はせさんじる | 【馳せ参じる】 | |
はせさんずる | 【馳せ参ずる】 | |
はたおりむし | 【機織り虫】 | |
はたけちがい | 【畑違い】 | |
はたさしもの | 【旗差し物】 | |
はたさしもの | 【旗差物】 | |
はたさしもの | 【旗指し物】 | |
はたさしもの | 【旗指物】 | |
はたしじょう | 【果し状】 | |
はたしじょう | 【果たし状】 | |
はたしまなこ | 【果たし眼】 | |
はたせるかな | 【果せる哉】 | |
はたせるかな | 【果たせる哉】 | |
はためいわく | 【はた迷惑】 | |
はためいわく | 【傍迷惑】 | |
はたらきあり | 【働き蟻】 | |
はたらきぐち | 【働き口】 | |
はたらきばち | 【働き蜂】 | |
はたらきもの | 【働き者】 | |
はたんきょう | 【巴旦杏】 | |
はちじのひげ | 【八字の髭】 | |
はちじのまゆ | 【八字の眉】 | |
はちぶおんぷ | 【八分音符】 | |
はちまんぐう | 【八幡宮】 | |
はちまんしん | 【八幡神】 | |
はちゃめちゃ | 【はちゃめちゃ】 | |
はちゅうるい | 【爬虫類】 | |
はっとうしん | 【八等身】 | |
はっとうしん | 【八頭身】 | |
はつおんびん | 【撥音便】 | |
はつげしょう | 【初化粧】 | |
はつそらづき | 【初空月】 | |
はつたいけん | 【初体験】 | |
はつはるづき | 【初春月】 | |
はつめいげつ | 【初名月】 | |
はつもとゆい | 【初元結】 | |
はつわかくさ | 【初若草】 | |
はなかんざし | 【花かんざし】 | |
はなかんざし | 【花簪】 | |
はなしあいて | 【話し相手】 | |
はなしあいて | 【話相手】 | |
はなしかける | 【話し掛ける】 | |
はなしかける | 【話掛ける】 | |
はなしことば | 【話し言葉】 | |
はなしちゅう | 【話し中】 | |
はなたかだか | 【鼻高高】 | |
はなたちばな | 【花たちばな】 | |
はなたちばな | 【花橘】 | |
はなっぱしら | 【鼻っ柱】 | |
はなでんしゃ | 【花電車】 | |
はなぬすびと | 【花盗人】 | |
はなのおとと | 【花の弟】 | |
はなのかがみ | 【花の鏡】 | |
はなのしずく | 【花の雫】 | |
はなのすがた | 【花の姿】 | |
はなのみやこ | 【花の都】 | |
はなはだしい | 【甚だしい】 | |
はなばなしい | 【華華しい】 | |
はなもうせん | 【花毛氈】 | |
はなれこじま | 【離れ小島】 | |
はなれざしき | 【離れ座敷】 | |
はなればなれ | 【離れ離れ】 | |
はばかりがお | 【憚り顔】 | |
はばかりさま | 【憚り様】 | |
はまえんどう | 【浜豌豆】 | |
はまなっとう | 【浜納豆】 | |
はまぼうふう | 【浜防風】 | |
はめきざいく | 【はめ木細工】 | |
はめきざいく | 【嵌木細工】 | |
はやがってん | 【早合点】 | |
はやげしょう | 【早化粧】 | |
はやしことば | 【囃子詞】 | |
はやしたてる | 【はやし立てる】 | |
はやしたてる | 【囃立てる】 | |
はやてまわし | 【早手回し】 | |
はやのみこみ | 【早呑込】 | |
はやのみこみ | 【早飲み込み】 | |
はやのみこみ | 【早飲込み】 | |
はやりすたり | 【はやり廃り】 | |
はやりすたり | 【流行り廃り】 | |
はやりやまい | 【はやり病】 | |
はやりやまい | 【流行病】 | |
はらいさげる | 【払い下げる】 | |
はらいさげる | 【払下げる】 | |
はらいっぱい | 【腹一杯】 | |
はらいのける | 【払いのける】 | |
はらいのける | 【払除ける】 | |
はらいもどす | 【払い戻す】 | |
はらいもどす | 【払戻す】 | |
はらがいえる | 【腹が癒える】 | |
はらがにえる | 【腹が煮える】 | |
はらぎたない | 【腹汚い】 | |
はらぎたない | 【腹穢い】 | |
はらごしらえ | 【腹ごしらえ】 | |
はらごしらえ | 【腹拵え】 | |
はらさんざん | 【腹さんざん】 | |
はらだたしい | 【腹立たしい】 | |
はらをくくる | 【腹を括る】 | |
はらをさぐる | 【腹を探る】 | |
はらをすえる | 【腹を据える】 | |
はらをみぬく | 【腹を見抜く】 | |
はりえんじゅ | 【針槐】 | |
はりめぐらす | 【張り巡らす】 | |
はりめぐらす | 【張巡らす】 | |
はるいちばん | 【春一番】 | |
はるさんばん | 【春三番】 | |
はるつげうお | 【春告げ魚】 | |
はるつげうお | 【春告魚】 | |
はるつげどり | 【春告げ鳥】 | |
はるつげどり | 【春告鳥】 | |
はるのかぎり | 【春の限り】 | |
はるのこころ | 【春の心】 | |
はるのつかい | 【春の使い】 | |
はるのなさけ | 【春の情け】 | |
はるのにしき | 【春の錦】 | |
はれいしょう | 【晴れ衣装】 | |
はれいしょう | 【晴衣装】 | |
はれいしょう | 【晴衣裳】 | |
はれのばしょ | 【晴れの場所】 | |
はれのぶたい | 【晴れの舞台】 | |
はればれしい | 【晴れ晴れしい】 | |
はれぼったい | 【腫れぼったい】 | |
はんおんかい | 【半音階】 | |
はんきりがみ | 【半切り紙】 | |
はんきりがみ | 【半切紙】 | |
はんげしょう | 【半夏生】 | |
はんごうこう | 【反魂香】 | |
はんしんろん | 【汎心論】 | |
はんしんろん | 【汎神論】 | |
はんせいひん | 【半製品】 | |
はんたいせい | 【反体制】 | |
はんだくおん | 【半濁音】 | |
はんだくてん | 【半濁点】 | |
はんつきまい | 【半つき米】 | |
はんつきまい | 【半搗米】 | |
はんとうめい | 【半透明】 | |
はんどうたい | 【半導体】 | |
はんにんかん | 【判任官】 | |
はんにんそく | 【半人足】 | |
はんにんまえ | 【半人前】 | |
はんぶっしつ | 【反物質】 | |
はんぶんすう | 【繁分数】 |
コメント