『き』から始まる言葉 を一覧で紹介しています。1文字、2文字、3文字、4文字、5文字、6文字以上にわけてまとめています。「言葉探し」や「しりとり」などの参考にご活用ください。

~から始まる言葉 一覧 - あ~わ、が~ぽ まで68音
~から始まる言葉 を一覧で紹介しています。1文字、2文字、3文字、4文字、5文字、6文字以上にわけてまとめています。「あ~わ」までと濁点のつく「が~ぽ」まで全68音。
『き』から始まる言葉 一覧
1文字の『き』から始まる言葉
ひらがな | 表記 | |
---|---|---|
き | 【喜】 | |
き | 【器】 | |
き | 【奇】 | |
き | 【季】 | |
き | 【己】 | |
き | 【忌】 | |
き | 【既】 | |
き | 【期】 | |
き | 【木】 | |
き | 【樹】 | |
き | 【気】 | |
き | 【生】 | |
き | 【紀】 | |
き | 【記】 | |
き | 【起】 | |
き | 【騎】 | |
き | 【黄】 |
2文字の『き』から始まる言葉
ひらがな | 表記 | |
---|---|---|
きい | 【奇異】 | |
きい | 【忌諱】 | |
きい | 【貴意】 | |
きう | 【気宇】 | |
きえ | 【帰依】 | |
きか | 【奇禍】 | |
きか | 【奇貨】 | |
きか | 【季夏】 | |
きか | 【帰化】 | |
きか | 【幾何】 | |
きか | 【机下】 | |
きか | 【気化】 | |
きか | 【貴下】 | |
きか | 【貴家】 | |
きか | 【麾下】 | |
きが | 【帰臥】 | |
きが | 【木香】 | |
きが | 【起臥】 | |
きが | 【飢餓】 | |
きが | 【饑餓】 | |
きき | 【利き】 | |
きき | 【効き】 | |
きき | 【危機】 | |
きき | 【喜喜】 | |
きき | 【器機】 | |
きき | 【嬉嬉】 | |
きき | 【忌諱】 | |
きき | 【恢詭】 | |
きき | 【悸悸】 | |
きき | 【機器】 | |
きき | 【鬼気】 | |
きぎ | 【嬉戯】 | |
きぎ | 【木木】 | |
きぎ | 【機宜】 | |
きく | 【利く】 | |
きく | 【効く】 | |
きく | 【危懼】 | |
きく | 【掬】 | |
きく | 【聞く】 | |
きく | 【聴く】 | |
きく | 【菊】 | |
きく | 【規矩】 | |
きく | 【起句】 | |
きぐ | 【危惧】 | |
きぐ | 【器具】 | |
きぐ | 【機具】 | |
きこ | 【旗鼓】 | |
きこ | 【騎虎】 | |
きご | 【季語】 | |
きご | 【綺語】 | |
きざ | 【きざ】 | |
きざ | 【気障】 | |
きざ | 【跪座】 | |
きし | 【奇士】 | |
きし | 【岸】 | |
きし | 【愧死】 | |
きし | 【旗幟】 | |
きし | 【棋士】 | |
きし | 【貴紙】 | |
きし | 【貴誌】 | |
きし | 【騎士】 | |
きじ | 【木地】 | |
きじ | 【生地】 | |
きじ | 【記事】 | |
きじ | 【雉】 | |
きじ | 【雉子】 | |
きす | 【帰す】 | |
きす | 【期す】 | |
きす | 【鱚】 | |
きず | 【傷】 | |
きず | 【瑕】 | |
きず | 【生酢】 | |
きず | 【疵】 | |
きそ | 【基礎】 | |
きそ | 【起訴】 | |
きた | 【北】 | |
きち | 【きち】 | |
きち | 【危地】 | |
きち | 【吉】 | |
きち | 【基地】 | |
きち | 【奇智】 | |
きち | 【奇知】 | |
きち | 【既知】 | |
きち | 【機智】 | |
きち | 【機知】 | |
きち | 【窺知】 | |
きち | 【貴地】 | |
きて | 【来手】 | |
きと | 【企図】 | |
きと | 【帰途】 | |
きど | 【喜怒】 | |
きど | 【城戸】 | |
きど | 【木戸】 | |
きど | 【輝度】 | |
きぬ | 【絹】 | |
きね | 【杵】 | |
きば | 【木場】 | |
きば | 【牙】 | |
きば | 【騎馬】 | |
きひ | 【基肥】 | |
きひ | 【忌避】 | |
きび | 【機微】 | |
きび | 【気味】 | |
きび | 【驥尾】 | |
きび | 【黍】 | |
きふ | 【寄付】 | |
きふ | 【寄附】 | |
きふ | 【棋譜】 | |
きふ | 【肌膚】 | |
きぶ | 【基部】 | |
きぼ | 【規模】 | |
きみ | 【君】 | |
きみ | 【気味】 | |
きみ | 【黄み】 | |
きみ | 【黄味】 | |
きみ | 【黄身】 | |
きめ | 【木目】 | |
きめ | 【極め】 | |
きめ | 【決め】 | |
きめ | 【肌理】 | |
きも | 【肝】 | |
きも | 【胆】 | |
きょ | 【巨】 | |
きょ | 【虚】 | |
きよ | 【寄与】 | |
きよ | 【毀誉】 | |
きら | 【綺羅】 | |
きり | 【きり】 | |
きり | 【切】 | |
きり | 【切り】 | |
きり | 【桐】 | |
きり | 【錐】 | |
きり | 【霧】 | |
きる | 【伐る】 | |
きる | 【切る】 | |
きる | 【截る】 | |
きる | 【斬る】 | |
きる | 【着る】 | |
きれ | 【キレ】 | |
きれ | 【切れ】 | |
きろ | 【岐路】 | |
きろ | 【帰路】 | |
きわ | 【奇話】 | |
きわ | 【際】 | |
きん | 【斤】 | |
きん | 【禁】 | |
きん | 【筋】 | |
きん | 【菌】 | |
きん | 【金】 |
3文字の『き』から始まる言葉
ひらがな | 表記 | |
---|---|---|
きあい | 【気合】 | |
きあい | 【気合い】 | |
きあけ | 【忌明】 | |
きあけ | 【忌明け】 | |
きあつ | 【気圧】 | |
きあん | 【起案】 | |
きいつ | 【帰一】 | |
きいと | 【生糸】 | |
きいろ | 【黄色】 | |
きいん | 【棋院】 | |
きいん | 【気韻】 | |
きいん | 【貴院】 | |
きいん | 【起因】 | |
きうけ | 【気受け】 | |
きうつ | 【気鬱】 | |
きうら | 【木裏】 | |
きうり | 【胡瓜】 | |
きうん | 【機運】 | |
きうん | 【気運】 | |
きえい | 【帰営】 | |
きえい | 【機影】 | |
きえい | 【気鋭】 | |
きえつ | 【喜悦】 | |
きえる | 【消える】 | |
きえん | 【奇縁】 | |
きえん | 【機縁】 | |
きえん | 【気炎】 | |
きえん | 【気焔】 | |
きおい | 【気負い】 | |
きおう | 【既往】 | |
きおう | 【期央】 | |
きおう | 【気負う】 | |
きおう | 【競う】 | |
きおく | 【記憶】 | |
きおち | 【気落ち】 | |
きおも | 【気重】 | |
きおん | 【基音】 | |
きおん | 【気温】 | |
きかい | 【器械】 | |
きかい | 【奇怪】 | |
きかい | 【棋界】 | |
きかい | 【機会】 | |
きかい | 【機械】 | |
きかく | 【企劃】 | |
きかく | 【企画】 | |
きかく | 【棋客】 | |
きかく | 【規格】 | |
きかす | 【利かす】 | |
きかす | 【聞かす】 | |
きかす | 【聞す】 | |
きかつ | 【飢渇】 | |
きかん | 【亀鑑】 | |
きかん | 【器官】 | |
きかん | 【基幹】 | |
きかん | 【奇観】 | |
きかん | 【季刊】 | |
きかん | 【帰艦】 | |
きかん | 【帰還】 | |
きかん | 【帰館】 | |
きかん | 【旗艦】 | |
きかん | 【既刊】 | |
きかん | 【期間】 | |
きかん | 【機関】 | |
きかん | 【気管】 | |
きかん | 【汽缶】 | |
きかん | 【貴官】 | |
きかん | 【貴簡】 | |
きかん | 【貴翰】 | |
きかん | 【飢寒】 | |
きがい | 【危害】 | |
きがい | 【忌害】 | |
きがい | 【機外】 | |
きがい | 【気概】 | |
きがえ | 【着替】 | |
きがえ | 【着替え】 | |
きがく | 【器楽】 | |
きがく | 【貴学】 | |
きがた | 【木型】 | |
きがね | 【気兼ね】 | |
きがみ | 【生紙】 | |
きがる | 【気軽】 | |
きがん | 【奇岩】 | |
きがん | 【帰雁】 | |
きがん | 【祈願】 | |
きがん | 【輝岩】 | |
ききて | 【利き手】 | |
ききて | 【利手】 | |
ききて | 【聞き手】 | |
ききて | 【聞手】 | |
ききめ | 【効き目】 | |
ききょ | 【欷歔】 | |
ききょ | 【起居】 | |
ききん | 【基金】 | |
ききん | 【飢饉】 | |
きぎく | 【黄菊】 | |
きぎぬ | 【生絹】 | |
きぎょ | 【綺語】 | |
きくか | 【菊花】 | |
きくず | 【木くず】 | |
きくず | 【木屑】 | |
きくな | 【菊菜】 | |
きくみ | 【菊見】 | |
きくん | 【貴君】 | |
きぐう | 【奇遇】 | |
きぐう | 【寄寓】 | |
きぐち | 【木口】 | |
きぐみ | 【木組】 | |
きぐみ | 【木組み】 | |
きぐみ | 【気組】 | |
きけい | 【奇形】 | |
きけい | 【奇景】 | |
きけい | 【奇計】 | |
きけい | 【奇警】 | |
きけい | 【悸兮】 | |
きけい | 【畸形】 | |
きけい | 【詭計】 | |
きけい | 【貴兄】 | |
きけつ | 【奇傑】 | |
きけつ | 【帰結】 | |
きけつ | 【既決】 | |
きけん | 【危険】 | |
きけん | 【忌嫌】 | |
きけん | 【棄権】 | |
きけん | 【気圏】 | |
きけん | 【貴顕】 | |
きげき | 【喜劇】 | |
きげき | 【詭激】 | |
きげつ | 【忌月】 | |
きげん | 【期限】 | |
きげん | 【機嫌】 | |
きげん | 【紀元】 | |
きげん | 【起原】 | |
きげん | 【起源】 | |
きこう | 【奇功】 | |
きこう | 【奇効】 | |
きこう | 【奇行】 | |
きこう | 【季候】 | |
きこう | 【寄港】 | |
きこう | 【寄稿】 | |
きこう | 【寄航】 | |
きこう | 【希覯】 | |
きこう | 【帰校】 | |
きこう | 【帰港】 | |
きこう | 【帰航】 | |
きこう | 【機巧】 | |
きこう | 【機構】 | |
きこう | 【機甲】 | |
きこう | 【気候】 | |
きこう | 【気功】 | |
きこう | 【気孔】 | |
きこう | 【稀覯】 | |
きこう | 【紀綱】 | |
きこう | 【紀行】 | |
きこう | 【貴公】 | |
きこう | 【貴校】 | |
きこう | 【起工】 | |
きこう | 【起稿】 | |
きこえ | 【聞え】 | |
きこえ | 【聞こえ】 | |
きこく | 【帰国】 | |
きこく | 【忌克】 | |
きこく | 【忌刻】 | |
きこく | 【忌剋】 | |
きこく | 【貴国】 | |
きこく | 【鬼哭】 | |
きこつ | 【奇骨】 | |
きこつ | 【気骨】 | |
きこむ | 【着込む】 | |
きこり | 【木こり】 | |
きこり | 【樵】 | |
きこん | 【既婚】 | |
きこん | 【機根】 | |
きこん | 【気根】 | |
きごう | 【揮毫】 | |
きごう | 【記号】 | |
きさい | 【奇才】 | |
きさい | 【奇祭】 | |
きさい | 【忌妻】 | |
きさい | 【忌祭】 | |
きさい | 【既済】 | |
きさい | 【機才】 | |
きさい | 【記載】 | |
きさい | 【起債】 | |
きさい | 【鬼才】 | |
きさき | 【后】 | |
きさき | 【妃】 | |
きさく | 【奇策】 | |
きさく | 【気さく】 | |
きさご | 【細螺】 | |
きさつ | 【貴札】 | |
きさま | 【貴様】 | |
きさめ | 【樹雨】 | |
きさん | 【帰参】 | |
きさん | 【帰山】 | |
きさん | 【起算】 | |
きざい | 【器材】 | |
きざい | 【機材】 | |
きざけ | 【生酒】 | |
きざし | 【兆し】 | |
きざす | 【兆す】 | |
きざす | 【萌す】 | |
きざみ | 【刻み】 | |
きざむ | 【刻む】 | |
きしつ | 【忌疾】 | |
きしつ | 【気質】 | |
きしべ | 【岸辺】 | |
きしむ | 【軋む】 | |
きしゃ | 【喜捨】 | |
きしゃ | 【汽車】 | |
きしゃ | 【記者】 | |
きしゃ | 【貴社】 | |
きしゅ | 【奇手】 | |
きしゅ | 【旗手】 | |
きしゅ | 【期首】 | |
きしゅ | 【機種】 | |
きしゅ | 【機首】 | |
きしゅ | 【騎手】 | |
きしゅ | 【鬼手】 | |
きしょ | 【奇書】 | |
きしょ | 【希書】 | |
きしょ | 【稀書】 | |
きしょ | 【貴所】 | |
きしょ | 【貴書】 | |
きしり | 【軋り】 | |
きしる | 【軋る】 | |
きしん | 【寄進】 | |
きしん | 【帰心】 | |
きしん | 【忌辰】 | |
きしん | 【貴紳】 | |
きしん | 【鬼神】 | |
きじく | 【基軸】 | |
きじく | 【機軸】 | |
きじつ | 【忌日】 | |
きじつ | 【期日】 | |
きじゅ | 【喜寿】 | |
きじょ | 【貴女】 | |
きじょ | 【鬼女】 | |
きじん | 【奇人】 | |
きじん | 【畸人】 | |
きじん | 【貴人】 | |
きじん | 【鬼神】 | |
きすい | 【既遂】 | |
きすい | 【汽水】 | |
きすう | 【基数】 | |
きすう | 【奇数】 | |
きすう | 【帰趨】 | |
きすぐ | 【生直】 | |
きする | 【帰する】 | |
きする | 【期する】 | |
きする | 【記する】 | |
きずい | 【奇瑞】 | |
きずい | 【気随】 | |
きずく | 【築く】 | |
きずな | 【紲】 | |
きずな | 【絆】 | |
きせい | 【奇声】 | |
きせい | 【寄生】 | |
きせい | 【希世】 | |
きせい | 【帰省】 | |
きせい | 【既成】 | |
きせい | 【既製】 | |
きせい | 【期成】 | |
きせい | 【棋聖】 | |
きせい | 【気勢】 | |
きせい | 【祈誓】 | |
きせい | 【祈請】 | |
きせい | 【稀世】 | |
きせい | 【規制】 | |
きせい | 【規整】 | |
きせい | 【規正】 | |
きせき | 【奇跡】 | |
きせき | 【奇蹟】 | |
きせき | 【軌跡】 | |
きせき | 【輝石】 | |
きせき | 【鬼籍】 | |
きせつ | 【季節】 | |
きせつ | 【既設】 | |
きせつ | 【気節】 | |
きせる | 【着せる】 | |
きせん | 【基線】 | |
きせん | 【機先】 | |
きせん | 【機船】 | |
きせん | 【汽船】 | |
きせん | 【貴賤】 | |
きせん | 【輝線】 | |
きぜつ | 【奇絶】 | |
きぜつ | 【気絶】 | |
きぜわ | 【生世話】 | |
きぜん | 【喟然】 | |
きぜん | 【毅然】 | |
きそう | 【基層】 | |
きそう | 【奇想】 | |
きそう | 【帰巣】 | |
きそう | 【競う】 | |
きそう | 【貴僧】 | |
きそう | 【起草】 | |
きそく | 【気息】 | |
きそく | 【規則】 | |
きそく | 【驥足】 | |
きそつ | 【既卒】 | |
きそば | 【生そば】 | |
きそば | 【生蕎麦】 | |
きそん | 【既存】 | |
きそん | 【毀損】 | |
きぞう | 【寄贈】 | |
きぞく | 【帰属】 | |
きぞく | 【貴族】 | |
きぞめ | 【着初め】 | |
きぞん | 【既存】 | |
きたい | 【危殆】 | |
きたい | 【奇態】 | |
きたい | 【奇胎】 | |
きたい | 【希代】 | |
きたい | 【帰隊】 | |
きたい | 【期待】 | |
きたい | 【機体】 | |
きたい | 【気体】 | |
きたい | 【稀代】 | |
きたい | 【鬼胎】 | |
きたく | 【寄託】 | |
きたく | 【帰宅】 | |
きたけ | 【着丈】 | |
きたす | 【来す】 | |
きたつ | 【既達】 | |
きたる | 【来る】 | |
きたん | 【奇譚】 | |
きたん | 【忌憚】 | |
きだい | 【季題】 | |
きだい | 【希代】 | |
きだい | 【畿内】 | |
きだい | 【稀代】 | |
きだい | 【貴台】 | |
きだち | 【木太刀】 | |
きだて | 【気立て】 | |
きだん | 【基壇】 | |
きだん | 【奇談】 | |
きだん | 【気団】 | |
きだん | 【綺談】 | |
きちく | 【鬼畜】 | |
きちじ | 【吉事】 | |
きちむ | 【吉夢】 | |
きちょ | 【貴著】 | |
きちん | 【木賃】 | |
きっか | 【菊花】 | |
きっさ | 【喫茶】 | |
きって | 【切手】 | |
きっと | 【屹度】 | |
きっぷ | 【切符】 | |
きっぷ | 【気っぷ】 | |
きっぷ | 【気っ風】 | |
きつい | 【きつい】 | |
きつけ | 【気付】 | |
きつけ | 【気付け】 | |
きつけ | 【着付】 | |
きつけ | 【着付け】 | |
きつね | 【狐】 | |
きづく | 【気付く】 | |
きづけ | 【気付】 | |
きづた | 【木蔦】 | |
きてい | 【基底】 | |
きてい | 【旗亭】 | |
きてい | 【既定】 | |
きてい | 【汽艇】 | |
きてい | 【規定】 | |
きてい | 【規程】 | |
きてき | 【汽笛】 | |
きてん | 【基点】 | |
きてん | 【機転】 | |
きてん | 【気転】 | |
きてん | 【貴店】 | |
きてん | 【起点】 | |
きでん | 【紀伝】 | |
きでん | 【貴殿】 | |
きでん | 【起電】 | |
きとう | 【亀頭】 | |
きとう | 【季冬】 | |
きとう | 【帰投】 | |
きとう | 【気筒】 | |
きとう | 【祈祷】 | |
きとく | 【危篤】 | |
きとく | 【奇特】 | |
きとく | 【既得】 | |
きどう | 【奇童】 | |
きどう | 【奇道】 | |
きどう | 【機動】 | |
きどう | 【気道】 | |
きどう | 【起動】 | |
きどう | 【軌道】 | |
きどく | 【奇特】 | |
きどり | 【木取】 | |
きどり | 【木取り】 | |
きどり | 【気取り】 | |
きどる | 【気取る】 | |
きない | 【機内】 | |
きない | 【畿内】 | |
きなが | 【気長】 | |
きなこ | 【黄な粉】 | |
きなこ | 【黄粉】 | |
きなり | 【生成り】 | |
きなん | 【危難】 | |
きにち | 【忌日】 | |
きにん | 【帰任】 | |
きぬけ | 【気抜け】 | |
きぬじ | 【絹地】 | |
きぬた | 【砧】 | |
きねん | 【期年】 | |
きねん | 【祈念】 | |
きねん | 【紀年】 | |
きねん | 【記念】 | |
きのう | 【帰納】 | |
きのう | 【帰農】 | |
きのう | 【昨日】 | |
きのう | 【機能】 | |
きのう | 【気嚢】 | |
きのえ | 【甲】 | |
きのこ | 【茸】 | |
きのじ | 【喜の字】 | |
きのと | 【乙】 | |
きのま | 【木の間】 | |
きのめ | 【木の芽】 | |
きのり | 【気乗り】 | |
きはい | 【跪拝】 | |
きはく | 【希薄】 | |
きはく | 【気迫】 | |
きはく | 【気魄】 | |
きはく | 【稀薄】 | |
きはだ | 【木肌】 | |
きはだ | 【黄肌】 | |
きはだ | 【黄蘗】 | |
きはつ | 【揮発】 | |
きはん | 【帰帆】 | |
きはん | 【羈絆】 | |
きはん | 【規範】 | |
きはん | 【軌範】 | |
きばい | 【木灰】 | |
きばえ | 【着映え】 | |
きばく | 【起爆】 | |
きばつ | 【奇抜】 | |
きばむ | 【黄ばむ】 | |
きばや | 【気早】 | |
きばる | 【気張る】 | |
きばん | 【基盤】 | |
きひつ | 【起筆】 | |
きひん | 【気品】 | |
きひん | 【気稟】 | |
きひん | 【貴賓】 | |
きびき | 【忌引】 | |
きびき | 【忌引き】 | |
きびん | 【機敏】 | |
きふう | 【棋風】 | |
きふう | 【気風】 | |
きふく | 【帰伏】 | |
きふく | 【帰服】 | |
きふく | 【忌服】 | |
きふく | 【起伏】 | |
きぶく | 【忌服】 | |
きぶつ | 【器物】 | |
きぶつ | 【木仏】 | |
きぶん | 【奇聞】 | |
きぶん | 【気分】 | |
きへい | 【奇兵】 | |
きへい | 【騎兵】 | |
きへき | 【奇癖】 | |
きへん | 【木偏】 | |
きへん | 【机辺】 | |
きべん | 【詭弁】 | |
きほう | 【危峰】 | |
きほう | 【奇峰】 | |
きほう | 【既報】 | |
きほう | 【機鋒】 | |
きほう | 【気泡】 | |
きほう | 【気胞】 | |
きほう | 【貴報】 | |
きほう | 【貴方】 | |
きほん | 【基本】 | |
きぼう | 【希望】 | |
きぼう | 【幾望】 | |
きぼう | 【既望】 | |
きぼう | 【鬼謀】 | |
きぼく | 【亀卜】 | |
きぼね | 【気骨】 | |
きぼり | 【木彫】 | |
きぼり | 【木彫り】 | |
きまえ | 【気前】 | |
きまつ | 【季末】 | |
きまつ | 【期末】 | |
きまま | 【気まま】 | |
きまま | 【気儘】 | |
きまり | 【決まり】 | |
きまり | 【決り】 | |
きまる | 【極まる】 | |
きまる | 【決まる】 | |
きまる | 【決る】 | |
きみつ | 【機密】 | |
きみつ | 【気密】 | |
きめい | 【記名】 | |
きめい | 【貴名】 | |
きめて | 【極め手】 | |
きめて | 【決め手】 | |
きめる | 【極める】 | |
きめる | 【決める】 | |
きめん | 【鬼面】 | |
きもう | 【起毛】 | |
きもち | 【気持】 | |
きもち | 【気持ち】 | |
きゃつ | 【彼奴】 | |
きゃら | 【伽羅】 | |
きやく | 【奇薬】 | |
きやく | 【規約】 | |
きやせ | 【着痩せ】 | |
きやみ | 【気病み】 | |
きやり | 【木やり】 | |
きやり | 【木遣り】 | |
きゅう | 【九】 | |
きゅう | 【急】 | |
きゅう | 【旧】 | |
きゅう | 【灸】 | |
きゅう | 【級】 | |
きゆう | 【希有】 | |
きゆう | 【杞憂】 | |
きゆう | 【稀有】 | |
きょい | 【虚位】 | |
きょう | 【京】 | |
きょう | 【今日】 | |
きょう | 【凶】 | |
きょう | 【卿】 | |
きょう | 【経】 | |
きょう | 【興】 | |
きょか | 【炬火】 | |
きょか | 【許可】 | |
きょき | 【歔欷】 | |
きょぎ | 【虚偽】 | |
きょく | 【局】 | |
きょく | 【曲】 | |
きょく | 【極】 | |
きょし | 【巨資】 | |
きょし | 【挙止】 | |
きょじ | 【虚字】 | |
きょじ | 【虚辞】 | |
きょそ | 【挙措】 | |
きょた | 【許多】 | |
きょひ | 【巨費】 | |
きょひ | 【拒否】 | |
きょひ | 【許否】 | |
きょふ | 【巨富】 | |
きょほ | 【巨歩】 | |
きょむ | 【虚無】 | |
きょり | 【巨利】 | |
きょり | 【距離】 | |
きよい | 【清い】 | |
きよう | 【器用】 | |
きよう | 【紀要】 | |
きよう | 【起用】 | |
きよせ | 【季寄せ】 | |
きよわ | 【気弱】 | |
きらい | 【嫌い】 | |
きらい | 【帰来】 | |
きらい | 【機雷】 | |
きらう | 【嫌う】 | |
きらく | 【帰洛】 | |
きらく | 【気楽】 | |
きらす | 【切らす】 | |
きらず | 【雪花菜】 | |
きらら | 【雲母】 | |
きらん | 【貴覧】 | |
きりえ | 【切り絵】 | |
きりえ | 【切絵】 | |
きりこ | 【切り子】 | |
きりこ | 【切子】 | |
きりつ | 【悸慄】 | |
きりつ | 【紀律】 | |
きりつ | 【規律】 | |
きりつ | 【起立】 | |
きりど | 【切り戸】 | |
きりど | 【切戸】 | |
きりは | 【切り端】 | |
きりは | 【切り羽】 | |
きりは | 【切端】 | |
きりは | 【切羽】 | |
きりば | 【切り場】 | |
きりば | 【切場】 | |
きりび | 【切り火】 | |
きりび | 【切火】 | |
きりみ | 【切り身】 | |
きりみ | 【切身】 | |
きりめ | 【切り目】 | |
きりめ | 【切目】 | |
きりょ | 【羇旅】 | |
きりん | 【騏驎】 | |
きりん | 【麒麟】 | |
きるい | 【着類】 | |
きれい | 【綺麗】 | |
きれじ | 【切れ地】 | |
きれじ | 【切れ字】 | |
きれじ | 【切れ痔】 | |
きれじ | 【切字】 | |
きれつ | 【亀裂】 | |
きれま | 【切れ間】 | |
きれめ | 【切れ目】 | |
きれる | 【切れる】 | |
きろく | 【記録】 | |
きわた | 【木綿】 | |
きわだ | 【きわだ】 | |
きわみ | 【極み】 | |
きわめ | 【極め】 | |
きわり | 【木割】 | |
きわり | 【木割り】 | |
きんい | 【金位】 | |
きんう | 【金烏】 | |
きんか | 【槿花】 | |
きんか | 【近火】 | |
きんか | 【金貨】 | |
きんか | 【銀貨】 | |
きんが | 【謹賀】 | |
きんき | 【欣喜】 | |
きんき | 【禁忌】 | |
きんき | 【錦旗】 | |
きんく | 【禁句】 | |
きんく | 【金句】 | |
きんこ | 【禁固】 | |
きんこ | 【禁錮】 | |
きんこ | 【近古】 | |
きんこ | 【金庫】 | |
きんさ | 【僅差】 | |
きんざ | 【金座】 | |
きんし | 【勤仕】 | |
きんし | 【禁止】 | |
きんし | 【菌糸】 | |
きんし | 【近視】 | |
きんし | 【金糸】 | |
きんじ | 【矜恃】 | |
きんじ | 【矜持】 | |
きんじ | 【近似】 | |
きんじ | 【近侍】 | |
きんじ | 【近時】 | |
きんじ | 【金地】 | |
きんす | 【金子】 | |
きんだ | 【勤惰】 | |
きんち | 【錦地】 | |
きんど | 【襟度】 | |
きんば | 【金歯】 | |
きんぱ | 【金波】 | |
きんぴ | 【禁秘】 | |
きんぴ | 【金肥】 | |
きんぼ | 【忻慕】 | |
きんぼ | 【欣慕】 | |
きんぼ | 【欽慕】 | |
きんむ | 【勤務】 | |
きんめ | 【斤目】 | |
きんゆ | 【禁輸】 | |
きんり | 【禁裏】 | |
きんり | 【金利】 | |
きんわ | 【謹話】 |
4文字の『き』から始まる言葉
ひらがな | 表記 | |
---|---|---|
きいきい | 【きいきい】 | |
きいちご | 【木苺】 | |
きいろい | 【黄色い】 | |
きうつり | 【気移り】 | |
きうるし | 【生漆】 | |
きえいる | 【消え入る】 | |
きえがた | 【消え方】 | |
きえぎえ | 【消え消え】 | |
きおくれ | 【気後れ】 | |
きおもて | 【木表】 | |
きかいか | 【機械化】 | |
きかがく | 【幾何学】 | |
きかげき | 【喜歌劇】 | |
きかざる | 【着飾る】 | |
きかせる | 【利かせる】 | |
きかせる | 【聞かせる】 | |
きかせる | 【聞せる】 | |
きかない | 【利かない】 | |
きかぬき | 【利かぬ気】 | |
きかんき | 【利かん気】 | |
きかんこ | 【機関庫】 | |
きかんし | 【機関紙】 | |
きかんし | 【機関誌】 | |
きかんし | 【気管支】 | |
きがえる | 【着替える】 | |
きがかり | 【気掛かり】 | |
きがかり | 【気掛り】 | |
きがせく | 【気が急く】 | |
きがたつ | 【気が立つ】 | |
きがまえ | 【気構え】 | |
ききあし | 【利き足】 | |
ききいる | 【聞き入る】 | |
ききうで | 【利き腕】 | |
ききおく | 【聞き置く】 | |
ききかた | 【聞き方】 | |
ききがお | 【聞き顔】 | |
ききがき | 【聞き書き】 | |
ききがき | 【聞書き】 | |
ききこみ | 【聞き込み】 | |
ききこむ | 【聞き込む】 | |
ききこむ | 【聞込む】 | |
ききざけ | 【利き酒】 | |
ききざけ | 【聞き酒】 | |
ききずて | 【聞き捨て】 | |
ききだす | 【聞き出す】 | |
ききだす | 【聞出す】 | |
ききとり | 【聞き取り】 | |
ききとる | 【聞き取る】 | |
ききなす | 【聞きなす】 | |
ききなす | 【聞做す】 | |
ききばら | 【聞き腹】 | |
ききべた | 【聞き下手】 | |
ききみみ | 【聞き耳】 | |
ききもの | 【聞き物】 | |
ききもの | 【聞物】 | |
ききゃく | 【棄却】 | |
ききゃく | 【棋客】 | |
ききやく | 【聞き役】 | |
ききやく | 【聞役】 | |
ききゅう | 【企及】 | |
ききゅう | 【冀求】 | |
ききゅう | 【危急】 | |
ききゅう | 【希求】 | |
ききゅう | 【帰休】 | |
ききゅう | 【気球】 | |
ききょう | 【奇矯】 | |
ききょう | 【帰京】 | |
ききょう | 【帰郷】 | |
ききょう | 【桔梗】 | |
ききょう | 【気胸】 | |
ききょく | 【危局】 | |
ききよい | 【聞きよい】 | |
きぎょう | 【企業】 | |
きぎょう | 【機業】 | |
きぎょう | 【起業】 | |
きくあき | 【菊秋】 | |
きくいし | 【菊石】 | |
きくいも | 【菊芋】 | |
きくざけ | 【菊酒】 | |
きくじん | 【麹塵】 | |
きくする | 【掬する】 | |
きくずれ | 【着崩れ】 | |
きくづき | 【菊月】 | |
きくばり | 【気配り】 | |
きくばん | 【菊判】 | |
きくらげ | 【木耳】 | |
きぐすり | 【生薬】 | |
きぐらい | 【気位】 | |
きぐるみ | 【着ぐるみ】 | |
きぐろう | 【気苦労】 | |
きけがお | 【聞け顔】 | |
きけもの | 【利け者】 | |
きげんそ | 【希元素】 | |
きげんそ | 【稀元素】 | |
きこうし | 【貴公子】 | |
きこえた | 【聞えた】 | |
きこえた | 【聞こえた】 | |
きこえる | 【聞える】 | |
きこえる | 【聞こえる】 | |
きこなす | 【着こなす】 | |
きごこち | 【着心地】 | |
きごころ | 【気心】 | |
きささげ | 【梓】 | |
きさらぎ | 【如月】 | |
きさらぎ | 【生更ぎ】 | |
きさらぎ | 【衣更着】 | |
きさらぐ | 【生更ぐ】 | |
きさんじ | 【気散じ】 | |
きざくら | 【黄桜】 | |
きざはし | 【階】 | |
きざみめ | 【刻み目】 | |
きざらし | 【木ざらし】 | |
きざらし | 【木醂し】 | |
きざわり | 【気障り】 | |
きしかた | 【来し方】 | |
きしかん | 【既視感】 | |
きしめん | 【棊子麺】 | |
きしゃく | 【希釈】 | |
きしゃく | 【稀釈】 | |
きしゃご | 【細螺】 | |
きしゅう | 【奇習】 | |
きしゅう | 【奇襲】 | |
きしゅう | 【季秋】 | |
きしゅう | 【既習】 | |
きしゅう | 【貴酬】 | |
きしゅく | 【寄宿】 | |
きしゅく | 【耆宿】 | |
きしゅつ | 【既出】 | |
きしゅん | 【季春】 | |
きしょう | 【奇勝】 | |
きしょう | 【希少】 | |
きしょう | 【徽章】 | |
きしょう | 【毀傷】 | |
きしょう | 【気性】 | |
きしょう | 【気象】 | |
きしょう | 【稀少】 | |
きしょう | 【記章】 | |
きしょう | 【起床】 | |
きしょう | 【起請】 | |
きしょく | 【喜色】 | |
きしょく | 【寄食】 | |
きしょく | 【旗幟】 | |
きしょく | 【気色】 | |
きじばと | 【雉鳩】 | |
きじゃく | 【着尺】 | |
きじゅう | 【機銃】 | |
きじゅつ | 【奇術】 | |
きじゅつ | 【既述】 | |
きじゅつ | 【記述】 | |
きじゅん | 【基準】 | |
きじゅん | 【帰順】 | |
きじゅん | 【規準】 | |
きじょう | 【机上】 | |
きじょう | 【機上】 | |
きじょう | 【気丈】 | |
きじょう | 【軌条】 | |
きじょう | 【騎乗】 | |
きずあと | 【傷痕】 | |
きずあと | 【傷跡】 | |
きずぐち | 【傷口】 | |
きずつく | 【傷つく】 | |
きずもの | 【傷物】 | |
きずもの | 【疵物】 | |
きせかえ | 【着せ替え】 | |
きせわた | 【着せ綿】 | |
きたえる | 【鍛える】 | |
きたかぜ | 【北風】 | |
きたきり | 【着たきり】 | |
きたぐに | 【北国】 | |
きたする | 【北する】 | |
きたない | 【汚い】 | |
きたない | 【穢い】 | |
きたやま | 【北山】 | |
きだおれ | 【着倒れ】 | |
きだはし | 【階】 | |
きちがい | 【気違い】 | |
きちきち | 【きちきち】 | |
きちじつ | 【吉日】 | |
きちにち | 【吉日】 | |
きちゃく | 【帰着】 | |
きちゅう | 【基柱】 | |
きちゅう | 【忌中】 | |
きちょう | 【几帳】 | |
きちょう | 【基調】 | |
きちょう | 【帰庁】 | |
きちょう | 【帰朝】 | |
きちょう | 【機長】 | |
きちょう | 【記帳】 | |
きちょう | 【貴重】 | |
きちれい | 【吉例】 | |
きちんと | 【きちんと】 | |
きっかい | 【奇っ怪】 | |
きっかい | 【奇怪】 | |
きっかけ | 【切っ掛け】 | |
きっかり | 【きっかり】 | |
きっきょ | 【拮据】 | |
きっきん | 【喫緊】 | |
きっくつ | 【佶屈】 | |
きっくつ | 【詰屈】 | |
きっこう | 【亀っ甲】 | |
きっこう | 【亀甲】 | |
きっこう | 【拮抗】 | |
きっさき | 【切っ先】 | |
きっしん | 【吉辰】 | |
きっすい | 【吃水】 | |
きっすい | 【喫水】 | |
きっすい | 【生粋】 | |
きっする | 【喫する】 | |
きっせき | 【詰責】 | |
きっそう | 【吉左右】 | |
きっそう | 【吉相】 | |
きったつ | 【切っ立つ】 | |
きっちり | 【きっちり】 | |
きっての | 【切っての】 | |
きっぱり | 【きっぱり】 | |
きつえん | 【喫煙】 | |
きつおん | 【吃音】 | |
きつぜん | 【仡然】 | |
きつぜん | 【屹然】 | |
きつつき | 【啄木】 | |
きつつき | 【啄木鳥】 | |
きつねび | 【きつね火】 | |
きつねび | 【狐火】 | |
きつもん | 【詰問】 | |
きつりつ | 【屹立】 | |
きつれい | 【吉例】 | |
きづかい | 【気遣い】 | |
きづかう | 【気遣う】 | |
きづかれ | 【気疲れ】 | |
きづまり | 【気詰まり】 | |
きづまり | 【気詰り】 | |
きづよい | 【気強い】 | |
きていち | 【既定値】 | |
きてれつ | 【きてれつ】 | |
きながし | 【着流し】 | |
きにいり | 【気に入り】 | |
きにやむ | 【気に病む】 | |
きにゅう | 【記入】 | |
きぬいと | 【絹糸】 | |
きぬがさ | 【絹笠】 | |
きぬがさ | 【衣笠】 | |
きぬぎぬ | 【後朝】 | |
きぬごし | 【絹ごし】 | |
きぬごし | 【絹漉】 | |
きぬずれ | 【きぬ擦れ】 | |
きぬずれ | 【衣擦れ】 | |
きぬばり | 【絹張】 | |
きぬばり | 【絹張り】 | |
きぬばり | 【絹針】 | |
きぬもの | 【絹物】 | |
きぬわた | 【絹綿】 | |
きねずみ | 【木鼠】 | |
きねづか | 【杵柄】 | |
きのどく | 【気の毒】 | |
きはつゆ | 【揮発油】 | |
きばさみ | 【木ばさみ】 | |
きばさみ | 【木鋏】 | |
きばへん | 【牙偏】 | |
きばやい | 【気早い】 | |
きばらい | 【既払い】 | |
きばらし | 【気晴し】 | |
きばらし | 【気晴らし】 | |
きひょう | 【起票】 | |
きびきび | 【きびきび】 | |
きびしい | 【厳しい】 | |
きびしょ | 【きびしょ】 | |
きびたき | 【黄鶲】 | |
きびょう | 【奇病】 | |
きびょう | 【悸病】 | |
きふさぎ | 【気塞ぎ】 | |
きふじん | 【貴婦人】 | |
きふるし | 【着古し】 | |
きふるす | 【着古す】 | |
きぶくれ | 【着脹れ】 | |
きぶくれ | 【着膨れ】 | |
きぶとり | 【着太り】 | |
きぶんや | 【気分屋】 | |
きほよう | 【気保養】 | |
きまかせ | 【気任せ】 | |
きまぐれ | 【気まぐれ】 | |
きまぐれ | 【気紛れ】 | |
きまじめ | 【生真面目】 | |
きまずい | 【気まずい】 | |
きまって | 【極まって】 | |
きまって | 【決って】 | |
きまって | 【決まって】 | |
きまよい | 【気迷い】 | |
きまりて | 【極り手】 | |
きまりて | 【決まり手】 | |
きまわし | 【着回し】 | |
きみあい | 【気味合い】 | |
きみあん | 【黄身餡】 | |
きみがよ | 【君が代】 | |
きみじか | 【気短】 | |
きみつひ | 【機密費】 | |
きみどり | 【黄緑】 | |
きみゃく | 【気脈】 | |
きみょう | 【奇妙】 | |
きむすめ | 【生娘】 | |
きめこむ | 【極込む】 | |
きめこむ | 【決め込む】 | |
きめだす | 【極出す】 | |
きめだす | 【決め出す】 | |
きめだま | 【極め球】 | |
きめだま | 【決め球】 | |
きもいり | 【肝煎り】 | |
きもすい | 【肝吸】 | |
きもすい | 【肝吸い】 | |
きもみじ | 【黄紅葉】 | |
きゃくど | 【客土】 | |
きゃくぶ | 【脚部】 | |
きゃくま | 【客間】 | |
きゃしゃ | 【華奢】 | |
きゃたつ | 【脚榻】 | |
きゃたつ | 【脚立】 | |
きゃっか | 【却下】 | |
きゃっか | 【脚下】 | |
きゃはん | 【脚絆】 | |
きやすい | 【気安い】 | |
きやすめ | 【気休め】 | |
きゅうい | 【球威】 | |
きゅうう | 【急雨】 | |
きゅうか | 【九夏】 | |
きゅうか | 【休暇】 | |
きゅうか | 【急火】 | |
きゅうか | 【旧家】 | |
きゅうき | 【吸気】 | |
きゅうき | 【急騎】 | |
きゅうき | 【旧記】 | |
きゅうぎ | 【旧誼】 | |
きゅうぎ | 【球戯】 | |
きゅうぎ | 【球技】 | |
きゅうこ | 【旧故】 | |
きゅうご | 【救護】 | |
きゅうし | 【九死】 | |
きゅうし | 【九紫】 | |
きゅうし | 【休止】 | |
きゅうし | 【急使】 | |
きゅうし | 【急死】 | |
きゅうし | 【旧址】 | |
きゅうし | 【旧師】 | |
きゅうし | 【窮死】 | |
きゅうし | 【臼歯】 | |
きゅうじ | 【急事】 | |
きゅうじ | 【急時】 | |
きゅうじ | 【旧時】 | |
きゅうじ | 【灸治】 | |
きゅうじ | 【球児】 | |
きゅうじ | 【給仕】 | |
きゅうす | 【休す】 | |
きゅうす | 【急須】 | |
きゅうそ | 【泣訴】 | |
きゅうそ | 【窮鼠】 | |
きゅうち | 【旧知】 | |
きゅうち | 【窮地】 | |
きゅうと | 【急渡】 | |
きゅうと | 【旧都】 | |
きゅうは | 【急派】 | |
きゅうは | 【旧派】 | |
きゅうば | 【弓馬】 | |
きゅうば | 【急場】 | |
きゅうひ | 【厩肥】 | |
きゅうひ | 【給費】 | |
きゅうふ | 【休符】 | |
きゅうふ | 【給付】 | |
きゅうぶ | 【休部】 | |
きゅうぼ | 【急募】 | |
きゅうむ | 【急務】 | |
きゅうゆ | 【給油】 | |
きゅうよ | 【窮余】 | |
きゅうよ | 【給与】 | |
きゅうり | 【究理】 | |
きゅうり | 【胡瓜】 | |
きゅっと | 【きゅっと】 | |
きゅんと | 【きゅんと】 | |
きょあく | 【巨悪】 | |
きょうい | 【強意】 | |
きょうい | 【恐畏】 | |
きょうい | 【教委】 | |
きょうい | 【胸囲】 | |
きょうい | 【脅威】 | |
きょうい | 【驚異】 | |
きょうう | 【胸宇】 | |
きょうか | 【供花】 | |
きょうか | 【凶禍】 | |
きょうか | 【強化】 | |
きょうか | 【教化】 | |
きょうか | 【教科】 | |
きょうか | 【狂歌】 | |
きょうか | 【狂花】 | |
きょうが | 【恭賀】 | |
きょうき | 【侠気】 | |
きょうき | 【兇器】 | |
きょうき | 【凶器】 | |
きょうき | 【強記】 | |
きょうき | 【恐悸】 | |
きょうき | 【恭己】 | |
きょうき | 【恭餽】 | |
きょうき | 【狂喜】 | |
きょうき | 【狂気】 | |
きょうき | 【狭軌】 | |
きょうき | 【驚喜】 | |
きょうぎ | 【協議】 | |
きょうぎ | 【教義】 | |
きょうぎ | 【狭義】 | |
きょうぎ | 【競技】 | |
きょうぎ | 【経木】 | |
きょうく | 【恐懼】 | |
きょうく | 【恟懼】 | |
きょうく | 【教区】 | |
きょうく | 【狂句】 | |
きょうぐ | 【教具】 | |
きょうげ | 【教化】 | |
きょうこ | 【叫呼】 | |
きょうこ | 【強固】 | |
きょうこ | 【鞏固】 | |
きょうご | 【教護】 | |
きょうさ | 【教唆】 | |
きょうし | 【嬌姿】 | |
きょうし | 【教士】 | |
きょうし | 【教師】 | |
きょうし | 【教旨】 | |
きょうし | 【狂死】 | |
きょうし | 【狂詩】 | |
きょうじ | 【凶事】 | |
きょうじ | 【夾侍】 | |
きょうじ | 【教示】 | |
きょうじ | 【矜恃】 | |
きょうじ | 【矜持】 | |
きょうじ | 【経師】 | |
きょうじ | 【脇侍】 | |
きょうじ | 【驕児】 | |
きょうす | 【供す】 | |
きょうす | 【香子】 | |
きょうそ | 【教祖】 | |
きょうそ | 【教組】 | |
きょうだ | 【強打】 | |
きょうだ | 【怯惰】 | |
きょうだ | 【怯懦】 | |
きょうち | 【境地】 | |
きょうと | 【兇徒】 | |
きょうと | 【凶徒】 | |
きょうと | 【教徒】 | |
きょうど | 【強度】 | |
きょうど | 【強弩】 | |
きょうど | 【郷土】 | |
きょうな | 【京菜】 | |
きょうは | 【怯怕】 | |
きょうは | 【教派】 | |
きょうば | 【叫罵】 | |
きょうび | 【今日日】 | |
きょうふ | 【怯夫】 | |
きょうふ | 【怯怖】 | |
きょうふ | 【恐怖】 | |
きょうふ | 【教父】 | |
きょうぶ | 【胸部】 | |
きょうほ | 【競歩】 | |
きょうま | 【京間】 | |
きょうみ | 【興味】 | |
きょうむ | 【凶夢】 | |
きょうむ | 【教務】 | |
きょうゆ | 【恐諛】 | |
きょうゆ | 【教諭】 | |
きょうよ | 【供与】 | |
きょうり | 【教理】 | |
きょうり | 【胸裏】 | |
きょうり | 【郷里】 | |
きょうわ | 【共和】 | |
きょうわ | 【協和】 | |
きょえい | 【虚栄】 | |
きょおく | 【巨億】 | |
きょかい | 【巨魁】 | |
きょかん | 【居館】 | |
きょかん | 【巨漢】 | |
きょかん | 【巨艦】 | |
きょがく | 【巨額】 | |
きょがん | 【巨岩】 | |
きょがん | 【巨眼】 | |
きょきん | 【醵金】 | |
きょくう | 【極右】 | |
きょくぎ | 【曲技】 | |
きょくさ | 【極左】 | |
きょくし | 【曲師】 | |
きょくし | 【曲水】 | |
きょくじ | 【曲事】 | |
きょくち | 【局地】 | |
きょくち | 【極地】 | |
きょくち | 【極致】 | |
きょくど | 【極度】 | |
きょくば | 【曲馬】 | |
きょくび | 【曲眉】 | |
きょくび | 【極微】 | |
きょくふ | 【曲譜】 | |
きょくぶ | 【局部】 | |
きょくほ | 【曲浦】 | |
きょくや | 【極夜】 | |
きょげい | 【巨鯨】 | |
きょげつ | 【去月】 | |
きょげん | 【虚言】 | |
きょこう | 【挙行】 | |
きょこう | 【虚構】 | |
きょこく | 【挙国】 | |
きょこん | 【虚根】 | |
きょこん | 【許婚】 | |
きょごう | 【倨傲】 | |
きょさい | 【巨細】 | |
きょさつ | 【巨刹】 | |
きょざい | 【去歳】 | |
きょざい | 【巨材】 | |
きょざい | 【巨財】 | |
きょしき | 【挙式】 | |
きょしつ | 【居室】 | |
きょしゅ | 【挙手】 | |
きょしょ | 【居所】 | |
きょしん | 【虚心】 | |
きょじつ | 【虚実】 | |
きょじゅ | 【巨樹】 | |
きょじん | 【巨人】 | |
きょすう | 【虚数】 | |
きょせい | 【去勢】 | |
きょせい | 【巨星】 | |
きょせい | 【挙世】 | |
きょせい | 【虚勢】 | |
きょせい | 【虚声】 | |
きょせつ | 【虚説】 | |
きょせん | 【巨船】 | |
きょぜつ | 【拒絶】 | |
きょそく | 【虚足】 | |
きょぞう | 【虚像】 | |
きょたい | 【巨体】 | |
きょたく | 【居宅】 | |
きょたん | 【去痰】 | |
きょたん | 【虚誕】 | |
きょだい | 【巨大】 | |
きょだく | 【許諾】 | |
きょだつ | 【虚脱】 | |
きょだん | 【巨弾】 | |
きょっき | 【旭暉】 | |
きょてん | 【拠点】 | |
きょでん | 【虚伝】 | |
きょとう | 【去冬】 | |
きょとう | 【巨頭】 | |
きょとう | 【挙党】 | |
きょどう | 【挙動】 | |
きょねん | 【去年】 | |
きょはく | 【巨擘】 | |
きょぶん | 【虚聞】 | |
きょへい | 【挙兵】 | |
きょへん | 【巨編】 | |
きょほう | 【巨峰】 | |
きょほう | 【巨砲】 | |
きょほう | 【虚報】 | |
きょぼく | 【巨木】 | |
きょまん | 【巨万】 | |
きょめい | 【虚名】 | |
きょもう | 【虚妄】 | |
きょよう | 【挙用】 | |
きょよう | 【許容】 | |
きょらい | 【去来】 | |
きょれい | 【虚礼】 | |
きよずり | 【清刷】 | |
きよずり | 【清刷り】 | |
きよぶき | 【清拭き】 | |
きよまる | 【清まる】 | |
きよめる | 【清める】 | |
きよらか | 【清らか】 | |
きらきら | 【きらきら】 | |
きらめく | 【煌く】 | |
きららか | 【きららか】 | |
きらりと | 【きらりと】 | |
きりあめ | 【霧雨】 | |
きりうり | 【切り売り】 | |
きりうり | 【切売り】 | |
きりかえ | 【切り替え】 | |
きりかえ | 【切替え】 | |
きりかけ | 【切り掛け】 | |
きりかけ | 【切掛け】 | |
きりかぶ | 【切り株】 | |
きりかぶ | 【切株】 | |
きりかみ | 【切り紙】 | |
きりかみ | 【切り髪】 | |
きりかみ | 【切紙】 | |
きりかみ | 【切髪】 | |
きりがみ | 【きり紙】 | |
きりがみ | 【桐紙】 | |
きりきず | 【切り傷】 | |
きりきず | 【切傷】 | |
きりきり | 【きりきり】 | |
きりぎし | 【切り岸】 | |
きりぎし | 【切岸】 | |
きりくい | 【切りにくい】 | |
きりくい | 【切杭】 | |
きりくち | 【切り口】 | |
きりくち | 【切口】 | |
きりくむ | 【切り組む】 | |
きりくむ | 【切組む】 | |
きりこみ | 【切り込み】 | |
きりこみ | 【切込み】 | |
きりこみ | 【斬り込み】 | |
きりこみ | 【斬込み】 | |
きりこむ | 【切り込む】 | |
きりこむ | 【切込む】 | |
きりこむ | 【斬り込む】 | |
きりこむ | 【斬込む】 | |
きりさく | 【切り裂く】 | |
きりさく | 【切裂く】 | |
きりさめ | 【霧雨】 | |
きりじに | 【切り死に】 | |
きりじに | 【切死に】 | |
きりじに | 【斬り死に】 | |
きりじに | 【斬死に】 | |
きりたつ | 【切り立つ】 | |
きりたつ | 【切立つ】 | |
きりだし | 【切り出し】 | |
きりだし | 【切出し】 | |
きりだす | 【切り出す】 | |
きりだす | 【切出す】 | |
きりっと | 【きりっと】 | |
きりつぎ | 【切り接ぎ】 | |
きりつぎ | 【切接ぎ】 | |
きりづま | 【切り妻】 | |
きりづま | 【切妻】 | |
きりとり | 【切り取り】 | |
きりとり | 【切取り】 | |
きりとる | 【切り取る】 | |
きりとる | 【切取る】 | |
きりなし | 【限無し】 | |
きりぬき | 【切り抜き】 | |
きりぬき | 【切抜き】 | |
きりぬく | 【切り抜く】 | |
きりぬく | 【切抜く】 | |
きりのう | 【切能】 | |
きりはく | 【切箔】 | |
きりはた | 【切り畑】 | |
きりはた | 【切畑】 | |
きりばな | 【切り花】 | |
きりばな | 【切花】 | |
きりばり | 【切り張り】 | |
きりばり | 【切り貼り】 | |
きりばり | 【切張り】 | |
きりばり | 【切貼り】 | |
きりふき | 【霧吹】 | |
きりふき | 【霧吹き】 | |
きりふだ | 【切り札】 | |
きりふだ | 【切札】 | |
きりぼし | 【切り干し】 | |
きりまい | 【切り米】 | |
きりまい | 【切米】 | |
きりまく | 【切り幕】 | |
きりまく | 【切幕】 | |
きりまど | 【切り窓】 | |
きりまど | 【切窓】 | |
きりもち | 【切り餅】 | |
きりもち | 【切餅】 | |
きりもみ | 【錐揉み】 | |
きりもり | 【切り盛り】 | |
きりもり | 【切盛り】 | |
きりゃく | 【機略】 | |
きりゅう | 【寄留】 | |
きりゅう | 【気流】 | |
きりょう | 【器量】 | |
きりょく | 【気力】 | |
きりりと | 【きりりと】 | |
きれあじ | 【切れ味】 | |
きれぎれ | 【切れ切れ】 | |
きれこむ | 【切れ込む】 | |
きれなが | 【切れ長】 | |
きれはし | 【切れ端】 | |
きれぶみ | 【切れ文】 | |
きれもの | 【切れ物】 | |
きれもの | 【切れ者】 | |
きわだつ | 【際立つ】 | |
きわどい | 【際疾い】 | |
きわまる | 【極まる】 | |
きわまる | 【窮まる】 | |
きわまる | 【谷まる】 | |
きわめて | 【極めて】 | |
きわめる | 【極める】 | |
きわめる | 【究める】 | |
きわめる | 【窮める】 | |
きわもの | 【際物】 | |
きわやか | 【際やか】 | |
きをつけ | 【気を付け】 | |
きをもむ | 【気を揉む】 | |
きんあか | 【金赤】 | |
きんあつ | 【禁圧】 | |
きんいつ | 【均一】 | |
きんいん | 【近因】 | |
きんいん | 【金員】 | |
きんうん | 【金運】 | |
きんえい | 【禁衛】 | |
きんえい | 【近影】 | |
きんえい | 【近詠】 | |
きんえん | 【禁厭】 | |
きんえん | 【禁煙】 | |
きんえん | 【禁苑】 | |
きんえん | 【筋炎】 | |
きんえん | 【金円】 | |
きんかい | 【欣快】 | |
きんかい | 【禁戒】 | |
きんかい | 【襟懐】 | |
きんかい | 【近海】 | |
きんかい | 【金塊】 | |
きんかん | 【近刊】 | |
きんかん | 【金冠】 | |
きんかん | 【金柑】 | |
きんかん | 【金環】 | |
きんがく | 【金額】 | |
きんがわ | 【金側】 | |
きんがん | 【近眼】 | |
きんきん | 【僅僅】 | |
きんきん | 【忻忻】 | |
きんきん | 【欣欣】 | |
きんきん | 【近近】 | |
きんぎょ | 【禁漁】 | |
きんぎょ | 【金魚】 | |
きんぎん | 【金銀】 | |
きんぐち | 【金口】 | |
きんけい | 【謹啓】 | |
きんけい | 【近景】 | |
きんけつ | 【金欠】 | |
きんけつ | 【金穴】 | |
きんけつ | 【金闕】 | |
きんけん | 【勤倹】 | |
きんけん | 【近県】 | |
きんけん | 【金券】 | |
きんけん | 【金権】 | |
きんげん | 【謹厳】 | |
きんげん | 【謹言】 | |
きんげん | 【金言】 | |
きんこう | 【均衡】 | |
きんこう | 【欣幸】 | |
きんこう | 【欽仰】 | |
きんこう | 【謹厚】 | |
きんこう | 【近郊】 | |
きんこう | 【金光】 | |
きんこう | 【金坑】 | |
きんこう | 【金工】 | |
きんこう | 【金鉱】 | |
きんこく | 【謹告】 | |
きんこつ | 【筋骨】 | |
きんごう | 【近郷】 | |
きんごく | 【禁獄】 | |
きんさく | 【近作】 | |
きんさく | 【金策】 | |
きんさつ | 【禁札】 | |
きんざい | 【近在】 | |
きんざん | 【金山】 | |
きんしつ | 【均質】 | |
きんしつ | 【琴瑟】 | |
きんしゃ | 【金紗】 | |
きんしゃ | 【錦紗】 | |
きんしゅ | 【禁酒】 | |
きんしゅ | 【筋腫】 | |
きんしゅ | 【金主】 | |
きんしゅ | 【金種】 | |
きんしょ | 【禁書】 | |
きんしょ | 【謹書】 | |
きんしん | 【謹慎】 | |
きんしん | 【近信】 | |
きんしん | 【近臣】 | |
きんしん | 【近親】 | |
きんじき | 【禁色】 | |
きんじつ | 【近日】 | |
きんじて | 【禁じ手】 | |
きんじょ | 【近所】 | |
きんじる | 【禁じる】 | |
きんずる | 【禁ずる】 | |
きんせい | 【均整】 | |
きんせい | 【均斉】 | |
きんせい | 【禁制】 | |
きんせい | 【謹製】 | |
きんせい | 【近世】 | |
きんせい | 【金星】 | |
きんせき | 【金石】 | |
きんせつ | 【緊切】 | |
きんせつ | 【近接】 | |
きんせん | 【欽羨】 | |
きんせん | 【琴線】 | |
きんせん | 【謹撰】 | |
きんせん | 【謹選】 | |
きんせん | 【金銭】 | |
きんぜつ | 【禁絶】 | |
きんぜん | 【欣然】 | |
きんそく | 【禁則】 | |
きんそく | 【禁足】 | |
きんそん | 【金村】 | |
きんぞく | 【勤続】 | |
きんぞく | 【金属】 | |
きんたい | 【今体】 | |
きんたい | 【勤怠】 | |
きんたい | 【襟帯】 | |
きんたい | 【近体】 | |
きんたま | 【金玉】 | |
きんだい | 【近代】 | |
きんだか | 【金高】 | |
きんだく | 【欣諾】 | |
きんだん | 【禁断】 | |
きんだん | 【金談】 | |
きんちゃ | 【金茶】 | |
きんちょ | 【近著】 | |
きんてい | 【欽定】 | |
きんてい | 【禁廷】 | |
きんてい | 【謹呈】 | |
きんてき | 【金的】 | |
きんてつ | 【金鉄】 | |
きんてん | 【均霑】 | |
きんてん | 【鈞天】 | |
きんでい | 【金泥】 | |
きんとう | 【均等】 | |
きんとう | 【近東】 | |
きんとき | 【金時】 | |
きんとん | 【金団】 | |
きんにく | 【筋肉】 | |
きんねん | 【近年】 | |
きんのう | 【勤王】 | |
きんのう | 【勤皇】 | |
きんのう | 【金納】 | |
きんばえ | 【金蠅】 | |
きんばく | 【緊縛】 | |
きんばつ | 【禁伐】 | |
きんばん | 【勤番】 | |
きんぱい | 【金杯】 | |
きんぱい | 【金牌】 | |
きんぱい | 【金盃】 | |
きんぱく | 【緊迫】 | |
きんぱく | 【金箔】 | |
きんぱつ | 【金髪】 | |
きんぴか | 【金ぴか】 | |
きんぴら | 【金平】 | |
きんぴん | 【金品】 | |
きんぶち | 【金縁】 | |
きんぶん | 【均分】 | |
きんぶん | 【金文】 | |
きんぷう | 【金風】 | |
きんぷん | 【金粉】 | |
きんべん | 【勤勉】 | |
きんぺん | 【近辺】 | |
きんぼう | 【近傍】 | |
きんぼし | 【金星】 | |
きんみつ | 【緊密】 | |
きんむく | 【金無垢】 | |
きんもう | 【訓蒙】 | |
きんもつ | 【禁物】 | |
きんもん | 【禁門】 | |
きんゆう | 【金融】 | |
きんよう | 【緊要】 | |
きんよう | 【金曜】 | |
きんよく | 【禁欲】 | |
きんらい | 【近来】 | |
きんらん | 【金蘭】 | |
きんらん | 【金襴】 | |
きんりん | 【近隣】 | |
きんるい | 【菌類】 | |
きんれい | 【禁令】 | |
きんろう | 【勤労】 |
5文字の『き』から始まる言葉
ひらがな | 表記 | |
---|---|---|
きあわせる | 【来合せる】 | |
きあわせる | 【来合わせる】 | |
きいしばい | 【生石灰】 | |
きいたふう | 【利いた風】 | |
きいっぽん | 【生一本】 | |
きえうせる | 【消え失せる】 | |
きえのこる | 【消え残る】 | |
きえんさん | 【希塩酸】 | |
きえんさん | 【稀塩酸】 | |
きおいたつ | 【気負い立つ】 | |
きおいはだ | 【きおい肌】 | |
きおいはだ | 【競い肌】 | |
きかいてき | 【機械的】 | |
きかずがお | 【聞かず顔】 | |
きかぬがお | 【聞かぬ顔】 | |
きかんしゃ | 【機関車】 | |
きかんほう | 【機関砲】 | |
きかんぼう | 【利かん坊】 | |
きがくさる | 【気が腐る】 | |
きがもめる | 【気が揉める】 | |
きがらちゃ | 【黄枯茶】 | |
ききいれる | 【聞き入れる】 | |
ききおさめ | 【聞き納め】 | |
ききおとす | 【聞き落とす】 | |
ききおぼえ | 【聞き覚え】 | |
ききおよぶ | 【聞き及ぶ】 | |
ききおよぶ | 【聞及ぶ】 | |
ききかえす | 【聞き返す】 | |
ききかじる | 【聞きかじる】 | |
ききかんり | 【危機管理】 | |
ききごたえ | 【聞き応え】 | |
ききごたえ | 【聞答え】 | |
ききすごす | 【聞き過ごす】 | |
ききすてる | 【聞き捨てる】 | |
ききすます | 【聞き澄ます】 | |
ききただす | 【聞きただす】 | |
ききただす | 【聞質す】 | |
ききつける | 【聞きつける】 | |
ききつたえ | 【聞き伝え】 | |
ききつたえ | 【聞伝え】 | |
ききづらい | 【聞きづらい】 | |
ききづらい | 【聞辛い】 | |
ききとれる | 【聞惚れる】 | |
ききどころ | 【利き所】 | |
ききどころ | 【聞き所】 | |
ききながす | 【聞き流す】 | |
ききにくい | 【聞き難い】 | |
ききのがす | 【聞き逃す】 | |
ききはずす | 【聞外す】 | |
ききふるす | 【聞き古す】 | |
ききほれる | 【聞きほれる】 | |
ききほれる | 【聞惚れる】 | |
ききもらす | 【聞き漏らす】 | |
ききもらす | 【聞漏す】 | |
ききょらい | 【帰去来】 | |
ききわける | 【聞き分ける】 | |
ききわける | 【聞分ける】 | |
ききんぞく | 【貴金属】 | |
きくびより | 【菊日和】 | |
きげんかい | 【機嫌買い】 | |
きげんがお | 【機嫌顔】 | |
きざっぽい | 【気障っぽい】 | |
きざみあし | 【刻み足】 | |
きしぼじん | 【鬼子母神】 | |
きしもじん | 【鬼子母神】 | |
きしんごう | 【黄信号】 | |
きじゅうき | 【起重機】 | |
きじょうぶ | 【気丈夫】 | |
きじょうゆ | 【生じょうゆ】 | |
きじょうゆ | 【生醤油】 | |
きずつける | 【傷つける】 | |
きずとがめ | 【傷とがめ】 | |
きずとがめ | 【傷咎め】 | |
きせずして | 【期せずして】 | |
きせつふう | 【季節風】 | |
きぜわしい | 【気ぜわしい】 | |
きぜわしい | 【気忙しい】 | |
きそうかん | 【気送管】 | |
きそうせい | 【帰巣性】 | |
きたのかた | 【北の方】 | |
きたまくら | 【北枕】 | |
きたるべき | 【来るべき】 | |
きちじょう | 【吉祥】 | |
きっきょう | 【吉凶】 | |
きっきょう | 【喫驚】 | |
きっさてん | 【喫茶店】 | |
きっしゅん | 【吉春】 | |
きっしょう | 【吉祥】 | |
きっちょう | 【吉兆】 | |
きつねいろ | 【きつね色】 | |
きつねいろ | 【狐色】 | |
きつねけん | 【狐拳】 | |
きつねつき | 【狐憑き】 | |
きているい | 【奇蹄類】 | |
きどうしゃ | 【気動車】 | |
きどうらく | 【着道楽】 | |
きなくさい | 【きな臭い】 | |
きなくさい | 【焦臭い】 | |
きなぐさみ | 【気慰み】 | |
きぬかずき | 【衣被】 | |
きぬかつぎ | 【衣被】 | |
きぬこまち | 【絹小町】 | |
きぬぶるい | 【絹ぶるい】 | |
きぬぶるい | 【絹篩】 | |
きねんさい | 【祈年祭】 | |
きのこぐも | 【茸雲】 | |
きのやまい | 【気の病】 | |
きはつせい | 【揮発性】 | |
きはんせん | 【機帆船】 | |
きばくざい | 【起爆剤】 | |
きばたらき | 【気働き】 | |
きびょうし | 【黄表紙】 | |
きふこうい | 【寄付行為】 | |
きふわいん | 【貴腐ワイン】 | |
きぼうてき | 【希望的】 | |
きめつける | 【極め付ける】 | |
きめつける | 【決め付ける】 | |
きめどころ | 【極め所】 | |
きめどころ | 【決め所】 | |
きもだめし | 【胆試し】 | |
きもったま | 【肝っ玉】 | |
きゃくせん | 【脚線】 | |
きゃくぜん | 【客膳】 | |
きゃくそう | 【客僧】 | |
きゃくそう | 【客層】 | |
きゃくたい | 【客体】 | |
きゃくだね | 【客種】 | |
きゃくでん | 【客殿】 | |
きゃくどめ | 【客止め】 | |
きゃくひき | 【客引】 | |
きゃくひき | 【客引き】 | |
きゃくぶん | 【客分】 | |
きゃくほん | 【脚本】 | |
きゃくまち | 【客待ち】 | |
きゃくよせ | 【客寄せ】 | |
きゃくらい | 【客来】 | |
きゃっかん | 【客観】 | |
きゃっこう | 【脚光】 | |
きゃらぶき | 【伽羅蕗】 | |
きゅうあい | 【求愛】 | |
きゅうあく | 【旧悪】 | |
きゅういん | 【吸引】 | |
きゅういん | 【吸飲】 | |
きゅういん | 【窮陰】 | |
きゅうえん | 【休園】 | |
きゅうえん | 【休演】 | |
きゅうえん | 【救援】 | |
きゅうえん | 【旧怨】 | |
きゅうえん | 【旧縁】 | |
きゅうえん | 【求縁】 | |
きゅうえん | 【球宴】 | |
きゅうおん | 【旧恩】 | |
きゅうかい | 【休会】 | |
きゅうかい | 【旧懐】 | |
きゅうかい | 【球界】 | |
きゅうかく | 【嗅覚】 | |
きゅうかつ | 【久闊】 | |
きゅうかぶ | 【旧株】 | |
きゅうかん | 【休刊】 | |
きゅうかん | 【休閑】 | |
きゅうかん | 【休館】 | |
きゅうかん | 【急患】 | |
きゅうかん | 【急管】 | |
きゅうかん | 【急緩】 | |
きゅうかん | 【旧慣】 | |
きゅうかん | 【旧観】 | |
きゅうがく | 【休学】 | |
きゅうがた | 【旧型】 | |
きゅうきょ | 【急遽】 | |
きゅうきょ | 【旧居】 | |
きゅうきょ | 【鳩居】 | |
きゅうきん | 【球菌】 | |
きゅうきん | 【給金】 | |
きゅうくつ | 【窮屈】 | |
きゅうけい | 【休憩】 | |
きゅうけい | 【宮刑】 | |
きゅうけい | 【弓形】 | |
きゅうけい | 【急啓】 | |
きゅうけい | 【求刑】 | |
きゅうけい | 【球形】 | |
きゅうけい | 【球茎】 | |
きゅうけつ | 【吸血】 | |
きゅうけつ | 【宮闕】 | |
きゅうけつ | 【灸穴】 | |
きゅうけつ | 【給血】 | |
きゅうげき | 【急撃】 | |
きゅうげき | 【急激】 | |
きゅうげき | 【旧劇】 | |
きゅうげん | 【急減】 | |
きゅうげん | 【給源】 | |
きゅうこう | 【休校】 | |
きゅうこう | 【休耕】 | |
きゅうこう | 【休航】 | |
きゅうこう | 【休講】 | |
きゅうこう | 【急行】 | |
きゅうこう | 【救荒】 | |
きゅうこう | 【旧交】 | |
きゅうこう | 【旧稿】 | |
きゅうこう | 【躬行】 | |
きゅうこく | 【急刻】 | |
きゅうこく | 【急告】 | |
きゅうこく | 【救国】 | |
きゅうこん | 【球根】 | |
きゅうごう | 【糾合】 | |
きゅうごん | 【求婚】 | |
きゅうさい | 【休載】 | |
きゅうさい | 【救済】 | |
きゅうさく | 【旧作】 | |
きゅうさん | 【急霰】 | |
きゅうざか | 【急坂】 | |
きゅうざん | 【丘山】 | |
きゅうしき | 【旧式】 | |
きゅうしき | 【旧識】 | |
きゅうしつ | 【吸湿】 | |
きゅうしつ | 【宮室】 | |
きゅうしつ | 【急疾】 | |
きゅうしふ | 【休止符】 | |
きゅうしゃ | 【厩舎】 | |
きゅうしゃ | 【柩車】 | |
きゅうしゃ | 【鳩舎】 | |
きゅうしゅ | 【旧主】 | |
きゅうしゅ | 【鳩首】 | |
きゅうしょ | 【急所】 | |
きゅうしん | 【休心】 | |
きゅうしん | 【休神】 | |
きゅうしん | 【休診】 | |
きゅうしん | 【急伸】 | |
きゅうしん | 【急信】 | |
きゅうしん | 【急診】 | |
きゅうしん | 【急進】 | |
きゅうしん | 【旧臣】 | |
きゅうしん | 【求心】 | |
きゅうしん | 【球審】 | |
きゅうじつ | 【休日】 | |
きゅうじょ | 【急舒】 | |
きゅうじょ | 【救助】 | |
きゅうじん | 【九仞】 | |
きゅうじん | 【旧人】 | |
きゅうじん | 【求人】 | |
きゅうすい | 【急水】 | |
きゅうすい | 【給水】 | |
きゅうすう | 【級数】 | |
きゅうする | 【休する】 | |
きゅうする | 【窮する】 | |
きゅうする | 【給する】 | |
きゅうせい | 【九星】 | |
きゅうせい | 【急性】 | |
きゅうせい | 【急逝】 | |
きゅうせい | 【救世】 | |
きゅうせい | 【旧制】 | |
きゅうせい | 【旧姓】 | |
きゅうせき | 【休戚】 | |
きゅうせき | 【旧跡】 | |
きゅうせき | 【旧蹟】 | |
きゅうせき | 【求積】 | |
きゅうせつ | 【急切】 | |
きゅうせつ | 【急設】 | |
きゅうせつ | 【急雪】 | |
きゅうせん | 【休戦】 | |
きゅうせん | 【弓箭】 | |
きゅうせん | 【急宣】 | |
きゅうせん | 【急箭】 | |
きゅうぜん | 【翕然】 | |
きゅうそう | 【急装】 | |
きゅうそう | 【急裝】 | |
きゅうそう | 【急送】 | |
きゅうそく | 【休息】 | |
きゅうそく | 【急促】 | |
きゅうそく | 【急速】 | |
きゅうそく | 【球速】 | |
きゅうそつ | 【急卒】 | |
きゅうそつ | 【急猝】 | |
きゅうぞう | 【急増】 | |
きゅうぞう | 【急造】 | |
きゅうぞう | 【旧蔵】 | |
きゅうぞく | 【九族】 | |
きゅうたい | 【旧態】 | |
きゅうたい | 【球体】 | |
きゅうたく | 【旧宅】 | |
きゅうたん | 【急湍】 | |
きゅうたん | 【急灘】 | |
きゅうだい | 【及第】 | |
きゅうだん | 【急灘】 | |
きゅうだん | 【球団】 | |
きゅうだん | 【糺弾】 | |
きゅうだん | 【糾弾】 | |
きゅうちょ | 【旧著】 | |
きゅうつい | 【急追】 | |
きゅうてい | 【休廷】 | |
きゅうてい | 【宮廷】 | |
きゅうてき | 【仇敵】 | |
きゅうてん | 【九天】 | |
きゅうてん | 【急囀】 | |
きゅうてん | 【急転】 | |
きゅうてん | 【灸点】 | |
きゅうでん | 【休電】 | |
きゅうでん | 【宮殿】 | |
きゅうでん | 【急伝】 | |
きゅうでん | 【急傳】 | |
きゅうでん | 【急電】 | |
きゅうでん | 【給電】 | |
きゅうとう | 【九冬】 | |
きゅうとう | 【急騰】 | |
きゅうとう | 【旧冬】 | |
きゅうとう | 【旧套】 | |
きゅうとう | 【給湯】 | |
きゅうどう | 【弓道】 | |
きゅうどう | 【旧道】 | |
きゅうどう | 【求道】 | |
きゅうどう | 【球道】 | |
きゅうなん | 【急難】 | |
きゅうなん | 【救難】 | |
きゅうねん | 【旧年】 | |
きゅうはい | 【九拝】 | |
きゅうはい | 【朽廃】 | |
きゅうはく | 【急迫】 | |
きゅうはく | 【窮迫】 | |
きゅうはん | 【急坂】 | |
きゅうはん | 【旧版】 | |
きゅうはん | 【旧藩】 | |
きゅうばく | 【旧幕】 | |
きゅうばん | 【吸盤】 | |
きゅうひつ | 【休筆】 | |
きゅうひん | 【救貧】 | |
きゅうびん | 【急便】 | |
きゅうふう | 【旧風】 | |
きゅうぶん | 【旧聞】 | |
きゅうへい | 【急病】 | |
きゅうへい | 【旧弊】 | |
きゅうへん | 【急変】 | |
きゅうほう | 【急報】 | |
きゅうほう | 【旧法】 | |
きゅうほう | 【臼砲】 | |
きゅうぼう | 【窮乏】 | |
きゅうぼん | 【旧盆】 | |
きゅうみん | 【休眠】 | |
きゅうみん | 【救民】 | |
きゅうみん | 【窮民】 | |
きゅうめい | 【救命】 | |
きゅうめい | 【旧名】 | |
きゅうめい | 【究明】 | |
きゅうめい | 【糺明】 | |
きゅうめい | 【糾明】 | |
きゅうめん | 【球面】 | |
きゅうもん | 【糺問】 | |
きゅうもん | 【糾問】 | |
きゅうやく | 【旧約】 | |
きゅうやく | 【旧訳】 | |
きゅうゆう | 【旧友】 | |
きゅうゆう | 【旧遊】 | |
きゅうゆう | 【級友】 | |
きゅうよう | 【休養】 | |
きゅうよう | 【急用】 | |
きゅうよう | 【給養】 | |
きゅうらい | 【急瀨】 | |
きゅうらい | 【急瀬】 | |
きゅうらい | 【救癩】 | |
きゅうらい | 【旧来】 | |
きゅうらく | 【及落】 | |
きゅうらく | 【急落】 | |
きゅうれい | 【急冷】 | |
きゅうれき | 【旧暦】 | |
きゅうれき | 【球暦】 | |
きゅうろう | 【急滝】 | |
きゅうろう | 【急瀧】 | |
きゅうろう | 【旧臘】 | |
きょうあい | 【狭隘】 | |
きょうあく | 【兇悪】 | |
きょうあく | 【凶悪】 | |
きょうあく | 【梟悪】 | |
きょうあす | 【今日明日】 | |
きょうあつ | 【強圧】 | |
きょうあん | 【教案】 | |
きょういき | 【境域】 | |
きょういく | 【教育】 | |
きょういん | 【教員】 | |
きょううん | 【強運】 | |
きょうえい | 【共栄】 | |
きょうえい | 【競映】 | |
きょうえい | 【競泳】 | |
きょうえき | 【共益】 | |
きょうえつ | 【恐悦】 | |
きょうえつ | 【恭悦】 | |
きょうえん | 【供宴】 | |
きょうえん | 【共演】 | |
きょうえん | 【竟宴】 | |
きょうえん | 【競演】 | |
きょうえん | 【饗宴】 | |
きょうおう | 【供応】 | |
きょうおう | 【胸奥】 | |
きょうおう | 【饗応】 | |
きょうおく | 【怯臆】 | |
きょうおく | 【胸臆】 | |
きょうおん | 【凶音】 | |
きょうおん | 【跫音】 | |
きょうかい | 【協会】 | |
きょうかい | 【境界】 | |
きょうかい | 【教会】 | |
きょうかい | 【教戒】 | |
きょうかい | 【教誡】 | |
きょうかい | 【教誨】 | |
きょうかい | 【胸懐】 | |
きょうかく | 【侠客】 | |
きょうかく | 【恐嚇】 | |
きょうかく | 【胸膈】 | |
きょうかく | 【胸郭】 | |
きょうかつ | 【叫聒】 | |
きょうかつ | 【恐喝】 | |
きょうかん | 【兇漢】 | |
きょうかん | 【共感】 | |
きょうかん | 【凶漢】 | |
きょうかん | 【叫喚】 | |
きょうかん | 【叫讙】 | |
きょうかん | 【峡間】 | |
きょうかん | 【教官】 | |
きょうかん | 【経巻】 | |
きょうかん | 【胸間】 | |
きょうかん | 【郷関】 | |
きょうがい | 【境涯】 | |
きょうがい | 【境界】 | |
きょうがい | 【恐駭】 | |
きょうがい | 【恟駭】 | |
きょうがい | 【驚駭】 | |
きょうがく | 【共学】 | |
きょうがく | 【教学】 | |
きょうがく | 【驚愕】 | |
きょうがる | 【興がる】 | |
きょうがん | 【嬌顔】 | |
きょうがん | 【強顔】 | |
きょうきん | 【恭勤】 | |
きょうきん | 【恭謹】 | |
きょうきん | 【胸筋】 | |
きょうきん | 【胸襟】 | |
きょうきん | 【頬筋】 | |
きょうくん | 【教訓】 | |
きょうぐう | 【境遇】 | |
きょうけい | 【恭敬】 | |
きょうけつ | 【供血】 | |
きょうけん | 【強健】 | |
きょうけん | 【強権】 | |
きょうけん | 【強肩】 | |
きょうけん | 【恭倹】 | |
きょうけん | 【恭虔】 | |
きょうけん | 【恭謙】 | |
きょうけん | 【教権】 | |
きょうけん | 【狂犬】 | |
きょうげき | 【京劇】 | |
きょうげき | 【夾撃】 | |
きょうげき | 【挟撃】 | |
きょうげき | 【矯激】 | |
きょうげん | 【怯言】 | |
きょうげん | 【恭愿】 | |
きょうげん | 【狂言】 | |
きょうこう | 【兇行】 | |
きょうこう | 【凶荒】 | |
きょうこう | 【凶行】 | |
きょうこう | 【向後】 | |
きょうこう | 【嚮後】 | |
きょうこう | 【強攻】 | |
きょうこう | 【強硬】 | |
きょうこう | 【強行】 | |
きょうこう | 【恐惶】 | |
きょうこう | 【恐慌】 | |
きょうこう | 【恭行】 | |
きょうこう | 【教皇】 | |
きょうこう | 【胸腔】 | |
きょうこく | 【叫哭】 | |
きょうこく | 【峡谷】 | |
きょうこく | 【強国】 | |
きょうこく | 【郷国】 | |
きょうこつ | 【胸骨】 | |
きょうごう | 【叫号】 | |
きょうごう | 【叫囂】 | |
きょうごう | 【叫號】 | |
きょうごう | 【強剛】 | |
きょうごう | 【強豪】 | |
きょうごう | 【校合】 | |
きょうごう | 【競合】 | |
きょうさい | 【共催】 | |
きょうさい | 【共済】 | |
きょうさい | 【凶歳】 | |
きょうさい | 【恐妻】 | |
きょうさく | 【凶作】 | |
きょうさく | 【狭窄】 | |
きょうさく | 【競作】 | |
きょうさく | 【警策】 | |
きょうさつ | 【恐察】 | |
きょうさつ | 【挟殺】 | |
きょうさん | 【共産】 | |
きょうさん | 【協賛】 | |
きょうさん | 【胸算】 | |
きょうざい | 【教材】 | |
きょうざつ | 【夾雑】 | |
きょうざめ | 【興ざめ】 | |
きょうざめ | 【興醒め】 | |
きょうしつ | 【教室】 | |
きょうしゃ | 【強者】 | |
きょうしゃ | 【狂者】 | |
きょうしゃ | 【狭斜】 | |
きょうしゃ | 【香車】 | |
きょうしゃ | 【驕奢】 | |
きょうしゅ | 【兇手】 | |
きょうしゅ | 【凶手】 | |
きょうしゅ | 【拱手】 | |
きょうしゅ | 【教主】 | |
きょうしゅ | 【梟首】 | |
きょうしゅ | 【興趣】 | |
きょうしょ | 【教書】 | |
きょうしん | 【共振】 | |
きょうしん | 【強震】 | |
きょうしん | 【恐愼】 | |
きょうしん | 【恐慎】 | |
きょうしん | 【狂信】 | |
きょうじつ | 【凶日】 | |
きょうじや | 【経師屋】 | |
きょうじゅ | 【享受】 | |
きょうじゅ | 【教授】 | |
きょうじょ | 【共助】 | |
きょうじょ | 【狂女】 | |
きょうじる | 【興じる】 | |
きょうじん | 【兇刃】 | |
きょうじん | 【凶刃】 | |
きょうじん | 【強靭】 | |
きょうじん | 【恭人】 | |
きょうじん | 【狂人】 | |
きょうすい | 【胸水】 | |
きょうする | 【供する】 | |
きょうする | 【梟する】 | |
きょうする | 【狂する】 | |
きょうする | 【饗する】 | |
きょうずる | 【興ずる】 | |
きょうせい | 【共生】 | |
きょうせい | 【匡正】 | |
きょうせい | 【叫声】 | |
きょうせい | 【叫聲】 | |
きょうせい | 【嬌声】 | |
きょうせい | 【強制】 | |
きょうせい | 【強請】 | |
きょうせい | 【教生】 | |
きょうせい | 【矯正】 | |
きょうせい | 【胸声】 | |
きょうせん | 【教宣】 | |
きょうせん | 【胸腺】 | |
きょうぜん | 【叫然】 | |
きょうぜん | 【恟然】 | |
きょうそう | 【叫噪】 | |
きょうそう | 【叫譟】 | |
きょうそう | 【強壮】 | |
きょうそう | 【狂躁】 | |
きょうそう | 【狂騒】 | |
きょうそう | 【競争】 | |
きょうそう | 【競漕】 | |
きょうそう | 【競走】 | |
きょうそく | 【教則】 | |
きょうそく | 【脇息】 | |
きょうそん | 【共存】 | |
きょうそん | 【恭遜】 | |
きょうぞう | 【経蔵】 | |
きょうぞう | 【胸像】 | |
きょうぞく | 【兇賊】 | |
きょうぞく | 【凶賊】 | |
きょうぞめ | 【京染】 | |
きょうぞめ | 【京染め】 | |
きょうぞん | 【共存】 | |
きょうたい | 【嬌態】 | |
きょうたい | 【狂態】 | |
きょうたく | 【供託】 | |
きょうたく | 【教卓】 | |
きょうたん | 【驚嘆】 | |
きょうたん | 【驚歎】 | |
きょうだい | 【兄弟】 | |
きょうだい | 【強大】 | |
きょうだい | 【鏡台】 | |
きょうだん | 【兇弾】 | |
きょうだん | 【凶弾】 | |
きょうだん | 【叫断】 | |
きょうだん | 【叫斷】 | |
きょうだん | 【教壇】 | |
きょうちょ | 【共著】 | |
きょうつい | 【胸椎】 | |
きょうつう | 【共通】 | |
きょうてい | 【協定】 | |
きょうてい | 【教程】 | |
きょうてい | 【競艇】 | |
きょうてい | 【筐底】 | |
きょうてい | 【胸底】 | |
きょうてき | 【強敵】 | |
きょうてき | 【狂的】 | |
きょうてん | 【教典】 | |
きょうてん | 【経典】 | |
きょうでん | 【強電】 | |
きょうとう | 【共闘】 | |
きょうとう | 【教頭】 | |
きょうとう | 【狂騰】 | |
きょうとう | 【郷党】 | |
きょうとう | 【驚倒】 | |
きょうどう | 【共同】 | |
きょうどう | 【協同】 | |
きょうどう | 【叫呶】 | |
きょうどう | 【嚮導】 | |
きょうどう | 【恐動】 | |
きょうどう | 【教導】 | |
きょうどう | 【経堂】 | |
きょうにん | 【杏仁】 | |
きょうねん | 【享年】 | |
きょうねん | 【凶年】 | |
きょうはい | 【胸背】 | |
きょうはく | 【強迫】 | |
きょうはく | 【恐迫】 | |
きょうはく | 【脅迫】 | |
きょうはん | 【共犯】 | |
きょうはん | 【教範】 | |
きょうはん | 【橋畔】 | |
きょうばい | 【叫売】 | |
きょうばい | 【叫賣】 | |
きょうばい | 【競売】 | |
きょうびん | 【恭敏】 | |
きょうふう | 【強風】 | |
きょうふう | 【狂風】 | |
きょうふう | 【矯風】 | |
きょうぶん | 【凶聞】 | |
きょうぶん | 【狂文】 | |
きょうへい | 【強兵】 | |
きょうへき | 【胸壁】 | |
きょうへん | 【共編】 | |
きょうへん | 【凶変】 | |
きょうべん | 【強弁】 | |
きょうべん | 【教鞭】 | |
きょうほう | 【凶報】 | |
きょうほう | 【教法】 | |
きょうほん | 【教本】 | |
きょうほん | 【狂奔】 | |
きょうぼう | 【兇暴】 | |
きょうぼう | 【共謀】 | |
きょうぼう | 【凶暴】 | |
きょうぼう | 【恭貌】 | |
きょうぼう | 【狂暴】 | |
きょうぼく | 【喬木】 | |
きょうぼく | 【恭睦】 | |
きょうぼく | 【梟木】 | |
きょうまい | 【京舞】 | |
きょうまい | 【供米】 | |
きょうまく | 【胸膜】 | |
きょうまく | 【鞏膜】 | |
きょうまん | 【驕慢】 | |
きょうめい | 【共鳴】 | |
きょうめい | 【嬌名】 | |
きょうめん | 【鏡面】 | |
きょうもう | 【兇猛】 | |
きょうもう | 【凶猛】 | |
きょうもく | 【恭默】 | |
きょうもく | 【恭黙】 | |
きょうもん | 【経文】 | |
きょうやく | 【共訳】 | |
きょうやく | 【協約】 | |
きょうゆう | 【享有】 | |
きょうゆう | 【共有】 | |
きょうゆう | 【梟雄】 | |
きょうよう | 【供用】 | |
きょうよう | 【共用】 | |
きょうよう | 【嬌容】 | |
きょうよう | 【強要】 | |
きょうよう | 【恭容】 | |
きょうよう | 【教養】 | |
きょうらい | 【向来】 | |
きょうらく | 【享楽】 | |
きょうらく | 【京洛】 | |
きょうらん | 【供覧】 | |
きょうらん | 【狂乱】 | |
きょうらん | 【狂瀾】 | |
きょうりつ | 【恐慄】 | |
きょうりん | 【杏林】 | |
きょうれい | 【凶冷】 | |
きょうれつ | 【強烈】 | |
きょうれつ | 【怯劣】 | |
きょうれん | 【教練】 | |
きょうれん | 【狂恋】 | |
きょうろん | 【経論】 | |
きょうわく | 【恐惑】 | |
きょうわん | 【峡湾】 | |
きょぎょう | 【虚業】 | |
きょくいん | 【局員】 | |
きょくうち | 【曲打】 | |
きょくうち | 【曲打ち】 | |
きょくかい | 【曲解】 | |
きょくかん | 【極冠】 | |
きょくがい | 【局外】 | |
きょくけい | 【極刑】 | |
きょくげい | 【曲芸】 | |
きょくげん | 【局限】 | |
きょくげん | 【極言】 | |
きょくげん | 【極限】 | |
きょくこう | 【旭光】 | |
きょくこう | 【極光】 | |
きょくざい | 【局在】 | |
きょくしゃ | 【局舎】 | |
きょくしょ | 【局所】 | |
きょくじつ | 【旭日】 | |
きょくせき | 【跼蹐】 | |
きょくせつ | 【曲折】 | |
きょくせつ | 【曲節】 | |
きょくせつ | 【曲説】 | |
きょくせん | 【曲線】 | |
きょくそう | 【曲想】 | |
きょくたん | 【極端】 | |
きょくだい | 【極大】 | |
きょくてん | 【極点】 | |
きょくとう | 【極東】 | |
きょくどめ | 【局留】 | |
きょくどめ | 【局留め】 | |
きょくのみ | 【曲飲み】 | |
きょくのり | 【曲乗り】 | |
きょくばん | 【局番】 | |
きょくひつ | 【曲筆】 | |
きょくびき | 【曲弾き】 | |
きょくほう | 【局方】 | |
きょくほく | 【極北】 | |
きょくめん | 【局面】 | |
きょくめん | 【曲面】 | |
きょくもく | 【曲目】 | |
きょくもく | 【極目】 | |
きょくろん | 【曲論】 | |
きょくろん | 【極論】 | |
きょしてき | 【巨視的】 | |
きょしゅう | 【去就】 | |
きょしゅう | 【去秋】 | |
きょしゅつ | 【拠出】 | |
きょしゅつ | 【醵出】 | |
きょしゅん | 【去春】 | |
きょしょう | 【去声】 | |
きょしょう | 【巨匠】 | |
きょしょう | 【挙証】 | |
きょしょく | 【虚飾】 | |
きょじゃく | 【虚弱】 | |
きょじゅう | 【居住】 | |
きょじょう | 【居城】 | |
きょっかい | 【曲解】 | |
きょっかん | 【極冠】 | |
きょっけい | 【極刑】 | |
きょっこう | 【旭光】 | |
きょっこう | 【極光】 | |
きょとんと | 【きょとんと】 | |
きょにんか | 【許認可】 | |
きょむかん | 【虚無感】 | |
きょりゅう | 【居留】 | |
きらびやか | 【きらびやか】 | |
きらめかす | 【煌かす】 | |
きららむし | 【雲母虫】 | |
きりあげる | 【切り上げる】 | |
きりあげる | 【切上げる】 | |
きりおとす | 【切り落とす】 | |
きりおとす | 【切落す】 | |
きりおろす | 【切り降ろす】 | |
きりおろす | 【切降す】 | |
きりかえし | 【切り返し】 | |
きりかえし | 【切返し】 | |
きりかえす | 【切り返す】 | |
きりかえす | 【切返す】 | |
きりかえる | 【切り替える】 | |
きりかえる | 【切替える】 | |
きりかかる | 【切り掛かる】 | |
きりかかる | 【切り掛る】 | |
きりかかる | 【斬り掛かる】 | |
きりかかる | 【斬り掛る】 | |
きりかわる | 【切り替わる】 | |
きりかわる | 【切替る】 | |
きりきざむ | 【切り刻む】 | |
きりきざむ | 【切刻む】 | |
きりくずす | 【切り崩す】 | |
きりくずす | 【切崩す】 | |
きりごたつ | 【切りごたつ】 | |
きりごたつ | 【切炬燵】 | |
きりさげる | 【切り下げる】 | |
きりさげる | 【切下げる】 | |
きりさげる | 【斬り下げる】 | |
きりさげる | 【斬下げる】 | |
きりすてる | 【切り捨てる】 | |
きりすてる | 【切捨てる】 | |
きりすてる | 【斬り捨てる】 | |
きりすてる | 【斬捨てる】 | |
きりたんぽ | 【切りたんぽ】 | |
きりちらす | 【切り散らす】 | |
きりちらす | 【切散らす】 | |
きりちらす | 【斬り散らす】 | |
きりちらす | 【斬散らす】 | |
きりつける | 【切り付ける】 | |
きりつける | 【切付ける】 | |
きりつける | 【斬り付ける】 | |
きりつける | 【斬付ける】 | |
きりつめる | 【切り詰める】 | |
きりつめる | 【切詰める】 | |
きりとおし | 【切り通し】 | |
きりとおし | 【切通し】 | |
きりどおし | 【切り通し】 | |
きりどおし | 【切通し】 | |
きりぬける | 【切り抜ける】 | |
きりぬける | 【切抜ける】 | |
きりはなす | 【切り放す】 | |
きりはなす | 【切り離す】 | |
きりはなす | 【切放す】 | |
きりはなす | 【切離す】 | |
きりはなれ | 【切り離れ】 | |
きりはなれ | 【切離れ】 | |
きりはらう | 【切り払う】 | |
きりはらう | 【切払う】 | |
きりはらう | 【斬り払う】 | |
きりはらう | 【斬払う】 | |
きりひとは | 【桐一葉】 | |
きりひらく | 【切り開く】 | |
きりひらく | 【切開く】 | |
きりふせる | 【切り伏せる】 | |
きりふせる | 【切伏せる】 | |
きりふせる | 【斬り伏せる】 | |
きりふせる | 【斬伏せる】 | |
きりまくる | 【切りまくる】 | |
きりまくる | 【切捲る】 | |
きりまくる | 【斬りまくる】 | |
きりまわす | 【切り回す】 | |
きりまわす | 【切回す】 | |
きりむすぶ | 【切り結ぶ】 | |
きりむすぶ | 【切結ぶ】 | |
きれあがる | 【切れ上がる】 | |
きれはなれ | 【切れ離れ】 | |
きわめがき | 【極め書き】 | |
きわめがき | 【極書き】 | |
きわめつき | 【極め付き】 | |
きわめつき | 【極付き】 | |
きをつめる | 【気を詰める】 | |
きんかくし | 【金隠し】 | |
きんきゅう | 【緊急】 | |
きんきょう | 【禁教】 | |
きんきょう | 【近況】 | |
きんきょく | 【琴曲】 | |
きんきょり | 【近距離】 | |
きんぎょう | 【欽仰】 | |
きんぎょう | 【近業】 | |
きんしゅう | 【金秋】 | |
きんしゅう | 【錦秋】 | |
きんしゅう | 【錦繍】 | |
きんしゅく | 【緊縮】 | |
きんしょう | 【僅少】 | |
きんしょう | 【金称】 | |
きんじさん | 【禁治産】 | |
きんじとう | 【金字塔】 | |
きんじゅう | 【禽獣】 | |
きんじゅう | 【近習】 | |
きんじょう | 【今上】 | |
きんじょう | 【謹上】 | |
きんじょう | 【近情】 | |
きんじょう | 【近状】 | |
きんじょう | 【金城】 | |
きんじょう | 【錦上】 | |
きんすなご | 【金砂子】 | |
きんせんか | 【金盞花】 | |
きんたろう | 【金太郎】 | |
きんちさん | 【禁治産】 | |
きんちてん | 【近地点】 | |
きんちゃく | 【巾着】 | |
きんちゃく | 【近着】 | |
きんちゅう | 【禁中】 | |
きんちょう | 【禁鳥】 | |
きんちょう | 【緊張】 | |
きんちょう | 【謹聴】 | |
きんちょう | 【金打】 | |
きんちょく | 【謹直】 | |
きんでんず | 【筋電図】 | |
きんぴょう | 【勤評】 | |
きんぽうげ | 【金鳳花】 | |
きんまんか | 【金満家】 | |
きんみゃく | 【金脈】 | |
きんみらい | 【近未来】 | |
きんめだい | 【金目鯛】 | |
きんめまい | 【金芽米】 | |
きんりょう | 【斤量】 | |
きんりょう | 【禁漁】 | |
きんりょう | 【禁猟】 | |
きんりょく | 【筋力】 | |
きんりょく | 【金力】 | |
きんれんか | 【金蓮花】 |
6文字以上の『き』から始まる言葉
ひらがな | 表記 | |
---|---|---|
きゅうすればつうずる | 【窮すれば通ずる】 | |
きょくじつしょうてん | 【旭日昇天】 | |
きょちゅうちょうてい | 【居中調停】 | |
きつねにつままれる | 【狐につままれる】 | |
きほんてきじんけん | 【基本的人権】 | |
きみゃくをつうずる | 【気脈を通ずる】 | |
きめこみにんぎょう | 【木目込人形】 | |
きゅうせっきじだい | 【旧石器時代】 | |
きょうぎゅうびょう | 【狂牛病】 | |
きょうしきこきゅう | 【胸式呼吸】 | |
きおくようりょう | 【記憶容量】 | |
ききすてならない | 【聞き捨てならない】 | |
ききみみをたてる | 【聞き耳を立てる】 | |
きしょうきんぞく | 【希少金属】 | |
きしょくまんめん | 【喜色満面】 | |
きしんやのごとし | 【帰心矢の如し】 | |
きつねのよめいり | 【狐の嫁入り】 | |
きゅうかなづかい | 【旧仮名遣い】 | |
きゅうかんちょう | 【九官鳥】 | |
きゅうきゃくてい | 【急脚逓】 | |
きゅうきゃくてい | 【急脚遞】 | |
きゅうしょうがつ | 【旧正月】 | |
きゅうしんりょく | 【求心力】 | |
きゅうちゅうるい | 【吸虫類】 | |
きょうげんまわし | 【狂言回し】 | |
きょうさんしゅぎ | 【共産主義】 | |
きょうしょくいん | 【教職員】 | |
きょうしんしょう | 【狭心症】 | |
きょうじょうもち | 【兇状持】 | |
きょうじょうもち | 【凶状持ち】 | |
きょうすいびょう | 【恐水病】 | |
きょうそうきょく | 【協奏曲】 | |
きょうそうきょく | 【狂想曲】 | |
きょうてんどうち | 【驚天動地】 | |
きょうめんしあげ | 【鏡面仕上げ】 | |
きょくひどうぶつ | 【棘皮動物】 | |
きょしょくしょう | 【拒食症】 | |
きょしんたんかい | 【虚心坦懐】 | |
きりきりしゃんと | 【きりきりしゃんと】 | |
きんきじゃくやく | 【欣喜雀躍】 | |
きんぎょくのこえ | 【金玉の声】 | |
きんごうきんざい | 【近郷近在】 | |
きんしくんしょう | 【金鵄勲章】 | |
きんほんいせいど | 【金本位制度】 | |
きんもんさきばこ | 【金紋先箱】 | |
きおくばいたい | 【記憶媒体】 | |
きかいたいそう | 【器械体操】 | |
きかいぶんめい | 【機械文明】 | |
ききしにまさる | 【聞きしに勝る】 | |
きくきゅうじょ | 【鞠躬如】 | |
きくにんぎょう | 【菊人形】 | |
きこのいきおい | 【騎虎の勢い】 | |
きたかいきせん | 【北回帰線】 | |
きたはんきゅう | 【北半球】 | |
きちがいびより | 【気違い日和】 | |
きっきゅうじょ | 【鞠躬如】 | |
きどるいげんそ | 【希土類元素】 | |
きどるいげんそ | 【稀土類元素】 | |
きないしちどう | 【畿内七道】 | |
きのみきのまま | 【着の身着の儘】 | |
きもがつぶれる | 【肝が潰れる】 | |
きゃっかんてき | 【客観的】 | |
きゅうこうぐん | 【急行軍】 | |
きゅうこうばい | 【急勾配】 | |
きゅうごしらえ | 【急ごしらえ】 | |
きゅうせいしゅ | 【救世主】 | |
きゅうせんぽう | 【急先鋒】 | |
きゅうぜんじつ | 【休前日】 | |
きゅうたいりく | 【旧大陸】 | |
きゅうちょうし | 【急調子】 | |
きゅうはいすい | 【給排水】 | |
きゅうはっしん | 【急発進】 | |
きゅうりょうき | 【休漁期】 | |
きょうおしろい | 【京白粉】 | |
きょうかいどう | 【教会堂】 | |
きょうかたびら | 【経帷子】 | |
きょうかんかく | 【共感覚】 | |
きょうこうぐん | 【強行軍】 | |
きょうこのごろ | 【今日この頃】 | |
きょうざつぶつ | 【夾雑物】 | |
きょうざめがお | 【興醒め顔】 | |
きょうしきょく | 【狂詩曲】 | |
きょうしんかい | 【共進会】 | |
きょうしんざい | 【強心剤】 | |
きょうちくとう | 【夾竹桃】 | |
きょうとうほう | 【橋頭堡】 | |
きょうむらさき | 【京紫】 | |
きょうわらんべ | 【京童】 | |
きょせきぶんか | 【巨石文化】 | |
きりきょうげん | 【切り狂言】 | |
きりきょうげん | 【切狂言】 | |
きりこうじょう | 【切り口上】 | |
きりこうじょう | 【切口上】 | |
きりしまつつじ | 【霧島躑躅】 | |
きりすてごめん | 【切り捨て御免】 | |
きりすてごめん | 【切捨御免】 | |
きりすてごめん | 【斬り捨て御免】 | |
きりすてごめん | 【斬捨御免】 | |
きりょうじまん | 【器量自慢】 | |
きんうぎょくと | 【金烏玉兎】 | |
きんかんがっき | 【金管楽器】 | |
きいきいごえ | 【きいきい声】 | |
きおうしょう | 【既往症】 | |
きおくそうち | 【記憶装置】 | |
きかんじゅう | 【機関銃】 | |
きがおかれる | 【気が置かれる】 | |
きがおけない | 【気が置けない】 | |
きがとがめる | 【気が咎める】 | |
ききあわせる | 【聞き合わせる】 | |
ききぐるしい | 【聞き苦しい】 | |
ききごうしゃ | 【聞巧者】 | |
ききしりがお | 【聞き知り顔】 | |
ききじょうず | 【聞き上手】 | |
ききそこなう | 【聞き損なう】 | |
ききそこねる | 【聞き損ねる】 | |
ききとがめる | 【聞咎める】 | |
ききとどける | 【聞届ける】 | |
ききわすれる | 【聞き忘れる】 | |
ききわすれる | 【聞忘れる】 | |
きくいただき | 【菊戴】 | |
きこえよがし | 【聞えよがし】 | |
きこえよがし | 【聞こえよがし】 | |
きざみつける | 【刻み付ける】 | |
きしょうかち | 【希少価値】 | |
きしょうだい | 【気象台】 | |
きしょくがお | 【気色顔】 | |
きすいしょう | 【黄水晶】 | |
きずきあげる | 【築き上げる】 | |
きそうきょく | 【奇想曲】 | |
きそたいおん | 【基礎体温】 | |
きたならしい | 【汚らしい】 | |
きたならしい | 【穢らしい】 | |
きちがいばな | 【気違い花】 | |
きちょうめん | 【几帳面】 | |
きちんきちん | 【きちんきちん】 | |
きったはった | 【切った張った】 | |
きつねうどん | 【狐饂飩】 | |
きつねごうし | 【狐格子】 | |
きつねびより | 【狐日和】 | |
きづかわしい | 【気遣わしい】 | |
きぬおりもの | 【絹織物】 | |
きのうきょう | 【昨日今日】 | |
きはずかしい | 【気恥ずかしい】 | |
きはちじょう | 【黄八丈】 | |
きまりきった | 【決まり切った】 | |
きまりきった | 【決り切った】 | |
きまりもんく | 【決まり文句】 | |
きまりもんく | 【決り文句】 | |
きみかげそう | 【君影草】 | |
きむずかしい | 【気難しい】 | |
きもをつぶす | 【肝を潰す】 | |
きもをひやす | 【肝を冷やす】 | |
きゃくせんび | 【脚線美】 | |
きゃくちゅう | 【脚注】 | |
きゃくちゅう | 【脚註】 | |
きゃくづとめ | 【客勤め】 | |
きゃくりょく | 【脚力】 | |
きゃっきゃっ | 【きゃっきゃっ】 | |
きゅうかざん | 【休火山】 | |
きゅうかんち | 【休閑地】 | |
きゅうかんび | 【休肝日】 | |
きゅうきゅう | 【きゅうきゅう】 | |
きゅうきゅう | 【急急】 | |
きゅうきゅう | 【救急】 | |
きゅうきゅう | 【汲汲】 | |
きゅうきょう | 【旧教】 | |
きゅうきょう | 【究竟】 | |
きゅうきょう | 【窮境】 | |
きゅうきょく | 【究極】 | |
きゅうきょく | 【窮極】 | |
きゅうぎゅう | 【九牛】 | |
きゅうぎょう | 【休業】 | |
きゅうぎょき | 【休漁期】 | |
きゅうこうか | 【急降下】 | |
きゅうしゅう | 【九秋】 | |
きゅうしゅう | 【吸収】 | |
きゅうしゅう | 【急就】 | |
きゅうしゅう | 【急襲】 | |
きゅうしゅう | 【旧習】 | |
きゅうしゅつ | 【救出】 | |
きゅうしゅん | 【九春】 | |
きゅうしゅん | 【急峻】 | |
きゅうしゅん | 【球春】 | |
きゅうしょう | 【九霄】 | |
きゅうしょう | 【急症】 | |
きゅうしょう | 【旧称】 | |
きゅうしょく | 【休職】 | |
きゅうしょく | 【求職】 | |
きゅうしょく | 【給食】 | |
きゅうじたい | 【旧字体】 | |
きゅうじゅつ | 【弓術】 | |
きゅうじゅつ | 【救恤】 | |
きゅうじょう | 【休場】 | |
きゅうじょう | 【宮城】 | |
きゅうじょう | 【球場】 | |
きゅうじょう | 【球状】 | |
きゅうじょう | 【窮状】 | |
きゅうせかい | 【旧世界】 | |
きゅうそだい | 【窮措大】 | |
きゅうちしん | 【求知心】 | |
きゅうちゃく | 【吸着】 | |
きゅうちゅう | 【宮中】 | |
きゅうちょう | 【急潮】 | |
きゅうちょう | 【急調】 | |
きゅうちょう | 【窮鳥】 | |
きゅうちょう | 【級長】 | |
きゅうにゅう | 【吸入】 | |
きゅうびょう | 【急病】 | |
きゅうりゅう | 【急流】 | |
きゅうりゅう | 【穹窿】 | |
きゅうりょう | 【丘陵】 | |
きゅうりょう | 【休漁】 | |
きゅうりょう | 【休猟】 | |
きゅうりょう | 【旧領】 | |
きゅうりょう | 【給料】 | |
きゆうきょく | 【嬉遊曲】 | |
きょうおんな | 【京女】 | |
きょうかしょ | 【教科書】 | |
きょうきゃく | 【橋脚】 | |
きょうきゅう | 【供給】 | |
きょうきょう | 【兢兢】 | |
きょうきょう | 【叫叫】 | |
きょうきょう | 【恐々】 | |
きょうきょう | 【恐恐】 | |
きょうきょう | 【恐脅】 | |
きょうきょう | 【恟恟】 | |
きょうぎょう | 【協業】 | |
きょうことば | 【京言葉】 | |
きょうざまし | 【興ざまし】 | |
きょうざまし | 【興醒し】 | |
きょうざめる | 【興ざめる】 | |
きょうざめる | 【興醒める】 | |
きょうしゅう | 【嬌羞】 | |
きょうしゅう | 【強襲】 | |
きょうしゅう | 【教習】 | |
きょうしゅう | 【郷愁】 | |
きょうしゅく | 【恐縮】 | |
きょうしゅく | 【恭粛】 | |
きょうしゅく | 【恭肅】 | |
きょうしゅつ | 【供出】 | |
きょうしょう | 【協商】 | |
きょうしょう | 【叫嘯】 | |
きょうしょう | 【嬌笑】 | |
きょうしょう | 【強将】 | |
きょうしょう | 【怯懾】 | |
きょうしょう | 【恐悚】 | |
きょうしょう | 【恐懾】 | |
きょうしょう | 【恐竦】 | |
きょうしょう | 【恭承】 | |
きょうしょう | 【梟将】 | |
きょうしょう | 【狭小】 | |
きょうしょう | 【胸墻】 | |
きょうしょく | 【教職】 | |
きょうしょく | 【矯飾】 | |
きょうじてき | 【共時的】 | |
きょうじゃく | 【強弱】 | |
きょうじゃく | 【怯弱】 | |
きょうじゅつ | 【供述】 | |
きょうじゅん | 【恭順】 | |
きょうじょう | 【恭譲】 | |
きょうじょう | 【恭讓】 | |
きょうじょう | 【教場】 | |
きょうじょう | 【教条】 | |
きょうじょう | 【胸上】 | |
きょうじょう | 【胸情】 | |
きょうすずめ | 【京雀】 | |
きょうちゅう | 【胸中】 | |
きょうちょう | 【凶兆】 | |
きょうちょう | 【協調】 | |
きょうちょう | 【強調】 | |
きょうちょう | 【狭長】 | |
きょうちょく | 【強直】 | |
きょうづくえ | 【経机】 | |
きょうとうほ | 【橋頭堡】 | |
きょうりきこ | 【強力粉】 | |
きょうりゅう | 【恐竜】 | |
きょうりょう | 【橋梁】 | |
きょうりょう | 【狭量】 | |
きょうりょく | 【協力】 | |
きょうりょく | 【強力】 | |
きょうわらべ | 【京童】 | |
きょくしゃく | 【曲尺】 | |
きょくしょう | 【極小】 | |
きょくしょう | 【極少】 | |
きょくせんび | 【曲線美】 | |
きょくちょう | 【局長】 | |
きょくちょう | 【曲調】 | |
きょくちょく | 【曲直】 | |
きょくりょう | 【極量】 | |
きょくりょく | 【極力】 | |
きょろきょろ | 【きょろきょろ】 | |
きよもとぶし | 【清元節】 | |
きりきりまい | 【きりきり舞い】 | |
きりこまざく | 【切り細裂く】 | |
きりさいなむ | 【切りさいなむ】 | |
きりさいなむ | 【切苛む】 | |
きりさいなむ | 【斬りさいなむ】 | |
きりさげがみ | 【切り下げ髪】 | |
きりさげがみ | 【切下髪】 | |
きりゅうさん | 【希硫酸】 | |
きりゅうさん | 【稀硫酸】 | |
きわまりない | 【極まりない】 | |
きわまりない | 【窮まりない】 | |
きわめつくす | 【極め尽くす】 | |
きわめつくす | 【極め尽す】 | |
きわめつくす | 【究め尽くす】 | |
きわめつくす | 【究め尽す】 | |
きわめつくす | 【窮め尽くす】 | |
きわめつくす | 【窮め尽す】 | |
きをのまれる | 【気を呑まれる】 | |
きんいっぷう | 【金一封】 | |
きんかんばん | 【金看板】 | |
きんこんしき | 【金婚式】 | |
きんしたまご | 【錦糸卵】 | |
きんじえない | 【禁じ得ない】 | |
きんじつてん | 【近日点】 | |
きんつばやき | 【金鍔焼】 | |
きんてんさい | 【禁転載】 | |
きんびょうぶ | 【金びょうぶ】 | |
きんびょうぶ | 【金屏風】 | |
きんぶくりん | 【金覆輪】 | |
きんぷくりん | 【金覆輪】 | |
きんもくせい | 【金木犀】 |
コメント