5文字の『な』から始まる言葉
| ひらがな | 表記 | |
|---|---|---|
| ないかくふ | 【内閣府】 | |
| ないかてい | 【内火艇】 | |
| ないがしろ | 【蔑ろ】 | |
| ないきょく | 【内局】 | |
| ないしゃく | 【内借】 | |
| ないしゃし | 【内斜視】 | |
| ないしょう | 【内相】 | |
| ないしょく | 【内職】 | |
| ないじょう | 【内情】 | |
| ないぶんぴ | 【内分泌】 | |
| ないまぜる | 【ない交ぜる】 | |
| ないまぜる | 【綯い交ぜる】 | |
| ないやしゅ | 【内野手】 | |
| なおしざけ | 【直し酒】 | |
| なおしもの | 【直し物】 | |
| なおもって | 【なおもって】 | |
| なおもって | 【尚以て】 | |
| なかおもて | 【中表】 | |
| なかおろし | 【中卸し】 | |
| なかされる | 【泣かされる】 | |
| なかしょく | 【中食】 | |
| なかじきり | 【中仕切】 | |
| なかじきり | 【中仕切り】 | |
| なかたがい | 【仲違い】 | |
| なかだるみ | 【中だるみ】 | |
| なかだるみ | 【中弛み】 | |
| なかなおり | 【中直り】 | |
| なかなおり | 【仲直り】 | |
| なかのあき | 【仲の秋】 | |
| なかのなつ | 【仲の夏】 | |
| なかのはる | 【仲の春】 | |
| なかのふゆ | 【仲の冬】 | |
| なかまいり | 【仲間入り】 | |
| なかまうけ | 【仲間受け】 | |
| なかまうち | 【仲間内】 | |
| なかまわれ | 【仲間割れ】 | |
| なかやすみ | 【中休み】 | |
| なかゆるし | 【中許し】 | |
| なかりせば | 【無かりせば】 | |
| なかんずく | 【なかんずく】 | |
| なかんずく | 【就中】 | |
| ながおどり | 【長尾鶏】 | |
| ながしあみ | 【流し網】 | |
| ながしいた | 【流し板】 | |
| ながしうち | 【流し打ち】 | |
| ながしかく | 【長四角】 | |
| ながしこむ | 【流し込む】 | |
| ながしだい | 【流し台】 | |
| ながしどり | 【流し撮り】 | |
| ながしもと | 【流し元】 | |
| ながだんぎ | 【長談義】 | |
| ながっちり | 【長っ尻】 | |
| ながつづき | 【永続き】 | |
| ながつづき | 【長続き】 | |
| ながばかま | 【長ばかま】 | |
| ながばかま | 【長袴】 | |
| ながばなし | 【長話】 | |
| ながひばち | 【長火鉢】 | |
| ながほそい | 【長細い】 | |
| ながめいる | 【眺め入る】 | |
| ながめやる | 【眺めやる】 | |
| ながめやる | 【眺め遣る】 | |
| ながらえる | 【存える】 | |
| ながらえる | 【長らえる】 | |
| ながらぞく | 【ながら族】 | |
| ながれこむ | 【流れ込む】 | |
| ながれだま | 【流れ弾】 | |
| ながれひざ | 【流れ膝】 | |
| ながれぼし | 【流れ星】 | |
| ながれもの | 【流れ者】 | |
| なきあかす | 【泣き明かす】 | |
| なきあかす | 【泣明す】 | |
| なきおとし | 【泣き落とし】 | |
| なきおとし | 【泣落し】 | |
| なきかわす | 【鳴き交す】 | |
| なきかわす | 【鳴き交わす】 | |
| なきくらす | 【泣き暮らす】 | |
| なきくらす | 【泣暮す】 | |
| なきさけぶ | 【泣き叫ぶ】 | |
| なきさけぶ | 【泣叫ぶ】 | |
| なきしきる | 【鳴きしきる】 | |
| なきしきる | 【鳴き頻る】 | |
| なきしずむ | 【泣き沈む】 | |
| なきしずむ | 【泣沈む】 | |
| なきすがる | 【泣きすがる】 | |
| なきすがる | 【泣縋る】 | |
| なきたてる | 【泣き立てる】 | |
| なきたてる | 【泣立てる】 | |
| なきたてる | 【鳴き立てる】 | |
| なきっつら | 【泣きっ面】 | |
| なきどころ | 【泣きどころ】 | |
| なきぬれる | 【泣きぬれる】 | |
| なきぬれる | 【泣濡れる】 | |
| なきねいり | 【泣き寝入り】 | |
| なきねいり | 【泣寝入り】 | |
| なきはらす | 【泣き腫らす】 | |
| なきぼくろ | 【泣きぼくろ】 | |
| なきぼくろ | 【泣黒子】 | |
| なきりゅう | 【鳴き竜】 | |
| なきわかれ | 【泣き別れ】 | |
| なきわかれ | 【泣別れ】 | |
| なきわめく | 【泣きわめく】 | |
| なきわめく | 【泣喚く】 | |
| なきわらい | 【泣き笑い】 | |
| なきわらい | 【泣笑い】 | |
| なきをみる | 【泣きを見る】 | |
| なぎたおす | 【なぎ倒す】 | |
| なぎたおす | 【薙倒す】 | |
| なぎはらう | 【なぎ払う】 | |
| なぎはらう | 【薙払う】 | |
| なぎふせる | 【なぎ伏せる】 | |
| なぎふせる | 【薙伏せる】 | |
| なくしもの | 【無くし物】 | |
| なくもがな | 【無くもがな】 | |
| なぐさめる | 【慰める】 | |
| なぐりがき | 【殴り書き】 | |
| なぐりこみ | 【殴り込み】 | |
| なげいれる | 【投げ入れる】 | |
| なげいれる | 【投入れる】 | |
| なげかける | 【投げ掛ける】 | |
| なげかける | 【投掛ける】 | |
| なげきぶし | 【嘆き節】 | |
| なげしまだ | 【投げ島田】 | |
| なげすてる | 【投げ捨てる】 | |
| なげすてる | 【投捨てる】 | |
| なげつける | 【投げつける】 | |
| なげつける | 【投つける】 | |
| なげとばす | 【投げ飛ばす】 | |
| なげとばす | 【投飛す】 | |
| なごやおび | 【名古屋帯】 | |
| なごやおび | 【名護屋帯】 | |
| なごりかお | 【名残顔】 | |
| なさけがお | 【情け顔】 | |
| なさけない | 【情けない】 | |
| なさぬなか | 【生さぬ仲】 | |
| なしくずし | 【済し崩し】 | |
| なしとげる | 【成し遂げる】 | |
| なしとげる | 【為し遂げる】 | |
| なすりあい | 【なすり合い】 | |
| なすりあい | 【擦合い】 | |
| なずなづめ | 【薺爪】 | |
| なぞらえる | 【準える】 | |
| なたねつゆ | 【菜種梅雨】 | |
| なだてがお | 【名立て顔】 | |
| なだめかす | 【宥め賺す】 | |
| なだれこむ | 【なだれ込む】 | |
| なだれこむ | 【雪崩れ込む】 | |
| なってない | 【なってない】 | |
| なっぱふく | 【菜っ葉服】 | |
| なつかしい | 【懐かしい】 | |
| なつかしむ | 【懐かしむ】 | |
| なつがすみ | 【夏霞】 | |
| なつげしき | 【夏景色】 | |
| なつこだち | 【夏木立】 | |
| なつごろも | 【夏衣】 | |
| なつざしき | 【夏座敷】 | |
| なつじかん | 【夏時間】 | |
| なつすがた | 【夏姿】 | |
| なつそびく | 【夏麻引く】 | |
| なつだより | 【夏便り】 | |
| なつどなり | 【夏隣】 | |
| なつのくれ | 【夏の暮れ】 | |
| なつのつき | 【夏の月】 | |
| なつはづき | 【夏初月】 | |
| なつはづき | 【夏端月】 | |
| なつばおり | 【夏羽織】 | |
| なつばしょ | 【夏場所】 | |
| なつまつり | 【夏祭】 | |
| なつまつり | 【夏祭り】 | |
| なつみかん | 【夏みかん】 | |
| なつみかん | 【夏蜜柑】 | |
| なつやすみ | 【夏休み】 | |
| なづけおや | 【名付け親】 | |
| なであげる | 【なで上げる】 | |
| なであげる | 【撫上げる】 | |
| なでおろす | 【なで下ろす】 | |
| なでおろす | 【撫下ろす】 | |
| なでつける | 【撫でつける】 | |
| なでまわす | 【なで回す】 | |
| なでまわす | 【撫回す】 | |
| なとりぐさ | 【名取草】 | |
| ななかまど | 【七竈】 | |
| ななしぐさ | 【名無し草】 | |
| ななしゆび | 【名無し指】 | |
| なななぬか | 【七七日】 | |
| ななひかり | 【七光】 | |
| ななひかり | 【七光り】 | |
| ななまがり | 【七曲がり】 | |
| ななまがり | 【七曲り】 | |
| ななめよみ | 【斜め読み】 | |
| ななよづき | 【七夜月】 | |
| なにかなし | 【何かなし】 | |
| なにかなし | 【何彼無し】 | |
| なにげない | 【何気ない】 | |
| なにとなく | 【何となく】 | |
| なにわぶし | 【浪花節】 | |
| なぬかづめ | 【七日爪】 | |
| なのりでる | 【名のり出る】 | |
| なのりでる | 【名乗出る】 | |
| なびきがお | 【靡き顔】 | |
| なぶりもの | 【なぶり物】 | |
| なぶりもの | 【嬲り物】 | |
| なぶりもの | 【嬲り者】 | |
| なべつかみ | 【鍋つかみ】 | |
| なべつかみ | 【鍋掴み】 | |
| なまあくび | 【生欠伸】 | |
| なまかじり | 【生噛り】 | |
| なまかじり | 【生齧り】 | |
| なまがわき | 【生乾き】 | |
| なまぐさい | 【生臭い】 | |
| なまぐさい | 【腥い】 | |
| なまけもの | 【怠け者】 | |
| なまけもの | 【樹懶】 | |
| なまごろし | 【生殺し】 | |
| なまざかな | 【生魚】 | |
| なましょく | 【生食】 | |
| なまじっか | 【なまじっか】 | |
| なまじっか | 【憖っか】 | |
| なまじろい | 【生白い】 | |
| なまずひげ | 【鯰髭】 | |
| なまぬるい | 【生ぬるい】 | |
| なまぬるい | 【生温い】 | |
| なまはんか | 【生半可】 | |
| なまへんじ | 【生返事】 | |
| なまやさい | 【生野菜】 | |
| なまりいろ | 【鉛色】 | |
| なまりぶし | 【なまり節】 | |
| なまりぶし | 【生り節】 | |
| なみがしら | 【波頭】 | |
| なみだあめ | 【涙雨】 | |
| なみだきん | 【涙金】 | |
| なみだぐむ | 【涙ぐむ】 | |
| なみだごえ | 【涙声】 | |
| なみだする | 【涙する】 | |
| なみのうお | 【波魚】 | |
| なみのはな | 【波の花】 | |
| なみまくら | 【波枕】 | |
| なめしがわ | 【なめし革】 | |
| なめしがわ | 【鞣革】 | |
| なやましい | 【悩ましい】 | |
| ならいごと | 【習い事】 | |
| ならじだい | 【奈良時代】 | |
| ならずして | 【ならずして】 | |
| ならずもの | 【ならず者】 | |
| ならずもの | 【破落戸】 | |
| ならびたつ | 【並び立つ】 | |
| ならびない | 【並びない】 | |
| なりあがり | 【成り上がり】 | |
| なりあがり | 【成上がり】 | |
| なりあがる | 【成り上がる】 | |
| なりあがる | 【成上がる】 | |
| なりかわる | 【成り代わる】 | |
| なりかわる | 【成代る】 | |
| なりさがる | 【成り下がる】 | |
| なりさがる | 【成下がる】 | |
| なりすます | 【成り済す】 | |
| なりすます | 【成り済ます】 | |
| なりはてる | 【成り果てる】 | |
| なりはてる | 【成果てる】 | |
| なりひびく | 【鳴り響く】 | |
| なりわたる | 【鳴り渡る】 | |
| なれのはて | 【成れの果て】 | |
| なわのれん | 【縄のれん】 | |
| なわのれん | 【縄暖簾】 | |
| なわばしご | 【縄ばしご】 | |
| なわばしご | 【縄梯子】 | |
| なんきゅう | 【軟球】 | |
| なんきゅう | 【難球】 | |
| なんきょう | 【難境】 | |
| なんきょく | 【南極】 | |
| なんきょく | 【難局】 | |
| なんきょく | 【難曲】 | |
| なんぎょう | 【難行】 | |
| なんしょう | 【難庄】 | |
| なんしょく | 【男色】 | |
| なんしょく | 【難色】 | |
| なんじゃく | 【軟弱】 | |
| なんじゅう | 【難渋】 | |
| なんだって | 【何だって】 | |
| なんちゅう | 【南中】 | |
| なんちょう | 【南朝】 | |
| なんちょう | 【軟調】 | |
| なんちょう | 【難聴】 | |
| なんびょう | 【難病】 | |
| なんまいだ | 【なんまいだ】 |

コメント