『さ』から始まる言葉 を一覧で紹介しています。1文字、2文字、3文字、4文字、5文字、6文字以上にわけてまとめています。「言葉探し」や「しりとり」などの参考にご活用ください。

~から始まる言葉 一覧 - あ~わ、が~ぽ まで68音
~から始まる言葉 を一覧で紹介しています。1文字、2文字、3文字、4文字、5文字、6文字以上にわけてまとめています。「あ~わ」までと濁点のつく「が~ぽ」まで全68音。
『さ』から始まる言葉 一覧
1文字の『さ』から始まる言葉
ひらがな | 表記 | |
---|---|---|
さ | 【左】 | |
さ | 【差】 | |
さ | 【鎖】 |
2文字の『さ』から始まる言葉
ひらがな | 表記 | |
---|---|---|
さあ | 【さあ】 | |
さい | 【催】 | |
さい | 【債】 | |
さい | 【哉】 | |
さい | 【妻】 | |
さい | 【差異】 | |
さい | 【差違】 | |
さい | 【彩】 | |
さい | 【才】 | |
さい | 【採】 | |
さい | 【斎】 | |
さい | 【歳】 | |
さい | 【済】 | |
さい | 【犀】 | |
さい | 【祭】 | |
さい | 【細】 | |
さい | 【裁】 | |
さい | 【賽】 | |
さい | 【載】 | |
さい | 【際】 | |
さえ | 【さえ】 | |
さえ | 【冴え】 | |
さお | 【棹】 | |
さお | 【竿】 | |
さか | 【坂】 | |
さか | 【茶菓】 | |
さが | 【性】 | |
さき | 【先】 | |
さき | 【左記】 | |
さぎ | 【詐欺】 | |
さぎ | 【鷺】 | |
さく | 【さく】 | |
さく | 【作】 | |
さく | 【削】 | |
さく | 【割く】 | |
さく | 【咲く】 | |
さく | 【搾】 | |
さく | 【朔】 | |
さく | 【柵】 | |
さく | 【策】 | |
さく | 【索】 | |
さく | 【裂く】 | |
さく | 【鑿】 | |
さけ | 【酒】 | |
さけ | 【鮭】 | |
さげ | 【下げ】 | |
ささ | 【ささ】 | |
ささ | 【些些】 | |
ささ | 【小】 | |
ささ | 【瑣瑣】 | |
ささ | 【笹】 | |
さし | 【刺し】 | |
さし | 【差し】 | |
さし | 【指し】 | |
さし | 【止し】 | |
さし | 【渣滓】 | |
さし | 【砂嘴】 | |
さし | 【緡】 | |
さじ | 【些事】 | |
さじ | 【匙】 | |
さじ | 【瑣事】 | |
さす | 【さす】 | |
さす | 【刺す】 | |
さす | 【射す】 | |
さす | 【差す】 | |
さす | 【指す】 | |
さす | 【挿す】 | |
さす | 【注す】 | |
さす | 【点す】 | |
さす | 【砂州】 | |
さす | 【砂洲】 | |
さす | 【鎖す】 | |
さぞ | 【さぞ】 | |
さた | 【沙汰】 | |
さち | 【幸】 | |
さつ | 【さつ】 | |
さつ | 【冊】 | |
さて | 【さて】 | |
さて | 【偖】 | |
さて | 【扠】 | |
さて | 【扨】 | |
さで | 【叉手】 | |
さと | 【里】 | |
さね | 【実】 | |
さね | 【札】 | |
さね | 【核】 | |
さは | 【左派】 | |
さば | 【鯖】 | |
さび | 【さび】 | |
さび | 【寂】 | |
さび | 【銹】 | |
さび | 【錆】 | |
さふ | 【左府】 | |
さま | 【様】 | |
さめ | 【鮫】 | |
さも | 【さも】 | |
さや | 【莢】 | |
さや | 【鞘】 | |
さゆ | 【白湯】 | |
さよ | 【小夜】 | |
さら | 【娑羅】 | |
さら | 【新】 | |
さら | 【沙羅】 | |
さら | 【皿】 | |
さる | 【去る】 | |
さる | 【然る】 | |
さる | 【猿】 | |
さる | 【申】 | |
さわ | 【沢】 | |
さわ | 【茶話】 | |
さん | 【さん】 | |
さん | 【参】 | |
さん | 【酸】 |
3文字の『さ』から始まる言葉
ひらがな | 表記 | |
---|---|---|
さいう | 【細雨】 | |
さいか | 【再嫁】 | |
さいか | 【才華】 | |
さいか | 【採火】 | |
さいか | 【災禍】 | |
さいか | 【菜果】 | |
さいか | 【裁可】 | |
さいか | 【西下】 | |
さいき | 【債鬼】 | |
さいき | 【再帰】 | |
さいき | 【再起】 | |
さいき | 【才気】 | |
さいぎ | 【再議】 | |
さいぎ | 【猜疑】 | |
さいぎ | 【祭儀】 | |
さいく | 【細工】 | |
さいこ | 【最古】 | |
さいご | 【最後】 | |
さいご | 【最期】 | |
さいし | 【妻子】 | |
さいし | 【才子】 | |
さいし | 【祭司】 | |
さいし | 【祭祀】 | |
さいじ | 【催事】 | |
さいじ | 【歳次】 | |
さいじ | 【祭事】 | |
さいじ | 【細事】 | |
さいじ | 【細字】 | |
さいた | 【最多】 | |
さいち | 【才智】 | |
さいち | 【才知】 | |
さいち | 【細緻】 | |
さいど | 【再度】 | |
さいど | 【彩度】 | |
さいど | 【済度】 | |
さいひ | 【採否】 | |
さいひ | 【歳費】 | |
さいび | 【細微】 | |
さいふ | 【採譜】 | |
さいふ | 【財布】 | |
さいぶ | 【細部】 | |
さいぼ | 【歳暮】 | |
さいむ | 【債務】 | |
さいゆ | 【採油】 | |
さいり | 【犀利】 | |
さえき | 【差益】 | |
さえだ | 【さ枝】 | |
さえだ | 【小枝】 | |
さえつ | 【査閲】 | |
さえる | 【冴える】 | |
さえん | 【茶園】 | |
さかい | 【境】 | |
さかき | 【榊】 | |
さかげ | 【逆毛】 | |
さかご | 【逆児】 | |
さかご | 【逆子】 | |
さかさ | 【逆さ】 | |
さかて | 【逆手】 | |
さかて | 【酒手】 | |
さかな | 【肴】 | |
さかな | 【魚】 | |
さかば | 【酒場】 | |
さかめ | 【逆目】 | |
さかや | 【酒屋】 | |
さかり | 【盛り】 | |
さかる | 【盛る】 | |
さかろ | 【逆艪】 | |
さかん | 【主典】 | |
さかん | 【佐官】 | |
さかん | 【属】 | |
さかん | 【左官】 | |
さかん | 【盛ん】 | |
さかん | 【録】 | |
さがく | 【差額】 | |
さがす | 【捜す】 | |
さがす | 【探す】 | |
さがり | 【下がり】 | |
さがる | 【下がる】 | |
さがん | 【左岸】 | |
さがん | 【砂岩】 | |
さきて | 【先手】 | |
さきに | 【先に】 | |
さきに | 【嚮に】 | |
さきん | 【差金】 | |
さきん | 【砂金】 | |
さぎり | 【さ霧】 | |
さぎり | 【狭霧】 | |
さくい | 【さくい】 | |
さくい | 【作意】 | |
さくい | 【作為】 | |
さくか | 【作歌】 | |
さくか | 【昨夏】 | |
さくぐ | 【索具】 | |
さくご | 【錯誤】 | |
さくし | 【作詞】 | |
さくし | 【作詩】 | |
さくし | 【策士】 | |
さくし | 【錯視】 | |
さくじ | 【作事】 | |
さくず | 【作図】 | |
さくや | 【昨夜】 | |
さくゆ | 【搾油】 | |
さくら | 【桜】 | |
さぐり | 【探り】 | |
さぐる | 【探る】 | |
さけい | 【左傾】 | |
さけじ | 【裂痔】 | |
さけぶ | 【叫ぶ】 | |
さけめ | 【裂け目】 | |
さけめ | 【裂目】 | |
さける | 【裂ける】 | |
さける | 【避ける】 | |
さけん | 【差遣】 | |
さげお | 【下げ緒】 | |
さげる | 【下げる】 | |
さげる | 【提げる】 | |
さげん | 【左舷】 | |
さこう | 【鎖港】 | |
さこく | 【鎖国】 | |
さこつ | 【鎖骨】 | |
ささい | 【些細】 | |
ささえ | 【支え】 | |
ささげ | 【大角豆】 | |
ささち | 【笹地】 | |
ささつ | 【査察】 | |
ささみ | 【ささ身】 | |
ささみ | 【笹身】 | |
ささら | 【簓】 | |
ささる | 【刺さる】 | |
さざえ | 【栄螺】 | |
さしえ | 【挿し絵】 | |
さしえ | 【挿絵】 | |
さしき | 【挿し木】 | |
さしき | 【挿木】 | |
さしげ | 【差し毛】 | |
さしげ | 【差毛】 | |
さしこ | 【刺し子】 | |
さしず | 【指図】 | |
さした | 【さした】 | |
さして | 【さして】 | |
さして | 【差し手】 | |
さして | 【差手】 | |
さして | 【指し手】 | |
さして | 【指手】 | |
さして | 【然して】 | |
さしね | 【指し値】 | |
さしね | 【指値】 | |
さしば | 【差し歯】 | |
さしば | 【差歯】 | |
さしみ | 【刺し身】 | |
さしみ | 【刺身】 | |
さしみ | 【差し身】 | |
さしみ | 【差身】 | |
さしも | 【さしも】 | |
さしも | 【然しも】 | |
さしゅ | 【詐取】 | |
さじき | 【桟敷】 | |
さじん | 【左衽】 | |
さじん | 【砂塵】 | |
さすが | 【流石】 | |
さすず | 【砂錫】 | |
さすて | 【差す手】 | |
さする | 【摩る】 | |
させつ | 【左折】 | |
させる | 【させる】 | |
させる | 【刺せる】 | |
させん | 【左遷】 | |
さそう | 【誘う】 | |
さそく | 【左側】 | |
さそく | 【早足】 | |
さそり | 【蠍】 | |
さそん | 【差損】 | |
さぞや | 【さぞや】 | |
さたん | 【嗟嘆】 | |
さたん | 【嗟歎】 | |
さたん | 【左端】 | |
さたん | 【左袒】 | |
さだか | 【定か】 | |
さだめ | 【定め】 | |
さっか | 【作家】 | |
さっか | 【擦過】 | |
さっき | 【さっき】 | |
さっき | 【数奇】 | |
さっき | 【殺気】 | |
さっき | 【箚記】 | |
さっし | 【冊子】 | |
さっし | 【察し】 | |
さっち | 【察知】 | |
さっと | 【さっと】 | |
さっと | 【颯と】 | |
さっぷ | 【撒布】 | |
さつい | 【殺意】 | |
さつき | 【五月】 | |
さつき | 【早月】 | |
さつき | 【皐月】 | |
さつま | 【薩摩】 | |
さてい | 【査定】 | |
さてつ | 【砂鉄】 | |
さてつ | 【蹉跌】 | |
さては | 【さては】 | |
さても | 【さても】 | |
さてん | 【茶店】 | |
さとい | 【聡い】 | |
さとう | 【左党】 | |
さとう | 【差等】 | |
さとう | 【砂糖】 | |
さとご | 【里子】 | |
さとし | 【諭し】 | |
さとす | 【諭す】 | |
さとり | 【悟り】 | |
さとる | 【悟る】 | |
さとる | 【覚る】 | |
さどう | 【作動】 | |
さどう | 【茶道】 | |
さどく | 【査読】 | |
さなえ | 【早苗】 | |
さなぎ | 【蛹】 | |
さなだ | 【真田】 | |
さのう | 【砂嚢】 | |
さはい | 【差配】 | |
さばき | 【裁き】 | |
さばく | 【佐幕】 | |
さばく | 【捌く】 | |
さばく | 【沙漠】 | |
さばく | 【砂漠】 | |
さばく | 【裁く】 | |
さびる | 【さびる】 | |
さびる | 【寂びる】 | |
さびる | 【錆びる】 | |
さべつ | 【差別】 | |
さほど | 【さほど】 | |
さぼう | 【砂防】 | |
さぼう | 【茶房】 | |
さぼう | 【詐謀】 | |
さます | 【冷ます】 | |
さます | 【覚す】 | |
さます | 【覚ます】 | |
さます | 【醒ます】 | |
さまつ | 【些末】 | |
さまつ | 【瑣末】 | |
さまで | 【さまで】 | |
さむい | 【寒い】 | |
さむえ | 【作務衣】 | |
さむけ | 【寒気】 | |
さむさ | 【寒さ】 | |
さめる | 【冷める】 | |
さめる | 【褪める】 | |
さめる | 【覚める】 | |
さめる | 【醒める】 | |
さもん | 【査問】 | |
さやか | 【清か】 | |
さゆう | 【左右】 | |
さゆり | 【小百合】 | |
さよう | 【さよう】 | |
さよう | 【作用】 | |
さよう | 【左様】 | |
さよう | 【然様】 | |
さよく | 【左翼】 | |
さより | 【細魚】 | |
さより | 【針魚】 | |
さらう | 【復習う】 | |
さらう | 【攫う】 | |
さらう | 【浚う】 | |
さらさ | 【更紗】 | |
さらし | 【晒し】 | |
さらす | 【晒す】 | |
さらす | 【曝す】 | |
さらち | 【新地】 | |
さらち | 【更地】 | |
さらに | 【更に】 | |
さらば | 【然らば】 | |
さらゆ | 【新湯】 | |
さらゆ | 【更湯】 | |
さるど | 【猿戸】 | |
さるめ | 【猿目】 | |
されき | 【砂礫】 | |
されど | 【然れど】 | |
されば | 【然れば】 | |
さわぎ | 【騒ぎ】 | |
さわぐ | 【騒ぐ】 | |
さわす | 【醂す】 | |
さわら | 【椹】 | |
さわら | 【鰆】 | |
さわり | 【触り】 | |
さわる | 【触る】 | |
さわる | 【障る】 | |
さわん | 【左腕】 | |
さんい | 【三尉】 | |
さんい | 【賛意】 | |
さんう | 【山雨】 | |
さんか | 【傘下】 | |
さんか | 【参加】 | |
さんか | 【参稼】 | |
さんか | 【山河】 | |
さんか | 【山窩】 | |
さんか | 【惨禍】 | |
さんか | 【産科】 | |
さんか | 【讃歌】 | |
さんか | 【賛歌】 | |
さんか | 【酸化】 | |
さんが | 【参賀】 | |
さんき | 【山気】 | |
さんぎ | 【参議】 | |
さんぎ | 【算木】 | |
さんく | 【惨苦】 | |
さんく | 【産駒】 | |
さんけ | 【産気】 | |
さんげ | 【懺悔】 | |
さんげ | 【散華】 | |
さんこ | 【三顧】 | |
さんご | 【三五】 | |
さんご | 【珊瑚】 | |
さんご | 【産後】 | |
さんさ | 【三叉】 | |
さんさ | 【散砂】 | |
さんざ | 【さんざ】 | |
さんし | 【三思】 | |
さんし | 【三枝】 | |
さんし | 【散史】 | |
さんし | 【散士】 | |
さんし | 【蚕糸】 | |
さんし | 【蚕紙】 | |
さんじ | 【三時】 | |
さんじ | 【参事】 | |
さんじ | 【惨事】 | |
さんじ | 【産児】 | |
さんじ | 【蚕児】 | |
さんじ | 【讚辞】 | |
さんじ | 【賛辞】 | |
さんぜ | 【三世】 | |
さんそ | 【酸素】 | |
さんち | 【山地】 | |
さんち | 【産地】 | |
さんと | 【三都】 | |
さんと | 【山斗】 | |
さんど | 【三度】 | |
さんば | 【産婆】 | |
さんび | 【讚美】 | |
さんび | 【賛美】 | |
さんび | 【酸美】 | |
さんぴ | 【賛否】 | |
さんぶ | 【三部】 | |
さんぷ | 【散布】 | |
さんぷ | 【産婦】 | |
さんぽ | 【散歩】 | |
さんま | 【秋刀魚】 | |
さんみ | 【三位】 | |
さんみ | 【酸味】 | |
さんや | 【山野】 | |
さんゆ | 【産油】 | |
さんよ | 【三余】 | |
さんよ | 【参与】 | |
さんり | 【三里】 |
4文字の『さ』から始まる言葉
ひらがな | 表記 | |
---|---|---|
さあらぬ | 【さあらぬ】 | |
さいあい | 【最愛】 | |
さいあく | 【最悪】 | |
さいいき | 【西域】 | |
さいいん | 【斎院】 | |
さいうん | 【彩雲】 | |
さいえん | 【再演】 | |
さいえん | 【再縁】 | |
さいえん | 【才媛】 | |
さいえん | 【菜園】 | |
さいおう | 【再往】 | |
さいおう | 【再応】 | |
さいかい | 【再会】 | |
さいかい | 【再開】 | |
さいかい | 【斎戒】 | |
さいかい | 【西海】 | |
さいかい | 【際会】 | |
さいかう | 【催花雨】 | |
さいかく | 【才覚】 | |
さいかん | 【再刊】 | |
さいかん | 【彩管】 | |
さいかん | 【彩館】 | |
さいかん | 【才幹】 | |
さいかん | 【歳寒】 | |
さいがい | 【災害】 | |
さいがい | 【際涯】 | |
さいきょ | 【再挙】 | |
さいきょ | 【裁許】 | |
さいきん | 【最近】 | |
さいきん | 【砕金】 | |
さいきん | 【細瑾】 | |
さいきん | 【細菌】 | |
さいくつ | 【採掘】 | |
さいくん | 【細君】 | |
さいぐう | 【斎宮】 | |
さいけい | 【歳計】 | |
さいけつ | 【採決】 | |
さいけつ | 【採血】 | |
さいけつ | 【裁決】 | |
さいけん | 【債券】 | |
さいけん | 【債権】 | |
さいけん | 【再建】 | |
さいけん | 【再検】 | |
さいけん | 【細見】 | |
さいげい | 【才芸】 | |
さいげつ | 【歳月】 | |
さいげん | 【再現】 | |
さいげん | 【際限】 | |
さいこう | 【再校】 | |
さいこう | 【再考】 | |
さいこう | 【再興】 | |
さいこう | 【彩光】 | |
さいこう | 【採光】 | |
さいこう | 【採鉱】 | |
さいこう | 【最高】 | |
さいこう | 【砕鉱】 | |
さいこく | 【催告】 | |
さいこく | 【西国】 | |
さいころ | 【賽子】 | |
さいころ | 【骰子】 | |
さいこん | 【再婚】 | |
さいさい | 【再再】 | |
さいさい | 【歳歳】 | |
さいさき | 【幸先】 | |
さいさく | 【細作】 | |
さいさん | 【再三】 | |
さいさん | 【採算】 | |
さいしき | 【彩色】 | |
さいしき | 【才識】 | |
さいしき | 【祭式】 | |
さいしつ | 【妻室】 | |
さいして | 【際して】 | |
さいしゅ | 【債主】 | |
さいしゅ | 【採取】 | |
さいしゅ | 【採種】 | |
さいしゅ | 【斎主】 | |
さいしゅ | 【歳首】 | |
さいしゅ | 【祭主】 | |
さいしょ | 【最初】 | |
さいしょ | 【細書】 | |
さいしん | 【再審】 | |
さいしん | 【再診】 | |
さいしん | 【最新】 | |
さいしん | 【最深】 | |
さいしん | 【細心】 | |
さいじき | 【歳時記】 | |
さいじつ | 【祭日】 | |
さいじょ | 【妻女】 | |
さいじょ | 【才女】 | |
さいじん | 【才人】 | |
さいじん | 【祭神】 | |
さいする | 【際する】 | |
さいすん | 【採寸】 | |
さいせい | 【再生】 | |
さいせい | 【再製】 | |
さいせい | 【歳星】 | |
さいせい | 【済世】 | |
さいせい | 【祭政】 | |
さいせき | 【採石】 | |
さいせき | 【砕石】 | |
さいせつ | 【再説】 | |
さいせつ | 【細説】 | |
さいせん | 【再選】 | |
さいせん | 【賽銭】 | |
さいぜん | 【截然】 | |
さいぜん | 【最前】 | |
さいぜん | 【最善】 | |
さいそう | 【再送】 | |
さいそう | 【才藻】 | |
さいそう | 【採草】 | |
さいそう | 【洒掃】 | |
さいそく | 【催促】 | |
さいそく | 【細則】 | |
さいぞう | 【才蔵】 | |
さいたい | 【妻帯】 | |
さいたい | 【臍帯】 | |
さいたく | 【採択】 | |
さいたる | 【最たる】 | |
さいたん | 【採炭】 | |
さいたん | 【最短】 | |
さいたん | 【歳旦】 | |
さいだい | 【最大】 | |
さいだい | 【細大】 | |
さいだん | 【截断】 | |
さいだん | 【祭壇】 | |
さいだん | 【細断】 | |
さいだん | 【裁断】 | |
さいちく | 【再築】 | |
さいちん | 【最賃】 | |
さいづち | 【才槌】 | |
さいてい | 【再訂】 | |
さいてい | 【最低】 | |
さいてい | 【裁定】 | |
さいてき | 【最適】 | |
さいてん | 【再転】 | |
さいてん | 【採点】 | |
さいてん | 【祭典】 | |
さいてん | 【西天】 | |
さいでん | 【祭殿】 | |
さいとう | 【彩陶】 | |
さいとく | 【才徳】 | |
さいとり | 【才取】 | |
さいどう | 【細動】 | |
さいどく | 【再読】 | |
さいどく | 【細読】 | |
さいなむ | 【苛む】 | |
さいなら | 【さいなら】 | |
さいなん | 【災難】 | |
さいにん | 【再任】 | |
さいねん | 【再燃】 | |
さいのう | 【才能】 | |
さいのう | 【採納】 | |
さいのめ | 【賽の目】 | |
さいのめ | 【采の目】 | |
さいはい | 【儕輩】 | |
さいはい | 【再拝】 | |
さいはい | 【采配】 | |
さいはつ | 【再発】 | |
さいはて | 【最果て】 | |
さいはん | 【再版】 | |
さいはん | 【再犯】 | |
さいはん | 【再販】 | |
さいばい | 【栽培】 | |
さいばし | 【菜箸】 | |
さいばら | 【催馬楽】 | |
さいばん | 【歳晩】 | |
さいばん | 【裁判】 | |
さいひつ | 【才筆】 | |
さいひつ | 【細筆】 | |
さいふく | 【斎服】 | |
さいふく | 【祭服】 | |
さいぶつ | 【才物】 | |
さいぶん | 【祭文】 | |
さいぶん | 【細分】 | |
さいへん | 【再編】 | |
さいへん | 【砕片】 | |
さいへん | 【細片】 | |
さいべつ | 【細別】 | |
さいほう | 【再訪】 | |
さいほう | 【採訪】 | |
さいほう | 【細胞】 | |
さいほう | 【裁縫】 | |
さいぼう | 【才望】 | |
さいぼう | 【才貌】 | |
さいまつ | 【歳末】 | |
さいみつ | 【細密】 | |
さいみん | 【催眠】 | |
さいみん | 【済民】 | |
さいみん | 【細民】 | |
さいもく | 【細目】 | |
さいやく | 【災厄】 | |
さいゆう | 【再遊】 | |
さいゆう | 【西遊】 | |
さいよう | 【採用】 | |
さいよう | 【細腰】 | |
さいらい | 【再来】 | |
さいりん | 【再臨】 | |
さいるい | 【催涙】 | |
さいれい | 【祭礼】 | |
さいろう | 【豺狼】 | |
さいろく | 【再録】 | |
さいろく | 【採録】 | |
さいろく | 【載録】 | |
さいろん | 【再論】 | |
さいろん | 【細論】 | |
さいわい | 【幸い】 | |
さいわん | 【才腕】 | |
さえぎる | 【遮る】 | |
さえざえ | 【さえざえ】 | |
さえざえ | 【冴え冴え】 | |
さえざえ | 【冴冴】 | |
さえずり | 【囀り】 | |
さえずる | 【囀る】 | |
さえない | 【冴えない】 | |
さおいし | 【竿石】 | |
さおさす | 【棹さす】 | |
さおだけ | 【さお竹】 | |
さおだけ | 【竿竹】 | |
さおだち | 【さお立ち】 | |
さおだち | 【竿立ち】 | |
さおとめ | 【早乙女】 | |
さおとめ | 【早少女】 | |
さおひめ | 【佐保姫】 | |
さかいき | 【逆息】 | |
さかいき | 【酒息】 | |
さかいめ | 【境目】 | |
さかえる | 【栄える】 | |
さかぐら | 【酒蔵】 | |
さかさま | 【逆さま】 | |
さかさま | 【逆様】 | |
さかしい | 【賢しい】 | |
さかしお | 【酒塩】 | |
さかしま | 【逆しま】 | |
さかしら | 【賢しら】 | |
さかずき | 【杯】 | |
さかずき | 【盃】 | |
さかぞり | 【逆ぞり】 | |
さかぞり | 【逆剃】 | |
さかだい | 【酒代】 | |
さかだち | 【逆立ち】 | |
さかだつ | 【逆立つ】 | |
さかだる | 【酒だる】 | |
さかだる | 【酒樽】 | |
さかなで | 【逆なで】 | |
さかなで | 【逆撫で】 | |
さかなみ | 【逆波】 | |
さかなや | 【魚屋】 | |
さかねじ | 【逆ねじ】 | |
さかねじ | 【逆捩じ】 | |
さかぶね | 【酒槽】 | |
さかまく | 【逆巻く】 | |
さかみち | 【坂道】 | |
さかむけ | 【逆むけ】 | |
さかむけ | 【逆剥け】 | |
さかもぎ | 【逆茂木】 | |
さかもり | 【酒盛】 | |
さかもり | 【酒盛り】 | |
さかやき | 【月代】 | |
さかやけ | 【酒焼け】 | |
さかゆめ | 【逆夢】 | |
さからう | 【逆らう】 | |
さかりば | 【盛り場】 | |
さがない | 【さがない】 | |
さがりめ | 【下がり目】 | |
さきかた | 【先肩】 | |
さきがけ | 【先駆け】 | |
さきがけ | 【魁】 | |
さきがし | 【先貸】 | |
さきがし | 【先貸し】 | |
さきがり | 【先借】 | |
さきがり | 【先借り】 | |
さきぎり | 【先ぎり】 | |
さきぎり | 【先限】 | |
さきごろ | 【先頃】 | |
さきさま | 【先様】 | |
さきざき | 【先先】 | |
さきだか | 【先高】 | |
さきだつ | 【先立つ】 | |
さきづけ | 【先付】 | |
さきづけ | 【先付け】 | |
さきどり | 【先取】 | |
さきどり | 【先取り】 | |
さきのよ | 【先の世】 | |
さきのり | 【先乗り】 | |
さきばこ | 【先箱】 | |
さきぶれ | 【先触れ】 | |
さきほど | 【先程】 | |
さきぼう | 【先棒】 | |
さきもの | 【先物】 | |
さきもり | 【防人】 | |
さきやす | 【先安】 | |
さきやま | 【先山】 | |
さきやま | 【前山】 | |
さきゅう | 【砂丘】 | |
さきゆき | 【先行き】 | |
さきょう | 【左京】 | |
さきよみ | 【先読み】 | |
さきわけ | 【咲き分け】 | |
さきわけ | 【咲分け】 | |
さぎあし | 【鷺足】 | |
さぎょう | 【作業】 | |
さくいん | 【索引】 | |
さくおう | 【策応】 | |
さくかく | 【錯覚】 | |
さくかん | 【錯簡】 | |
さくがら | 【作柄】 | |
さくげき | 【作劇】 | |
さくげん | 【削減】 | |
さくげん | 【溯源】 | |
さくげん | 【遡源】 | |
さくこう | 【作興】 | |
さくこん | 【昨今】 | |
さくさく | 【さくさく】 | |
さくさく | 【嘖嘖】 | |
さくさん | 【柞蚕】 | |
さくさん | 【酢酸】 | |
さくさん | 【醋酸】 | |
さくざつ | 【錯雑】 | |
さくしゃ | 【作者】 | |
さくしゅ | 【搾取】 | |
さくじつ | 【昨日】 | |
さくじつ | 【朔日】 | |
さくじば | 【作事場】 | |
さくじょ | 【削除】 | |
さくする | 【策する】 | |
さくせい | 【作成】 | |
さくせい | 【作製】 | |
さくせい | 【鑿井】 | |
さくせん | 【作戦】 | |
さくせん | 【策戦】 | |
さくぜん | 【索然】 | |
さくそう | 【錯綜】 | |
さくっと | 【さくっと】 | |
さくつく | 【作付】 | |
さくつく | 【作付け】 | |
さくてい | 【策定】 | |
さくてき | 【索敵】 | |
さくとう | 【作陶】 | |
さくとう | 【昨冬】 | |
さくどう | 【策動】 | |
さくどう | 【索道】 | |
さくねん | 【昨年】 | |
さくはつ | 【削髪】 | |
さくばく | 【索寞】 | |
さくばく | 【索漠】 | |
さくばく | 【索莫】 | |
さくばん | 【昨晩】 | |
さくひん | 【作品】 | |
さくふう | 【作風】 | |
さくふう | 【朔風】 | |
さくぶつ | 【作物】 | |
さくぶん | 【作文】 | |
さくほう | 【作法】 | |
さくほう | 【昨報】 | |
さくほく | 【朔北】 | |
さくぼう | 【朔望】 | |
さくぼう | 【策謀】 | |
さくやく | 【炸薬】 | |
さくゆう | 【昨夕】 | |
さくらゆ | 【桜湯】 | |
さくらん | 【錯乱】 | |
さくりつ | 【冊立】 | |
さくれい | 【作例】 | |
さくれつ | 【炸裂】 | |
さけかす | 【酒かす】 | |
さけかす | 【酒粕】 | |
さけかす | 【酒糟】 | |
さけくせ | 【酒癖】 | |
さけのみ | 【酒飲み】 | |
さげかじ | 【下げ舵】 | |
さげがみ | 【下げ髪】 | |
さげしお | 【下げ潮】 | |
さげすむ | 【蔑む】 | |
さげすむ | 【貶む】 | |
ささいろ | 【ささ色】 | |
ささいろ | 【笹色】 | |
ささえる | 【支える】 | |
ささがき | 【笹掻き】 | |
ささぐり | 【小栗】 | |
ささげる | 【捧げる】 | |
ささごい | 【笹五位】 | |
ささたけ | 【ささ竹】 | |
ささたけ | 【笹竹】 | |
ささなき | 【ささ鳴き】 | |
ささなき | 【笹鳴き】 | |
ささはら | 【ささ原】 | |
ささはら | 【笹原】 | |
ささぶき | 【笹葺】 | |
ささぶね | 【ささ舟】 | |
ささぶね | 【笹舟】 | |
ささべり | 【笹縁】 | |
ささやか | 【ささやか】 | |
ささやく | 【囁く】 | |
ささやぶ | 【笹藪】 | |
ささわり | 【障り】 | |
さざなみ | 【小波】 | |
さざなみ | 【漣】 | |
さざなみ | 【細波】 | |
さざめき | 【さざめき】 | |
さざめく | 【さざめく】 | |
さざんか | 【山茶花】 | |
さしあい | 【差し合い】 | |
さしあい | 【差合い】 | |
さしあう | 【差し合う】 | |
さしあう | 【差合う】 | |
さしあし | 【差し足】 | |
さしあし | 【差足】 | |
さしあみ | 【刺し網】 | |
さしあみ | 【刺網】 | |
さしいる | 【射入る】 | |
さしいる | 【差し入る】 | |
さしいる | 【差入る】 | |
さしいれ | 【差し入れ】 | |
さしいれ | 【差入れ】 | |
さしおく | 【差し置く】 | |
さしおく | 【差措く】 | |
さしおく | 【差置く】 | |
さしかけ | 【差し掛け】 | |
さしかけ | 【差掛け】 | |
さしかけ | 【指し掛け】 | |
さしがね | 【差し金】 | |
さしがみ | 【差し紙】 | |
さしがみ | 【差紙】 | |
さしきず | 【刺し傷】 | |
さしくる | 【差し繰る】 | |
さしくる | 【差繰る】 | |
さしぐし | 【挿しぐし】 | |
さしぐし | 【挿櫛】 | |
さしぐむ | 【差し含む】 | |
さしこす | 【差し越す】 | |
さしこす | 【差越す】 | |
さしこみ | 【差し込み】 | |
さしこみ | 【差込み】 | |
さしこむ | 【射込む】 | |
さしこむ | 【差し込む】 | |
さしこむ | 【差込む】 | |
さししお | 【差し潮】 | |
さししお | 【差潮】 | |
さしずめ | 【さしずめ】 | |
さしずめ | 【差詰】 | |
さしたる | 【然したる】 | |
さしだす | 【差し出す】 | |
さしだす | 【差出す】 | |
さしちゃ | 【差し茶】 | |
さしちゃ | 【差茶】 | |
さしでる | 【差し出る】 | |
さしでる | 【差出る】 | |
さしぬい | 【刺し縫い】 | |
さしぬい | 【刺縫い】 | |
さしぬき | 【指貫】 | |
さしばな | 【差し花】 | |
さしばな | 【差花】 | |
さしひき | 【差し引き】 | |
さしひき | 【差引き】 | |
さしひく | 【差し引く】 | |
さしひく | 【差引く】 | |
さしびん | 【差鬢】 | |
さしみず | 【差し水】 | |
さしみず | 【差水】 | |
さしむき | 【差し向き】 | |
さしむき | 【差向き】 | |
さしもの | 【差物】 | |
さしもの | 【指物】 | |
さしゅう | 【査収】 | |
さしょう | 【些少】 | |
さしょう | 【査証】 | |
さしょう | 【詐称】 | |
さしわけ | 【差し分け】 | |
さじゅつ | 【詐術】 | |
さじょう | 【砂上】 | |
さすまた | 【刺叉】 | |
さすまた | 【刺股】 | |
さすらい | 【流離い】 | |
さすらう | 【流離う】 | |
さすれば | 【さすれば】 | |
さすれば | 【然為れば】 | |
さずかる | 【授かる】 | |
さずかる | 【授る】 | |
さずける | 【授ける】 | |
さぞかし | 【さぞかし】 | |
さたやみ | 【沙汰止み】 | |
さだまる | 【定まる】 | |
さだめし | 【さだめし】 | |
さだめし | 【定めし】 | |
さだめて | 【さだめて】 | |
さだめて | 【定めて】 | |
さだめる | 【定める】 | |
さっかく | 【錯角】 | |
さっきん | 【殺菌】 | |
さっくり | 【さっくり】 | |
さっさつ | 【颯颯】 | |
さっさと | 【さっさと】 | |
さっしん | 【刷新】 | |
さっすい | 【撒水】 | |
さっすう | 【冊数】 | |
さっする | 【察する】 | |
さっそう | 【颯爽】 | |
さっそく | 【早速】 | |
さっとう | 【殺到】 | |
さっぱり | 【さっぱり】 | |
さっぴく | 【さっ引く】 | |
さついれ | 【札入れ】 | |
さつえい | 【撮影】 | |
さつがい | 【殺害】 | |
さつじん | 【殺人】 | |
さつじん | 【殺陣】 | |
さつたば | 【札束】 | |
さつばつ | 【殺伐】 | |
さつびら | 【札片】 | |
さつよう | 【撮要】 | |
さつりく | 【殺戮】 | |
さておく | 【偖措く】 | |
さておく | 【扠置く】 | |
さてこそ | 【さてこそ】 | |
さてさて | 【さてさて】 | |
さてまた | 【さてまた】 | |
さてまた | 【偖又】 | |
さてまた | 【扠又】 | |
さといも | 【里芋】 | |
さとおや | 【里親】 | |
さとかた | 【里方】 | |
さとびと | 【里人】 | |
さとやま | 【里山】 | |
さとゆき | 【里雪】 | |
さながら | 【さながら】 | |
さながら | 【宛ら】 | |
さなぶり | 【早苗饗】 | |
さはんじ | 【茶飯事】 | |
さばおり | 【さば折り】 | |
さばおり | 【鯖折り】 | |
さばぐも | 【さば雲】 | |
さばぐも | 【鯖雲】 | |
さばける | 【捌ける】 | |
さばさば | 【さばさば】 | |
さばさば | 【サバサバ】 | |
さばぶし | 【鯖節】 | |
さばよみ | 【鯖読み】 | |
さびいろ | 【さび色】 | |
さびいろ | 【錆色】 | |
さびしい | 【寂しい】 | |
さびしい | 【淋しい】 | |
さびしゅ | 【錆朱】 | |
さびつく | 【さび付く】 | |
さびつく | 【錆付く】 | |
さびどめ | 【さび止め】 | |
さびどめ | 【錆止め】 | |
さびょう | 【詐病】 | |
さびれる | 【寂れる】 | |
さびれる | 【淋れる】 | |
さぶいぼ | 【さぶいぼ】 | |
さぶろう | 【三郎】 | |
さまさま | 【様様】 | |
さまざま | 【さまざま】 | |
さまよう | 【さ迷う】 | |
さまよう | 【彷徨う】 | |
さみせん | 【三味線】 | |
さみどり | 【さ緑】 | |
さむさん | 【怎生】 | |
さむざむ | 【寒寒】 | |
さむぞら | 【寒空】 | |
さむらい | 【侍】 | |
さむらい | 【武士】 | |
さめざめ | 【さめざめ】 | |
さめはだ | 【鮫肌】 | |
さめはだ | 【鮫膚】 | |
さもしい | 【さもしい】 | |
さやあて | 【さや当て】 | |
さやあて | 【鞘当】 | |
さやけい | 【莎鶏】 | |
さやさや | 【さやさや】 | |
さやとり | 【さや取】 | |
さやとり | 【さや取り】 | |
さやとり | 【鞘取】 | |
さやどう | 【さや堂】 | |
さやどう | 【鞘堂】 | |
さやまき | 【さや巻き】 | |
さやまき | 【鞘巻】 | |
さよなら | 【さよなら】 | |
さらえる | 【浚える】 | |
さらさら | 【さらさら】 | |
さらさら | 【更更】 | |
さらしこ | 【さらし粉】 | |
さらしこ | 【晒粉】 | |
さらっと | 【さらっと】 | |
さらなる | 【更なる】 | |
さらりと | 【さらりと】 | |
さりとて | 【然りとて】 | |
さりとは | 【然りとは】 | |
さりとも | 【然りとも】 | |
さりょう | 【茶寮】 | |
さるがく | 【散楽】 | |
さるがく | 【猿楽】 | |
さるがく | 【申楽】 | |
さるぢえ | 【猿知恵】 | |
さるひき | 【猿引】 | |
さるひき | 【猿引き】 | |
さるひき | 【猿曳】 | |
さるまた | 【猿股】 | |
さるまね | 【猿まね】 | |
さるまね | 【猿真似】 | |
さるめん | 【猿面】 | |
さるもの | 【然る者】 | |
さるわか | 【猿若】 | |
さわがに | 【沢蟹】 | |
さわさわ | 【さわさわ】 | |
さわやか | 【爽やか】 | |
さわらび | 【早蕨】 | |
さんいつ | 【散佚】 | |
さんいつ | 【散逸】 | |
さんいん | 【参院】 | |
さんいん | 【山陰】 | |
さんいん | 【産院】 | |
さんえん | 【三垣】 | |
さんえん | 【三猿】 | |
さんかい | 【参会】 | |
さんかい | 【参塊】 | |
さんかい | 【山塊】 | |
さんかい | 【山海】 | |
さんかい | 【散会】 | |
さんかい | 【散開】 | |
さんかく | 【三角】 | |
さんかく | 【参画】 | |
さんかん | 【三冠】 | |
さんかん | 【三関】 | |
さんかん | 【三韓】 | |
さんかん | 【参看】 | |
さんかん | 【参観】 | |
さんかん | 【山間】 | |
さんがい | 【三界】 | |
さんがい | 【惨害】 | |
さんがく | 【山岳】 | |
さんがく | 【産学】 | |
さんがく | 【産額】 | |
さんきょ | 【山居】 | |
さんきん | 【参勤】 | |
さんきん | 【参覲】 | |
さんぐう | 【参宮】 | |
さんぐん | 【三軍】 | |
さんけい | 【参詣】 | |
さんけい | 【山景】 | |
さんけい | 【山系】 | |
さんけつ | 【三傑】 | |
さんけつ | 【酸欠】 | |
さんけん | 【三権】 | |
さんけん | 【散見】 | |
さんげき | 【惨劇】 | |
さんげつ | 【山月】 | |
さんげん | 【三弦】 | |
さんげん | 【三絃】 | |
さんこう | 【三公】 | |
さんこう | 【三后】 | |
さんこう | 【三更】 | |
さんこう | 【三皇】 | |
さんこう | 【三綱】 | |
さんこう | 【参向】 | |
さんこう | 【参考】 | |
さんこう | 【散光】 | |
さんこう | 【鑽孔】 | |
さんこつ | 【山骨】 | |
さんこつ | 【散骨】 | |
さんごう | 【山号】 | |
さんごく | 【三国】 | |
さんさい | 【三彩】 | |
さんさい | 【三才】 | |
さんさい | 【三菜】 | |
さんさい | 【山塞】 | |
さんさい | 【山妻】 | |
さんさい | 【山砦】 | |
さんさく | 【散策】 | |
さんさん | 【潸潸】 | |
さんさん | 【燦燦】 | |
さんざい | 【散剤】 | |
さんざい | 【散在】 | |
さんざい | 【散財】 | |
さんざし | 【山査子】 | |
さんざん | 【さんざん】 | |
さんざん | 【散散】 | |
さんしき | 【算式】 | |
さんしつ | 【産室】 | |
さんしつ | 【蚕室】 | |
さんしゃ | 【三社】 | |
さんしゃ | 【三者】 | |
さんしゃ | 【三舎】 | |
さんしゅ | 【三種】 | |
さんしゅ | 【蚕種】 | |
さんしん | 【三振】 | |
さんしん | 【三線】 | |
さんしん | 【参進】 | |
さんじゅ | 【傘寿】 | |
さんじょ | 【産所】 | |
さんじょ | 【賛助】 | |
さんじる | 【参じる】 | |
さんじる | 【散じる】 | |
さんじん | 【山人】 | |
さんじん | 【散人】 | |
さんすい | 【山水】 | |
さんすい | 【散水】 | |
さんすう | 【算数】 | |
さんすけ | 【三助】 | |
さんする | 【参する】 | |
さんする | 【産する】 | |
さんする | 【算する】 | |
さんする | 【讚する】 | |
さんする | 【賛する】 | |
さんずい | 【三水】 | |
さんずる | 【参ずる】 | |
さんずる | 【散ずる】 | |
さんせい | 【三省】 | |
さんせい | 【三聖】 | |
さんせい | 【参政】 | |
さんせい | 【産制】 | |
さんせい | 【賛成】 | |
さんせい | 【酸性】 | |
さんせき | 【三蹟】 | |
さんせん | 【参戦】 | |
さんせん | 【山川】 | |
さんぜん | 【参禅】 | |
さんぜん | 【潸然】 | |
さんぜん | 【燦然】 | |
さんそう | 【山相】 | |
さんそう | 【山草】 | |
さんそう | 【山荘】 | |
さんそん | 【山村】 | |
さんそん | 【散村】 | |
さんぞう | 【三蔵】 | |
さんぞく | 【山賊】 | |
さんぞん | 【三尊】 | |
さんたい | 【三体】 | |
さんたて | 【三立て】 | |
さんたて | 【3タテ】 | |
さんたん | 【三嘆】 | |
さんたん | 【三歎】 | |
さんたん | 【惨憺】 | |
さんたん | 【惨澹】 | |
さんたん | 【讚歎】 | |
さんたん | 【賛嘆】 | |
さんだい | 【三代】 | |
さんだい | 【参内】 | |
さんだい | 【散大】 | |
さんだつ | 【簒奪】 | |
さんだん | 【三段】 | |
さんだん | 【散弾】 | |
さんだん | 【算段】 | |
さんだん | 【霰弾】 | |
さんづけ | 【さん付け】 | |
さんてい | 【算定】 | |
さんてん | 【山巓】 | |
さんてん | 【散点】 | |
さんでん | 【参殿】 | |
さんでん | 【産殿】 | |
さんとう | 【三冬】 | |
さんとく | 【三徳】 | |
さんどう | 【参堂】 | |
さんどう | 【参道】 | |
さんどう | 【山道】 | |
さんどう | 【桟道】 | |
さんどう | 【産道】 | |
さんどう | 【賛同】 | |
さんない | 【山内】 | |
さんにん | 【三人】 | |
さんばし | 【桟橋】 | |
さんばん | 【三ばん】 | |
さんぱい | 【参拝】 | |
さんぱい | 【酸敗】 | |
さんぱつ | 【散発】 | |
さんぱつ | 【散髪】 | |
さんぴつ | 【三筆】 | |
さんぴん | 【産品】 | |
さんぶつ | 【産物】 | |
さんぶん | 【散文】 | |
さんぷく | 【三伏】 | |
さんぷく | 【山腹】 | |
さんぺい | 【散兵】 | |
さんぺき | 【三碧】 | |
さんぼう | 【三宝】 | |
さんぼう | 【三方】 | |
さんぼう | 【参謀】 | |
さんぼく | 【散木】 | |
さんぽう | 【山砲】 | |
さんぽう | 【算法】 | |
さんまい | 【三昧】 | |
さんまい | 【三枚】 | |
さんまい | 【散米】 | |
さんまい | 【産米】 | |
さんまん | 【散漫】 | |
さんめん | 【三面】 | |
さんもん | 【三文】 | |
さんもん | 【三門】 | |
さんもん | 【山門】 | |
さんやく | 【三役】 | |
さんやく | 【散薬】 | |
さんよう | 【山容】 | |
さんよう | 【山陽】 | |
さんよう | 【算用】 | |
さんらく | 【惨落】 | |
さんらん | 【散乱】 | |
さんらん | 【燦爛】 | |
さんらん | 【産卵】 | |
さんりつ | 【簒立】 | |
さんりん | 【三輪】 | |
さんりん | 【山林】 | |
さんるい | 【三塁】 | |
さんれい | 【山嶺】 | |
さんれい | 【山霊】 | |
さんれつ | 【参列】 | |
さんれつ | 【惨烈】 | |
さんろう | 【参籠】 | |
さんろく | 【山麓】 |
5文字の『さ』から始まる言葉
ひらがな | 表記 | |
---|---|---|
さいうよく | 【最右翼】 | |
さいきょう | 【最強】 | |
さいきょう | 【西京】 | |
さいぎしん | 【猜疑心】 | |
さいぎんみ | 【再吟味】 | |
さいしゅう | 【採集】 | |
さいしゅう | 【最終】 | |
さいしゅつ | 【歳出】 | |
さいしょう | 【妻妾】 | |
さいしょう | 【宰相】 | |
さいしょう | 【最小】 | |
さいしょう | 【最少】 | |
さいしょく | 【才色】 | |
さいしょく | 【菜食】 | |
さいじょう | 【斎場】 | |
さいじょう | 【最上】 | |
さいじょう | 【祭場】 | |
さいせいき | 【最盛期】 | |
さいちゅう | 【最中】 | |
さいちゅう | 【細注】 | |
さいちょう | 【再調】 | |
さいちょう | 【最長】 | |
さいにゅう | 【歳入】 | |
さいのかみ | 【賽の神】 | |
さいばしる | 【才走る】 | |
さいひょう | 【砕氷】 | |
さいひょう | 【細氷】 | |
さいひょう | 【細評】 | |
さいりゃく | 【才略】 | |
さいりゅう | 【細流】 | |
さいりょう | 【宰領】 | |
さいりょう | 【最良】 | |
さいりょう | 【裁量】 | |
さいりょく | 【才力】 | |
さえかえる | 【さえ返る】 | |
さえかえる | 【冴え返る】 | |
さえかえる | 【冴返る】 | |
さえのかみ | 【塞の神】 | |
さえわたる | 【さえ渡る】 | |
さえわたる | 【冴渡る】 | |
さおばかり | 【棹秤】 | |
さおばかり | 【竿秤】 | |
さかあがり | 【逆上がり】 | |
さかあがり | 【逆上り】 | |
さかうらみ | 【逆怨み】 | |
さかうらみ | 【逆恨み】 | |
さかおとし | 【逆落し】 | |
さかおとし | 【逆落とし】 | |
さかしがお | 【賢し顔】 | |
さかだてる | 【逆立てる】 | |
さかとうじ | 【酒杜氏】 | |
さかとんぼ | 【逆とんぼ】 | |
さかとんぼ | 【逆蜻蛉】 | |
さかのぼる | 【溯る】 | |
さかのぼる | 【遡る】 | |
さがしだす | 【捜し出す】 | |
さがしだす | 【探し出す】 | |
さがしもの | 【捜し物】 | |
さきおくり | 【先送り】 | |
さきがける | 【先駆ける】 | |
さきがける | 【先駈ける】 | |
さきくぐり | 【先くぐり】 | |
さきくぐり | 【先潜り】 | |
さきそめる | 【咲き初める】 | |
さきそめる | 【咲初める】 | |
さきそろう | 【咲きそろう】 | |
さきそろう | 【咲揃う】 | |
さきぞなえ | 【先備え】 | |
さきだてる | 【先立てる】 | |
さきにおう | 【咲き匂う】 | |
さきにおう | 【咲匂う】 | |
さきのこる | 【咲き残る】 | |
さきのこる | 【咲残る】 | |
さきのばし | 【先延ばし】 | |
さきばしる | 【先走る】 | |
さきばらい | 【先払い】 | |
さきぶとり | 【先太り】 | |
さきほこる | 【咲き誇る】 | |
さきほこる | 【咲誇る】 | |
さきぼそり | 【先細り】 | |
さきまわり | 【先回り】 | |
さきわたし | 【先渡し】 | |
さきわたる | 【咲き渡る】 | |
さきんずる | 【先んずる】 | |
さぎちょう | 【三毬杖】 | |
さぎちょう | 【左議長】 | |
さくおとこ | 【作男】 | |
さくがんき | 【鑿岩機】 | |
さくきょう | 【作況】 | |
さくぎょう | 【昨暁】 | |
さくげんち | 【策源地】 | |
さくしゅう | 【昨秋】 | |
さくしゅん | 【昨春】 | |
さくじょう | 【作条】 | |
さくちょう | 【昨朝】 | |
さくにゅう | 【搾乳】 | |
さくひょう | 【作表】 | |
さくらいろ | 【桜色】 | |
さくらえび | 【桜海老】 | |
さくらえび | 【桜蝦】 | |
さくらがい | 【桜貝】 | |
さくらがみ | 【桜紙】 | |
さくらがり | 【桜狩】 | |
さくらがり | 【桜狩り】 | |
さくらそう | 【桜草】 | |
さくらだい | 【桜鯛】 | |
さくらづき | 【桜月】 | |
さくらなべ | 【桜鍋】 | |
さくらにく | 【桜肉】 | |
さくらびと | 【桜人】 | |
さくらめし | 【桜飯】 | |
さくらもち | 【桜餅】 | |
さくらんぼ | 【桜ん坊】 | |
さくらんぼ | 【桜桃】 | |
さくりゃく | 【策略】 | |
さぐりあし | 【探り足】 | |
さぐりだす | 【探り出す】 | |
さけくらい | 【酒食らい】 | |
さけびたり | 【酒浸り】 | |
さけぶとり | 【酒太り】 | |
さげじゅう | 【提げ重】 | |
さげじゅう | 【提重】 | |
さげどまる | 【下げ止まる】 | |
さげもどし | 【下げ戻し】 | |
さげわたす | 【下げ渡す】 | |
ささくれる | 【ささくれる】 | |
ささげつつ | 【捧げ銃】 | |
ささげつつ | 【捧銃】 | |
ささげもの | 【ささげ物】 | |
ささげもの | 【捧げ物】 | |
ささにごり | 【ささ濁り】 | |
ささにごり | 【細濁り】 | |
ささめごと | 【私語】 | |
ささめゆき | 【ささめ雪】 | |
ささめゆき | 【細雪】 | |
さざれいし | 【さざれ石】 | |
さざれなみ | 【さざれ波】 | |
さしあげる | 【差し上げる】 | |
さしあげる | 【差上げる】 | |
さしあたり | 【差し当たり】 | |
さしあたり | 【差当り】 | |
さしいれる | 【差し入れる】 | |
さしいれる | 【差入れる】 | |
さしおくる | 【差し送る】 | |
さしおくる | 【差送る】 | |
さしおさえ | 【差し押さえ】 | |
さしおさえ | 【差押え】 | |
さしかえる | 【差し替える】 | |
さしかえる | 【差替える】 | |
さしかかる | 【差し掛かる】 | |
さしかかる | 【差掛る】 | |
さしかける | 【差し掛ける】 | |
さしかける | 【差掛ける】 | |
さしかざす | 【差し翳す】 | |
さしかわす | 【差し交わす】 | |
さしかわす | 【差交す】 | |
さしぐすり | 【差し薬】 | |
さしぐすり | 【差薬】 | |
さしぐすり | 【挿し薬】 | |
さしぐすり | 【挿薬】 | |
さしこえる | 【差し越える】 | |
さしこえる | 【差越える】 | |
さしこめる | 【鎖し籠める】 | |
さしころす | 【刺し殺す】 | |
さしさわり | 【差し障り】 | |
さしさわり | 【差障り】 | |
さしさわる | 【差し障る】 | |
さしさわる | 【差障る】 | |
さししめす | 【指し示す】 | |
さしせまる | 【差し迫る】 | |
さしせまる | 【差迫る】 | |
さしたてる | 【差し立てる】 | |
さしたてる | 【差立てる】 | |
さしつかえ | 【差し支え】 | |
さしつける | 【差し付ける】 | |
さしつける | 【差付ける】 | |
さしでぐち | 【差し出口】 | |
さしでぐち | 【差出口】 | |
さしとおす | 【刺し通す】 | |
さしとおす | 【刺通す】 | |
さしとめる | 【差し止める】 | |
さしとめる | 【差止める】 | |
さしにない | 【差し担い】 | |
さしにない | 【差担い】 | |
さしのぞく | 【差覗く】 | |
さしのべる | 【差し伸べる】 | |
さしのべる | 【差伸べる】 | |
さしのぼる | 【差し昇る】 | |
さしのぼる | 【差昇る】 | |
さしはさむ | 【差し挟む】 | |
さしはさむ | 【差挟む】 | |
さしひびく | 【差し響く】 | |
さしひびく | 【差響く】 | |
さしまねく | 【差し招く】 | |
さしまねく | 【差招く】 | |
さしまわす | 【差し回す】 | |
さしまわす | 【差回す】 | |
さしむかい | 【差し向かい】 | |
さしむかい | 【差向い】 | |
さしむける | 【差し向ける】 | |
さしむける | 【差向ける】 | |
さしもどす | 【差し戻す】 | |
さしもどす | 【差戻す】 | |
さしゆるす | 【差し許す】 | |
さしゆるす | 【差許す】 | |
さしりょう | 【差し料】 | |
さしりょう | 【差料】 | |
さしわたし | 【差し渡し】 | |
さしわたし | 【差渡し】 | |
さじかげん | 【さじ加減】 | |
さじかげん | 【匙加減】 | |
さそいだす | 【誘い出す】 | |
さそいみず | 【誘い水】 | |
さだいじん | 【左大臣】 | |
さっきだつ | 【殺気立つ】 | |
さっきゅう | 【早急】 | |
さっきゅう | 【遡及】 | |
さっきょく | 【作曲】 | |
さっしょう | 【殺傷】 | |
さっそざい | 【殺鼠剤】 | |
さっちゅう | 【殺虫】 | |
さつきあめ | 【五月雨】 | |
さつきばれ | 【五月晴れ】 | |
さつきやみ | 【五月闇】 | |
さつまあげ | 【薩摩揚げ】 | |
さつまいも | 【薩摩芋】 | |
さつまびわ | 【薩摩琵琶】 | |
さとうきび | 【砂糖黍】 | |
さとかぐら | 【里神楽】 | |
さとがえり | 【里帰り】 | |
さとことば | 【廓詞】 | |
さとことば | 【里言葉】 | |
さとごころ | 【里心】 | |
さとざくら | 【里桜】 | |
さなえづき | 【早苗月】 | |
さなだひも | 【真田紐】 | |
さなだむし | 【真田虫】 | |
さなだむし | 【絛虫】 | |
さにあらず | 【さにあらず】 | |
さねかずら | 【真葛】 | |
さまがわり | 【様変り】 | |
さまがわり | 【様変わり】 | |
さまたげる | 【妨げる】 | |
さむけだつ | 【寒気立つ】 | |
さめやらぬ | 【覚めやらぬ】 | |
さめやらぬ | 【醒め遣らぬ】 | |
さもないと | 【さもないと】 | |
さやばしる | 【さや走る】 | |
さやばしる | 【鞘走る】 | |
さようてん | 【作用点】 | |
さらあらい | 【皿洗い】 | |
さらいねん | 【再来年】 | |
さらうどん | 【皿うどん】 | |
さらうどん | 【皿饂飩】 | |
さらけだす | 【曝け出す】 | |
さらしあめ | 【晒飴】 | |
さらしあん | 【晒餡】 | |
さらしくび | 【さらし首】 | |
さらしくび | 【晒首】 | |
さらしもの | 【さらし者】 | |
さらしもの | 【晒者】 | |
さらぬがお | 【然らぬ顔】 | |
さらばかり | 【皿ばかり】 | |
さらばかり | 【皿秤】 | |
さらまなこ | 【皿眼】 | |
さらまわし | 【皿回し】 | |
さらまわし | 【皿廻し】 | |
さりげない | 【さりげない】 | |
さりじょう | 【去り状】 | |
さりながら | 【然りながら】 | |
さるぐつわ | 【猿ぐつわ】 | |
さるぐつわ | 【猿轡】 | |
さるしばい | 【猿芝居】 | |
さるすべり | 【百日紅】 | |
さるのつき | 【申の月】 | |
さるまなこ | 【猿眼】 | |
さるまわし | 【猿回し】 | |
さるまわし | 【猿廻し】 | |
されこうべ | 【曝頭】 | |
されこうべ | 【髑髏】 | |
さればとて | 【然ればとて】 | |
さわがしい | 【騒がしい】 | |
さわしがき | 【醂柿】 | |
さわのぼり | 【沢登り】 | |
さんかいき | 【三回忌】 | |
さんかくす | 【三角州】 | |
さんがにち | 【三が日】 | |
さんがにち | 【三箇日】 | |
さんきゃく | 【三脚】 | |
さんきゅう | 【産休】 | |
さんきょう | 【山峡】 | |
さんきょく | 【三曲】 | |
さんぎょう | 【三業】 | |
さんぎょう | 【産業】 | |
さんぎょう | 【蚕業】 | |
さんぎょう | 【讚仰】 | |
さんぎょう | 【賛仰】 | |
さんぎょう | 【鑽仰】 | |
さんさがり | 【三下がり】 | |
さんざめく | 【さんざめく】 | |
さんしゃく | 【参酌】 | |
さんしゅう | 【三秋】 | |
さんしゅう | 【参集】 | |
さんしゅつ | 【産出】 | |
さんしゅつ | 【算出】 | |
さんしゅん | 【三春】 | |
さんしょう | 【三唱】 | |
さんしょう | 【三焦】 | |
さんしょう | 【参照】 | |
さんしょう | 【山椒】 | |
さんしょく | 【三色】 | |
さんしょく | 【三食】 | |
さんしょく | 【山色】 | |
さんしょく | 【蚕食】 | |
さんじげん | 【三次元】 | |
さんじゃく | 【三尺】 | |
さんじゃく | 【山鵲】 | |
さんじゅう | 【三重】 | |
さんじゅつ | 【算術】 | |
さんじょう | 【三乗】 | |
さんじょう | 【参上】 | |
さんじょう | 【山上】 | |
さんじょう | 【惨状】 | |
さんじょく | 【産褥】 | |
さんすくみ | 【三すくみ】 | |
さんすくみ | 【三竦み】 | |
さんたろう | 【三太郎】 | |
さんだゆう | 【三太夫】 | |
さんだわら | 【浅俵】 | |
さんちゃく | 【参着】 | |
さんちゅう | 【山中】 | |
さんちょう | 【三鳥】 | |
さんちょう | 【参朝】 | |
さんちょう | 【山頂】 | |
さんちょく | 【産直】 | |
さんつくり | 【三旁】 | |
さんとうな | 【三東菜】 | |
さんにゅう | 【参入】 | |
さんにゅう | 【算入】 | |
さんのきり | 【三の切】 | |
さんのきり | 【三の切り】 | |
さんのぜん | 【三の膳】 | |
さんのとり | 【三の酉】 | |
さんのまる | 【三の丸】 | |
さんばいず | 【三杯酢】 | |
さんばそう | 【三番叟】 | |
さんぴょう | 【散票】 | |
さんみゃく | 【山脈】 | |
さんらんし | 【蚕卵紙】 | |
さんりゅう | 【三流】 | |
さんりょう | 【山稜】 | |
さんりょう | 【山陵】 |
6文字以上の『さ』から始まる言葉
ひらがな | 表記 | |
---|---|---|
さいしょうこうばいすう | 【最小公倍数】 | |
さいだいぎょうさいず | 【最大行サイズ】 | |
さいだいぎょうちょう | 【最大行長】 | |
さいだいこうやくすう | 【最大公約数】 | |
さいふのそこをはたく | 【財布の底をはたく】 | |
さぎょうりょうほう | 【作業療法】 | |
さむらいだいしょう | 【侍大将】 | |
さんかくそくりょう | 【三角測量】 | |
さんがくきょうどう | 【産学協同】 | |
さんぱいきゅうはい | 【三拝九拝】 | |
さーきゅれーしょん | 【サーキュレーション】 | |
さきどりとっけん | 【先取特権】 | |
さきものとりひき | 【先物取引】 | |
さんかくかんけい | 【三角関係】 | |
さんかくかんすう | 【三角関数】 | |
さんかめいちゅう | 【三化螟虫】 | |
さんしゅのじんぎ | 【三種の神器】 | |
さーきゅれーたー | 【サーキュレーター】 | |
さいおうがうま | 【塞翁が馬】 | |
さいけっしょう | 【再結晶】 | |
さいこうがくふ | 【最高学府】 | |
さいしゅっぱつ | 【再出発】 | |
さいしょうげん | 【最小限】 | |
さいだいたすう | 【最大多数】 | |
さいづちあたま | 【才槌頭】 | |
さいねんしょう | 【最年少】 | |
さいねんちょう | 【最年長】 | |
さいはじけもの | 【才弾け者】 | |
さくらぜんせん | 【桜前線】 | |
さくらのたより | 【桜の便り】 | |
さこんのさくら | 【左近の桜】 | |
さしつかえない | 【差し支えない】 | |
さしつさされつ | 【差しつ差されつ】 | |
さしでがましい | 【差し出がましい】 | |
さしでがましい | 【差出がましい】 | |
さとうだいこん | 【砂糖大根】 | |
さむらいどころ | 【侍所】 | |
さめかわおろし | 【鮫皮おろし】 | |
さることながら | 【さる事ながら】 | |
さるのこしかけ | 【猿の腰掛】 | |
さんかんしおん | 【三寒四温】 | |
さんげんしょく | 【三原色】 | |
さんこうちょう | 【三光鳥】 | |
さんごやのつき | 【三五夜の月】 | |
さんしきすみれ | 【三色菫】 | |
さんしすいめい | 【山紫水明】 | |
さんしたやっこ | 【三下奴】 | |
さんしょううお | 【山椒魚】 | |
さんすくりっと | 【サンスクリット】 | |
さんだいばなし | 【三題咄】 | |
さんだいばなし | 【三題噺】 | |
さんだらぼうし | 【浅俵法師】 | |
さんとうせいじ | 【三頭政治】 | |
さんにんしょう | 【三人称】 | |
さんはんきかん | 【三半規管】 | |
さんまいきょう | 【三昧境】 | |
さんみんしゅぎ | 【三民主義】 | |
さいけいこく | 【最恵国】 | |
さいけいれい | 【最敬礼】 | |
さいけんとう | 【再検討】 | |
さいこうけん | 【最高検】 | |
さいこうさい | 【最高裁】 | |
さいせいさん | 【再生産】 | |
さいせんたん | 【最先端】 | |
さいぜんせん | 【最前線】 | |
さいだいげん | 【最大限】 | |
さいなまれる | 【苛まれる】 | |
さいにんしき | 【再認識】 | |
さいのかわら | 【さいの河原】 | |
さいのかわら | 【賽の河原】 | |
さいはじける | 【才はじける】 | |
さいはじける | 【才弾ける】 | |
さいはっけん | 【再発見】 | |
さかずきごと | 【杯事】 | |
さがしあてる | 【捜し当てる】 | |
さがしあてる | 【探し当てる】 | |
さきおとつい | 【一昨昨日】 | |
さきおととし | 【一昨昨年】 | |
さきこぼれる | 【咲きこぼれる】 | |
さきこぼれる | 【咲溢れる】 | |
さきみだれる | 【咲き乱れる】 | |
さきみだれる | 【咲乱れる】 | |
さきものがい | 【先物買い】 | |
さくらふぶき | 【桜吹雪】 | |
さくらもみじ | 【桜紅葉】 | |
さぐりあてる | 【探り当てる】 | |
さげまえがみ | 【下げ前髪】 | |
ささくれだつ | 【ささくれ立つ】 | |
さしあたって | 【差し当たって】 | |
さしあたって | 【差当って】 | |
さしいでぐち | 【差し出で口】 | |
さしうつむく | 【差俯く】 | |
さしおさえる | 【差し押さえる】 | |
さしおさえる | 【差押える】 | |
さしかためる | 【差し固める】 | |
さしかためる | 【差固める】 | |
さしくわえる | 【差し加える】 | |
さしくわえる | 【差加える】 | |
さしだしにん | 【差出人】 | |
さしちがえる | 【刺し違える】 | |
さしちがえる | 【刺違える】 | |
さしちがえる | 【差し違える】 | |
さしちがえる | 【差違える】 | |
さしつかえる | 【差し支える】 | |
さしつかえる | 【差支える】 | |
さしつかわす | 【差し遣わす】 | |
さしつかわす | 【差遣わす】 | |
さしひかえる | 【差し控える】 | |
さしひかえる | 【差控える】 | |
さずかりもの | 【授かり物】 | |
さずかりもの | 【授り物】 | |
さっかしょう | 【擦過傷】 | |
さっぷうけい | 【殺風景】 | |
さつじんてき | 【殺人的】 | |
さつまはやと | 【薩摩隼人】 | |
さはなさづき | 【早花咲月】 | |
さみどりづき | 【早緑月】 | |
さもありなん | 【さもありなん】 | |
さもあるべき | 【さもあるべき】 | |
さもなければ | 【さもなければ】 | |
さやいんげん | 【さや隠元】 | |
さやいんげん | 【莢隠元】 | |
さやえんどう | 【莢豌豆】 | |
さらしもめん | 【さらし木綿】 | |
さらしもめん | 【晒木綿】 | |
さんおんとう | 【三温糖】 | |
さんかくきん | 【三角巾】 | |
さんかくけい | 【三角形】 | |
さんかくてん | 【三角点】 | |
さんかくなみ | 【三角波】 | |
さんごのつき | 【三五の月】 | |
さんさんくど | 【三三九度】 | |
さんしちにち | 【三七日】 | |
さんしんとう | 【三親等】 | |
さんずのかわ | 【三途の川】 | |
さんとうしん | 【三等親】 | |
さんなくどう | 【三悪道】 | |
さんばがらす | 【三羽がらす】 | |
さんばがらす | 【三羽烏】 | |
さんばらかみ | 【さんばら髪】 | |
さんばらがみ | 【ざんばら髪】 | |
さんぱくがん | 【三白眼】 | |
さんびょうし | 【三拍子】 | |
さんふじんか | 【産婦人科】 | |
さんぶぎょう | 【三奉行】 | |
さんぷくつい | 【三幅対】 | |
さんぺいじる | 【三平汁】 | |
さんぼうかん | 【三宝柑】 | |
さんぼんしろ | 【三盆白】 | |
さんぼんじめ | 【三本締め】 | |
さんもうさく | 【三毛作】 | |
さんりんぼう | 【三隣亡】 |
コメント