『な』から始まる言葉 を一覧で紹介しています。1文字、2文字、3文字、4文字、5文字、6文字以上にわけてまとめています。「言葉探し」や「しりとり」などの参考にご活用ください。

~から始まる言葉 一覧 - あ~わ、が~ぽ まで68音
~から始まる言葉 を一覧で紹介しています。1文字、2文字、3文字、4文字、5文字、6文字以上にわけてまとめています。「あ~わ」までと濁点のつく「が~ぽ」まで全68音。
『な』から始まる言葉 一覧
1文字の『な』から始まる言葉
ひらがな | 表記 | |
---|---|---|
な | 【名】 |
2文字の『な』から始まる言葉
ひらがな | 表記 | |
---|---|---|
なあ | 【なあ】 | |
ない | 【亡い】 | |
ない | 【無い】 | |
なう | 【綯う】 | |
なえ | 【苗】 | |
なお | 【なお】 | |
なお | 【尚】 | |
なお | 【猶】 | |
なか | 【中】 | |
なか | 【仲】 | |
なき | 【亡き】 | |
なき | 【泣き】 | |
なぎ | 【凪】 | |
なぎ | 【梛】 | |
なぎ | 【竹柏】 | |
なく | 【哭く】 | |
なく | 【啼く】 | |
なく | 【泣く】 | |
なく | 【鳴く】 | |
なぐ | 【凪ぐ】 | |
なぐ | 【和ぐ】 | |
なぐ | 【薙ぐ】 | |
なげ | 【投げ】 | |
なげ | 【無げ】 | |
なげ | 【無気】 | |
なさ | 【無さ】 | |
なし | 【梨】 | |
なし | 【無し】 | |
なす | 【成す】 | |
なす | 【済す】 | |
なす | 【為す】 | |
なす | 【生す】 | |
なす | 【茄子】 | |
なぜ | 【なぜ】 | |
なぜ | 【何故】 | |
なぞ | 【なぞ】 | |
なぞ | 【謎】 | |
なた | 【鉈】 | |
なだ | 【灘】 | |
なつ | 【夏】 | |
なと | 【なと】 | |
など | 【など】 | |
など | 【等】 | |
なな | 【七】 | |
なに | 【何】 | |
なべ | 【鍋】 | |
なま | 【生】 | |
なみ | 【並】 | |
なみ | 【並み】 | |
なみ | 【波】 | |
なむ | 【南無】 | |
なや | 【納屋】 | |
なら | 【なら】 | |
なら | 【楢】 | |
なり | 【なり】 | |
なり | 【生り】 | |
なり | 【鳴り】 | |
なる | 【なる】 | |
なる | 【成る】 | |
なる | 【生る】 | |
なる | 【鳴る】 | |
なれ | 【慣れ】 | |
なれ | 【馴れ】 | |
なわ | 【縄】 |
3文字の『な』から始まる言葉
ひらがな | 表記 | |
---|---|---|
なあて | 【名宛】 | |
なあて | 【名宛て】 | |
ないい | 【内意】 | |
ないか | 【内科】 | |
ないき | 【内規】 | |
ないき | 【内記】 | |
ないぎ | 【内儀】 | |
ないし | 【ないし】 | |
ないし | 【乃至】 | |
ないし | 【内侍】 | |
ないじ | 【内示】 | |
ないじ | 【内耳】 | |
ないち | 【内地】 | |
ないど | 【内帑】 | |
ないひ | 【内皮】 | |
ないふ | 【内府】 | |
ないぶ | 【内部】 | |
ないむ | 【内務】 | |
ないや | 【内野】 | |
ないれ | 【名入れ】 | |
なうて | 【名うて】 | |
なえぎ | 【苗木】 | |
なえる | 【萎える】 | |
なおし | 【直し】 | |
なおす | 【治す】 | |
なおす | 【直す】 | |
なおも | 【なおも】 | |
なおも | 【猶も】 | |
なおや | 【名親】 | |
なおる | 【治る】 | |
なおる | 【直る】 | |
なおれ | 【名折れ】 | |
なかい | 【仲居】 | |
なかご | 【中子】 | |
なかし | 【仲仕】 | |
なかす | 【中州】 | |
なかす | 【中洲】 | |
なかす | 【泣かす】 | |
なかせ | 【泣かせ】 | |
なかて | 【中手】 | |
なかと | 【中砥】 | |
なかね | 【中値】 | |
なかば | 【半ば】 | |
なかび | 【中日】 | |
なかま | 【仲間】 | |
なかみ | 【中味】 | |
なかみ | 【中身】 | |
なから | 【半ら】 | |
ながい | 【永い】 | |
ながい | 【長い】 | |
ながい | 【長居】 | |
ながえ | 【轅】 | |
ながえ | 【長柄】 | |
ながぎ | 【長着】 | |
ながさ | 【長さ】 | |
ながざ | 【長座】 | |
ながし | 【流し】 | |
ながす | 【流す】 | |
ながて | 【長手】 | |
ながの | 【永の】 | |
ながめ | 【眺め】 | |
ながめ | 【長め】 | |
ながや | 【長屋】 | |
ながゆ | 【長湯】 | |
ながら | 【ながら】 | |
ながれ | 【流れ】 | |
なぎさ | 【汀】 | |
なぎさ | 【渚】 | |
なくす | 【亡くす】 | |
なくす | 【無くす】 | |
なぐる | 【撲る】 | |
なぐる | 【殴る】 | |
なける | 【泣ける】 | |
なげき | 【嘆き】 | |
なげき | 【歎き】 | |
なげく | 【嘆く】 | |
なげく | 【歎く】 | |
なげし | 【長押】 | |
なげる | 【投げる】 | |
なごむ | 【和む】 | |
なごり | 【余波】 | |
なごり | 【名残】 | |
なさけ | 【情け】 | |
なさる | 【為さる】 | |
なざし | 【名指し】 | |
なざす | 【名指す】 | |
なしじ | 【梨子地】 | |
なじみ | 【馴染】 | |
なじむ | 【馴染む】 | |
なじる | 【詰る】 | |
なする | 【擦る】 | |
なずな | 【薺】 | |
なずむ | 【泥む】 | |
なぜか | 【なぜか】 | |
なぜか | 【何故か】 | |
なぜる | 【撫ぜる】 | |
なぞる | 【なぞる】 | |
なたね | 【菜種】 | |
なだい | 【名代】 | |
なだい | 【名題】 | |
なだれ | 【雪崩】 | |
なっぱ | 【菜っ葉】 | |
なつぎ | 【夏着】 | |
なつく | 【懐く】 | |
なつご | 【夏蚕】 | |
なつの | 【夏野】 | |
なつば | 【夏場】 | |
なつび | 【夏日】 | |
なつめ | 【棗】 | |
なつめ | 【菜爪】 | |
なづけ | 【名付】 | |
なづけ | 【名付け】 | |
なでる | 【撫でる】 | |
なでん | 【南伝】 | |
なとり | 【名取】 | |
ななえ | 【七重】 | |
ななこ | 【斜子】 | |
ななこ | 【魚子】 | |
ななし | 【名無し】 | |
ななつ | 【七つ】 | |
ななめ | 【斜め】 | |
なにか | 【何か】 | |
なにせ | 【何せ】 | |
なにも | 【何も】 | |
なにら | 【何ら】 | |
なにら | 【何等】 | |
なぬか | 【七日】 | |
なぬし | 【名主】 | |
なのだ | 【なのだ】 | |
なのり | 【名のり】 | |
なのり | 【名乗り】 | |
なのる | 【名のる】 | |
なのる | 【名乗る】 | |
なのる | 【名告る】 | |
なびく | 【靡く】 | |
なふだ | 【名札】 | |
なぶる | 【嬲る】 | |
なへん | 【奈辺】 | |
なへん | 【那辺】 | |
なべて | 【なべて】 | |
なべて | 【並べて】 | |
なまえ | 【名前】 | |
なまき | 【生木】 | |
なまこ | 【海鼠】 | |
なまじ | 【なまじ】 | |
なまじ | 【憖】 | |
なます | 【膾】 | |
なます | 【鱠】 | |
なまず | 【癜】 | |
なまず | 【鯰】 | |
なまち | 【生血】 | |
なまみ | 【生身】 | |
なまり | 【訛り】 | |
なまり | 【鉛】 | |
なまる | 【訛る】 | |
なまる | 【鈍る】 | |
なみき | 【並木】 | |
なみじ | 【波路】 | |
なみだ | 【泪】 | |
なみだ | 【涙】 | |
なみま | 【波間】 | |
なめこ | 【滑子】 | |
なめす | 【鞣す】 | |
なめる | 【嘗める】 | |
なめる | 【舐める】 | |
なやみ | 【悩み】 | |
なやむ | 【悩む】 | |
なよし | 【名吉】 | |
なよせ | 【名寄せ】 | |
ならい | 【習い】 | |
ならう | 【倣】 | |
ならう | 【倣う】 | |
ならう | 【習う】 | |
ならく | 【奈落】 | |
ならく | 【那落】 | |
ならし | 【均し】 | |
ならす | 【均す】 | |
ならす | 【慣す】 | |
ならす | 【慣らす】 | |
ならす | 【生らす】 | |
ならす | 【馴す】 | |
ならす | 【鳴らす】 | |
ならぬ | 【ならぬ】 | |
ならび | 【並び】 | |
ならぶ | 【並ぶ】 | |
なりき | 【なり木】 | |
なりき | 【生り木】 | |
なりて | 【なり手】 | |
なりと | 【なりと】 | |
なるこ | 【鳴子】 | |
なると | 【鳴戸】 | |
なると | 【鳴門】 | |
なれど | 【なれど】 | |
なれる | 【慣れる】 | |
なれる | 【熟れる】 | |
なれる | 【狎れる】 | |
なれる | 【馴れる】 | |
なわて | 【畷】 | |
なわて | 【縄手】 | |
なわめ | 【縄目】 | |
なんい | 【南緯】 | |
なんい | 【難易】 | |
なんか | 【なんか】 | |
なんか | 【南下】 | |
なんか | 【軟化】 | |
なんか | 【難化】 | |
なんが | 【南画】 | |
なんぎ | 【難儀】 | |
なんご | 【喃語】 | |
なんご | 【難語】 | |
なんじ | 【難事】 | |
なんじ | 【難字】 | |
なんじ | 【難治】 | |
なんぞ | 【なんぞ】 | |
なんぞ | 【何ぞ】 | |
なんだ | 【なんだ】 | |
なんだ | 【何だ】 | |
なんて | 【なんて】 | |
なんて | 【何て】 | |
なんで | 【何で】 | |
なんと | 【何と】 | |
なんと | 【南都】 | |
なんど | 【なんど】 | |
なんど | 【抔】 | |
なんど | 【納戸】 | |
なんど | 【難度】 | |
なんの | 【何の】 | |
なんば | 【難場】 | |
なんぱ | 【軟派】 | |
なんぱ | 【難破】 | |
なんぼ | 【なんぼ】 | |
なんろ | 【難路】 |
4文字の『な』から始まる言葉
ひらがな | 表記 | |
---|---|---|
なあなあ | 【なあなあ】 | |
ないあつ | 【内圧】 | |
ないいん | 【内因】 | |
ないいん | 【内院】 | |
ないえつ | 【内謁】 | |
ないえつ | 【内閲】 | |
ないえん | 【内縁】 | |
ないえん | 【内苑】 | |
ないおう | 【内奥】 | |
ないおう | 【内応】 | |
ないかい | 【内海】 | |
ないかい | 【内界】 | |
ないかく | 【内廓】 | |
ないかく | 【内角】 | |
ないかく | 【内郭】 | |
ないかく | 【内閣】 | |
ないかん | 【内患】 | |
ないかん | 【内観】 | |
ないがい | 【内外】 | |
ないがん | 【内含】 | |
ないきん | 【内勤】 | |
ないくう | 【内宮】 | |
ないぐぶ | 【内供奉】 | |
ないけい | 【内径】 | |
ないけん | 【内見】 | |
ないこう | 【内向】 | |
ないこう | 【内攻】 | |
ないこう | 【内訌】 | |
ないこく | 【内国】 | |
ないさい | 【内妻】 | |
ないさい | 【内済】 | |
ないざい | 【内在】 | |
ないしつ | 【内室】 | |
ないしょ | 【内所】 | |
ないしょ | 【内緒】 | |
ないしょ | 【内証】 | |
ないしん | 【内心】 | |
ないしん | 【内申】 | |
ないしん | 【内診】 | |
ないじつ | 【内実】 | |
ないじゅ | 【内需】 | |
ないじょ | 【内助】 | |
ないじん | 【内陣】 | |
ないせい | 【内政】 | |
ないせい | 【内省】 | |
ないせき | 【内戚】 | |
ないせつ | 【内接】 | |
ないせん | 【内戦】 | |
ないせん | 【内線】 | |
ないそう | 【内争】 | |
ないそう | 【内奏】 | |
ないそう | 【内装】 | |
ないそん | 【内孫】 | |
ないぞう | 【内臓】 | |
ないぞう | 【内蔵】 | |
ないぞく | 【内属】 | |
ないたつ | 【内達】 | |
ないだい | 【内題】 | |
ないだく | 【内諾】 | |
ないだん | 【内談】 | |
ないつう | 【内通】 | |
ないてい | 【内偵】 | |
ないてい | 【内定】 | |
ないてい | 【内庭】 | |
ないてき | 【内的】 | |
ないてん | 【内典】 | |
ないない | 【内内】 | |
ないねん | 【内燃】 | |
ないはつ | 【内発】 | |
ないふく | 【内服】 | |
ないふく | 【内福】 | |
ないふん | 【内紛】 | |
ないぶん | 【内分】 | |
ないぶん | 【内聞】 | |
ないへき | 【内壁】 | |
ないへん | 【内篇】 | |
ないへん | 【内編】 | |
ないほう | 【内包】 | |
ないほう | 【内報】 | |
ないまく | 【内幕】 | |
ないみつ | 【内密】 | |
ないめい | 【内命】 | |
ないめん | 【内面】 | |
ないやく | 【内約】 | |
ないゆう | 【内憂】 | |
ないよう | 【内容】 | |
ないよう | 【内用】 | |
ないらん | 【内乱】 | |
ないらん | 【内覧】 | |
ないりく | 【内陸】 | |
ないわん | 【内湾】 | |
なえどこ | 【苗床】 | |
なおかつ | 【尚且つ】 | |
なおがき | 【なお書き】 | |
なおがき | 【尚書き】 | |
なおがき | 【猶書き】 | |
なおさら | 【尚更】 | |
なおざり | 【等閑】 | |
なおなお | 【なおなお】 | |
なおなお | 【尚尚】 | |
なおなお | 【猶猶】 | |
なおまた | 【なおまた】 | |
なおまた | 【尚又】 | |
なおらい | 【直会】 | |
なかいり | 【中入】 | |
なかいり | 【中入り】 | |
なかうり | 【中売】 | |
なかうり | 【中売り】 | |
なかおち | 【中落ち】 | |
なかがい | 【仲買】 | |
なかがみ | 【中神】 | |
なかがみ | 【天一神】 | |
なかぎり | 【中ぎり】 | |
なかぎり | 【中限】 | |
なかぐち | 【中口】 | |
なかぐろ | 【中黒】 | |
なかごろ | 【中頃】 | |
なかしお | 【中潮】 | |
なかじま | 【中島】 | |
なかじめ | 【中締め】 | |
なかせき | 【中席】 | |
なかせる | 【泣かせる】 | |
なかぞら | 【中空】 | |
なかだか | 【中高】 | |
なかだち | 【仲立ち】 | |
なかだち | 【媒】 | |
なかつぎ | 【中次ぎ】 | |
なかつぎ | 【中継ぎ】 | |
なかづり | 【中づり】 | |
なかづり | 【中吊り】 | |
なかてん | 【中点】 | |
なかでも | 【中でも】 | |
なかなか | 【なかなか】 | |
なかには | 【中には】 | |
なかにも | 【中にも】 | |
なかにわ | 【中庭】 | |
なかぬり | 【中塗り】 | |
なかひと | 【仲人】 | |
なかびく | 【中低】 | |
なかほど | 【中程】 | |
なかぼね | 【中骨】 | |
なかまく | 【中幕】 | |
なかみせ | 【仲店】 | |
なかみせ | 【仲見世】 | |
なかゆび | 【中指】 | |
なかよし | 【仲好し】 | |
なかよし | 【仲良し】 | |
なからい | 【仲らい】 | |
なからい | 【仲合】 | |
なかわた | 【中綿】 | |
ながあめ | 【長雨】 | |
ながいき | 【長生き】 | |
ながいす | 【長椅子】 | |
ながいも | 【長芋】 | |
ながいも | 【長薯】 | |
ながうた | 【長唄】 | |
ながうた | 【長歌】 | |
ながおい | 【長追い】 | |
ながぐつ | 【長靴】 | |
ながしお | 【長潮】 | |
ながしば | 【流し場】 | |
ながしめ | 【流し目】 | |
ながじり | 【長尻】 | |
ながそで | 【長袖】 | |
ながたび | 【長旅】 | |
ながつき | 【長月】 | |
ながなが | 【長長】 | |
ながねぎ | 【長ねぎ】 | |
ながねぎ | 【長葱】 | |
ながねん | 【永年】 | |
ながねん | 【長年】 | |
ながびく | 【長引く】 | |
ながびつ | 【長びつ】 | |
ながびつ | 【長櫃】 | |
ながむし | 【長虫】 | |
ながめる | 【眺める】 | |
ながめる | 【長める】 | |
ながもち | 【長もち】 | |
ながもち | 【長保ち】 | |
ながもち | 【長持】 | |
ながもち | 【長持ち】 | |
ながやみ | 【長病み】 | |
ながらく | 【長らく】 | |
ながれず | 【流れ図】 | |
ながれや | 【流れ矢】 | |
ながれる | 【流れる】 | |
なきいる | 【泣き入る】 | |
なきいる | 【泣入る】 | |
なきがお | 【泣き顔】 | |
なきがお | 【泣顔】 | |
なきがら | 【亡骸】 | |
なきこむ | 【泣き込む】 | |
なきこむ | 【泣込む】 | |
なきごえ | 【泣き声】 | |
なきごえ | 【泣声】 | |
なきごえ | 【鳴き声】 | |
なきごえ | 【鳴声】 | |
なきごと | 【泣き言】 | |
なきごと | 【泣言】 | |
なきしも | 【泣き霜】 | |
なきすな | 【泣き砂】 | |
なきつく | 【泣きつく】 | |
なきなき | 【泣き泣き】 | |
なきひと | 【亡き人】 | |
なきふす | 【泣き伏す】 | |
なきふす | 【泣伏す】 | |
なきべそ | 【泣きべそ】 | |
なきまね | 【泣きまね】 | |
なきまね | 【泣真似】 | |
なきみそ | 【泣きみそ】 | |
なきみそ | 【泣味噌】 | |
なきむし | 【泣き虫】 | |
なきむし | 【泣虫】 | |
なきもの | 【亡き者】 | |
なきもの | 【無き者】 | |
なきより | 【泣き寄り】 | |
なきより | 【泣寄り】 | |
なぎなた | 【薙刀】 | |
なぎなた | 【長刀】 | |
なくする | 【亡くする】 | |
なくする | 【無くする】 | |
なくなく | 【泣く泣く】 | |
なくなす | 【亡くなす】 | |
なくなす | 【無くなす】 | |
なくなる | 【なくなる】 | |
なくなる | 【亡くなる】 | |
なくなる | 【無くなる】 | |
なぐさみ | 【慰み】 | |
なぐさむ | 【慰む】 | |
なぐさめ | 【慰め】 | |
なけなし | 【なけなし】 | |
なげいれ | 【投げ入れ】 | |
なげいれ | 【投入れ】 | |
なげうつ | 【擲つ】 | |
なげうり | 【投げ売り】 | |
なげうり | 【投売り】 | |
なげくび | 【投げ首】 | |
なげくび | 【投首】 | |
なげこみ | 【投げ込み】 | |
なげこみ | 【投込み】 | |
なげこむ | 【投げ込む】 | |
なげこむ | 【投込む】 | |
なげせん | 【投げ銭】 | |
なげだす | 【投げ出す】 | |
なげだす | 【投出す】 | |
なげなわ | 【投げ縄】 | |
なげなわ | 【投縄】 | |
なげぶし | 【投げ節】 | |
なげぶし | 【投節】 | |
なげぶみ | 【投げ文】 | |
なげやり | 【投げやり】 | |
なげやり | 【投げ槍】 | |
なげやり | 【投遣り】 | |
なげわざ | 【投げ技】 | |
なげわざ | 【投技】 | |
なごやか | 【和やか】 | |
なじかは | 【なじかは】 | |
なすこん | 【なす紺】 | |
なすこん | 【茄子紺】 | |
なぜなら | 【なぜなら】 | |
なぜなら | 【何故なら】 | |
なぞたて | 【謎立て】 | |
なぞなぞ | 【謎謎】 | |
なぞめく | 【謎めく】 | |
なたまめ | 【鉈豆】 | |
なだかい | 【名高い】 | |
なだたる | 【名だたる】 | |
なだめる | 【宥める】 | |
なだらか | 【なだらか】 | |
なだれる | 【雪崩れる】 | |
なっしょ | 【納所】 | |
なっせん | 【捺染】 | |
なっとう | 【納豆】 | |
なっとく | 【納得】 | |
なつあけ | 【夏暁】 | |
なついろ | 【夏色】 | |
なついん | 【捺印】 | |
なつおび | 【夏帯】 | |
なつかげ | 【夏陰】 | |
なつがけ | 【夏掛】 | |
なつがけ | 【夏掛け】 | |
なつがれ | 【夏枯れ】 | |
なつぎく | 【夏菊】 | |
なつくさ | 【夏草】 | |
なつぐも | 【夏雲】 | |
なつける | 【懐ける】 | |
なつさく | 【夏作】 | |
なつじお | 【夏潮】 | |
なつぞら | 【夏空】 | |
なつどり | 【夏鳥】 | |
なつなか | 【夏中】 | |
なつばて | 【夏ばて】 | |
なつまけ | 【夏負け】 | |
なつむき | 【夏向き】 | |
なつむし | 【夏虫】 | |
なつめく | 【夏めく】 | |
なつめろ | 【懐メロ】 | |
なつもの | 【夏物】 | |
なつやせ | 【夏痩せ】 | |
なつやま | 【夏山】 | |
なづける | 【名付ける】 | |
なでがた | 【なで肩】 | |
なでがた | 【撫で肩】 | |
なでぎり | 【撫で切り】 | |
なでぎり | 【撫で斬り】 | |
なでしこ | 【撫子】 | |
なでびん | 【撫で鬢】 | |
などころ | 【名所】 | |
なないろ | 【七色】 | |
ななくさ | 【七草】 | |
ななはん | 【七半】 | |
なにがし | 【何某】 | |
なにがし | 【某】 | |
なにくそ | 【何糞】 | |
なにくれ | 【何くれ】 | |
なにげに | 【何気に】 | |
なにごと | 【何事】 | |
なにさま | 【何様】 | |
なにしろ | 【何しろ】 | |
なにとぞ | 【何とぞ】 | |
なにとぞ | 【何卒】 | |
なにとて | 【何とて】 | |
なにとも | 【何とも】 | |
なにどき | 【何時】 | |
なになに | 【何何】 | |
なになら | 【何なら】 | |
なににも | 【何にも】 | |
なにびと | 【何人】 | |
なにぶん | 【何分】 | |
なにほど | 【何程】 | |
なにもの | 【何物】 | |
なにもの | 【何者】 | |
なにやつ | 【何やつ】 | |
なにやつ | 【何奴】 | |
なにやら | 【何やら】 | |
なにより | 【何より】 | |
なのはな | 【菜の花】 | |
なびかす | 【靡かす】 | |
なびろめ | 【名広め】 | |
なびろめ | 【名弘め】 | |
なびろめ | 【名披露目】 | |
なべげり | 【鍋鳧】 | |
なべしき | 【鍋敷】 | |
なべしき | 【鍋敷き】 | |
なべずみ | 【鍋墨】 | |
なべぞこ | 【鍋底】 | |
なべづる | 【鍋づる】 | |
なべづる | 【鍋鉉】 | |
なべづる | 【鍋鶴】 | |
なべぶた | 【鍋蓋】 | |
なべもの | 【鍋物】 | |
なべやき | 【鍋焼】 | |
なべやき | 【鍋焼き】 | |
なまあげ | 【生揚】 | |
なまあげ | 【生揚げ】 | |
なまいき | 【生意気】 | |
なまかべ | 【生壁】 | |
なまかわ | 【生皮】 | |
なまがし | 【生菓子】 | |
なまきず | 【生傷】 | |
なまくび | 【生首】 | |
なまくら | 【鈍】 | |
なまぐさ | 【生臭】 | |
なまぐさ | 【腥】 | |
なまける | 【怠ける】 | |
なまける | 【懶ける】 | |
なまごみ | 【生ごみ】 | |
なまざけ | 【生酒】 | |
なまじい | 【なまじい】 | |
なまじい | 【憖い】 | |
なまつば | 【生唾】 | |
なまづめ | 【生爪】 | |
なまづら | 【生面】 | |
なまなか | 【なまなか】 | |
なまなか | 【生半】 | |
なまにえ | 【生煮え】 | |
なまぼし | 【生乾し】 | |
なまぼし | 【生干し】 | |
なままゆ | 【生繭】 | |
なまみず | 【生水】 | |
なまめく | 【艶めく】 | |
なまもの | 【生物】 | |
なまやけ | 【生焼け】 | |
なまゆで | 【生ゆで】 | |
なまゆで | 【生茹】 | |
なまよい | 【生酔い】 | |
なまろく | 【生録】 | |
なみあし | 【並足】 | |
なみいる | 【並み居る】 | |
なみいる | 【並居る】 | |
なみうつ | 【波打つ】 | |
なみかぜ | 【波風】 | |
なみする | 【蔑する】 | |
なみせい | 【並製】 | |
なみだつ | 【波立つ】 | |
なみだめ | 【涙目】 | |
なみとう | 【並等】 | |
なみなみ | 【なみなみ】 | |
なみなみ | 【並並】 | |
なみのり | 【波乗】 | |
なみのり | 【波乗り】 | |
なみはば | 【並巾】 | |
なみはば | 【並幅】 | |
なみよけ | 【波よけ】 | |
なみよけ | 【波除け】 | |
なめがお | 【無礼顔】 | |
なめくじ | 【蛞蝓】 | |
なめずる | 【嘗めずる】 | |
なめずる | 【舐めずる】 | |
なめみそ | 【嘗味噌】 | |
なめもの | 【嘗物】 | |
なめらか | 【滑らか】 | |
なやます | 【悩ます】 | |
なよたけ | 【なよ竹】 | |
なよたけ | 【弱竹】 | |
なよなよ | 【なよなよ】 | |
なよやか | 【なよやか】 | |
ならづけ | 【なら漬け】 | |
ならづけ | 【奈良漬】 | |
ならない | 【ならない】 | |
ならびに | 【並びに】 | |
ならべる | 【並べる】 | |
ならわし | 【慣わし】 | |
ならわし | 【習わし】 | |
ならわす | 【慣わす】 | |
ならわす | 【習わす】 | |
なりきん | 【成金】 | |
なりたち | 【成り立ち】 | |
なりたち | 【成立ち】 | |
なりたつ | 【成り立つ】 | |
なりたつ | 【成立つ】 | |
なりとし | 【なり年】 | |
なりとし | 【生り年】 | |
なりふり | 【なり振り】 | |
なりふり | 【形振り】 | |
なりもの | 【なり物】 | |
なりもの | 【生り物】 | |
なりもの | 【鳴り物】 | |
なりもの | 【鳴物】 | |
なりゆき | 【成り行き】 | |
なりゆき | 【成行き】 | |
なりゆく | 【成り行く】 | |
なりゆく | 【成行く】 | |
なりわい | 【生業】 | |
なるたけ | 【なるたけ】 | |
なるたけ | 【成る丈】 | |
なるべく | 【なるべく】 | |
なるべく | 【成る可く】 | |
なるほど | 【なるほど】 | |
なるほど | 【成程】 | |
なれあい | 【なれ合い】 | |
なれあい | 【馴合い】 | |
なれがお | 【馴れ顔】 | |
なれずし | 【熟鮨】 | |
なれそめ | 【なれ初め】 | |
なれそめ | 【馴初め】 | |
なれっこ | 【慣れっこ】 | |
なれども | 【なれども】 | |
なわしろ | 【苗代】 | |
なわじり | 【縄尻】 | |
なわつき | 【縄付】 | |
なわつき | 【縄付き】 | |
なわとび | 【縄跳】 | |
なわとび | 【縄跳び】 | |
なわぬけ | 【縄抜け】 | |
なわぬけ | 【縄脱け】 | |
なわのび | 【縄延び】 | |
なわばり | 【縄張】 | |
なわばり | 【縄張り】 | |
なんおう | 【南欧】 | |
なんかい | 【南海】 | |
なんかい | 【難解】 | |
なんかん | 【難関】 | |
なんがん | 【南岸】 | |
なんきつ | 【難詰】 | |
なんきん | 【南京】 | |
なんきん | 【軟禁】 | |
なんくせ | 【難癖】 | |
なんくん | 【難訓】 | |
なんけん | 【難件】 | |
なんこう | 【軟膏】 | |
なんこう | 【難航】 | |
なんこつ | 【軟骨】 | |
なんごく | 【南国】 | |
なんざん | 【南山】 | |
なんざん | 【難産】 | |
なんしき | 【軟式】 | |
なんしつ | 【軟質】 | |
なんしょ | 【難所】 | |
なんしん | 【南進】 | |
なんじる | 【難じる】 | |
なんすい | 【軟水】 | |
なんずる | 【難ずる】 | |
なんせい | 【南西】 | |
なんせん | 【難船】 | |
なんたる | 【何たる】 | |
なんたん | 【南端】 | |
なんだい | 【難題】 | |
なんだか | 【何だか】 | |
なんてき | 【難敵】 | |
なんてつ | 【軟鉄】 | |
なんてん | 【南天】 | |
なんてん | 【難点】 | |
なんでも | 【何でも】 | |
なんとう | 【南東】 | |
なんとう | 【軟投】 | |
なんとか | 【何とか】 | |
なんどく | 【難読】 | |
なんなく | 【難無く】 | |
なんなん | 【喃喃】 | |
なんにょ | 【男女】 | |
なんばん | 【南蛮】 | |
なんぶつ | 【難物】 | |
なんぶん | 【難文】 | |
なんぷう | 【南風】 | |
なんぷう | 【軟風】 | |
なんべい | 【南米】 | |
なんべん | 【軟便】 | |
なんぼく | 【南北】 | |
なんぽう | 【南方】 | |
なんみん | 【難民】 | |
なんめい | 【南溟】 | |
なんめん | 【南面】 | |
なんもん | 【難問】 | |
なんやく | 【難役】 | |
なんよう | 【南洋】 | |
なんろん | 【軟論】 |
5文字の『な』から始まる言葉
ひらがな | 表記 | |
---|---|---|
ないかくふ | 【内閣府】 | |
ないかてい | 【内火艇】 | |
ないがしろ | 【蔑ろ】 | |
ないきょく | 【内局】 | |
ないしゃく | 【内借】 | |
ないしゃし | 【内斜視】 | |
ないしょう | 【内相】 | |
ないしょく | 【内職】 | |
ないじょう | 【内情】 | |
ないぶんぴ | 【内分泌】 | |
ないまぜる | 【ない交ぜる】 | |
ないまぜる | 【綯い交ぜる】 | |
ないやしゅ | 【内野手】 | |
なおしざけ | 【直し酒】 | |
なおしもの | 【直し物】 | |
なおもって | 【なおもって】 | |
なおもって | 【尚以て】 | |
なかおもて | 【中表】 | |
なかおろし | 【中卸し】 | |
なかされる | 【泣かされる】 | |
なかしょく | 【中食】 | |
なかじきり | 【中仕切】 | |
なかじきり | 【中仕切り】 | |
なかたがい | 【仲違い】 | |
なかだるみ | 【中だるみ】 | |
なかだるみ | 【中弛み】 | |
なかなおり | 【中直り】 | |
なかなおり | 【仲直り】 | |
なかのあき | 【仲の秋】 | |
なかのなつ | 【仲の夏】 | |
なかのはる | 【仲の春】 | |
なかのふゆ | 【仲の冬】 | |
なかまいり | 【仲間入り】 | |
なかまうけ | 【仲間受け】 | |
なかまうち | 【仲間内】 | |
なかまわれ | 【仲間割れ】 | |
なかやすみ | 【中休み】 | |
なかゆるし | 【中許し】 | |
なかりせば | 【無かりせば】 | |
なかんずく | 【なかんずく】 | |
なかんずく | 【就中】 | |
ながおどり | 【長尾鶏】 | |
ながしあみ | 【流し網】 | |
ながしいた | 【流し板】 | |
ながしうち | 【流し打ち】 | |
ながしかく | 【長四角】 | |
ながしこむ | 【流し込む】 | |
ながしだい | 【流し台】 | |
ながしどり | 【流し撮り】 | |
ながしもと | 【流し元】 | |
ながだんぎ | 【長談義】 | |
ながっちり | 【長っ尻】 | |
ながつづき | 【永続き】 | |
ながつづき | 【長続き】 | |
ながばかま | 【長ばかま】 | |
ながばかま | 【長袴】 | |
ながばなし | 【長話】 | |
ながひばち | 【長火鉢】 | |
ながほそい | 【長細い】 | |
ながめいる | 【眺め入る】 | |
ながめやる | 【眺めやる】 | |
ながめやる | 【眺め遣る】 | |
ながらえる | 【存える】 | |
ながらえる | 【長らえる】 | |
ながらぞく | 【ながら族】 | |
ながれこむ | 【流れ込む】 | |
ながれだま | 【流れ弾】 | |
ながれひざ | 【流れ膝】 | |
ながれぼし | 【流れ星】 | |
ながれもの | 【流れ者】 | |
なきあかす | 【泣き明かす】 | |
なきあかす | 【泣明す】 | |
なきおとし | 【泣き落とし】 | |
なきおとし | 【泣落し】 | |
なきかわす | 【鳴き交す】 | |
なきかわす | 【鳴き交わす】 | |
なきくらす | 【泣き暮らす】 | |
なきくらす | 【泣暮す】 | |
なきさけぶ | 【泣き叫ぶ】 | |
なきさけぶ | 【泣叫ぶ】 | |
なきしきる | 【鳴きしきる】 | |
なきしきる | 【鳴き頻る】 | |
なきしずむ | 【泣き沈む】 | |
なきしずむ | 【泣沈む】 | |
なきすがる | 【泣きすがる】 | |
なきすがる | 【泣縋る】 | |
なきたてる | 【泣き立てる】 | |
なきたてる | 【泣立てる】 | |
なきたてる | 【鳴き立てる】 | |
なきっつら | 【泣きっ面】 | |
なきどころ | 【泣きどころ】 | |
なきぬれる | 【泣きぬれる】 | |
なきぬれる | 【泣濡れる】 | |
なきねいり | 【泣き寝入り】 | |
なきねいり | 【泣寝入り】 | |
なきはらす | 【泣き腫らす】 | |
なきぼくろ | 【泣きぼくろ】 | |
なきぼくろ | 【泣黒子】 | |
なきりゅう | 【鳴き竜】 | |
なきわかれ | 【泣き別れ】 | |
なきわかれ | 【泣別れ】 | |
なきわめく | 【泣きわめく】 | |
なきわめく | 【泣喚く】 | |
なきわらい | 【泣き笑い】 | |
なきわらい | 【泣笑い】 | |
なきをみる | 【泣きを見る】 | |
なぎたおす | 【なぎ倒す】 | |
なぎたおす | 【薙倒す】 | |
なぎはらう | 【なぎ払う】 | |
なぎはらう | 【薙払う】 | |
なぎふせる | 【なぎ伏せる】 | |
なぎふせる | 【薙伏せる】 | |
なくしもの | 【無くし物】 | |
なくもがな | 【無くもがな】 | |
なぐさめる | 【慰める】 | |
なぐりがき | 【殴り書き】 | |
なぐりこみ | 【殴り込み】 | |
なげいれる | 【投げ入れる】 | |
なげいれる | 【投入れる】 | |
なげかける | 【投げ掛ける】 | |
なげかける | 【投掛ける】 | |
なげきぶし | 【嘆き節】 | |
なげしまだ | 【投げ島田】 | |
なげすてる | 【投げ捨てる】 | |
なげすてる | 【投捨てる】 | |
なげつける | 【投げつける】 | |
なげつける | 【投つける】 | |
なげとばす | 【投げ飛ばす】 | |
なげとばす | 【投飛す】 | |
なごやおび | 【名古屋帯】 | |
なごやおび | 【名護屋帯】 | |
なごりかお | 【名残顔】 | |
なさけがお | 【情け顔】 | |
なさけない | 【情けない】 | |
なさぬなか | 【生さぬ仲】 | |
なしくずし | 【済し崩し】 | |
なしとげる | 【成し遂げる】 | |
なしとげる | 【為し遂げる】 | |
なすりあい | 【なすり合い】 | |
なすりあい | 【擦合い】 | |
なずなづめ | 【薺爪】 | |
なぞらえる | 【準える】 | |
なたねつゆ | 【菜種梅雨】 | |
なだてがお | 【名立て顔】 | |
なだめかす | 【宥め賺す】 | |
なだれこむ | 【なだれ込む】 | |
なだれこむ | 【雪崩れ込む】 | |
なってない | 【なってない】 | |
なっぱふく | 【菜っ葉服】 | |
なつかしい | 【懐かしい】 | |
なつかしむ | 【懐かしむ】 | |
なつがすみ | 【夏霞】 | |
なつげしき | 【夏景色】 | |
なつこだち | 【夏木立】 | |
なつごろも | 【夏衣】 | |
なつざしき | 【夏座敷】 | |
なつじかん | 【夏時間】 | |
なつすがた | 【夏姿】 | |
なつそびく | 【夏麻引く】 | |
なつだより | 【夏便り】 | |
なつどなり | 【夏隣】 | |
なつのくれ | 【夏の暮れ】 | |
なつのつき | 【夏の月】 | |
なつはづき | 【夏初月】 | |
なつはづき | 【夏端月】 | |
なつばおり | 【夏羽織】 | |
なつばしょ | 【夏場所】 | |
なつまつり | 【夏祭】 | |
なつまつり | 【夏祭り】 | |
なつみかん | 【夏みかん】 | |
なつみかん | 【夏蜜柑】 | |
なつやすみ | 【夏休み】 | |
なづけおや | 【名付け親】 | |
なであげる | 【なで上げる】 | |
なであげる | 【撫上げる】 | |
なでおろす | 【なで下ろす】 | |
なでおろす | 【撫下ろす】 | |
なでつける | 【撫でつける】 | |
なでまわす | 【なで回す】 | |
なでまわす | 【撫回す】 | |
なとりぐさ | 【名取草】 | |
ななかまど | 【七竈】 | |
ななしぐさ | 【名無し草】 | |
ななしゆび | 【名無し指】 | |
なななぬか | 【七七日】 | |
ななひかり | 【七光】 | |
ななひかり | 【七光り】 | |
ななまがり | 【七曲がり】 | |
ななまがり | 【七曲り】 | |
ななめよみ | 【斜め読み】 | |
ななよづき | 【七夜月】 | |
なにかなし | 【何かなし】 | |
なにかなし | 【何彼無し】 | |
なにげない | 【何気ない】 | |
なにとなく | 【何となく】 | |
なにわぶし | 【浪花節】 | |
なぬかづめ | 【七日爪】 | |
なのりでる | 【名のり出る】 | |
なのりでる | 【名乗出る】 | |
なびきがお | 【靡き顔】 | |
なぶりもの | 【なぶり物】 | |
なぶりもの | 【嬲り物】 | |
なぶりもの | 【嬲り者】 | |
なべつかみ | 【鍋つかみ】 | |
なべつかみ | 【鍋掴み】 | |
なまあくび | 【生欠伸】 | |
なまかじり | 【生噛り】 | |
なまかじり | 【生齧り】 | |
なまがわき | 【生乾き】 | |
なまぐさい | 【生臭い】 | |
なまぐさい | 【腥い】 | |
なまけもの | 【怠け者】 | |
なまけもの | 【樹懶】 | |
なまごろし | 【生殺し】 | |
なまざかな | 【生魚】 | |
なましょく | 【生食】 | |
なまじっか | 【なまじっか】 | |
なまじっか | 【憖っか】 | |
なまじろい | 【生白い】 | |
なまずひげ | 【鯰髭】 | |
なまぬるい | 【生ぬるい】 | |
なまぬるい | 【生温い】 | |
なまはんか | 【生半可】 | |
なまへんじ | 【生返事】 | |
なまやさい | 【生野菜】 | |
なまりいろ | 【鉛色】 | |
なまりぶし | 【なまり節】 | |
なまりぶし | 【生り節】 | |
なみがしら | 【波頭】 | |
なみだあめ | 【涙雨】 | |
なみだきん | 【涙金】 | |
なみだぐむ | 【涙ぐむ】 | |
なみだごえ | 【涙声】 | |
なみだする | 【涙する】 | |
なみのうお | 【波魚】 | |
なみのはな | 【波の花】 | |
なみまくら | 【波枕】 | |
なめしがわ | 【なめし革】 | |
なめしがわ | 【鞣革】 | |
なやましい | 【悩ましい】 | |
ならいごと | 【習い事】 | |
ならじだい | 【奈良時代】 | |
ならずして | 【ならずして】 | |
ならずもの | 【ならず者】 | |
ならずもの | 【破落戸】 | |
ならびたつ | 【並び立つ】 | |
ならびない | 【並びない】 | |
なりあがり | 【成り上がり】 | |
なりあがり | 【成上がり】 | |
なりあがる | 【成り上がる】 | |
なりあがる | 【成上がる】 | |
なりかわる | 【成り代わる】 | |
なりかわる | 【成代る】 | |
なりさがる | 【成り下がる】 | |
なりさがる | 【成下がる】 | |
なりすます | 【成り済す】 | |
なりすます | 【成り済ます】 | |
なりはてる | 【成り果てる】 | |
なりはてる | 【成果てる】 | |
なりひびく | 【鳴り響く】 | |
なりわたる | 【鳴り渡る】 | |
なれのはて | 【成れの果て】 | |
なわのれん | 【縄のれん】 | |
なわのれん | 【縄暖簾】 | |
なわばしご | 【縄ばしご】 | |
なわばしご | 【縄梯子】 | |
なんきゅう | 【軟球】 | |
なんきゅう | 【難球】 | |
なんきょう | 【難境】 | |
なんきょく | 【南極】 | |
なんきょく | 【難局】 | |
なんきょく | 【難曲】 | |
なんぎょう | 【難行】 | |
なんしょう | 【難庄】 | |
なんしょく | 【男色】 | |
なんしょく | 【難色】 | |
なんじゃく | 【軟弱】 | |
なんじゅう | 【難渋】 | |
なんだって | 【何だって】 | |
なんちゅう | 【南中】 | |
なんちょう | 【南朝】 | |
なんちょう | 【軟調】 | |
なんちょう | 【難聴】 | |
なんびょう | 【難病】 | |
なんまいだ | 【なんまいだ】 |
6文字以上の『な』から始まる言葉
ひらがな | 表記 | |
---|---|---|
ないかくかんぼうちょうかん | 【内閣官房長官】 | |
ないかくそうりだいじん | 【内閣総理大臣】 | |
ないこくみんたいぐう | 【内国民待遇】 | |
ないごうがいじゅう | 【内剛外柔】 | |
ないじゅうがいごう | 【内柔外剛】 | |
ないてもわらっても | 【泣いても笑っても】 | |
ないようしょうめい | 【内容証明】 | |
ないかくかんぼう | 【内閣官房】 | |
ないじゅかくだい | 【内需拡大】 | |
なかとみのはらえ | 【中臣祓】 | |
なからはんじゃく | 【半ら半尺】 | |
なきにしもあらず | 【無きにしも非ず】 | |
なきりほうちょう | 【菜切り包丁】 | |
なきりほうちょう | 【菜切庖丁】 | |
なぎなたほおずき | 【長刀酸漿】 | |
なくてはならない | 【なくてはならない】 | |
なごりきょうげん | 【名残狂言】 | |
なだれげんしょう | 【雪崩現象】 | |
ななころびやおき | 【七転び八起き】 | |
ななしのごんべえ | 【名無しの権兵衛】 | |
なぬかしょうがつ | 【七日正月】 | |
ならびしょうする | 【並び称する】 | |
ならびだいみょう | 【並び大名】 | |
なんこつぎょるい | 【軟骨魚類】 | |
なんたいどうぶつ | 【軟体動物】 | |
ないこうしょう | 【内交渉】 | |
ないしゅうげん | 【内祝言】 | |
ないしゅっけつ | 【内出血】 | |
ないぞうしぼう | 【内臓脂肪】 | |
ないときゃっぷ | 【ナイトキャップ】 | |
ないないづくし | 【無い無い尽し】 | |
ないねんきかん | 【内燃機関】 | |
ないものねだり | 【無い物ねだり】 | |
なかおれぼうし | 【中折れ帽子】 | |
なかおれぼうし | 【中折帽子】 | |
なかつかしょう | 【中務省】 | |
ながったらしい | 【長ったらしい】 | |
ながものがたり | 【長物語】 | |
ながれかいさん | 【流れ解散】 | |
ながれさぎょう | 【流れ作業】 | |
なきべそをかく | 【泣きべそをかく】 | |
なぎなたぞうり | 【長刀草履】 | |
なくこもだまる | 【泣く子も黙る】 | |
なくてななくせ | 【無くて七癖】 | |
なごしのはらえ | 【名越の祓】 | |
なごしのはらえ | 【夏越の祓】 | |
なさけようしゃ | 【情け容赦】 | |
なっしょぼうず | 【納所坊主】 | |
なにくわぬかお | 【何食わぬ顔】 | |
なにごころない | 【何心ない】 | |
なまあたたかい | 【生暖かい】 | |
なまあたらしい | 【生新しい】 | |
なまちゅうけい | 【生中継】 | |
なまっちょろい | 【生っちょろい】 | |
なまびょうほう | 【生兵法】 | |
なみだぐましい | 【涙ぐましい】 | |
なみだをふるう | 【涙を振るう】 | |
なみひととおり | 【並一通り】 | |
ならいおぼえる | 【習い憶える】 | |
なりなんとする | 【垂んとする】 | |
なんちゃくりく | 【軟着陸】 | |
なんとはっけい | 【南都八景】 | |
なんとはなしに | 【何とは無しに】 | |
なんぼくちょう | 【南北朝】 | |
ないこくさい | 【内国債】 | |
ないしきょう | 【内視鏡】 | |
ないしんしょ | 【内申書】 | |
ないしんのう | 【内親王】 | |
ないだいじん | 【内大臣】 | |
ないないてい | 【内内定】 | |
ないりんざん | 【内輪山】 | |
なおきしょう | 【直木賞】 | |
なおしみりん | 【直し味醂】 | |
なかずとばず | 【鳴かず飛ばず】 | |
なかせんどう | 【中仙道】 | |
なかせんどう | 【中山道】 | |
なかばたらき | 【仲働き】 | |
なかばのつき | 【半ばの月】 | |
なかまいしき | 【仲間意識】 | |
なかまはずれ | 【仲間外れ】 | |
なかむらさき | 【中紫】 | |
ながかみしも | 【長かみしも】 | |
ながかみしも | 【長裃】 | |
ながじゅばん | 【長襦袢】 | |
ながすくじら | 【長洲鯨】 | |
ながたちょう | 【永田町】 | |
ながたらしい | 【長たらしい】 | |
ながちょうば | 【長丁場】 | |
ながながしい | 【長長しい】 | |
ながめのそら | 【眺めの空】 | |
ながれあるき | 【流れ歩き】 | |
ながれあるく | 【流れ歩く】 | |
ながれづくり | 【流れ造り】 | |
ながれづくり | 【流造り】 | |
ながわきざし | 【長脇差】 | |
ながわきざし | 【長脇差し】 | |
ながわずらい | 【長患い】 | |
なきくずれる | 【泣き崩れる】 | |
なきくずれる | 【泣崩れる】 | |
なきじゃくる | 【泣きじゃくる】 | |
なきじょうご | 【泣き上戸】 | |
なきをいれる | 【泣きを入れる】 | |
なぐさみもの | 【慰み物】 | |
なぐさみもの | 【慰み者】 | |
なぐさめがお | 【慰め顔】 | |
なぐりつける | 【殴りつける】 | |
なげかわしい | 【嘆かわしい】 | |
なげきあかす | 【嘆き明かす】 | |
なげきあかす | 【嘆き明す】 | |
なげきくらす | 【嘆き暮す】 | |
なげきくらす | 【嘆き暮らす】 | |
なこうどぐち | 【仲人口】 | |
なごしのつき | 【夏越の月】 | |
なごりおしい | 【名残惜しい】 | |
なごりのつき | 【名残の月】 | |
なごりのはな | 【名残の花】 | |
なごりのゆき | 【名残の雪】 | |
なさけしらず | 【情け知らず】 | |
なさけすがた | 【情け姿】 | |
なさけぶかい | 【情け深い】 | |
なさけむよう | 【情け無用】 | |
なすりつける | 【なすり付ける】 | |
なすりつける | 【擦り付ける】 | |
なだれをうつ | 【雪崩を打つ】 | |
なつうぐいす | 【夏鶯】 | |
なつげしょう | 【夏化粧】 | |
なでつけがみ | 【撫で付け髪】 | |
なでつけびん | 【撫で付け鬢】 | |
なないろごえ | 【七色声】 | |
ななとこがり | 【七とこ借り】 | |
ななとこがり | 【七所借り】 | |
なにとなれば | 【何となれば】 | |
なぶりごろし | 【なぶり殺し】 | |
なぶりごろし | 【嬲り殺し】 | |
なべぶぎょう | 【鍋奉行】 | |
なまっちろい | 【生っ白い】 | |
なまなましい | 【生生しい】 | |
なまほうそう | 【生放送】 | |
なまめかしい | 【嬌しい】 | |
なまめかしい | 【艶めかしい】 | |
なまやさしい | 【生易しい】 | |
なみうちぎわ | 【波打際】 | |
なみうちぎわ | 【浪打ち際】 | |
なみたいてい | 【並大抵】 | |
なみだながら | 【涙ながら】 | |
なみだもろい | 【涙もろい】 | |
なみだもろい | 【涙脆い】 | |
なみはずれる | 【並外れる】 | |
なよびすがた | 【なよび姿】 | |
ならべたてる | 【並べ立てる】 | |
なりきんかぜ | 【成金風】 | |
なるかみづき | 【鳴る神月】 | |
なれなれしい | 【馴れ馴れしい】 | |
なんかのゆめ | 【南柯の夢】 | |
なんこうがい | 【軟口蓋】 | |
なんしゅうが | 【南宗画】 | |
なんだかんだ | 【なんだかんだ】 | |
なんなんせい | 【南南西】 | |
なんなんとう | 【南南東】 | |
なんばんえび | 【南蛮海老】 | |
なんぶんがく | 【軟文学】 |
コメント