4文字の『こ』から始まる言葉
| ひらがな | 表記 | |
|---|---|---|
| こあがり | 【小上がり】 | |
| こあがり | 【小上り】 | |
| こあたり | 【小当たり】 | |
| こあたり | 【小当り】 | |
| こあるき | 【小歩き】 | |
| こいうた | 【恋歌】 | |
| こいかぜ | 【恋風】 | |
| こいくち | 【濃い口】 | |
| こいくち | 【濃口】 | |
| こいぐさ | 【恋草】 | |
| こいぐち | 【鯉口】 | |
| こいこく | 【鯉こく】 | |
| こいさん | 【こいさん】 | |
| こいしい | 【恋しい】 | |
| こいする | 【恋する】 | |
| こいちゃ | 【濃茶】 | |
| こいなか | 【恋仲】 | |
| こいびと | 【恋人】 | |
| こいぶみ | 【恋文】 | |
| こいめし | 【恋飯】 | |
| こうあつ | 【光圧】 | |
| こうあつ | 【降圧】 | |
| こうあつ | 【高圧】 | |
| こうあん | 【公安】 | |
| こうあん | 【公案】 | |
| こうあん | 【口案】 | |
| こうあん | 【考案】 | |
| こういき | 【広域】 | |
| こういく | 【恒燠】 | |
| こういつ | 【後逸】 | |
| こういど | 【高緯度】 | |
| こういん | 【光陰】 | |
| こういん | 【公印】 | |
| こういん | 【勾引】 | |
| こういん | 【句引】 | |
| こういん | 【工員】 | |
| こういん | 【後胤】 | |
| こういん | 【拘引】 | |
| こういん | 【校印】 | |
| こういん | 【荒淫】 | |
| こういん | 【行員】 | |
| こううん | 【好運】 | |
| こううん | 【幸運】 | |
| こううん | 【耕耘】 | |
| こうえい | 【光映】 | |
| こうえい | 【光栄】 | |
| こうえい | 【公営】 | |
| こうえい | 【口詠】 | |
| こうえい | 【後衛】 | |
| こうえい | 【後裔】 | |
| こうえき | 【交易】 | |
| こうえき | 【公益】 | |
| こうえつ | 【校閲】 | |
| こうえつ | 【高閲】 | |
| こうえん | 【光炎】 | |
| こうえん | 【光焔】 | |
| こうえん | 【公園】 | |
| こうえん | 【公演】 | |
| こうえん | 【口演】 | |
| こうえん | 【好演】 | |
| こうえん | 【宏遠】 | |
| こうえん | 【広遠】 | |
| こうえん | 【後援】 | |
| こうえん | 【溘焉】 | |
| こうえん | 【硬鉛】 | |
| こうえん | 【紅炎】 | |
| こうえん | 【紅焔】 | |
| こうえん | 【講演】 | |
| こうえん | 【講筵】 | |
| こうえん | 【香煙】 | |
| こうえん | 【高遠】 | |
| こうおつ | 【甲乙】 | |
| こうおや | 【講親】 | |
| こうおん | 【厚恩】 | |
| こうおん | 【恒温】 | |
| こうおん | 【洪恩】 | |
| こうおん | 【高恩】 | |
| こうおん | 【高温】 | |
| こうおん | 【高音】 | |
| こうおん | 【鴻恩】 | |
| こうかい | 【公会】 | |
| こうかい | 【公海】 | |
| こうかい | 【公開】 | |
| こうかい | 【後悔】 | |
| こうかい | 【更改】 | |
| こうかい | 【狡獪】 | |
| こうかい | 【航海】 | |
| こうかい | 【降灰】 | |
| こうかく | 【口角】 | |
| こうかく | 【広角】 | |
| こうかく | 【恒格】 | |
| こうかく | 【甲殻】 | |
| こうかく | 【降格】 | |
| こうかく | 【高角】 | |
| こうかく | 【高閣】 | |
| こうかけ | 【甲掛け】 | |
| こうかつ | 【広闊】 | |
| こうかつ | 【狡猾】 | |
| こうかん | 【交感】 | |
| こうかん | 【交換】 | |
| こうかん | 【交歓】 | |
| こうかん | 【交驩】 | |
| こうかん | 【公刊】 | |
| こうかん | 【公館】 | |
| こうかん | 【向寒】 | |
| こうかん | 【好感】 | |
| こうかん | 【好漢】 | |
| こうかん | 【巷間】 | |
| こうかん | 【後患】 | |
| こうかん | 【恒寒】 | |
| こうかん | 【校勘】 | |
| こうかん | 【槓杆】 | |
| こうかん | 【槓桿】 | |
| こうかん | 【浩瀚】 | |
| こうかん | 【皇漢】 | |
| こうかん | 【鋼管】 | |
| こうかん | 【高官】 | |
| こうがい | 【公害】 | |
| こうがい | 【口外】 | |
| こうがい | 【口蓋】 | |
| こうがい | 【慷慨】 | |
| こうがい | 【校外】 | |
| こうがい | 【梗概】 | |
| こうがい | 【構外】 | |
| こうがい | 【港外】 | |
| こうがい | 【笄】 | |
| こうがい | 【郊外】 | |
| こうがい | 【鉱害】 | |
| こうがく | 【光学】 | |
| こうがく | 【向学】 | |
| こうがく | 【好学】 | |
| こうがく | 【工学】 | |
| こうがく | 【後学】 | |
| こうがく | 【高額】 | |
| こうがん | 【厚顔】 | |
| こうがん | 【向顔】 | |
| こうがん | 【睾丸】 | |
| こうがん | 【紅顔】 | |
| こうきょ | 【公許】 | |
| こうきょ | 【抗拒】 | |
| こうきょ | 【溝渠】 | |
| こうきょ | 【皇居】 | |
| こうきょ | 【薨去】 | |
| こうきん | 【公金】 | |
| こうきん | 【口噤】 | |
| こうきん | 【抗菌】 | |
| こうきん | 【拘禁】 | |
| こうきん | 【行金】 | |
| こうぎょ | 【香魚】 | |
| こうぎん | 【口吟】 | |
| こうぎん | 【高吟】 | |
| こうくう | 【口腔】 | |
| こうくう | 【航空】 | |
| こうくう | 【高空】 | |
| こうくつ | 【後屈】 | |
| こうくん | 【恒訓】 | |
| こうくん | 【校訓】 | |
| こうくん | 【紅裙】 | |
| こうぐう | 【厚遇】 | |
| こうぐう | 【皇宮】 | |
| こうぐち | 【坑口】 | |
| こうぐん | 【皇軍】 | |
| こうぐん | 【行軍】 | |
| こうけい | 【光景】 | |
| こうけい | 【公卿】 | |
| こうけい | 【口径】 | |
| こうけい | 【口徑】 | |
| こうけい | 【口恵】 | |
| こうけい | 【口惠】 | |
| こうけい | 【叩脛】 | |
| こうけい | 【後景】 | |
| こうけい | 【後継】 | |
| こうけい | 【肯綮】 | |
| こうけい | 【黄経】 | |
| こうけち | 【纐纈】 | |
| こうけつ | 【口訣】 | |
| こうけつ | 【膏血】 | |
| こうけつ | 【高潔】 | |
| こうけん | 【公権】 | |
| こうけん | 【効験】 | |
| こうけん | 【後見】 | |
| こうけん | 【恒憲】 | |
| こうけん | 【貢献】 | |
| こうけん | 【高検】 | |
| こうけん | 【高見】 | |
| こうげい | 【工芸】 | |
| こうげき | 【攻撃】 | |
| こうげつ | 【江月】 | |
| こうげつ | 【皓月】 | |
| こうげん | 【光源】 | |
| こうげん | 【公言】 | |
| こうげん | 【叩舷】 | |
| こうげん | 【巧言】 | |
| こうげん | 【広言】 | |
| こうげん | 【恒言】 | |
| こうげん | 【抗原】 | |
| こうげん | 【抗言】 | |
| こうげん | 【膠原】 | |
| こうげん | 【荒原】 | |
| こうげん | 【高原】 | |
| こうげん | 【高言】 | |
| こうこう | 【佼佼】 | |
| こうこう | 【叩叩】 | |
| こうこう | 【孝行】 | |
| こうこう | 【工高】 | |
| こうこう | 【後攻】 | |
| こうこう | 【後考】 | |
| こうこう | 【恰恰】 | |
| こうこう | 【格好】 | |
| こうこう | 【港口】 | |
| こうこう | 【煌煌】 | |
| こうこう | 【皇考】 | |
| こうこう | 【皓皓】 | |
| こうこう | 【硬膏】 | |
| こうこう | 【膏肓】 | |
| こうこう | 【航行】 | |
| こうこう | 【高工】 | |
| こうこう | 【高校】 | |
| こうこう | 【黄口】 | |
| こうこく | 【公告】 | |
| こうこく | 【公国】 | |
| こうこく | 【広告】 | |
| こうこく | 【抗告】 | |
| こうこく | 【皇国】 | |
| こうこく | 【興国】 | |
| こうこく | 【鴻鵠】 | |
| こうこつ | 【恍惚】 | |
| こうこつ | 【硬骨】 | |
| こうごう | 【交合】 | |
| こうごう | 【皇后】 | |
| こうごう | 【香合】 | |
| こうごう | 【香盒】 | |
| こうさい | 【交際】 | |
| こうさい | 【光彩】 | |
| こうさい | 【公債】 | |
| こうさい | 【口才】 | |
| こうさい | 【虹彩】 | |
| こうさい | 【鉱滓】 | |
| こうさい | 【高裁】 | |
| こうさく | 【交錯】 | |
| こうさく | 【工作】 | |
| こうさく | 【耕作】 | |
| こうさく | 【鋼索】 | |
| こうさつ | 【絞殺】 | |
| こうさつ | 【考察】 | |
| こうさつ | 【高察】 | |
| こうさつ | 【高札】 | |
| こうさん | 【公算】 | |
| こうさん | 【恒産】 | |
| こうさん | 【鉱産】 | |
| こうさん | 【降参】 | |
| こうざい | 【功罪】 | |
| こうざい | 【鋼材】 | |
| こうざつ | 【交雑】 | |
| こうざん | 【口讒】 | |
| こうざん | 【恒山】 | |
| こうざん | 【江山】 | |
| こうざん | 【鉱山】 | |
| こうざん | 【高山】 | |
| こうしき | 【公式】 | |
| こうしき | 【恒式】 | |
| こうしき | 【硬式】 | |
| こうしつ | 【公室】 | |
| こうしつ | 【後室】 | |
| こうしつ | 【皇室】 | |
| こうしつ | 【硬質】 | |
| こうしつ | 【膠質】 | |
| こうしゃ | 【公社】 | |
| こうしゃ | 【公舎】 | |
| こうしゃ | 【巧者】 | |
| こうしゃ | 【後者】 | |
| こうしゃ | 【後車】 | |
| こうしゃ | 【校舎】 | |
| こうしゃ | 【講社】 | |
| こうしゃ | 【降車】 | |
| こうしゅ | 【公主】 | |
| こうしゅ | 【叩首】 | |
| こうしゅ | 【好守】 | |
| こうしゅ | 【好手】 | |
| こうしゅ | 【工手】 | |
| こうしゅ | 【巧手】 | |
| こうしゅ | 【拱手】 | |
| こうしゅ | 【攻守】 | |
| こうしゅ | 【校主】 | |
| こうしゅ | 【甲種】 | |
| こうしゅ | 【絞首】 | |
| こうしゅ | 【耕種】 | |
| こうしょ | 【公署】 | |
| こうしょ | 【向暑】 | |
| こうしょ | 【苟且】 | |
| こうしょ | 【講書】 | |
| こうしょ | 【高所】 | |
| こうしょ | 【高書】 | |
| こうしん | 【亢進】 | |
| こうしん | 【交信】 | |
| こうしん | 【功臣】 | |
| こうしん | 【口唇】 | |
| こうしん | 【口箴】 | |
| こうしん | 【叩心】 | |
| こうしん | 【孝心】 | |
| こうしん | 【庚申】 | |
| こうしん | 【後身】 | |
| こうしん | 【後進】 | |
| こうしん | 【恒心】 | |
| こうしん | 【昂進】 | |
| こうしん | 【更新】 | |
| こうしん | 【紅唇】 | |
| こうしん | 【航進】 | |
| こうしん | 【行進】 | |
| こうしん | 【高進】 | |
| こうじつ | 【口実】 | |
| こうじつ | 【好日】 | |
| こうじゅ | 【口受】 | |
| こうじゅ | 【口授】 | |
| こうじゅ | 【皇寿】 | |
| こうじゅ | 【鴻儒】 | |
| こうじょ | 【公序】 | |
| こうじょ | 【孝女】 | |
| こうじょ | 【扣除】 | |
| こうじょ | 【控除】 | |
| こうじょ | 【皇女】 | |
| こうじょ | 【高女】 | |
| こうじる | 【困じる】 | |
| こうじる | 【嵩じる】 | |
| こうじる | 【昂じる】 | |
| こうじる | 【講じる】 | |
| こうじる | 【高じる】 | |
| こうじん | 【佼人】 | |
| こうじん | 【公人】 | |
| こうじん | 【幸甚】 | |
| こうじん | 【後人】 | |
| こうじん | 【後塵】 | |
| こうじん | 【恒人】 | |
| こうじん | 【紅塵】 | |
| こうじん | 【荒神】 | |
| こうじん | 【行人】 | |
| こうじん | 【黄塵】 | |
| こうすい | 【硬水】 | |
| こうすい | 【鉱水】 | |
| こうすい | 【降水】 | |
| こうすい | 【香水】 | |
| こうすう | 【口数】 | |
| こうすう | 【口數】 | |
| こうすう | 【恒数】 | |
| こうする | 【抗する】 | |
| こうする | 【校する】 | |
| こうする | 【航する】 | |
| こうずい | 【洪水】 | |
| こうずる | 【嵩ずる】 | |
| こうずる | 【昂ずる】 | |
| こうずる | 【薨ずる】 | |
| こうずる | 【講ずる】 | |
| こうずる | 【高ずる】 | |
| こうせい | 【公正】 | |
| こうせい | 【厚生】 | |
| こうせい | 【向性】 | |
| こうせい | 【好晴】 | |
| こうせい | 【後世】 | |
| こうせい | 【後生】 | |
| こうせい | 【恒制】 | |
| こうせい | 【恒星】 | |
| こうせい | 【攻勢】 | |
| こうせい | 【曠世】 | |
| こうせい | 【更正】 | |
| こうせい | 【更生】 | |
| こうせい | 【校正】 | |
| こうせい | 【構成】 | |
| こうせい | 【甦生】 | |
| こうせい | 【硬性】 | |
| こうせい | 【較正】 | |
| こうせい | 【鋼製】 | |
| こうせい | 【高声】 | |
| こうせき | 【功績】 | |
| こうせき | 【口籍】 | |
| こうせき | 【口跡】 | |
| こうせき | 【口蹟】 | |
| こうせき | 【航跡】 | |
| こうせき | 【鉱石】 | |
| こうせき | 【高積雲】 | |
| こうせつ | 【交接】 | |
| こうせつ | 【公設】 | |
| こうせつ | 【巧拙】 | |
| こうせつ | 【巷説】 | |
| こうせつ | 【講説】 | |
| こうせつ | 【降雪】 | |
| こうせつ | 【高節】 | |
| こうせつ | 【高説】 | |
| こうせん | 【交戦】 | |
| こうせん | 【光線】 | |
| こうせん | 【光閃】 | |
| こうせん | 【公選】 | |
| こうせん | 【口占】 | |
| こうせん | 【口薦】 | |
| こうせん | 【口銭】 | |
| こうせん | 【口錢】 | |
| こうせん | 【好戦】 | |
| こうせん | 【工船】 | |
| こうせん | 【工銭】 | |
| こうせん | 【抗戦】 | |
| こうせん | 【鉱泉】 | |
| こうせん | 【鋼線】 | |
| こうせん | 【香煎】 | |
| こうせん | 【高専】 | |
| こうせん | 【黄泉】 | |
| こうぜい | 【句贅】 | |
| こうぜつ | 【口舌】 | |
| こうぜつ | 【喉舌】 | |
| こうぜん | 【公然】 | |
| こうぜん | 【恍然】 | |
| こうぜん | 【昂然】 | |
| こうぜん | 【浩然】 | |
| こうぜん | 【鏗然】 | |
| こうそう | 【倥偬】 | |
| こうそう | 【公葬】 | |
| こうそう | 【好走】 | |
| こうそう | 【宏壮】 | |
| こうそう | 【広壮】 | |
| こうそう | 【後走】 | |
| こうそう | 【後送】 | |
| こうそう | 【恒操】 | |
| こうそう | 【抗争】 | |
| こうそう | 【校葬】 | |
| こうそう | 【構想】 | |
| こうそう | 【皇宗】 | |
| こうそう | 【航走】 | |
| こうそう | 【鏗鏘】 | |
| こうそう | 【降霜】 | |
| こうそう | 【香草】 | |
| こうそう | 【高僧】 | |
| こうそう | 【高層】 | |
| こうそう | 【高燥】 | |
| こうそく | 【光速】 | |
| こうそく | 【拘束】 | |
| こうそく | 【校則】 | |
| こうそく | 【梗塞】 | |
| こうそく | 【高足】 | |
| こうそく | 【高速】 | |
| こうそつ | 【高卒】 | |
| こうそふ | 【高祖父】 | |
| こうそぼ | 【高祖母】 | |
| こうそん | 【公孫】 | |
| こうそん | 【皇孫】 | |
| こうぞう | 【構造】 | |
| こうぞう | 【行蔵】 | |
| こうぞく | 【後続】 | |
| こうぞく | 【皇族】 | |
| こうぞく | 【航続】 | |
| こうたい | 【交代】 | |
| こうたい | 【交替】 | |
| こうたい | 【後退】 | |
| こうたい | 【抗体】 | |
| こうたく | 【光沢】 | |
| こうたく | 【口沢】 | |
| こうたく | 【口澤】 | |
| こうたつ | 【公達】 | |
| こうたつ | 【口逹】 | |
| こうたつ | 【口達】 | |
| こうたん | 【口端】 | |
| こうたん | 【荒誕】 | |
| こうたん | 【降誕】 | |
| こうだい | 【宏大】 | |
| こうだい | 【工大】 | |
| こうだい | 【広大】 | |
| こうだい | 【後代】 | |
| こうだい | 【高台】 | |
| こうだい | 【高大】 | |
| こうだか | 【甲高】 | |
| こうだく | 【黄濁】 | |
| こうだん | 【公団】 | |
| こうだん | 【口談】 | |
| こうだん | 【巷談】 | |
| こうだん | 【後段】 | |
| こうだん | 【講壇】 | |
| こうだん | 【講談】 | |
| こうだん | 【降壇】 | |
| こうだん | 【高段】 | |
| こうだん | 【高談】 | |
| こうちき | 【小袿】 | |
| こうちく | 【構築】 | |
| こうちゃ | 【紅茶】 | |
| こうちょ | 【好著】 | |
| こうちょ | 【皇儲】 | |
| こうちょ | 【高著】 | |
| こうちん | 【口陳】 | |
| こうちん | 【工賃】 | |
| こうつう | 【交通】 | |
| こうづる | 【鸛鶴】 | |
| こうてい | 【公定】 | |
| こうてい | 【公邸】 | |
| こうてい | 【孝悌】 | |
| こうてい | 【工程】 | |
| こうてい | 【更訂】 | |
| こうてい | 【校庭】 | |
| こうてい | 【校訂】 | |
| こうてい | 【皇帝】 | |
| こうてい | 【考訂】 | |
| こうてい | 【肯定】 | |
| こうてい | 【航程】 | |
| こうてい | 【行程】 | |
| こうてい | 【高低】 | |
| こうてい | 【高弟】 | |
| こうてき | 【公的】 | |
| こうてき | 【好適】 | |
| こうてつ | 【更迭】 | |
| こうてつ | 【鋼鉄】 | |
| こうてん | 【交点】 | |
| こうてん | 【光点】 | |
| こうてん | 【公転】 | |
| こうてん | 【好天】 | |
| こうてん | 【好転】 | |
| こうてん | 【後天】 | |
| こうてん | 【昊天】 | |
| こうてん | 【荒天】 | |
| こうてん | 【高天】 | |
| こうてん | 【高点】 | |
| こうでい | 【拘泥】 | |
| こうでん | 【公電】 | |
| こうでん | 【口伝】 | |
| こうでん | 【口傳】 | |
| こうでん | 【香典】 | |
| こうとう | 【光頭】 | |
| こうとう | 【公党】 | |
| こうとう | 【勾当】 | |
| こうとう | 【口答】 | |
| こうとう | 【口頭】 | |
| こうとう | 【叩頭】 | |
| こうとう | 【喉頭】 | |
| こうとう | 【好投】 | |
| こうとう | 【後頭】 | |
| こうとう | 【恰当】 | |
| こうとう | 【恰當】 | |
| こうとう | 【昂騰】 | |
| こうとう | 【江東】 | |
| こうとう | 【皇統】 | |
| こうとう | 【紅灯】 | |
| こうとう | 【高等】 | |
| こうとう | 【高踏】 | |
| こうとう | 【高蹈】 | |
| こうとう | 【高騰】 | |
| こうとく | 【公徳】 | |
| こうとく | 【恒徳】 | |
| こうとく | 【恒德】 | |
| こうとく | 【高徳】 | |
| こうとつ | 【口訥】 | |
| こうどう | 【公道】 | |
| こうどう | 【坑道】 | |
| こうどう | 【孝道】 | |
| こうどう | 【行動】 | |
| こうどう | 【講堂】 | |
| こうどう | 【香道】 | |
| こうどう | 【高堂】 | |
| こうどう | 【黄道】 | |
| こうどく | 【講読】 | |
| こうどく | 【購読】 | |
| こうどく | 【鉱毒】 | |
| こうない | 【口内】 | |
| こうない | 【坑内】 | |
| こうない | 【校内】 | |
| こうない | 【構内】 | |
| こうない | 【港内】 | |
| こうなご | 【小女子】 | |
| こうなん | 【後難】 | |
| こうなん | 【硬軟】 | |
| こうにち | 【抗日】 | |
| こうにん | 【公認】 | |
| こうにん | 【後任】 | |
| こうにん | 【降任】 | |
| こうにん | 【高認】 | |
| こうねつ | 【光熱】 | |
| こうねつ | 【口熱】 | |
| こうねつ | 【高熱】 | |
| こうねん | 【光年】 | |
| こうねん | 【後年】 | |
| こうねん | 【荒年】 | |
| こうねん | 【行年】 | |
| こうねん | 【高年】 | |
| こうのう | 【効能】 | |
| こうのう | 【後納】 | |
| こうのう | 【行嚢】 | |
| こうはい | 【交配】 | |
| こうはい | 【光背】 | |
| こうはい | 【向背】 | |
| こうはい | 【好配】 | |
| こうはい | 【後背】 | |
| こうはい | 【後輩】 | |
| こうはい | 【興廃】 | |
| こうはい | 【荒廃】 | |
| こうはい | 【高配】 | |
| こうはく | 【厚薄】 | |
| こうはく | 【工博】 | |
| こうはく | 【紅白】 | |
| こうはく | 【黄白】 | |
| こうはつ | 【光発】 | |
| こうはつ | 【好発】 | |
| こうはつ | 【後発】 | |
| こうはつ | 【黄髪】 | |
| こうはん | 【公判】 | |
| こうはん | 【孔版】 | |
| こうはん | 【広汎】 | |
| こうはん | 【広範】 | |
| こうはん | 【後半】 | |
| こうはん | 【攪拌】 | |
| こうはん | 【江畔】 | |
| こうはん | 【甲板】 | |
| こうはん | 【紅斑】 | |
| こうばい | 【公売】 | |
| こうばい | 【勾配】 | |
| こうばい | 【紅梅】 | |
| こうばい | 【購買】 | |
| こうばく | 【広漠】 | |
| こうばく | 【荒漠】 | |
| こうばこ | 【香箱】 | |
| こうばな | 【香花】 | |
| こうばん | 【交番】 | |
| こうばん | 【降板】 | |
| こうばん | 【香盤】 | |
| こうひつ | 【硬筆】 | |
| こうひん | 【公賓】 | |
| こうびん | 【幸便】 | |
| こうびん | 【後便】 | |
| こうふう | 【光風】 | |
| こうふう | 【好風】 | |
| こうふう | 【恒風】 | |
| こうふう | 【校風】 | |
| こうふう | 【高風】 | |
| こうふく | 【口腹】 | |
| こうふく | 【幸福】 | |
| こうふく | 【降伏】 | |
| こうふく | 【降服】 | |
| こうふん | 【亢奮】 | |
| こうふん | 【公憤】 | |
| こうふん | 【口吻】 | |
| こうふん | 【昂奮】 | |
| こうふん | 【紅粉】 | |
| こうふん | 【興奮】 | |
| こうふん | 【香粉】 | |
| こうぶつ | 【好物】 | |
| こうぶつ | 【鉱物】 | |
| こうぶん | 【公文】 | |
| こうぶん | 【構文】 | |
| こうぶん | 【行文】 | |
| こうぶん | 【高文】 | |
| こうへい | 【公平】 | |
| こうへい | 【工兵】 | |
| こうへん | 【口辺】 | |
| こうへん | 【後篇】 | |
| こうへん | 【後編】 | |
| こうべん | 【口弁】 | |
| こうべん | 【口辯】 | |
| こうべん | 【抗弁】 | |
| こうほう | 【公報】 | |
| こうほう | 【公法】 | |
| こうほう | 【工法】 | |
| こうほう | 【広報】 | |
| こうほう | 【弘報】 | |
| こうほう | 【後報】 | |
| こうほう | 【後方】 | |
| こうほう | 【航法】 | |
| こうほう | 【高峰】 | |
| こうほね | 【河骨】 | |
| こうほん | 【校本】 | |
| こうほん | 【稿本】 | |
| こうぼう | 【光芒】 | |
| こうぼう | 【好望】 | |
| こうぼう | 【工房】 | |
| こうぼう | 【広袤】 | |
| こうぼう | 【弘法】 | |
| こうぼう | 【攻防】 | |
| こうぼう | 【興亡】 | |
| こうぼく | 【公僕】 | |
| こうぼく | 【坑木】 | |
| こうぼく | 【校僕】 | |
| こうぼく | 【香木】 | |
| こうぼく | 【高木】 | |
| こうまい | 【高邁】 | |
| こうまん | 【高慢】 | |
| こうみん | 【公民】 | |
| こうみん | 【恒民】 | |
| こうむる | 【蒙る】 | |
| こうむる | 【被る】 | |
| こうめい | 【公明】 | |
| こうめい | 【校名】 | |
| こうもう | 【紅毛】 | |
| こうもう | 【膏盲】 | |
| こうもう | 【鴻毛】 | |
| こうもく | 【綱目】 | |
| こうもく | 【項目】 | |
| こうもと | 【講元】 | |
| こうもり | 【蝙蝠】 | |
| こうもん | 【叩門】 | |
| こうもん | 【校門】 | |
| こうもん | 【肛門】 | |
| こうもん | 【閘門】 | |
| こうもん | 【黄門】 | |
| こうやく | 【公約】 | |
| こうやく | 【口約】 | |
| こうやく | 【膏薬】 | |
| こうゆう | 【交友】 | |
| こうゆう | 【交遊】 | |
| こうゆう | 【公有】 | |
| こうゆう | 【校友】 | |
| こうよう | 【光耀】 | |
| こうよう | 【公用】 | |
| こうよう | 【効用】 | |
| こうよう | 【口容】 | |
| こうよう | 【孝養】 | |
| こうよう | 【後葉】 | |
| こうよう | 【恒庸】 | |
| こうよう | 【恒暘】 | |
| こうよう | 【昂揚】 | |
| こうよう | 【紅葉】 | |
| こうよう | 【綱要】 | |
| こうよう | 【高揚】 | |
| こうよう | 【黄葉】 | |
| こうらい | 【光来】 | |
| こうらい | 【後来】 | |
| こうらく | 【攻落】 | |
| こうらく | 【行楽】 | |
| こうらん | 【勾欄】 | |
| こうらん | 【句欄】 | |
| こうらん | 【攪乱】 | |
| こうらん | 【高欄】 | |
| こうらん | 【高覧】 | |
| こうりつ | 【公立】 | |
| こうりつ | 【効率】 | |
| こうりつ | 【工率】 | |
| こうりつ | 【高率】 | |
| こうりょ | 【考慮】 | |
| こうりょ | 【行旅】 | |
| こうりん | 【光臨】 | |
| こうりん | 【光輪】 | |
| こうりん | 【後輪】 | |
| こうりん | 【降臨】 | |
| こうるい | 【紅涙】 | |
| こうれい | 【交霊】 | |
| こうれい | 【好例】 | |
| こうれい | 【恒例】 | |
| こうれい | 【皇霊】 | |
| こうれい | 【高冷】 | |
| こうれい | 【高齢】 | |
| こうれつ | 【後列】 | |
| こうろう | 【功労】 | |
| こうろう | 【降婁】 | |
| こうろう | 【高楼】 | |
| こうろく | 【厚禄】 | |
| こうろく | 【高禄】 | |
| こうろん | 【公論】 | |
| こうろん | 【口論】 | |
| こうろん | 【抗論】 | |
| こうろん | 【硬論】 | |
| こうろん | 【高論】 | |
| こうわん | 【港湾】 | |
| こえがら | 【声柄】 | |
| こえごえ | 【声声】 | |
| こえたご | 【肥たご】 | |
| こえたご | 【肥桶】 | |
| こえだめ | 【肥溜め】 | |
| こおどり | 【小躍り】 | |
| こおどり | 【雀踊り】 | |
| こおろぎ | 【蟋蟀】 | |
| こおんな | 【小女】 | |
| こがくれ | 【木隠れ】 | |
| こがしら | 【小頭】 | |
| こがたな | 【小刀】 | |
| こがらし | 【凩】 | |
| こがらし | 【木枯し】 | |
| こがらし | 【木枯らし】 | |
| こがれる | 【焦がれる】 | |
| こがれる | 【焦れる】 | |
| こがわせ | 【小為替】 | |
| こきざみ | 【小刻み】 | |
| こきゅう | 【古丘】 | |
| こきゅう | 【古邱】 | |
| こきゅう | 【呼吸】 | |
| こきゅう | 【故旧】 | |
| こきゅう | 【胡弓】 | |
| こきゅう | 【鼓弓】 | |
| こきょう | 【古京】 | |
| こきょう | 【故京】 | |
| こきょう | 【故郷】 | |
| こきょく | 【古曲】 | |
| こきよう | 【小器用】 | |
| こきろく | 【古記録】 | |
| こぎって | 【小切手】 | |
| こぎれい | 【小綺麗】 | |
| こくあく | 【酷悪】 | |
| こくあん | 【黒闇】 | |
| こくいん | 【刻印】 | |
| こくいん | 【極印】 | |
| こくうん | 【国運】 | |
| こくうん | 【黒雲】 | |
| こくえい | 【国営】 | |
| こくえき | 【国益】 | |
| こくえん | 【黒煙】 | |
| こくえん | 【黒鉛】 | |
| こくおう | 【国王】 | |
| こくおん | 【国恩】 | |
| こくかい | 【国会】 | |
| こくかん | 【国漢】 | |
| こくかん | 【酷寒】 | |
| こくがい | 【国外】 | |
| こくがく | 【国学】 | |
| こくきん | 【国禁】 | |
| こくくん | 【国訓】 | |
| こくぐう | 【酷遇】 | |
| こくぐら | 【穀倉】 | |
| こくぐん | 【国軍】 | |
| こくけん | 【国憲】 | |
| こくげき | 【国劇】 | |
| こくげん | 【刻限】 | |
| こくこう | 【国交】 | |
| こくこく | 【刻刻】 | |
| こくごう | 【ごくごく】 | |
| こくごう | 【国号】 | |
| こくごう | 【極極】 | |
| こくさい | 【国債】 | |
| こくさい | 【国際】 | |
| こくさく | 【国策】 | |
| こくさん | 【国産】 | |
| こくしゅ | 【国主】 | |
| こくしゅ | 【国守】 | |
| こくしゅ | 【国手】 | |
| こくしょ | 【国初】 | |
| こくしょ | 【国書】 | |
| こくしょ | 【酷暑】 | |
| こくじん | 【国人】 | |
| こくじん | 【黒人】 | |
| こくすい | 【国粋】 | |
| こくする | 【刻する】 | |
| こくする | 【哭する】 | |
| こくせい | 【哭声】 | |
| こくせい | 【国勢】 | |
| こくせい | 【国政】 | |
| こくせき | 【国籍】 | |
| こくせん | 【国選】 | |
| こくぜい | 【国税】 | |
| こくぜい | 【酷税】 | |
| こくそう | 【国喪】 | |
| こくそう | 【国葬】 | |
| こくぞく | 【国賊】 | |
| こくたい | 【国体】 | |
| こくたん | 【黒檀】 | |
| こくたん | 【黒炭】 | |
| こくだか | 【石高】 | |
| こくだち | 【穀断ち】 | |
| こくつぶ | 【穀粒】 | |
| こくてい | 【国定】 | |
| こくてつ | 【国鉄】 | |
| こくてん | 【国典】 | |
| こくてん | 【黒点】 | |
| こくてん | 【黒甜】 | |
| こくでん | 【国電】 | |
| こくとう | 【黒糖】 | |
| こくとう | 【黒陶】 | |
| こくどう | 【国道】 | |
| こくない | 【国内】 | |
| こくなん | 【国難】 | |
| こくねつ | 【酷熱】 | |
| こくはく | 【告白】 | |
| こくはく | 【酷薄】 | |
| こくはつ | 【告発】 | |
| こくはん | 【黒斑】 | |
| こくばん | 【黒板】 | |
| こくひん | 【国賓】 | |
| こくふう | 【国風】 | |
| こくふく | 【克復】 | |
| こくふく | 【克服】 | |
| こくふん | 【穀粉】 | |
| こくぶん | 【告文】 | |
| こくぶん | 【国文】 | |
| こくべつ | 【告別】 | |
| こくべり | 【穀減り】 | |
| こくほう | 【国宝】 | |
| こくほう | 【国法】 | |
| こくほん | 【国本】 | |
| こくぼう | 【国防】 | |
| こくみん | 【国民】 | |
| こくめい | 【克明】 | |
| こくめい | 【刻銘】 | |
| こくめい | 【国名】 | |
| こくもつ | 【穀物】 | |
| こくやく | 【国訳】 | |
| こくゆう | 【国有】 | |
| こくりつ | 【国立】 | |
| こくりん | 【黒燐】 | |
| こくるい | 【穀類】 | |
| こくれつ | 【酷烈】 | |
| こくれん | 【国連】 | |
| こくろう | 【国老】 | |
| こくろん | 【国論】 | |
| こぐすり | 【粉薬】 | |
| こぐそく | 【小具足】 | |
| こぐらい | 【小暗い】 | |
| こぐらい | 【木暗い】 | |
| こけいろ | 【苔色】 | |
| こけむす | 【苔生す】 | |
| こけもも | 【苔桃】 | |
| こげつく | 【焦げ付く】 | |
| こげつく | 【焦付く】 | |
| ここいら | 【此処いら】 | |
| ここじん | 【個個人】 | |
| ここのえ | 【九重】 | |
| ここのか | 【九日】 | |
| ここのつ | 【九つ】 | |
| ここまい | 【古古米】 | |
| ここもと | 【此許】 | |
| こころえ | 【心得】 | |
| こころね | 【心根】 | |
| こころみ | 【試み】 | |
| こごえる | 【凍える】 | |
| こごめる | 【屈める】 | |
| こさえる | 【拵える】 | |
| こさむい | 【小寒い】 | |
| こざいく | 【小細工】 | |
| こざかな | 【小魚】 | |
| こざくら | 【小桜】 | |
| こざしき | 【小座敷】 | |
| こしあげ | 【腰上げ】 | |
| こしあげ | 【腰揚げ】 | |
| こしあん | 【漉し餡】 | |
| こしいた | 【腰板】 | |
| こしいれ | 【輿入れ】 | |
| こしおび | 【腰帯】 | |
| こしおれ | 【腰折れ】 | |
| こしかけ | 【腰掛】 | |
| こしかけ | 【腰掛け】 | |
| こしがき | 【腰垣】 | |
| こしぐれ | 【蚕時雨】 | |
| こしだか | 【腰高】 | |
| こしだめ | 【腰だめ】 | |
| こしつき | 【腰つき】 | |
| こしつき | 【腰付き】 | |
| こしづよ | 【腰強】 | |
| こしなわ | 【腰縄】 | |
| こしぬけ | 【腰抜け】 | |
| こしばり | 【腰張】 | |
| こしばり | 【腰張り】 | |
| こしばり | 【腰貼】 | |
| こしひも | 【腰ひも】 | |
| こしひも | 【腰紐】 | |
| こしべん | 【腰弁】 | |
| こしぼそ | 【腰細】 | |
| こしぼね | 【腰骨】 | |
| こしまき | 【腰巻】 | |
| こしまき | 【腰巻き】 | |
| こしみの | 【腰みの】 | |
| こしみの | 【腰蓑】 | |
| こしもと | 【腰元】 | |
| こしゃく | 【小癪】 | |
| こしゅう | 【呼集】 | |
| こしゅう | 【孤愁】 | |
| こしゅう | 【孤舟】 | |
| こしゅう | 【怙終】 | |
| こしょう | 【古称】 | |
| こしょう | 【古稱】 | |
| こしょう | 【呼称】 | |
| こしょう | 【小姓】 | |
| こしょう | 【扈従】 | |
| こしょう | 【故障】 | |
| こしょう | 【湖沼】 | |
| こしょう | 【胡椒】 | |
| こしょう | 【虎嘯】 | |
| こしょう | 【誇称】 | |
| こしょく | 【個食】 | |
| こしょく | 【古色】 | |
| こしょく | 【孤食】 | |
| こしよわ | 【腰弱】 | |
| こしらえ | 【拵え】 | |
| こじとみ | 【小蔀】 | |
| こじょう | 【古城】 | |
| こじょう | 【孤城】 | |
| こじょう | 【弧状】 | |
| こじょう | 【湖上】 | |
| こじらす | 【拗らす】 | |
| こじれる | 【拗れる】 | |
| こじんさ | 【個人差】 | |
| こすれる | 【擦れる】 | |
| こせがれ | 【小せがれ】 | |
| こせがれ | 【小倅】 | |
| こせこせ | 【こせこせ】 | |
| こせつく | 【こせつく】 | |
| こそあど | 【こそあど】 | |
| こそげる | 【こそげる】 | |
| こそこそ | 【こそこそ】 | |
| こそだて | 【子育て】 | |
| こそどろ | 【こそ泥】 | |
| こぞっこ | 【小僧っ子】 | |
| こぞって | 【こぞって】 | |
| こぞって | 【挙って】 | |
| こたえる | 【堪える】 | |
| こたえる | 【応える】 | |
| こたえる | 【答える】 | |
| こだいこ | 【小太鼓】 | |
| こだかい | 【小高い】 | |
| こだから | 【子宝】 | |
| こだわり | 【拘り】 | |
| こだわる | 【拘る】 | |
| こちこち | 【こちこち】 | |
| こちとら | 【こちとら】 | |
| こちゃく | 【固着】 | |
| こちゅう | 【古注】 | |
| こちゅう | 【古註】 | |
| こちゅう | 【壺中】 | |
| こちゅう | 【湖中】 | |
| こちょう | 【古冢】 | |
| こちょう | 【古塚】 | |
| こちょう | 【古調】 | |
| こちょう | 【戸長】 | |
| こちょう | 【胡蝶】 | |
| こちょう | 【蝴蝶】 | |
| こちょう | 【誇張】 | |
| こちょう | 【鼓腸】 | |
| こぢから | 【小力】 | |
| こっかい | 【骨灰】 | |
| こっかく | 【骨格】 | |
| こっかく | 【骨骼】 | |
| こっかん | 【骨幹】 | |
| こっきょ | 【忽遽】 | |
| こっきり | 【こっきり】 | |
| こっくり | 【こっくり】 | |
| こっけい | 【滑稽】 | |
| こっけい | 【酷刑】 | |
| こっけん | 【国権】 | |
| こっこう | 【忽恍】 | |
| こっこう | 【忽慌】 | |
| こっこう | 【忽荒】 | |
| こっこう | 【惚恍】 | |
| こっしつ | 【骨質】 | |
| こっしょ | 【忽諸】 | |
| こっせつ | 【骨折】 | |
| こっそう | 【骨相】 | |
| こっそり | 【こっそり】 | |
| こったん | 【骨炭】 | |
| こってり | 【こってり】 | |
| こっとう | 【骨董】 | |
| こっぷん | 【骨粉】 | |
| こっぽう | 【骨法】 | |
| こつあげ | 【骨揚】 | |
| こつあげ | 【骨揚げ】 | |
| こつえん | 【忽焉】 | |
| こつえん | 【惚焉】 | |
| こつがら | 【骨柄】 | |
| こつこつ | 【こつこつ】 | |
| こつこつ | 【惚惚】 | |
| こつじょ | 【忽如】 | |
| こつずい | 【骨髄】 | |
| こつぜん | 【忽然】 | |
| こつつぼ | 【骨つぼ】 | |
| こつつぼ | 【骨壺】 | |
| こつづみ | 【小鼓】 | |
| こつどう | 【骨堂】 | |
| こつにく | 【骨肉】 | |
| こつばん | 【骨盤】 | |
| こつぼう | 【忽忘】 | |
| こつまく | 【骨膜】 | |
| こづかい | 【小使】 | |
| こづかい | 【小遣】 | |
| こづかい | 【小遣い】 | |
| こづくり | 【子作り】 | |
| こづくり | 【小作り】 | |
| こづつみ | 【小包】 | |
| こてこて | 【こてこて】 | |
| こてこて | 【コテコテ】 | |
| こてさき | 【小手先】 | |
| こてんぐ | 【小天狗】 | |
| こでまり | 【小手毬】 | |
| ことあげ | 【言挙げ】 | |
| ことうた | 【琴歌】 | |
| ことかく | 【事欠く】 | |
| ことがら | 【事柄】 | |
| ことこと | 【ことこと】 | |
| ことさら | 【殊更】 | |
| ことだま | 【言霊】 | |
| ことづけ | 【言付け】 | |
| ことづけ | 【託け】 | |
| ことづて | 【言づて】 | |
| ことづて | 【言伝】 | |
| ことづめ | 【琴爪】 | |
| ことなく | 【事無く】 | |
| ことなり | 【異なり】 | |
| ことなる | 【異なる】 | |
| ことのは | 【言の葉】 | |
| ことぶき | 【寿】 | |
| ことぶれ | 【事触れ】 | |
| ことぶれ | 【言触れ】 | |
| ことほぐ | 【寿ぐ】 | |
| ことほぐ | 【言祝ぐ】 | |
| ことわけ | 【事訳】 | |
| ことわざ | 【諺】 | |
| ことわり | 【断り】 | |
| ことわり | 【断わり】 | |
| ことわり | 【理り】 | |
| ことわる | 【断る】 | |
| ことわる | 【断わる】 | |
| こどうぐ | 【小道具】 | |
| こどねり | 【小舎人】 | |
| こなから | 【小半】 | |
| こなごな | 【粉粉】 | |
| こなゆき | 【粉雪】 | |
| こなれる | 【こなれる】 | |
| こにもつ | 【小荷物】 | |
| こねくる | 【捏ねくる】 | |
| こねどり | 【こね取り】 | |
| こねどり | 【捏取】 | |
| このうえ | 【この上】 | |
| このうえ | 【此の上】 | |
| このえふ | 【近衛府】 | |
| このかた | 【この方】 | |
| このかた | 【此の方】 | |
| このごろ | 【この頃】 | |
| このごろ | 【此の頃】 | |
| このさい | 【この際】 | |
| このさい | 【此の際】 | |
| このさき | 【この先】 | |
| このさき | 【此の先】 | |
| このしろ | 【鮗】 | |
| このせつ | 【この節】 | |
| このせつ | 【此の節】 | |
| このたび | 【この度】 | |
| このたび | 【此の度】 | |
| このはな | 【木の花】 | |
| このぶん | 【この分】 | |
| このぶん | 【此の分】 | |
| このへん | 【この辺】 | |
| このへん | 【此の辺】 | |
| このほど | 【この程】 | |
| このほど | 【此の程】 | |
| このまえ | 【この前】 | |
| このまえ | 【此の前】 | |
| このわた | 【このわた】 | |
| このわた | 【海鼠腸】 | |
| このんで | 【好んで】 | |
| こはるび | 【小春日】 | |
| こばしり | 【小走り】 | |
| こばなし | 【小咄】 | |
| こばなし | 【小話】 | |
| こばなれ | 【子離れ】 | |
| こひょう | 【小兵】 | |
| こびたい | 【小額】 | |
| こぶかい | 【木深い】 | |
| こぶつき | 【瘤付】 | |
| こぶとり | 【小太り】 | |
| こぶとり | 【小肥り】 | |
| こぼうず | 【小坊主】 | |
| こぼれび | 【零れ日】 | |
| こぼれる | 【毀れる】 | |
| こぼれる | 【零れる】 | |
| こまいぬ | 【狛犬】 | |
| こまおち | 【駒落ち】 | |
| こまかい | 【細かい】 | |
| こまぎれ | 【細切れ】 | |
| こまぐみ | 【駒組み】 | |
| こまげた | 【駒下駄】 | |
| こまごま | 【細細】 | |
| こまつな | 【小松菜】 | |
| こまどり | 【駒鳥】 | |
| こまぬく | 【拱く】 | |
| こまもの | 【小間物】 | |
| こまやか | 【濃やか】 | |
| こまやか | 【細やか】 | |
| こまわり | 【小回り】 | |
| こみあう | 【混み合う】 | |
| こみいる | 【込み入る】 | |
| こみいる | 【込入る】 | |
| こみだし | 【小見出し】 | |
| こみんか | 【古民家】 | |
| こむすび | 【小結】 | |
| こむすめ | 【小娘】 | |
| こむそう | 【虚無僧】 | |
| こめさし | 【米刺】 | |
| こめさし | 【米刺し】 | |
| こめつき | 【米つき】 | |
| こめつき | 【米搗】 | |
| こめぬか | 【米ぬか】 | |
| こめぬか | 【米糠】 | |
| こめびつ | 【米びつ】 | |
| こめびつ | 【米櫃】 | |
| こめへん | 【米偏】 | |
| こめもの | 【込め物】 | |
| こめもの | 【込物】 | |
| こもごも | 【こもごも】 | |
| こもごも | 【交交】 | |
| こもれび | 【木漏れ日】 | |
| こもれび | 【木漏日】 | |
| こゆるぎ | 【小揺るぎ】 | |
| こようじ | 【小ようじ】 | |
| こようじ | 【小楊枝】 | |
| こよない | 【こよない】 | |
| こらしめ | 【懲らしめ】 | |
| こりくつ | 【小理屈】 | |
| こりくつ | 【小理窟】 | |
| こりこう | 【小利口】 | |
| こりこう | 【小悧巧】 | |
| こりこり | 【こりこり】 | |
| こりごり | 【懲り懲り】 | |
| こりゅう | 【古流】 | |
| こりょう | 【古陵】 | |
| これから | 【これから】 | |
| これこれ | 【これこれ】 | |
| これこれ | 【此此】 | |
| これしき | 【是式】 | |
| これしき | 【此式】 | |
| これほど | 【これほど】 | |
| これほど | 【是程】 | |
| ころあい | 【頃合】 | |
| ころあい | 【頃合い】 | |
| ころおい | 【頃おい】 | |
| ころがき | 【枯露柿】 | |
| ころがす | 【転がす】 | |
| ころがる | 【転がる】 | |
| ころげる | 【転げる】 | |
| ころころ | 【ころころ】 | |
| ころしも | 【ころしも】 | |
| ころっと | 【ころっと】 | |
| ころばす | 【転ばす】 | |
| ころりと | 【ころりと】 | |
| こわいろ | 【声色】 | |
| こわかれ | 【子別れ】 | |
| こわがり | 【怖がり】 | |
| こわごわ | 【こわごわ】 | |
| こわごわ | 【怖怖】 | |
| こわごわ | 【恐恐】 | |
| こわざし | 【声差し】 | |
| こわたり | 【古渡り】 | |
| こわだか | 【声高】 | |
| こわっぱ | 【小わっぱ】 | |
| こわっぱ | 【小童】 | |
| こわばる | 【強張る】 | |
| こわむね | 【強胸】 | |
| こわめし | 【こわ飯】 | |
| こわめし | 【強飯】 | |
| こわもて | 【強持て】 | |
| こわもて | 【強面】 | |
| こわもて | 【恐持て】 | |
| こわれる | 【壊れる】 | |
| こんあい | 【紺藍】 | |
| こんいん | 【婚姻】 | |
| こんかい | 【今回】 | |
| こんかい | 【恨悔】 | |
| こんかん | 【悃款】 | |
| こんかん | 【根幹】 | |
| こんがり | 【こんがり】 | |
| こんがん | 【悃願】 | |
| こんがん | 【懇願】 | |
| こんきょ | 【根拠】 | |
| こんけい | 【根茎】 | |
| こんけつ | 【混血】 | |
| こんげつ | 【今月】 | |
| こんげん | 【根元】 | |
| こんげん | 【根源】 | |
| こんこう | 【混交】 | |
| こんこう | 【混淆】 | |
| こんこん | 【恨恨】 | |
| こんこん | 【悃悃】 | |
| こんこん | 【悃懇】 | |
| こんこん | 【懇懇】 | |
| こんこん | 【昏々】 | |
| こんこん | 【昏昏】 | |
| こんこん | 【滾滾】 | |
| こんごう | 【根号】 | |
| こんごう | 【混合】 | |
| こんごう | 【金剛】 | |
| こんさい | 【恨殺】 | |
| こんさい | 【根菜】 | |
| こんさく | 【混作】 | |
| こんざい | 【混在】 | |
| こんざつ | 【混雑】 | |
| こんしょ | 【懇書】 | |
| こんしん | 【懇親】 | |
| こんしん | 【混信】 | |
| こんしん | 【渾身】 | |
| こんじき | 【金色】 | |
| こんじる | 【混じる】 | |
| こんじん | 【今人】 | |
| こんじん | 【金神】 | |
| こんすい | 【昏睡】 | |
| こんずる | 【混ずる】 | |
| こんせい | 【悃誠】 | |
| こんせい | 【懇請】 | |
| こんせい | 【混声】 | |
| こんせい | 【混成】 | |
| こんせい | 【混生】 | |
| こんせき | 【今夕】 | |
| こんせき | 【痕跡】 | |
| こんせつ | 【今節】 | |
| こんせつ | 【懇切】 | |
| こんせん | 【混戦】 | |
| こんせん | 【混線】 | |
| こんぜつ | 【根絶】 | |
| こんぜん | 【婚前】 | |
| こんぜん | 【混然】 | |
| こんぜん | 【渾然】 | |
| こんたん | 【魂胆】 | |
| こんだく | 【混濁】 | |
| こんだく | 【溷濁】 | |
| こんだて | 【献立】 | |
| こんだん | 【懇談】 | |
| こんてい | 【根底】 | |
| こんてい | 【根柢】 | |
| こんでい | 【金泥】 | |
| こんとう | 【今冬】 | |
| こんとう | 【昏倒】 | |
| こんとく | 【懇篤】 | |
| こんとん | 【混沌】 | |
| こんとん | 【渾沌】 | |
| こんどう | 【混同】 | |
| こんどう | 【金堂】 | |
| こんどう | 【金銅】 | |
| こんどく | 【恨毒】 | |
| こんなん | 【困難】 | |
| こんにち | 【今日】 | |
| こんばん | 【今晩】 | |
| こんぱい | 【困憊】 | |
| こんぱく | 【魂魄】 | |
| こんぱん | 【今般】 | |
| こんぴら | 【金毘羅】 | |
| こんぷん | 【恨憤】 | |
| こんぺき | 【紺碧】 | |
| こんほう | 【鯤鵬】 | |
| こんぼう | 【こん棒】 | |
| こんぼう | 【悃望】 | |
| こんぼう | 【懇望】 | |
| こんぼう | 【棍棒】 | |
| こんぼう | 【混紡】 | |
| こんぽう | 【梱包】 | |
| こんぽん | 【根本】 | |
| こんまけ | 【根負け】 | |
| こんめい | 【昏迷】 | |
| こんめい | 【混迷】 | |
| こんもう | 【根毛】 | |
| こんもり | 【こんもり】 | |
| こんやく | 【婚約】 | |
| こんよう | 【混用】 | |
| こんよく | 【混浴】 | |
| こんらん | 【混乱】 | |
| こんりん | 【金輪】 | |
| こんれい | 【婚礼】 | |
| こんわく | 【困惑】 | |
| こんわく | 【恨惑】 | |
| コーラル | 【コーラル】 |

コメント