『貴方』『御主』『貴君』『汝』『貴公』など日本にはたくさんの「相手」を示す表現があります。ここでは古くから伝わっている二人称の表現から現代で使われている表現までを一覧にまとめて紹介しています。
日本語の 二人称 一覧
一般的な表現
あなた – 貴方・貴男・貴女 第三者を敬って指す語。あのかた。目上の相手には普通は使えない。夫婦間で妻が夫を呼ぶ語。 |
|
あんた 同輩か目下の者に使う口語の二人称。「あなた」が訛ったもの。 |
|
わ – 我・吾 お前。 |
|
きみ – 君 同等または目下の相手に使う。親しみをこめた言い方。 |
|
そちら 聞き手自身、また聞き手の側をさす二人称の表現。 |
|
そちら様 改まった場で使われる「そちら」。 |
|
お宅 他人に対して用いるが、相手が人ではない場合(組織など)にも使われる。また、第三者の家庭を敬っていう語。 |
|
ぼく – 僕 特に見知らぬ子供などへ呼びかける時に使われる。 |
|
おまえ お前・御前)主に男性が、同等あるいは目下使う二人称。 |
|
お前さん 親しい間柄の人を呼ぶ語。「お前様」のややくだけた言い方。 |
|
あなたさま 第三者を敬って指す丁寧語。 |
|
みなさま – 皆様 多数の人に対して用いる尊敬語。二人称複数形。 |
|
みなさん – 皆さん 多数の人に対して用いる尊敬語。「みなさま」くだけた言い方。二人称複数形。 |
|
おのおの – 各各・各々 多数の人に対して用いる語。二人称複数形。 |
方言
じぶん – 自分 西圏や新潟県・山梨県などで使われる。 |
|
あんさん 関西などで使用。 |
|
わい 九州などで使用。 |
古語・古い表現
な – 己・汝 おまえ。なんじ。 |
|
なれ – 汝 古い日本語の二人称。同等以下の人物に対して用いる。 |
|
なんじ – 汝・爾 古い日本語の二人称。同等以下の人物に対して用いる。お前。そち。 |
|
いまし – 汝 古い日本語の二人称。親しみの気持ちで相手をさす。なんじ。 |
|
おまえさま – お前様 男女ともに目上の人に用いた敬称。 |
|
そこもと – 其処許 同輩か目下に対して用いる二人称。 |
|
そなた – 其方 目下の相手を、やや丁寧に指す二人称。 |
|
そのほう – 其の方 目下の人物に対して用いる。 |
|
そち – 其方 目下の人物に対して用いる。 |
|
きくん – 貴君 同輩・目下の人物に対して用いる。 |
|
きでん – 貴殿 改まった場合や手紙などで目上・同輩の人物に対して用いる。 |
|
きだい – 貴台 改まった場合や手紙などで目上・同輩の人物に対して用いる。 |
|
けんだい – 賢台 改まった場合や手紙などで目上・同輩の人物に対して用いる。 |
|
そんだい – 尊台 改まった場合や手紙などで目上・同輩の人物に対して用いる。 |
|
ろうだい – 老台 改まった場合や手紙などで目上・同輩の人物に対して用いる。 |
|
きこう – 貴公 同輩・目下の人物に対して用いる。 |
|
おのおのがた – 各各方・各々方 多数の人に対して用いる尊敬語。江戸時代の武士が使った。二人称複数形。 |
|
こやつ – 此奴 相手を卑しめていう語。このやつ。こいつ。 |
|
おぬし、おしゅう – 御主 同輩以下に対する語。 |
|
ぬしさま – 主様 江戸時代、女性が男性を敬って呼ぶ語。 |
|
うぬ、なんじ – 汝 相手をののしっていう語。 |
|
おんみ、おみ – 御身 あなた。親しみを込めていう語。 |
|
おこと – 御事 あなた。親しみを込めていう語。 |
|
こなた – 此方 あなた。 |
法人などの表現
きしゃ – 貴社 会社や神社などに対する丁寧表現。 |
|
おんしゃ – 御社 会社や神社などに対する丁寧表現。 |
|
きこう – 貴行 銀行に対する丁寧表現。 |
|
きし – 貴紙 新聞に対する丁寧表現。 |
|
貴○ そのほか、貴店(店舗)、貴局(放送局・無線局・郵便局等)、貴校(学校)貴院(病院・診療所等)、貴誌(雑誌・同人誌)など、「貴」+ 一般名称で二人称の丁寧表現。 |
敵対的な表現
きさま – 貴様 男性が同輩または目下の者に対して用いる相手をののしって言う語。 |
|
うぬ – 汝・己 相手を卑しめて言う語。 |
|
われ – 我・吾 相手を卑しめて言う場合が多い。 |
|
おのれ – 己 目下の者に対して用いる語。また、人をののしる時に使う語。 |
|
こいつ – 此奴 人を軽んじ、ののしったり親しみをこめたりしていう。 |
|
おれ・おりゃ・おら – おれら 相手を見くだして言う表現。 |
|
てめぇ – 手前 相手を卑下して言う表現。 |
|
おのれ・おどれ・おんどれ・のれ・どれ 相手を卑下して言う表現。 |
|
きさま・きさわ・きさん 相手を見くだして言う表現。 |
敬意を払う表現
きこう – 貴公 武士や軍人が目上に対して用いた敬語。 |
|
けい – 兄 男性が、同性の先輩または同輩に対して尊敬の意をこめて呼びかける呼称。 |
|
きかん – 貴官 軍人・自衛官同士などで、相手を敬っていう。。 |
|
きしょく – 貴職 役人などを敬っていう語。 |
|
きけい – 貴兄 男性が、手紙などで、同輩または先輩に対して敬意や親しみ込めて用いる。 |
|
きし – 貴姉 男性が自分と対等または年長の女性を敬って呼ぶ語。 |
|
けい – 卿 主君が臣下を呼ぶ際に用いる。 |
|
きくん – 貴君 地位のある人に対して用いる。 |
コメント