美しい字体、美しさを表現した漢字、綺麗な意味・良い意味・響きのいい漢字2文字を集めて一覧にまとめました。古風で日本らしい美しい言葉がたくさんあります。たった2文字で情景や美しさを表現できる言葉集です。名付けや創作のキャラクターネーミングなどにご活用ください。
オススメ
美しい二文字の漢字 一覧
読み方の文字数ごとに分類しています。
読みが2文字の言葉
- 婀娜
【あだ】 艶めかしく美しいこと - 祈雨
【きう】 降雨を神仏に祈ること。あまごい。 - 綺羅
【きら】 美しい衣服。 - 東風
【こち】 春に東または北東から吹いてくる風。春を呼び、梅の花を咲かせるといわれる。 - 慈雨
【じう】 恵みの雨。 - 海霧
【じり】 海上で発生する霧。 - 素娥
【そが】 月に住むという仙女。 - 楚々
【そそ】 清らかで美しいようす。あざやかなさま。 - 雀鷂
【つみ】 タカ科の鳥。日本のタカ類で最小。 - 余花
【よか】 夏になって若葉の中に咲き残る桜の花。 - 瑠璃
【るり】 七宝(しっぽう)の一つで、つやのある美しい青い宝石。ガラスの古名。
読みが3文字の言葉
- 明衣
【あかは】 神事・儀式に用いる浄衣(じょうえ)。 - 浅黄
【あさぎ】 薄い黄色のこと。 - 数多
【あまた】 数が多くあること。たくさん。 - 菖蒲
【あやめ】 アヤメ科の多年草。 - 洗膾
【あらい】 洗うこと。洗濯。 - 帷幄
【いあく】 垂れ幕と引き幕、作戦を立てる場のこと - 湯巻
【いまき】 入浴するときに腰に巻いた布。 - 斎子
【いむこ】 神に奉仕する童女。 - 因果
【いんが】 原因と結果。 - 雨月
【うげつ】 陰暦八月十五夜の月が雨のために見えないこと。 - 卯月
【うづき】 陰暦4月の異称。 - 叡智
【えいち】 深遠な道理を知りうるすぐれた知恵。英知・叡知。 - 桜花
【おうか】 さくらの花。 - 乙女
【おとめ】 若い女性。穢れを知らない女性。 - 瑕瑾
【かきん】 わずかな欠点 - 挿頭
【かざし】 神事に際して髪や冠に挿した草花のこと。 - 汗衫
【かざみ】 平安時代の貴族階級の女児用の薄手の上着。 - 被衣
【かずき】 平安時代以降,公家や武家の女性が外出時に頭からかぶって用いた単 (ひとえ) 。 - 枯野
【かれの】 草が枯れ、虫の声も途絶え、霜の降った荒涼たる冬の野。 - 轗軻
【かんか】 世間に認められないこと - 甘露
【かんろ】 太平の世に空から降るという甘い露。 - 寒露
【かんろ】 二十四節気の一つで、十月八日ごろ。 - 歔欷
【きょき】 すすり泣くこと - 久遠
【くおん】 永遠のこと - 颶風
【ぐふう】 強く激しい風。 - 葉椀
【くぼて】 神前に供える物を盛る器。 - 懸想
【けそう】 異性に思いを寄せること。 - 月兎
【げっと】 月の兎。 - 夏花
【げばな】 夏安居 (げあんご) の間、仏前に供える花。 - 孤高
【ここう】 俗世間から離れて、自分の志を守ること。 - 琥珀
【こはく】 マツ類の樹脂の化石。 - 辛夷
【こぶし】 モクレン科の落葉高木。山地に自生し、春に白い大型の花を開く。 - 賢木
【さかき】 神域に植える常緑樹の総称。また,神事に用いる木。 - 石榴
【ざくろ】 赤い果実と種子をとるために広く栽培されているザクロ科の落葉小高木。 - 皐月
【さつき】 ツツジ゙科の常緑低木。 - 早苗
【さなえ】 田植えをするころの稲の苗。 - 残夢
【ざんむ】 見残した夢 / 目覚めても尚残る夢心地 - 紫苑
【しおん】 キク科シオン属の多年草。 - 時空
【じくう】 時間と空間。
コメント