5文字の『よ』から始まる言葉
| ひらがな | 表記 | |
|---|---|---|
| よいごこち | 【酔い心地】 | |
| よいごこち | 【酔心地】 | |
| よいざまし | 【酔い覚まし】 | |
| よいざまし | 【酔覚し】 | |
| よいしれる | 【酔いしれる】 | |
| よいしれる | 【酔痴れる】 | |
| よいだおれ | 【酔い倒れ】 | |
| よいだおれ | 【酔倒れ】 | |
| よいっぱり | 【宵っ張り】 | |
| よいづきよ | 【宵月夜】 | |
| よいとまけ | 【よいとまけ】 | |
| よいのくち | 【宵の口】 | |
| よいのとし | 【宵の年】 | |
| よいのはる | 【宵の春】 | |
| よいまつり | 【宵祭】 | |
| よいまつり | 【宵祭り】 | |
| ようかいど | 【溶解度】 | |
| ようきゅう | 【楊弓】 | |
| ようきゅう | 【洋弓】 | |
| ようきゅう | 【要求】 | |
| ようきょう | 【佯狂】 | |
| ようきょう | 【容共】 | |
| ようきょう | 【陽狂】 | |
| ようきょく | 【謡曲】 | |
| ようきょく | 【陽極】 | |
| ようぎょう | 【窯業】 | |
| ようこうろ | 【溶鉱炉】 | |
| ようこうろ | 【熔鉱炉】 | |
| ようこうろ | 【鎔鉱炉】 | |
| ようしゅん | 【陽春】 | |
| ようしょう | 【妖粧】 | |
| ようしょう | 【幼少】 | |
| ようしょう | 【要衝】 | |
| ようしょく | 【容色】 | |
| ようしょく | 【容飾】 | |
| ようしょく | 【洋食】 | |
| ようしょく | 【要職】 | |
| ようしょく | 【養殖】 | |
| ようじゃく | 【幼弱】 | |
| ようじゃく | 【用尺】 | |
| ようじゅつ | 【妖術】 | |
| ようじょう | 【洋上】 | |
| ようじょう | 【養生】 | |
| ようすうじ | 【洋数字】 | |
| ようするに | 【要するに】 | |
| ようだてる | 【用立てる】 | |
| ようだんす | 【洋箪笥】 | |
| ようだんす | 【用箪笥】 | |
| ようちゅう | 【幼虫】 | |
| ようちょう | 【窈窕】 | |
| ようちょう | 【羊腸】 | |
| ようちょう | 【膺懲】 | |
| ようでんき | 【陽電気】 | |
| ようでんし | 【陽電子】 | |
| ようとして | 【杳として】 | |
| ようびょう | 【恙病】 | |
| ようびょう | 【窈渺】 | |
| ようみゃく | 【葉脈】 | |
| ようみょう | 【幼名】 | |
| ようりゃく | 【要略】 | |
| ようりゅう | 【楊柳】 | |
| ようりょう | 【容量】 | |
| ようりょう | 【用量】 | |
| ようりょう | 【要領】 | |
| ようりょく | 【揚力】 | |
| よくぎょう | 【翌暁】 | |
| よくしゅう | 【翌秋】 | |
| よくしゅう | 【翌週】 | |
| よくしゅん | 【翌春】 | |
| よくじょう | 【抑情】 | |
| よくじょう | 【欲情】 | |
| よくじょう | 【浴場】 | |
| よくじょう | 【翼状】 | |
| よくぶとり | 【欲太り】 | |
| よくりゅう | 【抑留】 | |
| よこぐるま | 【横車】 | |
| よこすべり | 【横滑り】 | |
| よこっつら | 【横っ面】 | |
| よこっぱら | 【横っ腹】 | |
| よこぶとり | 【横太り】 | |
| よこれんぼ | 【横恋慕】 | |
| よしのぐさ | 【吉野草】 | |
| よじのぼる | 【よじ登る】 | |
| よじのぼる | 【攀じ登る】 | |
| よすてびと | 【世捨て人】 | |
| よすてびと | 【世捨人】 | |
| よせかける | 【寄せ掛ける】 | |
| よせだいこ | 【寄せ太鼓】 | |
| よせつける | 【寄せ付ける】 | |
| よせんかい | 【予餞会】 | |
| よそながら | 【余所乍ら】 | |
| よたばなし | 【与太話】 | |
| よだれかけ | 【涎掛け】 | |
| よちょきん | 【預貯金】 | |
| よっかかる | 【寄掛かる】 | |
| よっきゅう | 【欲求】 | |
| よっぱらい | 【酔っ払い】 | |
| よっぱらう | 【酔っ払う】 | |
| よつずもう | 【四つ相撲】 | |
| よつであみ | 【四つ手網】 | |
| よつんばい | 【四つん這い】 | |
| よとうむし | 【夜盗虫】 | |
| よばたらき | 【夜働き】 | |
| よばなれる | 【世離れる】 | |
| よびあげる | 【呼び上げる】 | |
| よびあげる | 【呼上げる】 | |
| よびいれる | 【呼び入れる】 | |
| よびいれる | 【呼入れる】 | |
| よびおこす | 【呼び起こす】 | |
| よびおこす | 【呼起す】 | |
| よびかける | 【呼び掛ける】 | |
| よびかける | 【呼掛ける】 | |
| よびかわす | 【呼び交わす】 | |
| よびかわす | 【呼交す】 | |
| よびさます | 【呼び覚ます】 | |
| よびたてる | 【呼び立てる】 | |
| よびたてる | 【呼立てる】 | |
| よびちしき | 【予備知識】 | |
| よびつける | 【呼び付ける】 | |
| よびつける | 【呼付ける】 | |
| よびとめる | 【呼び止める】 | |
| よびとめる | 【呼止める】 | |
| よびもどし | 【呼び戻し】 | |
| よびもどし | 【呼戻し】 | |
| よびもどす | 【呼び戻す】 | |
| よびもどす | 【呼戻す】 | |
| よびよせる | 【呼び寄せる】 | |
| よびよせる | 【呼寄せる】 | |
| よまいごと | 【世迷い言】 | |
| よまいごと | 【世迷言】 | |
| よみあげる | 【読み上げる】 | |
| よみあげる | 【読上げる】 | |
| よみあさる | 【読み漁る】 | |
| よみあさる | 【読漁る】 | |
| よみあわせ | 【読み合わせ】 | |
| よみあわせ | 【読合せ】 | |
| よみかえす | 【読み返す】 | |
| よみかえす | 【読返す】 | |
| よみかえる | 【読み替える】 | |
| よみかえる | 【読替える】 | |
| よみかける | 【読み掛ける】 | |
| よみがえる | 【甦る】 | |
| よみがえる | 【蘇る】 | |
| よみくだす | 【読み下す】 | |
| よみくだす | 【読下す】 | |
| よみこなす | 【読み熟す】 | |
| よみごたえ | 【読み応え】 | |
| よみすてる | 【読み捨てる】 | |
| よみすてる | 【読捨てる】 | |
| よみながす | 【読み流す】 | |
| よみながす | 【読流す】 | |
| よみふける | 【読み耽る】 | |
| よみやぶる | 【読み破る】 | |
| よみやぶる | 【読破る】 | |
| よめいびり | 【嫁いびり】 | |
| よもぎもち | 【よもぎ餅】 | |
| よもぎもち | 【蓬餅】 | |
| よもすがら | 【夜もすがら】 | |
| よりかかる | 【凭掛る】 | |
| よりかかる | 【寄り掛かる】 | |
| よりかかる | 【寄掛る】 | |
| よりごのみ | 【選り好み】 | |
| よりすがる | 【寄り縋る】 | |
| よりすぐる | 【選りすぐる】 | |
| よりたおし | 【寄り倒し】 | |
| よりたおし | 【寄倒し】 | |
| よりどころ | 【拠】 | |
| よりどころ | 【拠り所】 | |
| よりゅうど | 【寄人】 | |
| よりわける | 【選り分ける】 | |
| よるのあき | 【夜の秋】 | |
| よるよなか | 【夜夜中】 | |
| よろいいた | 【鎧板】 | |
| よろこばす | 【喜ばす】 | |
| よわいする | 【齢する】 | |
| よわのあき | 【夜半の秋】 | |
| よわふくみ | 【弱含み】 |

コメント