『わ』から始まる言葉 を一覧で紹介しています。1文字、2文字、3文字、4文字、5文字、6文字以上にわけてまとめています。「言葉探し」や「しりとり」などの参考にご活用ください。

~から始まる言葉 一覧 - あ~わ、が~ぽ まで68音
~から始まる言葉 を一覧で紹介しています。1文字、2文字、3文字、4文字、5文字、6文字以上にわけてまとめています。「あ~わ」までと濁点のつく「が~ぽ」まで全68音。
『わ』から始まる言葉 一覧
1文字の『わ』から始まる言葉
ひらがな | 表記 | |
---|---|---|
わ | 【羽】 |
2文字の『わ』から始まる言葉
ひらがな | 表記 | |
---|---|---|
わか | 【和歌】 | |
わが | 【吾が】 | |
わが | 【我が】 | |
わき | 【和気】 | |
わき | 【脇】 | |
わぎ | 【和議】 | |
わく | 【枠】 | |
わく | 【沸く】 | |
わく | 【湧く】 | |
わけ | 【分け】 | |
わけ | 【訳】 | |
わこ | 【吾子】 | |
わこ | 【和子】 | |
わご | 【和語】 | |
わざ | 【技】 | |
わざ | 【業】 | |
わし | 【儂】 | |
わし | 【和紙】 | |
わし | 【鷲】 | |
わじ | 【和字】 | |
わす | 【和す】 | |
わす | 【座す】 | |
わた | 【綿】 | |
わた | 【腸】 | |
わな | 【罠】 | |
わに | 【鰐】 | |
わび | 【侘び】 | |
わび | 【詫び】 | |
わら | 【稈】 | |
わら | 【藁】 | |
わり | 【割】 | |
わる | 【割る】 | |
わる | 【悪】 | |
われ | 【割れ】 | |
われ | 【我】 | |
わろ | 【和露】 | |
わん | 【椀】 | |
わん | 【湾】 |
3文字の『わ』から始まる言葉
ひらがな | 表記 | |
---|---|---|
わいく | 【矮躯】 | |
わいろ | 【賄賂】 | |
わえい | 【和英】 | |
わおん | 【和音】 | |
わかい | 【和解】 | |
わかい | 【夭い】 | |
わかい | 【若い】 | |
わかき | 【若き】 | |
わかぎ | 【若木】 | |
わかぎ | 【若気】 | |
わかさ | 【若狭】 | |
わかす | 【沸かす】 | |
わかす | 【涌かす】 | |
わかす | 【湧かす】 | |
わかず | 【分かず】 | |
わかち | 【分かち】 | |
わかち | 【分ち】 | |
わかち | 【別ち】 | |
わかつ | 【分かつ】 | |
わかつ | 【分つ】 | |
わかつ | 【別つ】 | |
わかて | 【若手】 | |
わかな | 【若菜】 | |
わかば | 【若葉】 | |
わかり | 【分かり】 | |
わかり | 【分り】 | |
わかり | 【判り】 | |
わかる | 【分かる】 | |
わかる | 【分る】 | |
わかる | 【判る】 | |
わかる | 【解る】 | |
わかれ | 【分かれ】 | |
わかれ | 【分れ】 | |
わかれ | 【別れ】 | |
わかん | 【和姦】 | |
わかん | 【和漢】 | |
わがく | 【和学】 | |
わがく | 【和楽】 | |
わがし | 【和菓子】 | |
わがみ | 【我が身】 | |
わがや | 【我が家】 | |
わきく | 【脇句】 | |
わきげ | 【わき毛】 | |
わきげ | 【腋毛】 | |
わきじ | 【脇侍】 | |
わきじ | 【脇士】 | |
わきて | 【別きて】 | |
わきど | 【脇戸】 | |
わきみ | 【脇見】 | |
わきめ | 【脇目】 | |
わきん | 【和金】 | |
わぎも | 【吾妹】 | |
わぎも | 【我妹】 | |
わぎり | 【輪切】 | |
わぎり | 【輪切り】 | |
わくし | 【惑志】 | |
わくん | 【和訓】 | |
わけい | 【和敬】 | |
わけぎ | 【分葱】 | |
わけめ | 【分け目】 | |
わける | 【分ける】 | |
わけん | 【和犬】 | |
わげい | 【話芸】 | |
わこう | 【和光】 | |
わこく | 【倭国】 | |
わこく | 【和国】 | |
わこん | 【和魂】 | |
わごう | 【和合】 | |
わごぜ | 【和御前】 | |
わごぜ | 【我御前】 | |
わごと | 【和事】 | |
わごむ | 【輪ゴム】 | |
わごん | 【和琴】 | |
わさい | 【和裁】 | |
わさび | 【山葵】 | |
わさん | 【和算】 | |
わさん | 【和讃】 | |
わざし | 【業師】 | |
わざと | 【態と】 | |
わしき | 【和式】 | |
わしつ | 【和室】 | |
わしゃ | 【話者】 | |
わしょ | 【和書】 | |
わしん | 【和親】 | |
わじん | 【倭人】 | |
わじん | 【和人】 | |
わする | 【和する】 | |
わずか | 【僅か】 | |
わせい | 【和声】 | |
わせい | 【和製】 | |
わせん | 【和戦】 | |
わせん | 【和船】 | |
わそう | 【和装】 | |
わたい | 【話体】 | |
わたげ | 【綿毛】 | |
わたし | 【渡し】 | |
わたす | 【渡す】 | |
わたり | 【渡り】 | |
わたる | 【亙る】 | |
わたる | 【弥る】 | |
わたる | 【渡る】 | |
わだい | 【話題】 | |
わだち | 【轍】 | |
わっか | 【輪っか】 | |
わっぱ | 【童】 | |
わっぷ | 【割賦】 | |
わとう | 【話頭】 | |
わとじ | 【和綴じ】 | |
わどく | 【和独】 | |
わどの | 【吾殿】 | |
わどの | 【和殿】 | |
わどめ | 【輪留】 | |
わどめ | 【輪留め】 | |
わなげ | 【輪投】 | |
わなげ | 【輪投げ】 | |
わなわ | 【輪縄】 | |
わぬけ | 【輪抜け】 | |
わぬし | 【吾主】 | |
わぬし | 【和主】 | |
わのり | 【輪乗り】 | |
わびね | 【わび寝】 | |
わびね | 【侘寝】 | |
わびる | 【侘びる】 | |
わびる | 【詫びる】 | |
わふう | 【和風】 | |
わふく | 【和服】 | |
わふつ | 【和仏】 | |
わぶん | 【和文】 | |
わへい | 【和平】 | |
わへい | 【話柄】 | |
わほう | 【話法】 | |
わほん | 【和本】 | |
わぼく | 【和睦】 | |
わめく | 【喚く】 | |
わやく | 【和訳】 | |
わよう | 【和様】 | |
わよう | 【和洋】 | |
わらう | 【笑う】 | |
わらさ | 【わらさ】 | |
わらじ | 【草鞋】 | |
わらび | 【わら火】 | |
わらび | 【蕨】 | |
わらび | 【藁火】 | |
わらや | 【わら家】 | |
わらや | 【藁家】 | |
わりご | 【破子】 | |
わりご | 【破籠】 | |
わりと | 【割と】 | |
わりに | 【割に】 | |
わりふ | 【割り符】 | |
わりふ | 【割符】 | |
わるい | 【悪い】 | |
わるぎ | 【悪気】 | |
わるさ | 【悪さ】 | |
われめ | 【割れ目】 | |
われめ | 【破れ目】 | |
われら | 【我ら】 | |
われる | 【割れる】 |
4文字の『わ』から始まる言葉
ひらがな | 表記 | |
---|---|---|
わいざつ | 【猥雑】 | |
わいせつ | 【猥褻】 | |
わいだん | 【猥談】 | |
わいわい | 【わいわい】 | |
わかあゆ | 【若あゆ】 | |
わかあゆ | 【若鮎】 | |
わかうお | 【若魚】 | |
わかがき | 【若描き】 | |
わかがき | 【若書き】 | |
わかがみ | 【若髪】 | |
わかぎみ | 【若君】 | |
わかくさ | 【若草】 | |
わかさぎ | 【公魚】 | |
わかさま | 【若様】 | |
わかざり | 【輪飾】 | |
わかざり | 【輪飾り】 | |
わかしゅ | 【若衆】 | |
わかしゆ | 【沸かし湯】 | |
わかしゆ | 【沸し湯】 | |
わかじに | 【若死に】 | |
わかせる | 【沸かせる】 | |
わかぞう | 【若僧】 | |
わかぞう | 【若造】 | |
わかたけ | 【若竹】 | |
わかづま | 【若妻】 | |
わかとう | 【若党】 | |
わかとの | 【若殿】 | |
わかどり | 【若鳥】 | |
わかなご | 【若魚子】 | |
わかなつ | 【若夏】 | |
わかまつ | 【若松】 | |
わかみず | 【若水】 | |
わかみや | 【若宮】 | |
わかむき | 【若向き】 | |
わかやか | 【若やか】 | |
わかやぐ | 【若やぐ】 | |
わかれめ | 【分かれ目】 | |
わかれめ | 【分れ目】 | |
わかれめ | 【別れ目】 | |
わかれる | 【分かれる】 | |
わかれる | 【分れる】 | |
わかれる | 【別れる】 | |
わがとう | 【我が党】 | |
わがねる | 【綰ねる】 | |
わがはい | 【吾輩】 | |
わがはい | 【我が輩】 | |
わがまま | 【我儘】 | |
わきあけ | 【わき明け】 | |
わきがお | 【脇顔】 | |
わきざし | 【脇差】 | |
わきざし | 【脇差し】 | |
わきたつ | 【沸き立つ】 | |
わきたつ | 【沸立つ】 | |
わきたつ | 【湧き立つ】 | |
わきたつ | 【湧立つ】 | |
わきだち | 【脇立】 | |
わきづけ | 【脇付】 | |
わきづけ | 【脇付け】 | |
わきづれ | 【ワキヅレ】 | |
わきづれ | 【脇連れ】 | |
わきのう | 【脇能】 | |
わきばら | 【脇腹】 | |
わきまえ | 【弁え】 | |
わきみず | 【湧き水】 | |
わきみち | 【脇道】 | |
わきやく | 【傍役】 | |
わきやく | 【脇役】 | |
わきょう | 【和協】 | |
わぎゅう | 【和牛】 | |
わくがい | 【枠外】 | |
わくぐみ | 【枠組】 | |
わくぐみ | 【枠組み】 | |
わくせい | 【惑星】 | |
わくでき | 【惑溺】 | |
わくない | 【枠内】 | |
わくらば | 【わくら葉】 | |
わくらば | 【病葉】 | |
わくらん | 【惑乱】 | |
わくわく | 【わくわく】 | |
わくわく | 【惑惑】 | |
わけあい | 【訳合】 | |
わけあい | 【訳合い】 | |
わけあり | 【訳有り】 | |
わけいる | 【分け入る】 | |
わけがら | 【訳柄】 | |
わけしり | 【訳知り】 | |
わけても | 【わけても】 | |
わけても | 【別けても】 | |
わけどり | 【分け取り】 | |
わけない | 【訳無い】 | |
わけまえ | 【分け前】 | |
わけもつ | 【分け持つ】 | |
わげもの | 【わげ物】 | |
わげもの | 【綰げ物】 | |
わこうど | 【若人】 | |
わざもの | 【業物】 | |
わざわい | 【災い】 | |
わざわい | 【禍】 | |
わざわざ | 【態態】 | |
わしばな | 【わし鼻】 | |
わしばな | 【鷲鼻】 | |
わしゅう | 【和州】 | |
わしゅう | 【和習】 | |
わしゅう | 【和臭】 | |
わしょく | 【和食】 | |
わじゅう | 【輪中】 | |
わじゅつ | 【話術】 | |
わじゅん | 【和順】 | |
わじょう | 【和上】 | |
わすれる | 【忘れる】 | |
わずらい | 【患い】 | |
わずらい | 【煩い】 | |
わずらう | 【患う】 | |
わずらう | 【煩う】 | |
わたあき | 【綿秋】 | |
わたあめ | 【綿飴】 | |
わたいれ | 【綿入】 | |
わたいれ | 【綿入れ】 | |
わたうち | 【綿打】 | |
わたうち | 【綿打ち】 | |
わたがし | 【綿菓子】 | |
わたくし | 【私】 | |
わたくり | 【綿繰り】 | |
わたぐも | 【綿雲】 | |
わたしば | 【渡し場】 | |
わたぬき | 【綿抜】 | |
わたぬき | 【綿抜き】 | |
わたゆき | 【綿雪】 | |
わたらい | 【渡らい】 | |
わちゅう | 【和衷】 | |
わななく | 【戦く】 | |
わななく | 【戦慄く】 | |
わなわな | 【わなわな】 | |
わにあし | 【わに足】 | |
わにあし | 【鰐足】 | |
わにがわ | 【わに皮】 | |
わにがわ | 【鰐皮】 | |
わにぐち | 【わに口】 | |
わにぐち | 【鰐口】 | |
わにざめ | 【鰐鮫】 | |
わびいる | 【わび入る】 | |
わびいる | 【詫入る】 | |
わびごえ | 【侘声】 | |
わびごと | 【わび言】 | |
わびごと | 【詫言】 | |
わびしい | 【侘しい】 | |
わびすけ | 【侘助】 | |
わびびと | 【侘人】 | |
わみょう | 【倭名】 | |
わみょう | 【和名】 | |
わらいえ | 【笑い絵】 | |
わらえる | 【笑える】 | |
わらがみ | 【わら紙】 | |
わらがみ | 【藁紙】 | |
わらぐつ | 【藁沓】 | |
わらしべ | 【わらしべ】 | |
わらづと | 【藁苞】 | |
わらばい | 【わら灰】 | |
わらばい | 【藁灰】 | |
わらぶき | 【藁葺】 | |
わらわす | 【笑わす】 | |
わりあい | 【割合】 | |
わりあて | 【割り当て】 | |
わりあて | 【割当】 | |
わりいん | 【割り印】 | |
わりいん | 【割印】 | |
わりかし | 【割りかし】 | |
わりかた | 【割方】 | |
わりかん | 【割り勘】 | |
わりかん | 【割勘】 | |
わりがき | 【割り書き】 | |
わりがき | 【割書】 | |
わりきる | 【割り切る】 | |
わりきる | 【割切る】 | |
わりこみ | 【割り込み】 | |
わりこみ | 【割込】 | |
わりこむ | 【割り込む】 | |
わりこむ | 【割込む】 | |
わりざん | 【割り算】 | |
わりざん | 【割算】 | |
わりした | 【割り下】 | |
わりした | 【割下】 | |
わりだか | 【割高】 | |
わりだす | 【割り出す】 | |
わりだす | 【割出す】 | |
わりない | 【理無い】 | |
わりばし | 【割り箸】 | |
わりばし | 【割箸】 | |
わりばん | 【割り判】 | |
わりばん | 【割判】 | |
わりひざ | 【割り膝】 | |
わりひざ | 【割膝】 | |
わりびき | 【割り引き】 | |
わりびき | 【割引】 | |
わりびく | 【割り引く】 | |
わりびく | 【割引く】 | |
わりふだ | 【割り札】 | |
わりふだ | 【割札】 | |
わりふる | 【割り振る】 | |
わりふる | 【割振る】 | |
わりまえ | 【割り前】 | |
わりまえ | 【割前】 | |
わりまし | 【割り増し】 | |
わりまし | 【割増し】 | |
わりむぎ | 【割り麦】 | |
わりむぎ | 【割麦】 | |
わりやす | 【割安】 | |
わるぐち | 【悪口】 | |
わるじい | 【悪強い】 | |
わるずれ | 【悪擦れ】 | |
わるぢえ | 【悪智慧】 | |
わるぢえ | 【悪知恵】 | |
わるどめ | 【悪止め】 | |
わるのり | 【悪乗り】 | |
わるもの | 【悪者】 | |
わるよい | 【悪酔】 | |
わるよい | 【悪酔い】 | |
われから | 【割殻】 | |
われがね | 【われ鐘】 | |
われがね | 【破鐘】 | |
われなべ | 【割れ鍋】 | |
われなべ | 【破れ鍋】 | |
われひと | 【我人】 | |
われぼめ | 【我褒め】 | |
われもの | 【割れ物】 | |
われわれ | 【我我】 | |
わんがい | 【湾外】 | |
わんがん | 【湾岸】 | |
わんこう | 【湾口】 | |
わんこつ | 【腕骨】 | |
わんだね | 【椀種】 | |
わんとう | 【湾頭】 | |
わんない | 【湾内】 | |
わんぱく | 【腕白】 | |
わんもり | 【わん盛り】 | |
わんもり | 【椀盛り】 | |
わんわん | 【わんわん】 |
5文字の『わ』から始まる言葉
ひらがな | 表記 | |
---|---|---|
わいきょく | 【歪曲】 | |
わかいしゅ | 【若い衆】 | |
わかがえる | 【若返る】 | |
わかがしら | 【若頭】 | |
わかざかり | 【若盛り】 | |
わかざくら | 【若桜】 | |
わかしらが | 【若白髪】 | |
わかだんな | 【若旦那】 | |
わかちあう | 【分かち合う】 | |
わかちあう | 【分ち合う】 | |
わかちがき | 【分かち書き】 | |
わかちがき | 【分ち書き】 | |
わかつばめ | 【若燕】 | |
わかづくり | 【若作り】 | |
わかみどり | 【若緑】 | |
わかむしゃ | 【若武者】 | |
わからずや | 【分からず屋】 | |
わからずや | 【分らず屋】 | |
わかれじも | 【別れ霜】 | |
わかれみち | 【分かれ道】 | |
わかれみち | 【分れ道】 | |
わかれみち | 【別れ道】 | |
わかんむり | 【ワ冠】 | |
わきあがる | 【沸き上がる】 | |
わきあがる | 【沸上がる】 | |
わきあがる | 【湧き上がる】 | |
わきあがる | 【湧上がる】 | |
わきおこる | 【沸き起こる】 | |
わきおこる | 【沸起る】 | |
わきおこる | 【湧き起こる】 | |
わきおこる | 【湧起る】 | |
わきかえる | 【沸き返る】 | |
わきかえる | 【沸返る】 | |
わきのした | 【わきの下】 | |
わきのした | 【腋の下】 | |
わきばさむ | 【脇挟む】 | |
わきまえる | 【弁える】 | |
わくじゅつ | 【惑術】 | |
わくらばに | 【邂逅に】 | |
わけへだて | 【分け隔て】 | |
わさびづけ | 【わさび漬】 | |
わさびづけ | 【わさび漬け】 | |
わさびづけ | 【山葵漬】 | |
わさんぼん | 【和三盆】 | |
わしづかみ | 【鷲掴み】 | |
わしょっき | 【和食器】 | |
わすられる | 【忘られる】 | |
わすれぐさ | 【忘れ草】 | |
わすれぐさ | 【忘草】 | |
わすれさる | 【忘れ去る】 | |
わすれざき | 【忘れ咲き】 | |
わすれじも | 【忘れ霜】 | |
わすればな | 【忘れ花】 | |
わすれみず | 【忘れ水】 | |
わすれもの | 【忘れ物】 | |
わすれんぼ | 【忘れん坊】 | |
わずらわす | 【煩わす】 | |
わたあぶら | 【綿油】 | |
わたしせん | 【渡し銭】 | |
わたしぶね | 【渡し船】 | |
わたしもり | 【渡し守】 | |
わたつうみ | 【わたつ海】 | |
わたのはら | 【海の原】 | |
わたぼうし | 【綿帽子】 | |
わたぼこり | 【綿埃】 | |
わたりあう | 【渡り合う】 | |
わたりいた | 【渡り板】 | |
わたりぞめ | 【渡り初め】 | |
わたりどり | 【渡り鳥】 | |
わたりもの | 【渡り物】 | |
わたりもの | 【渡り者】 | |
わだかまり | 【蟠り】 | |
わだかまる | 【蟠る】 | |
わっしょい | 【わっしょい】 | |
わびざくら | 【侘桜】 | |
わびじょう | 【わび状】 | |
わびじょう | 【詫状】 | |
わびずまい | 【わび住い】 | |
わびずまい | 【わび住まい】 | |
わびずまい | 【侘住居】 | |
わらいがお | 【笑い顔】 | |
わらいぐさ | 【笑いぐさ】 | |
わらいぐさ | 【笑い種】 | |
わらいぐち | 【笑い口】 | |
わらいごえ | 【笑い声】 | |
わらいごと | 【笑い事】 | |
わらいたけ | 【笑茸】 | |
わらいもの | 【笑い物】 | |
わらいもの | 【笑い者】 | |
わらばんし | 【わら半紙】 | |
わらばんし | 【藁半紙】 | |
わらびもち | 【蕨餅】 | |
わらぶとん | 【わら布団】 | |
わらべうた | 【童歌】 | |
わらわせる | 【笑わせる】 | |
わりあてる | 【割り当てる】 | |
わりあてる | 【割当てる】 | |
わりきれる | 【割り切れる】 | |
わりきれる | 【割切れる】 | |
わりげすい | 【割り下水】 | |
わりげすい | 【割下水】 | |
わりちゅう | 【割り注】 | |
わりちゅう | 【割注】 | |
わりつける | 【割り付ける】 | |
わりつける | 【割付ける】 | |
わりもどし | 【割り戻し】 | |
わりもどし | 【割戻し】 | |
わりもどす | 【割り戻す】 | |
わりもどす | 【割戻す】 | |
わるあがき | 【悪あがき】 | |
わるあがき | 【悪足掻き】 | |
わるあそび | 【悪遊び】 | |
わるさわぎ | 【悪騒ぎ】 | |
わるだくみ | 【悪巧み】 | |
わるびれる | 【悪びれる】 | |
わるふざけ | 【悪ふざけ】 | |
われかえる | 【割れ返る】 | |
われがちに | 【我勝ちに】 | |
われさきに | 【我先に】 | |
われしらず | 【我知らず】 | |
われたこえ | 【割れた声】 | |
われはがお | 【我は顔】 | |
われもこう | 【吾亦紅】 | |
われもこう | 【吾木香】 | |
わんきょく | 【彎曲】 | |
わんきょく | 【湾曲】 | |
わんしょう | 【腕章】 | |
わんにゅう | 【彎入】 | |
わんにゅう | 【湾入】 | |
わんりゅう | 【湾流】 | |
わんりょく | 【腕力】 |
6文字以上の『わ』から始まる言葉
ひらがな | 表記 | |
---|---|---|
わしんとんじょうやく | 【ワシントン条約】 | |
わたくししょうせつ | 【私小説】 | |
わたぬきのついたち | 【綿抜の朔日】 | |
わようせっちゅう | 【和洋折衷】 | |
わかおいすがた | 【若生い姿】 | |
わかきのさくら | 【稚木の桜】 | |
わさびじょうゆ | 【山葵醤油】 | |
わざとがましい | 【態とがましい】 | |
わたりぼうこう | 【渡り奉公】 | |
わびじょうもん | 【わび証文】 | |
わびじょうもん | 【詫び証文】 | |
わびじょうもん | 【詫証文】 | |
わらいくずれる | 【笑い崩れる】 | |
わらいさざめく | 【笑いさざめく】 | |
わらいじょうご | 【笑い上戸】 | |
わかいんきょ | 【若隠居】 | |
わかくさいろ | 【若草色】 | |
わかとのばら | 【若殿原】 | |
わかどしより | 【若年寄】 | |
わかなしゅう | 【若菜集】 | |
わかばまーく | 【若葉マーク】 | |
わかむらさき | 【若紫】 | |
わかやまけん | 【和歌山県】 | |
わかりきった | 【分かり切った】 | |
わかりきった | 【分り切った】 | |
わかりやすい | 【分かり易い】 | |
わかればなし | 【別れ話】 | |
わかれわかれ | 【別れ別れ】 | |
わかわかしい | 【若若しい】 | |
わがものがお | 【我が物顔】 | |
わきかいどう | 【脇街道】 | |
わきほんじん | 【脇本陣】 | |
わざとらしい | 【態とらしい】 | |
わすれがたい | 【忘れ難い】 | |
わすれがたみ | 【忘れ形見】 | |
わすれっぽい | 【忘れっぽい】 | |
わすれなぐさ | 【勿忘草】 | |
わすれなぐさ | 【忘れな草】 | |
わずらいつく | 【患い付く】 | |
わずらわしい | 【煩わしい】 | |
わたくしごと | 【私事】 | |
わたくしする | 【私する】 | |
わたくしども | 【私ども】 | |
わたくしども | 【私共】 | |
わたくしりつ | 【私立】 | |
わたらいぐさ | 【渡らい種】 | |
わたりあるく | 【渡り歩く】 | |
わたりぜりふ | 【渡り台詞】 | |
わたりろうか | 【渡り廊下】 | |
わらいこける | 【笑いこける】 | |
わらいとばす | 【笑い飛ばす】 | |
わらいのめす | 【笑いのめす】 | |
わらいばなし | 【笑い話】 | |
わらこうひん | 【わら工品】 | |
わらこうひん | 【藁工品】 | |
わらわれもの | 【笑われ者】 | |
わりぐりいし | 【割栗石】 | |
わるがしこい | 【悪賢い】 | |
わるだっしゃ | 【悪達者】 | |
われしりがお | 【我知り顔】 |
コメント