4文字の『よ』から始まる言葉
| ひらがな | 表記 | |
|---|---|---|
| よあかし | 【夜明かし】 | |
| よあかし | 【夜明し】 | |
| よあそび | 【夜遊び】 | |
| よあらし | 【夜嵐】 | |
| よあるき | 【夜歩き】 | |
| よいごし | 【宵越し】 | |
| よいざめ | 【酔い覚め】 | |
| よいざめ | 【酔覚め】 | |
| よいざめ | 【酔醒】 | |
| よいしょ | 【よいしょ】 | |
| よいづき | 【宵月】 | |
| よいどめ | 【酔い止め】 | |
| よいどれ | 【酔いどれ】 | |
| よいなき | 【酔い泣き】 | |
| よいみや | 【宵宮】 | |
| よいやみ | 【宵闇】 | |
| よいよい | 【よいよい】 | |
| ようあん | 【溶暗】 | |
| よういく | 【養育】 | |
| よういん | 【要員】 | |
| よういん | 【要因】 | |
| よううん | 【妖雲】 | |
| ようえい | 【揺曳】 | |
| ようえい | 【耀映】 | |
| ようえき | 【溶液】 | |
| ようえき | 【葉腋】 | |
| ようえん | 【妖婉】 | |
| ようえん | 【妖艶】 | |
| ようえん | 【遥遠】 | |
| ようえん | 【陽炎】 | |
| ようおん | 【拗音】 | |
| ようかい | 【妖怪】 | |
| ようかい | 【容喙】 | |
| ようかい | 【溶解】 | |
| ようかん | 【洋館】 | |
| ようかん | 【羊羹】 | |
| ようかん | 【腰間】 | |
| ようがい | 【要害】 | |
| ようがく | 【洋学】 | |
| ようがく | 【洋楽】 | |
| ようがさ | 【洋傘】 | |
| ようがし | 【洋菓子】 | |
| ようがん | 【容顔】 | |
| ようがん | 【溶岩】 | |
| ようがん | 【熔岩】 | |
| ようきが | 【用器画】 | |
| ようきん | 【洋琴】 | |
| ようきん | 【用金】 | |
| ようぎょ | 【幼魚】 | |
| ようぎょ | 【養魚】 | |
| ようぎん | 【洋銀】 | |
| ようくん | 【幼君】 | |
| ようけい | 【養鶏】 | |
| ようけつ | 【要訣】 | |
| ようけん | 【洋犬】 | |
| ようけん | 【用件】 | |
| ようけん | 【要件】 | |
| ようげき | 【要撃】 | |
| ようげき | 【邀撃】 | |
| ようげつ | 【陽月】 | |
| ようげん | 【妖言】 | |
| ようげん | 【揚言】 | |
| ようげん | 【用言】 | |
| ようこう | 【妖光】 | |
| ようこう | 【揺光】 | |
| ようこう | 【洋行】 | |
| ようこう | 【要港】 | |
| ようこう | 【要綱】 | |
| ようこう | 【要項】 | |
| ようこう | 【陽光】 | |
| ようこく | 【陽刻】 | |
| ようこそ | 【ようこそ】 | |
| ようさい | 【洋才】 | |
| ようさい | 【洋菜】 | |
| ようさい | 【洋裁】 | |
| ようさい | 【葉菜】 | |
| ようさい | 【要塞】 | |
| ようさん | 【葉酸】 | |
| ようさん | 【養蚕】 | |
| ようざい | 【溶剤】 | |
| ようざい | 【用材】 | |
| ようしき | 【様式】 | |
| ようしき | 【洋式】 | |
| ようしし | 【養嗣子】 | |
| ようしつ | 【洋室】 | |
| ようしつ | 【溶質】 | |
| ようしゃ | 【容赦】 | |
| ようしゃ | 【用捨】 | |
| ようしゅ | 【幼主】 | |
| ようしゅ | 【洋種】 | |
| ようしゅ | 【洋酒】 | |
| ようしょ | 【洋書】 | |
| ようしょ | 【要所】 | |
| ようしん | 【痒疹】 | |
| ようしん | 【養親】 | |
| ようじゅ | 【榕樹】 | |
| ようじょ | 【妖女】 | |
| ようじょ | 【幼女】 | |
| ようじょ | 【養女】 | |
| ようじん | 【用心】 | |
| ようじん | 【要人】 | |
| ようじん | 【要心】 | |
| ようすい | 【用水】 | |
| ようすい | 【羊水】 | |
| ようする | 【擁する】 | |
| ようする | 【要する】 | |
| ようずみ | 【用済み】 | |
| ようせい | 【夭逝】 | |
| ようせい | 【妖星】 | |
| ようせい | 【妖精】 | |
| ようせい | 【要請】 | |
| ようせい | 【陽性】 | |
| ようせい | 【養成】 | |
| ようせき | 【容積】 | |
| ようせつ | 【夭折】 | |
| ようせつ | 【溶接】 | |
| ようせつ | 【熔接】 | |
| ようせつ | 【要説】 | |
| ようせん | 【傭船】 | |
| ようせん | 【用箋】 | |
| ようせん | 【用船】 | |
| ようそう | 【様相】 | |
| ようそう | 【洋装】 | |
| ようそん | 【養鱒】 | |
| ようたい | 【様態】 | |
| ようたい | 【要諦】 | |
| ようたし | 【用足し】 | |
| ようたし | 【用達】 | |
| ようだい | 【容体】 | |
| ようだい | 【容態】 | |
| ようだん | 【用談】 | |
| ようだん | 【要談】 | |
| ようちく | 【養畜】 | |
| ようつい | 【腰椎】 | |
| ようつう | 【腰痛】 | |
| ようてん | 【要点】 | |
| ようてん | 【陽天】 | |
| ようてん | 【陽転】 | |
| ようとう | 【夭桃】 | |
| ようとう | 【洋島】 | |
| ようとう | 【羊頭】 | |
| ようとじ | 【洋綴じ】 | |
| ようとん | 【養豚】 | |
| ようどう | 【幼童】 | |
| ようどう | 【揺動】 | |
| ようどう | 【陽動】 | |
| ようなし | 【洋梨】 | |
| ようなし | 【要無し】 | |
| ようなま | 【洋なま】 | |
| ようにく | 【羊肉】 | |
| ようにん | 【傭人】 | |
| ようにん | 【容認】 | |
| ようにん | 【用人】 | |
| ようにん | 【遥任】 | |
| ようねん | 【幼年】 | |
| ようはい | 【遥拝】 | |
| ようはく | 【洋白】 | |
| ようはつ | 【洋髪】 | |
| ようばい | 【揚梅】 | |
| ようばい | 【溶媒】 | |
| ようひし | 【羊皮紙】 | |
| ようひつ | 【用筆】 | |
| ようひん | 【洋品】 | |
| ようひん | 【用品】 | |
| ようふう | 【洋風】 | |
| ようふく | 【洋服】 | |
| ようぶん | 【養分】 | |
| ようへい | 【用兵】 | |
| ようべや | 【用部屋】 | |
| ようべん | 【用便】 | |
| ようほう | 【用法】 | |
| ようほう | 【陽報】 | |
| ようほう | 【養蜂】 | |
| ようほん | 【洋本】 | |
| ようぼう | 【容貌】 | |
| ようぼう | 【要望】 | |
| ようぼく | 【用木】 | |
| ようまく | 【羊膜】 | |
| ようむき | 【用向き】 | |
| ようめい | 【溶明】 | |
| ようめい | 【用命】 | |
| ようめん | 【容面】 | |
| ようもう | 【羊毛】 | |
| ようもく | 【要目】 | |
| ようやく | 【ようやく】 | |
| ようやく | 【漸く】 | |
| ようやく | 【要約】 | |
| ようゆう | 【溶融】 | |
| ようゆう | 【熔融】 | |
| ようよう | 【ようよう】 | |
| ようよう | 【揚揚】 | |
| ようよう | 【洋洋】 | |
| ようよう | 【漸う】 | |
| ようよう | 【要用】 | |
| ようらく | 【瓔珞】 | |
| ようらん | 【揺籃】 | |
| ようらん | 【要覧】 | |
| ようりく | 【揚陸】 | |
| ようりつ | 【擁立】 | |
| ようれい | 【用例】 | |
| ようれき | 【陽暦】 | |
| ようろう | 【養老】 | |
| ようろん | 【要論】 | |
| よからぬ | 【良からぬ】 | |
| よがたり | 【夜語り】 | |
| よきょう | 【余興】 | |
| よきょう | 【余響】 | |
| よぎしゃ | 【夜汽車】 | |
| よくあさ | 【翌朝】 | |
| よくあつ | 【抑圧】 | |
| よくうつ | 【抑鬱】 | |
| よくかい | 【欲界】 | |
| よくかく | 【浴客】 | |
| よくげつ | 【翌月】 | |
| よくさん | 【翼賛】 | |
| よくしつ | 【浴室】 | |
| よくしん | 【欲心】 | |
| よくじつ | 【翌日】 | |
| よくする | 【善くする】 | |
| よくする | 【浴する】 | |
| よくする | 【能くする】 | |
| よくせい | 【抑制】 | |
| よくせき | 【よくせき】 | |
| よくそう | 【浴槽】 | |
| よくたん | 【翼端】 | |
| よくづら | 【欲面】 | |
| よくとう | 【翌冬】 | |
| よくとく | 【欲得】 | |
| よくとし | 【翌年】 | |
| よくねん | 【欲念】 | |
| よくばり | 【欲張り】 | |
| よくばる | 【欲張る】 | |
| よくばん | 【翌晩】 | |
| よくふか | 【欲深】 | |
| よくぼう | 【欲望】 | |
| よくよう | 【抑揚】 | |
| よくよう | 【浴用】 | |
| よくよく | 【善く善く】 | |
| よくよく | 【翌翌】 | |
| よくよく | 【翼翼】 | |
| よくよく | 【能く能く】 | |
| よこあい | 【横合】 | |
| よこあい | 【横合い】 | |
| よこあな | 【横穴】 | |
| よこいと | 【横糸】 | |
| よこがお | 【横顔】 | |
| よこがき | 【横書き】 | |
| よこがみ | 【横紙】 | |
| よこぎる | 【横切る】 | |
| よこぐみ | 【横組】 | |
| よこぐみ | 【横組み】 | |
| よこぐも | 【横雲】 | |
| よここう | 【横坑】 | |
| よこさま | 【横様】 | |
| よこしま | 【邪】 | |
| よこじく | 【横軸】 | |
| よこじま | 【横縞】 | |
| よこずき | 【横好き】 | |
| よこばら | 【横腹】 | |
| よこまゆ | 【横眉】 | |
| よしゅう | 【余臭】 | |
| よしんば | 【縦しんば】 | |
| よじげん | 【四次元】 | |
| よじょう | 【余剰】 | |
| よじょう | 【余情】 | |
| よすがら | 【夜すがら】 | |
| よすがら | 【終夜】 | |
| よせがき | 【寄せ書き】 | |
| よせがき | 【寄書き】 | |
| よせぎれ | 【寄せ切れ】 | |
| よせざん | 【寄せ算】 | |
| よせざん | 【寄算】 | |
| よせなべ | 【寄せ鍋】 | |
| よせなべ | 【寄鍋】 | |
| よせむね | 【寄せ棟】 | |
| よせむね | 【寄棟】 | |
| よそいき | 【余所行き】 | |
| よそえる | 【寄える】 | |
| よそえる | 【比える】 | |
| よそおい | 【装い】 | |
| よそぎき | 【余所聞き】 | |
| よそごと | 【余所事】 | |
| よそもの | 【余所者】 | |
| よたもの | 【与太者】 | |
| よたよた | 【よたよた】 | |
| よたろう | 【与太郎】 | |
| よちょう | 【予兆】 | |
| よちよち | 【よちよち】 | |
| よったり | 【四人】 | |
| よっぴて | 【夜っぴて】 | |
| よっぽど | 【余っ程】 | |
| よつあし | 【四つ脚】 | |
| よつあし | 【四つ足】 | |
| よつかど | 【四つ角】 | |
| よつぎり | 【四つ切り】 | |
| よつだけ | 【四つ竹】 | |
| よつつじ | 【四つ辻】 | |
| よどおし | 【夜通し】 | |
| よなおし | 【世直し】 | |
| よなげる | 【淘げる】 | |
| よなよな | 【夜な夜な】 | |
| よなれる | 【世慣れる】 | |
| よなれる | 【世馴れる】 | |
| よのなか | 【世の中】 | |
| よばなし | 【夜話】 | |
| よばわる | 【呼ばわる】 | |
| よびかけ | 【呼び掛け】 | |
| よびかけ | 【呼掛け】 | |
| よびこむ | 【呼び込む】 | |
| よびこむ | 【呼込む】 | |
| よびごえ | 【呼び声】 | |
| よびごえ | 【呼声】 | |
| よびじお | 【呼び塩】 | |
| よびじお | 【呼塩】 | |
| よびすて | 【呼び捨て】 | |
| よびすて | 【呼捨て】 | |
| よびだし | 【呼び出し】 | |
| よびだし | 【呼出し】 | |
| よびだす | 【呼び出す】 | |
| よびだす | 【呼出す】 | |
| よびみず | 【呼び水】 | |
| よびみず | 【呼水】 | |
| よびもの | 【呼び物】 | |
| よびもの | 【呼物】 | |
| よびょう | 【余病】 | |
| よびりん | 【呼び鈴】 | |
| よびりん | 【呼鈴】 | |
| よふかし | 【夜更かし】 | |
| よぼよぼ | 【よぼよぼ】 | |
| よませる | 【読ませる】 | |
| よまつり | 【夜祭】 | |
| よまつり | 【夜祭り】 | |
| よまわり | 【夜回り】 | |
| よまわり | 【夜廻り】 | |
| よみうり | 【読み売り】 | |
| よみうり | 【読売り】 | |
| よみかき | 【読み書き】 | |
| よみかた | 【読み方】 | |
| よみがな | 【読み仮名】 | |
| よみがな | 【読仮名】 | |
| よみきり | 【読み切り】 | |
| よみきり | 【読切り】 | |
| よみきる | 【読み切る】 | |
| よみきる | 【読切る】 | |
| よみくせ | 【読み癖】 | |
| よみくち | 【詠み口】 | |
| よみこむ | 【読み込む】 | |
| よみこむ | 【読込む】 | |
| よみさす | 【読み止す】 | |
| よみする | 【嘉する】 | |
| よみとく | 【読み解く】 | |
| よみとる | 【読み取る】 | |
| よみとる | 【読取る】 | |
| よみびと | 【詠み人】 | |
| よみびと | 【詠人】 | |
| よみふだ | 【読み札】 | |
| よみふだ | 【読札】 | |
| よみほん | 【読本】 | |
| よみもの | 【読み物】 | |
| よみもの | 【読物】 | |
| よめいり | 【嫁入り】 | |
| よめじょ | 【嫁女】 | |
| よめとり | 【嫁取り】 | |
| よもやま | 【四方山】 | |
| よりあい | 【寄り合い】 | |
| よりあい | 【寄合い】 | |
| よりあう | 【寄り合う】 | |
| よりあう | 【寄合う】 | |
| よりいと | 【撚り糸】 | |
| よりいと | 【縒り糸】 | |
| よりきり | 【寄り切り】 | |
| よりきり | 【寄切り】 | |
| よりけり | 【よりけり】 | |
| よりそう | 【寄り添う】 | |
| よりそう | 【寄添う】 | |
| よりつき | 【寄り付き】 | |
| よりつく | 【寄り付く】 | |
| よりつく | 【寄付く】 | |
| よりづき | 【寄月】 | |
| よりどり | 【選り取り】 | |
| よりぬき | 【選り抜き】 | |
| よりぬく | 【選り抜く】 | |
| よりふす | 【寄り臥す】 | |
| よりまし | 【寄坐】 | |
| よりまし | 【尸童】 | |
| よりまし | 【憑子】 | |
| よりみち | 【寄り道】 | |
| よりみち | 【寄道】 | |
| よりょく | 【余力】 | |
| よりよい | 【よりよい】 | |
| よりより | 【寄り寄り】 | |
| よるがた | 【夜型】 | |
| よるせき | 【夜席】 | |
| よるひる | 【夜昼】 | |
| よれよれ | 【よれよれ】 | |
| よろいど | 【鎧戸】 | |
| よろける | 【よろける】 | |
| よろこび | 【喜び】 | |
| よろこび | 【悦び】 | |
| よろこび | 【慶び】 | |
| よろこび | 【歓び】 | |
| よろこぶ | 【喜ぶ】 | |
| よろこぶ | 【悦ぶ】 | |
| よろこぶ | 【慶ぶ】 | |
| よろこぶ | 【歓ぶ】 | |
| よろしい | 【宜しい】 | |
| よろしき | 【宜しき】 | |
| よろしく | 【宜しく】 | |
| よろずや | 【万屋】 | |
| よろめく | 【よろめく】 | |
| よろよろ | 【よろよろ】 | |
| よわごし | 【弱腰】 | |
| よわたり | 【世渡り】 | |
| よわまる | 【弱まる】 | |
| よわみそ | 【弱みそ】 | |
| よわみそ | 【弱味噌】 | |
| よわむし | 【弱虫】 | |
| よわめる | 【弱める】 | |
| よわりめ | 【弱り目】 | |
| よんしゅ | 【四種】 | |
| よんだい | 【四大】 | |
| よんりん | 【四輪】 | 

 
  
  
  
   
               
               
               
               
              
コメント