4文字の『と』から始まる言葉
| ひらがな | 表記 | |
|---|---|---|
| といごえ | 【問い声】 | |
| とうあん | 【偸安】 | |
| とうあん | 【答案】 | |
| とういす | 【とう椅子】 | |
| とういす | 【籐椅子】 | |
| とういつ | 【統一】 | |
| とういん | 【党員】 | |
| とういん | 【唐音】 | |
| とういん | 【当院】 | |
| とういん | 【登院】 | |
| とういん | 【頭韻】 | |
| とううす | 【唐臼】 | |
| とうえい | 【倒影】 | |
| とうえい | 【冬営】 | |
| とうえい | 【投影】 | |
| とうえい | 【灯影】 | |
| とうおう | 【東欧】 | |
| とうおう | 【藤黄】 | |
| とうおん | 【叨恩】 | |
| とうおん | 【等温】 | |
| とうかい | 【倒壊】 | |
| とうかい | 【倒潰】 | |
| とうかい | 【東海】 | |
| とうかい | 【韜晦】 | |
| とうかく | 【倒閣】 | |
| とうかく | 【当確】 | |
| とうかく | 【等角】 | |
| とうかく | 【統覚】 | |
| とうかく | 【頭角】 | |
| とうかつ | 【統括】 | |
| とうかつ | 【統轄】 | |
| とうかん | 【凍寒】 | |
| とうかん | 【投函】 | |
| とうかん | 【盗汗】 | |
| とうかん | 【等閑】 | |
| とうかん | 【統監】 | |
| とうがい | 【凍害】 | |
| とうがい | 【当該】 | |
| とうがい | 【等外】 | |
| とうがく | 【唐楽】 | |
| とうがん | 【唐雁】 | |
| とうがん | 【東岸】 | |
| とうがん | 【桃顔】 | |
| とうきび | 【唐黍】 | |
| とうぎょ | 【統御】 | |
| とうぎょ | 【闘魚】 | |
| とうぎり | 【当ぎり】 | |
| とうぎり | 【当限】 | |
| とうくつ | 【盗掘】 | |
| とうぐう | 【春宮】 | |
| とうぐう | 【東宮】 | |
| とうぐわ | 【唐鍬】 | |
| とうけい | 【倒景】 | |
| とうけい | 【刀圭】 | |
| とうけい | 【東経】 | |
| とうけい | 【統計】 | |
| とうけい | 【闘鶏】 | |
| とうけつ | 【凍結】 | |
| とうけん | 【倒懸】 | |
| とうけん | 【刀剣】 | |
| とうけん | 【唐犬】 | |
| とうけん | 【闘犬】 | |
| とうげい | 【陶芸】 | |
| とうげつ | 【冬月】 | |
| とうげつ | 【当月】 | |
| とうげん | 【凍原】 | |
| とうげん | 【桃源】 | |
| とうこう | 【刀工】 | |
| とうこう | 【投光】 | |
| とうこう | 【投稿】 | |
| とうこう | 【投降】 | |
| とうこう | 【東郊】 | |
| とうこう | 【灯光】 | |
| とうこう | 【登校】 | |
| とうこう | 【登高】 | |
| とうこう | 【陶工】 | |
| とうこつ | 【頭骨】 | |
| とうこん | 【刀痕】 | |
| とうこん | 【当今】 | |
| とうこん | 【痘痕】 | |
| とうこん | 【闘魂】 | |
| とうごう | 【投合】 | |
| とうごう | 【等号】 | |
| とうごう | 【統合】 | |
| とうごく | 【当国】 | |
| とうごく | 【投獄】 | |
| とうごく | 【東国】 | |
| とうごま | 【唐胡麻】 | |
| とうさい | 【当歳】 | |
| とうさい | 【搭載】 | |
| とうさい | 【登載】 | |
| とうさい | 【統裁】 | |
| とうさく | 【倒錯】 | |
| とうさく | 【盗作】 | |
| とうさつ | 【洞察】 | |
| とうさつ | 【盗撮】 | |
| とうさん | 【倒産】 | |
| とうさん | 【父さん】 | |
| とうざい | 【東西】 | |
| とうざん | 【唐桟】 | |
| とうざん | 【当山】 | |
| とうしき | 【等式】 | |
| とうしつ | 【等質】 | |
| とうしつ | 【糖質】 | |
| とうしゃ | 【当社】 | |
| とうしゃ | 【投射】 | |
| とうしゃ | 【謄写】 | |
| とうしゃ | 【透写】 | |
| とうしゅ | 【党首】 | |
| とうしゅ | 【当主】 | |
| とうしゅ | 【投手】 | |
| とうしゅ | 【頭首】 | |
| とうしょ | 【島嶼】 | |
| とうしょ | 【当処】 | |
| とうしょ | 【当初】 | |
| とうしょ | 【当所】 | |
| とうしょ | 【投書】 | |
| とうしょ | 【頭書】 | |
| とうしろ | 【とうしろ】 | |
| とうしん | 【刀心】 | |
| とうしん | 【刀身】 | |
| とうしん | 【悼心】 | |
| とうしん | 【投信】 | |
| とうしん | 【投身】 | |
| とうしん | 【東進】 | |
| とうしん | 【灯心】 | |
| とうしん | 【盗心】 | |
| とうしん | 【等親】 | |
| とうしん | 【等身】 | |
| とうしん | 【答申】 | |
| とうしん | 【頭身】 | |
| とうじき | 【陶磁器】 | |
| とうじつ | 【冬日】 | |
| とうじつ | 【当日】 | |
| とうじょ | 【倒叙】 | |
| とうじる | 【投じる】 | |
| とうじん | 【党人】 | |
| とうじん | 【唐人】 | |
| とうじん | 【蕩尽】 | |
| とうすい | 【統帥】 | |
| とうすい | 【陶酔】 | |
| とうすう | 【頭数】 | |
| とうずる | 【投ずる】 | |
| とうせい | 【党勢】 | |
| とうせい | 【当世】 | |
| とうせい | 【東征】 | |
| とうせい | 【濤声】 | |
| とうせい | 【統制】 | |
| とうせい | 【陶製】 | |
| とうせい | 【頭声】 | |
| とうせい | 【騰勢】 | |
| とうせき | 【党籍】 | |
| とうせき | 【悼惜】 | |
| とうせき | 【投石】 | |
| とうせき | 【透析】 | |
| とうせつ | 【叨窃】 | |
| とうせつ | 【叨竊】 | |
| とうせつ | 【当節】 | |
| とうせん | 【当籤】 | |
| とうせん | 【当選】 | |
| とうせん | 【東遷】 | |
| とうせん | 【登仙】 | |
| とうせん | 【盗泉】 | |
| とうぜん | 【当然】 | |
| とうぜん | 【東漸】 | |
| とうぜん | 【陶然】 | |
| とうそう | 【党争】 | |
| とうそう | 【悼喪】 | |
| とうそう | 【痘瘡】 | |
| とうそう | 【逃走】 | |
| とうそう | 【闘争】 | |
| とうそく | 【党則】 | |
| とうそつ | 【統率】 | |
| とうぞく | 【盗賊】 | |
| とうたつ | 【到達】 | |
| とうだい | 【当代】 | |
| とうだい | 【灯台】 | |
| とうだん | 【登壇】 | |
| とうちん | 【陶枕】 | |
| とうぢさ | 【唐萵苣】 | |
| とうつう | 【悼痛】 | |
| とうつう | 【疼痛】 | |
| とうつう | 【頭痛】 | |
| とうてい | 【冬帝】 | |
| とうてい | 【到底】 | |
| とうてき | 【投擲】 | |
| とうてつ | 【透徹】 | |
| とうてん | 【冬天】 | |
| とうてん | 【当店】 | |
| とうてん | 【東天】 | |
| とうてん | 【読点】 | |
| とうでん | 【盗電】 | |
| とうとい | 【尊い】 | |
| とうとい | 【貴い】 | |
| とうとう | 【とうとう】 | |
| とうとう | 【到頭】 | |
| とうとう | 【叨叨】 | |
| とうとう | 【滔滔】 | |
| とうとう | 【等等】 | |
| とうとう | 【蕩蕩】 | |
| とうとう | 【鼕鼕】 | |
| とうとつ | 【唐突】 | |
| とうとぶ | 【尊ぶ】 | |
| とうとぶ | 【貴ぶ】 | |
| とうどう | 【東道】 | |
| とうどり | 【頭取】 | |
| とうなす | 【唐茄子】 | |
| とうなん | 【東南】 | |
| とうなん | 【盗難】 | |
| とうにん | 【当人】 | |
| とうねん | 【当年】 | |
| とうはつ | 【頭髪】 | |
| とうはん | 【登坂】 | |
| とうはん | 【登攀】 | |
| とうはん | 【盗犯】 | |
| とうばく | 【倒幕】 | |
| とうばく | 【討幕】 | |
| とうばつ | 【党閥】 | |
| とうばつ | 【盗伐】 | |
| とうばつ | 【討伐】 | |
| とうばん | 【当番】 | |
| とうばん | 【登板】 | |
| とうひん | 【盗品】 | |
| とうふう | 【党風】 | |
| とうふう | 【唐風】 | |
| とうふう | 【東風】 | |
| とうふく | 【倒伏】 | |
| とうふく | 【当腹】 | |
| とうぶつ | 【唐物】 | |
| とうぶん | 【当分】 | |
| とうぶん | 【等分】 | |
| とうぶん | 【糖分】 | |
| とうへき | 【盗癖】 | |
| とうへん | 【等辺】 | |
| とうべん | 【答弁】 | |
| とうほう | 【当方】 | |
| とうほう | 【投法】 | |
| とうほう | 【東方】 | |
| とうほく | 【東北】 | |
| とうほん | 【唐本】 | |
| とうほん | 【籐本】 | |
| とうほん | 【藤本】 | |
| とうほん | 【謄本】 | |
| とうぼう | 【叨冒】 | |
| とうぼう | 【悼亡】 | |
| とうぼう | 【逃亡】 | |
| とうぼく | 【倒木】 | |
| とうぼく | 【唐墨】 | |
| とうぼく | 【唐木】 | |
| とうみつ | 【糖蜜】 | |
| とうみん | 【冬眠】 | |
| とうみん | 【島民】 | |
| とうめい | 【透明】 | |
| とうめん | 【当面】 | |
| とうめん | 【東面】 | |
| とうもく | 【頭目】 | |
| とうやく | 【投薬】 | |
| とうやく | 【湯薬】 | |
| とうよう | 【当用】 | |
| とうよう | 【東洋】 | |
| とうよう | 【登庸】 | |
| とうよう | 【登用】 | |
| とうよう | 【盗用】 | |
| とうよう | 【陶俑】 | |
| とうよう | 【陶窯】 | |
| とうらい | 【到来】 | |
| とうらい | 【当来】 | |
| とうらく | 【当落】 | |
| とうらく | 【騰落】 | |
| とうりつ | 【倒立】 | |
| とうりつ | 【悼慄】 | |
| とうりん | 【登臨】 | |
| とうるい | 【党類】 | |
| とうるい | 【盗塁】 | |
| とうるい | 【糖類】 | |
| とうれい | 【答礼】 | |
| とうれき | 【党歴】 | |
| とうろう | 【灯篭】 | |
| とうろう | 【登楼】 | |
| とうろう | 【蟷螂】 | |
| とうろく | 【登録】 | |
| とうろん | 【討論】 | |
| とうわい | 【叨穢】 | |
| とうわく | 【当惑】 | |
| とおあさ | 【遠浅】 | |
| とおえん | 【遠縁】 | |
| とおごえ | 【遠声】 | |
| とおしや | 【通し矢】 | |
| とおなり | 【遠鳴り】 | |
| とおのく | 【遠退く】 | |
| とおのり | 【遠乗り】 | |
| とおぼえ | 【遠ぼえ】 | |
| とおぼえ | 【遠吠え】 | |
| とおまき | 【遠巻き】 | |
| とおみみ | 【遠耳】 | |
| とおやま | 【遠山】 | |
| とおよせ | 【遠寄せ】 | |
| とおりな | 【通り名】 | |
| とおりま | 【通り魔】 | |
| とがにん | 【とが人】 | |
| とがにん | 【咎人】 | |
| とがにん | 【科人】 | |
| とがめる | 【咎める】 | |
| とがらす | 【尖らす】 | |
| ときいろ | 【とき色】 | |
| ときいろ | 【朱鷺色】 | |
| ときいろ | 【鴇色】 | |
| ときおり | 【時折】 | |
| ときかた | 【説き方】 | |
| ときがし | 【時貸し】 | |
| ときがり | 【時借り】 | |
| ときぐし | 【解きぐし】 | |
| ときぐし | 【解櫛】 | |
| ときしも | 【時しも】 | |
| ときたま | 【時たま】 | |
| ときたま | 【時偶】 | |
| ときたら | 【ときたら】 | |
| ときどき | 【時時】 | |
| ときなし | 【時無し】 | |
| ときまい | 【とき米】 | |
| ときまい | 【斎米】 | |
| ときめく | 【ときめく】 | |
| ときめく | 【時めく】 | |
| ときもの | 【解き物】 | |
| ときわぎ | 【ときわ木】 | |
| ときわぎ | 【常盤木】 | |
| ときわず | 【常磐津】 | |
| とぎしる | 【とぎ汁】 | |
| とぎしる | 【磨汁】 | |
| とぎだし | 【研ぎ出し】 | |
| とぎもの | 【研ぎ物】 | |
| とぎゃく | 【吐逆】 | |
| とぎれる | 【跡切れる】 | |
| とぎれる | 【途切れる】 | |
| とくいく | 【徳育】 | |
| とくがく | 【篤学】 | |
| とくきょ | 【特許】 | |
| とくくん | 【特訓】 | |
| とくけい | 【特恵】 | |
| とくけん | 【特権】 | |
| とくこう | 【徳行】 | |
| とくこう | 【特効】 | |
| とくこう | 【特講】 | |
| とくこう | 【特高】 | |
| とくこう | 【篤行】 | |
| とくさく | 【得策】 | |
| とくさつ | 【特撮】 | |
| とくさん | 【特産】 | |
| とくざい | 【贖罪】 | |
| とくしつ | 【得失】 | |
| とくしつ | 【特質】 | |
| とくしゃ | 【特赦】 | |
| とくしゃ | 【特車】 | |
| とくしゅ | 【特殊】 | |
| とくしん | 【得心】 | |
| とくしん | 【涜神】 | |
| とくしん | 【特進】 | |
| とくしん | 【篤信】 | |
| とくじつ | 【篤実】 | |
| とくじゅ | 【特需】 | |
| とくじん | 【徳人】 | |
| とくすき | 【特すき】 | |
| とくすき | 【特漉】 | |
| とくする | 【得する】 | |
| とくする | 【督する】 | |
| とくせい | 【徳性】 | |
| とくせい | 【徳政】 | |
| とくせい | 【特性】 | |
| とくせい | 【特製】 | |
| とくせつ | 【特設】 | |
| とくせん | 【特撰】 | |
| とくせん | 【特選】 | |
| とくせん | 【督戦】 | |
| とくそう | 【徳操】 | |
| とくそう | 【特捜】 | |
| とくそく | 【督促】 | |
| とくたい | 【特待】 | |
| とくたく | 【徳沢】 | |
| とくだい | 【特大】 | |
| とくだね | 【特種】 | |
| とくだん | 【特段】 | |
| とくてい | 【特定】 | |
| とくてん | 【得点】 | |
| とくてん | 【特典】 | |
| とくでん | 【特電】 | |
| とくとう | 【特等】 | |
| とくとう | 【禿頭】 | |
| とくとく | 【得得】 | |
| とくどう | 【得道】 | |
| とくにん | 【特認】 | |
| とくのう | 【篤農】 | |
| とくはい | 【特配】 | |
| とくはつ | 【特発】 | |
| とくはつ | 【禿髪】 | |
| とくばい | 【特売】 | |
| とくばん | 【特番】 | |
| とくひつ | 【特筆】 | |
| とくひつ | 【禿筆】 | |
| とくふう | 【徳風】 | |
| とくぶん | 【得分】 | |
| とくぶん | 【徳分】 | |
| とくべつ | 【特別】 | |
| とくほう | 【特報】 | |
| とくほん | 【読本】 | |
| とくぼう | 【徳望】 | |
| とくめい | 【匿名】 | |
| とくめい | 【特命】 | |
| とくもく | 【徳目】 | |
| とくやく | 【特約】 | |
| とくゆう | 【特有】 | |
| とくよう | 【得用】 | |
| とくよう | 【徳用】 | |
| とくりつ | 【特立】 | |
| とくれい | 【特例】 | |
| とくれい | 【督励】 | |
| とぐるま | 【戸車】 | |
| とけあう | 【溶け合う】 | |
| とけあう | 【解け合う】 | |
| とけこむ | 【溶け込む】 | |
| とげうお | 【棘魚】 | |
| とげだつ | 【とげ立つ】 | |
| とげだつ | 【刺立つ】 | |
| とげぬき | 【とげ抜き】 | |
| とげぬき | 【刺抜き】 | |
| とこあげ | 【床上げ】 | |
| とこいた | 【床板】 | |
| とこしえ | 【常しえ】 | |
| とこしえ | 【永しえ】 | |
| とこしえ | 【永久】 | |
| とこしえ | 【長しえ】 | |
| とこずれ | 【床擦れ】 | |
| とことこ | 【とことこ】 | |
| とことわ | 【常永久】 | |
| とことん | 【とことん】 | |
| とこなつ | 【常夏】 | |
| とこなめ | 【常滑】 | |
| とこのま | 【床の間】 | |
| とこはる | 【常春】 | |
| とこぶし | 【常節】 | |
| とこみせ | 【床店】 | |
| とこやま | 【床山】 | |
| とこやみ | 【常闇】 | |
| ところが | 【ところが】 | |
| ところで | 【ところで】 | |
| とこわき | 【床脇】 | |
| としあけ | 【年明け】 | |
| としうえ | 【年上】 | |
| としうら | 【年占】 | |
| としかさ | 【年かさ】 | |
| としかさ | 【年嵩】 | |
| としがい | 【年がい】 | |
| としがい | 【年甲斐】 | |
| としがみ | 【年神】 | |
| としがみ | 【歳神】 | |
| としこし | 【年越】 | |
| としこし | 【年越し】 | |
| としごと | 【年ごと】 | |
| としごと | 【年毎】 | |
| としごろ | 【年頃】 | |
| としした | 【年下】 | |
| としだか | 【年高】 | |
| としつき | 【年月】 | |
| としづよ | 【年強】 | |
| としとり | 【年取】 | |
| としとり | 【年取り】 | |
| としとる | 【年取る】 | |
| としどし | 【年年】 | |
| としなみ | 【年並】 | |
| としなみ | 【年並み】 | |
| としなみ | 【年次】 | |
| としなみ | 【年波】 | |
| としのせ | 【年の瀬】 | |
| としへる | 【年経る】 | |
| としょう | 【徒渉】 | |
| としょう | 【渡渉】 | |
| としょく | 【徒食】 | |
| としより | 【年寄】 | |
| としより | 【年寄り】 | |
| としよる | 【年寄る】 | |
| としよわ | 【年弱】 | |
| としわか | 【年若】 | |
| とじきみ | 【戸じきみ】 | |
| とじきみ | 【戸閾】 | |
| とじこむ | 【とじ込む】 | |
| とじこむ | 【綴込む】 | |
| とじしろ | 【とじ代】 | |
| とじしろ | 【綴代】 | |
| とじぶた | 【とじ蓋】 | |
| とじぶた | 【綴蓋】 | |
| とじほん | 【とじ本】 | |
| とじほん | 【綴本】 | |
| とじまり | 【戸締まり】 | |
| とじまり | 【戸締り】 | |
| とじょう | 【屠場】 | |
| とじょう | 【登城】 | |
| とじょう | 【途上】 | |
| とじょう | 【都城】 | |
| とじんし | 【都人士】 | |
| とすれば | 【とすれば】 | |
| とだえる | 【跡絶える】 | |
| とだえる | 【途絶える】 | |
| とちのき | 【栃の木】 | |
| とちのき | 【橡の木】 | |
| とちゅう | 【途中】 | |
| とちょう | 【徒長】 | |
| とちょう | 【都庁】 | |
| とっかく | 【凸角】 | |
| とっかん | 【吶喊】 | |
| とっかん | 【突貫】 | |
| とっくに | 【とっくに】 | |
| とっくに | 【疾っくに】 | |
| とっくむ | 【取っ組む】 | |
| とっくり | 【とっくり】 | |
| とっしん | 【突進】 | |
| とったり | 【とったり】 | |
| とったん | 【突端】 | |
| とっつき | 【取っ付き】 | |
| とっつく | 【取っ付く】 | |
| とってい | 【突堤】 | |
| とっても | 【とっても】 | |
| とっとき | 【とっとき】 | |
| とっとと | 【とっとと】 | |
| とっぱつ | 【突発】 | |
| とっぱん | 【凸版】 | |
| とっぷう | 【突風】 | |
| とっぷり | 【とっぷり】 | |
| とっぽい | 【とっぽい】 | |
| とつおう | 【凸凹】 | |
| とつがく | 【突顎】 | |
| とつげき | 【突撃】 | |
| とつじょ | 【突如】 | |
| とつぜん | 【突然】 | |
| とつとつ | 【吶吶】 | |
| とつとつ | 【咄咄】 | |
| とつとつ | 【訥訥】 | |
| とつべん | 【訥弁】 | |
| とつめん | 【凸面】 | |
| ととのう | 【整う】 | |
| ととのう | 【調う】 | |
| ととまめ | 【魚豆】 | |
| とどける | 【届ける】 | |
| とどまつ | 【椴松】 | |
| とどまる | 【止まる】 | |
| とどまる | 【留まる】 | |
| とどめる | 【停める】 | |
| とどめる | 【止める】 | |
| とどめる | 【留める】 | |
| とどろく | 【轟く】 | |
| とどろと | 【とどろと】 | |
| となえる | 【唱える】 | |
| となえる | 【称える】 | |
| とにかく | 【とにかく】 | |
| とにかく | 【兎に角】 | |
| とにゅう | 【吐乳】 | |
| とのがた | 【殿方】 | |
| とのさま | 【殿様】 | |
| とはいえ | 【とはいえ】 | |
| とばくち | 【とば口】 | |
| とばしり | 【迸り】 | |
| とばしる | 【迸る】 | |
| とびあし | 【飛び足】 | |
| とびいし | 【飛び石】 | |
| とびいし | 【飛石】 | |
| とびいた | 【飛び板】 | |
| とびいた | 【飛板】 | |
| とびいり | 【飛び入り】 | |
| とびいり | 【飛入り】 | |
| とびいろ | 【とび色】 | |
| とびいろ | 【鳶色】 | |
| とびうお | 【飛魚】 | |
| とびかう | 【飛び交う】 | |
| とびかう | 【飛交う】 | |
| とびきり | 【飛び切り】 | |
| とびきり | 【飛切り】 | |
| とびぐち | 【とび口】 | |
| とびぐち | 【鳶口】 | |
| とびげり | 【飛び蹴り】 | |
| とびこす | 【飛び越す】 | |
| とびこす | 【飛越す】 | |
| とびこみ | 【飛び込み】 | |
| とびこみ | 【飛込み】 | |
| とびこむ | 【飛び込む】 | |
| とびこむ | 【飛込む】 | |
| とびたつ | 【飛び立つ】 | |
| とびたつ | 【飛立つ】 | |
| とびだい | 【飛び台】 | |
| とびだい | 【飛台】 | |
| とびだす | 【飛び出す】 | |
| とびだす | 【飛出す】 | |
| とびちる | 【飛び散る】 | |
| とびちる | 【飛散る】 | |
| とびつく | 【飛び付く】 | |
| とびつく | 【飛付く】 | |
| とびでる | 【飛び出る】 | |
| とびでる | 【飛出る】 | |
| とびとび | 【飛び飛び】 | |
| とびのく | 【飛びのく】 | |
| とびのく | 【飛退く】 | |
| とびのる | 【飛び乗る】 | |
| とびのる | 【飛乗る】 | |
| とびばこ | 【跳び箱】 | |
| とびばこ | 【跳箱】 | |
| とびばこ | 【飛箱】 | |
| とびばな | 【鳶鼻】 | |
| とぶくろ | 【戸袋】 | |
| とぶらう | 【弔う】 | |
| とぼける | 【恍ける】 | |
| とぼしい | 【乏しい】 | |
| とぼとぼ | 【とぼとぼ】 | |
| とまどう | 【戸惑う】 | |
| とまどう | 【途惑う】 | |
| とまぶき | 【苫葺】 | |
| とまぶね | 【とま舟】 | |
| とまぶね | 【苫舟】 | |
| とまりぎ | 【止まり木】 | |
| とまりぎ | 【止り木】 | |
| とまりぎ | 【留まり木】 | |
| とまりぎ | 【留り木】 | |
| とみくじ | 【富くじ】 | |
| とみくじ | 【富籤】 | |
| とみふだ | 【富札】 | |
| とむらい | 【弔い】 | |
| とめおき | 【留め置き】 | |
| とめおき | 【留置き】 | |
| とめおく | 【留め置く】 | |
| とめおく | 【留置く】 | |
| とめおけ | 【留めおけ】 | |
| とめおけ | 【留桶】 | |
| とめがね | 【留め金】 | |
| とめがね | 【留金】 | |
| とめこん | 【留紺】 | |
| とめそで | 【留め袖】 | |
| とめそで | 【留袖】 | |
| とめだて | 【止めだて】 | |
| とめばり | 【留め針】 | |
| とめばり | 【留針】 | |
| とめやく | 【留め役】 | |
| とめやく | 【留訳】 | |
| とめやま | 【止め山】 | |
| とめやま | 【止山】 | |
| ともあれ | 【ともあれ】 | |
| ともうら | 【共裏】 | |
| ともえり | 【共襟】 | |
| ともかく | 【ともかく】 | |
| ともかく | 【兎も角】 | |
| ともがお | 【友顔】 | |
| ともがき | 【友垣】 | |
| ともがら | 【輩】 | |
| ともぎれ | 【共切れ】 | |
| ともぐい | 【共食い】 | |
| ともしび | 【ともし火】 | |
| ともだち | 【友達】 | |
| ともづな | 【纜】 | |
| ともづり | 【友釣】 | |
| ともづり | 【友釣り】 | |
| ともども | 【ともども】 | |
| ともども | 【共共】 | |
| ともなう | 【伴う】 | |
| ともなり | 【共鳴り】 | |
| ともぬの | 【共布】 | |
| ともびき | 【友引】 | |
| ともびと | 【供人】 | |
| ともぶた | 【共蓋】 | |
| ともまち | 【供待】 | |
| ともまち | 【供待ち】 | |
| とやかく | 【とやかく】 | |
| とやかく | 【兎や角】 | |
| とやこう | 【とやこう】 | |
| とらえる | 【捉える】 | |
| とらえる | 【捕える】 | |
| とらえる | 【捕らえる】 | |
| とらがり | 【虎刈】 | |
| とらがり | 【虎刈り】 | |
| とらせる | 【取らせる】 | |
| とらのこ | 【虎の子】 | |
| とらわれ | 【囚われ】 | |
| とりあう | 【取り合う】 | |
| とりあう | 【取合う】 | |
| とりあみ | 【鳥網】 | |
| とりいる | 【取り入る】 | |
| とりいる | 【取入る】 | |
| とりいれ | 【取り入れ】 | |
| とりいれ | 【取入れ】 | |
| とりうち | 【鳥打】 | |
| とりうち | 【鳥打ち】 | |
| とりうち | 【鳥撃】 | |
| とりうち | 【鳥撃ち】 | |
| とりおい | 【鳥追】 | |
| とりおい | 【鳥追い】 | |
| とりかげ | 【鳥影】 | |
| とりかご | 【鳥籠】 | |
| とりかじ | 【取り舵】 | |
| とりかじ | 【取舵】 | |
| とりかた | 【捕り方】 | |
| とりかた | 【捕方】 | |
| とりがい | 【鳥貝】 | |
| とりくち | 【取り口】 | |
| とりくち | 【取口】 | |
| とりくみ | 【取り組み】 | |
| とりくみ | 【取組み】 | |
| とりくむ | 【取り組む】 | |
| とりけす | 【取り消す】 | |
| とりけす | 【取消す】 | |
| とりこす | 【取り越す】 | |
| とりこす | 【取越す】 | |
| とりこみ | 【取り込み】 | |
| とりこみ | 【取込み】 | |
| とりこむ | 【取り込む】 | |
| とりこむ | 【取込む】 | |
| とりごや | 【鳥小屋】 | |
| とりさし | 【鳥刺】 | |
| とりさし | 【鳥刺し】 | |
| とりさる | 【取り去る】 | |
| とりさる | 【取去る】 | |
| とりざた | 【取り沙汰】 | |
| とりざた | 【取沙汰】 | |
| とりざら | 【取り皿】 | |
| とりざら | 【取皿】 | |
| とりたて | 【取り立て】 | |
| とりたて | 【取立て】 | |
| とりだか | 【取り高】 | |
| とりだか | 【取高】 | |
| とりだす | 【取り出す】 | |
| とりだす | 【取出す】 | |
| とりつぎ | 【取り次ぎ】 | |
| とりつぎ | 【取次ぎ】 | |
| とりつく | 【取り付く】 | |
| とりつく | 【取付く】 | |
| とりつぐ | 【取り次ぐ】 | |
| とりつぐ | 【取次ぐ】 | |
| とりつけ | 【取り付け】 | |
| とりつけ | 【取付け】 | |
| とりてき | 【取り的】 | |
| とりてき | 【取的】 | |
| とりとめ | 【取り留め】 | |
| とりとめ | 【取留め】 | |
| とりどく | 【取り得】 | |
| とりどり | 【とりどり】 | |
| とりなし | 【取りなし】 | |
| とりなし | 【執りなし】 | |
| とりなす | 【取りなす】 | |
| とりなす | 【執りなす】 | |
| とりなわ | 【捕り縄】 | |
| とりなわ | 【捕縄】 | |
| とりのこ | 【鳥の子】 | |
| とりはだ | 【鳥肌】 | |
| とりはだ | 【鳥膚】 | |
| とりばし | 【取り箸】 | |
| とりひき | 【取り引き】 | |
| とりひき | 【取引き】 | |
| とりふだ | 【取り札】 | |
| とりふだ | 【取札】 | |
| とりぶん | 【取り分】 | |
| とりぶん | 【取分】 | |
| とりへん | 【酉偏】 | |
| とりまえ | 【取り前】 | |
| とりまえ | 【取前】 | |
| とりまき | 【取り巻き】 | |
| とりまき | 【取巻き】 | |
| とりまく | 【取り巻く】 | |
| とりまく | 【取巻く】 | |
| とりもち | 【取り持ち】 | |
| とりもち | 【取持ち】 | |
| とりもち | 【鳥もち】 | |
| とりもち | 【鳥黐】 | |
| とりもつ | 【取り持つ】 | |
| とりもつ | 【取持つ】 | |
| とりもの | 【捕り物】 | |
| とりもの | 【捕物】 | |
| とりょう | 【塗料】 | |
| とりよせ | 【鳥寄せ】 | |
| とりわけ | 【取り分け】 | |
| とりわけ | 【取分け】 | |
| とれたて | 【取れ立て】 | |
| とれだか | 【取れ高】 | |
| とれーす | 【トレース】 | |
| とろかす | 【蕩かす】 | |
| とろける | 【蕩ける】 | |
| とろっと | 【とろっと】 | |
| とろとろ | 【とろとろ】 | |
| とろりと | 【とろりと】 | |
| とろんと | 【とろんと】 | |
| とんえい | 【屯営】 | |
| とんかい | 【惇誨】 | |
| とんかち | 【とんかち】 | |
| とんけい | 【惇恵】 | |
| とんけい | 【惇惠】 | |
| とんこう | 【惇厚】 | |
| とんこう | 【敦厚】 | |
| とんさい | 【頓才】 | |
| とんしゃ | 【豚者】 | |
| とんしゅ | 【頓首】 | |
| とんしょ | 【屯所】 | |
| とんしん | 【惇信】 | |
| とんじる | 【豚汁】 | |
| とんずら | 【とんずら】 | |
| とんせい | 【遁世】 | |
| とんそう | 【遁走】 | |
| とんそく | 【豚足】 | |
| とんちき | 【とんちき】 | |
| とんでん | 【屯田】 | |
| とんとく | 【惇徳】 | |
| とんとく | 【惇德】 | |
| とんとん | 【とんとん】 | |
| とんにく | 【豚肉】 | |
| とんぷく | 【頓服】 | |
| とんぼく | 【惇朴】 | |
| とんぼく | 【惇樸】 |

コメント