5文字の『さ』から始まる言葉
| ひらがな | 表記 | |
|---|---|---|
| さいうよく | 【最右翼】 | |
| さいきょう | 【最強】 | |
| さいきょう | 【西京】 | |
| さいぎしん | 【猜疑心】 | |
| さいぎんみ | 【再吟味】 | |
| さいしゅう | 【採集】 | |
| さいしゅう | 【最終】 | |
| さいしゅつ | 【歳出】 | |
| さいしょう | 【妻妾】 | |
| さいしょう | 【宰相】 | |
| さいしょう | 【最小】 | |
| さいしょう | 【最少】 | |
| さいしょく | 【才色】 | |
| さいしょく | 【菜食】 | |
| さいじょう | 【斎場】 | |
| さいじょう | 【最上】 | |
| さいじょう | 【祭場】 | |
| さいせいき | 【最盛期】 | |
| さいちゅう | 【最中】 | |
| さいちゅう | 【細注】 | |
| さいちょう | 【再調】 | |
| さいちょう | 【最長】 | |
| さいにゅう | 【歳入】 | |
| さいのかみ | 【賽の神】 | |
| さいばしる | 【才走る】 | |
| さいひょう | 【砕氷】 | |
| さいひょう | 【細氷】 | |
| さいひょう | 【細評】 | |
| さいりゃく | 【才略】 | |
| さいりゅう | 【細流】 | |
| さいりょう | 【宰領】 | |
| さいりょう | 【最良】 | |
| さいりょう | 【裁量】 | |
| さいりょく | 【才力】 | |
| さえかえる | 【さえ返る】 | |
| さえかえる | 【冴え返る】 | |
| さえかえる | 【冴返る】 | |
| さえのかみ | 【塞の神】 | |
| さえわたる | 【さえ渡る】 | |
| さえわたる | 【冴渡る】 | |
| さおばかり | 【棹秤】 | |
| さおばかり | 【竿秤】 | |
| さかあがり | 【逆上がり】 | |
| さかあがり | 【逆上り】 | |
| さかうらみ | 【逆怨み】 | |
| さかうらみ | 【逆恨み】 | |
| さかおとし | 【逆落し】 | |
| さかおとし | 【逆落とし】 | |
| さかしがお | 【賢し顔】 | |
| さかだてる | 【逆立てる】 | |
| さかとうじ | 【酒杜氏】 | |
| さかとんぼ | 【逆とんぼ】 | |
| さかとんぼ | 【逆蜻蛉】 | |
| さかのぼる | 【溯る】 | |
| さかのぼる | 【遡る】 | |
| さがしだす | 【捜し出す】 | |
| さがしだす | 【探し出す】 | |
| さがしもの | 【捜し物】 | |
| さきおくり | 【先送り】 | |
| さきがける | 【先駆ける】 | |
| さきがける | 【先駈ける】 | |
| さきくぐり | 【先くぐり】 | |
| さきくぐり | 【先潜り】 | |
| さきそめる | 【咲き初める】 | |
| さきそめる | 【咲初める】 | |
| さきそろう | 【咲きそろう】 | |
| さきそろう | 【咲揃う】 | |
| さきぞなえ | 【先備え】 | |
| さきだてる | 【先立てる】 | |
| さきにおう | 【咲き匂う】 | |
| さきにおう | 【咲匂う】 | |
| さきのこる | 【咲き残る】 | |
| さきのこる | 【咲残る】 | |
| さきのばし | 【先延ばし】 | |
| さきばしる | 【先走る】 | |
| さきばらい | 【先払い】 | |
| さきぶとり | 【先太り】 | |
| さきほこる | 【咲き誇る】 | |
| さきほこる | 【咲誇る】 | |
| さきぼそり | 【先細り】 | |
| さきまわり | 【先回り】 | |
| さきわたし | 【先渡し】 | |
| さきわたる | 【咲き渡る】 | |
| さきんずる | 【先んずる】 | |
| さぎちょう | 【三毬杖】 | |
| さぎちょう | 【左議長】 | |
| さくおとこ | 【作男】 | |
| さくがんき | 【鑿岩機】 | |
| さくきょう | 【作況】 | |
| さくぎょう | 【昨暁】 | |
| さくげんち | 【策源地】 | |
| さくしゅう | 【昨秋】 | |
| さくしゅん | 【昨春】 | |
| さくじょう | 【作条】 | |
| さくちょう | 【昨朝】 | |
| さくにゅう | 【搾乳】 | |
| さくひょう | 【作表】 | |
| さくらいろ | 【桜色】 | |
| さくらえび | 【桜海老】 | |
| さくらえび | 【桜蝦】 | |
| さくらがい | 【桜貝】 | |
| さくらがみ | 【桜紙】 | |
| さくらがり | 【桜狩】 | |
| さくらがり | 【桜狩り】 | |
| さくらそう | 【桜草】 | |
| さくらだい | 【桜鯛】 | |
| さくらづき | 【桜月】 | |
| さくらなべ | 【桜鍋】 | |
| さくらにく | 【桜肉】 | |
| さくらびと | 【桜人】 | |
| さくらめし | 【桜飯】 | |
| さくらもち | 【桜餅】 | |
| さくらんぼ | 【桜ん坊】 | |
| さくらんぼ | 【桜桃】 | |
| さくりゃく | 【策略】 | |
| さぐりあし | 【探り足】 | |
| さぐりだす | 【探り出す】 | |
| さけくらい | 【酒食らい】 | |
| さけびたり | 【酒浸り】 | |
| さけぶとり | 【酒太り】 | |
| さげじゅう | 【提げ重】 | |
| さげじゅう | 【提重】 | |
| さげどまる | 【下げ止まる】 | |
| さげもどし | 【下げ戻し】 | |
| さげわたす | 【下げ渡す】 | |
| ささくれる | 【ささくれる】 | |
| ささげつつ | 【捧げ銃】 | |
| ささげつつ | 【捧銃】 | |
| ささげもの | 【ささげ物】 | |
| ささげもの | 【捧げ物】 | |
| ささにごり | 【ささ濁り】 | |
| ささにごり | 【細濁り】 | |
| ささめごと | 【私語】 | |
| ささめゆき | 【ささめ雪】 | |
| ささめゆき | 【細雪】 | |
| さざれいし | 【さざれ石】 | |
| さざれなみ | 【さざれ波】 | |
| さしあげる | 【差し上げる】 | |
| さしあげる | 【差上げる】 | |
| さしあたり | 【差し当たり】 | |
| さしあたり | 【差当り】 | |
| さしいれる | 【差し入れる】 | |
| さしいれる | 【差入れる】 | |
| さしおくる | 【差し送る】 | |
| さしおくる | 【差送る】 | |
| さしおさえ | 【差し押さえ】 | |
| さしおさえ | 【差押え】 | |
| さしかえる | 【差し替える】 | |
| さしかえる | 【差替える】 | |
| さしかかる | 【差し掛かる】 | |
| さしかかる | 【差掛る】 | |
| さしかける | 【差し掛ける】 | |
| さしかける | 【差掛ける】 | |
| さしかざす | 【差し翳す】 | |
| さしかわす | 【差し交わす】 | |
| さしかわす | 【差交す】 | |
| さしぐすり | 【差し薬】 | |
| さしぐすり | 【差薬】 | |
| さしぐすり | 【挿し薬】 | |
| さしぐすり | 【挿薬】 | |
| さしこえる | 【差し越える】 | |
| さしこえる | 【差越える】 | |
| さしこめる | 【鎖し籠める】 | |
| さしころす | 【刺し殺す】 | |
| さしさわり | 【差し障り】 | |
| さしさわり | 【差障り】 | |
| さしさわる | 【差し障る】 | |
| さしさわる | 【差障る】 | |
| さししめす | 【指し示す】 | |
| さしせまる | 【差し迫る】 | |
| さしせまる | 【差迫る】 | |
| さしたてる | 【差し立てる】 | |
| さしたてる | 【差立てる】 | |
| さしつかえ | 【差し支え】 | |
| さしつける | 【差し付ける】 | |
| さしつける | 【差付ける】 | |
| さしでぐち | 【差し出口】 | |
| さしでぐち | 【差出口】 | |
| さしとおす | 【刺し通す】 | |
| さしとおす | 【刺通す】 | |
| さしとめる | 【差し止める】 | |
| さしとめる | 【差止める】 | |
| さしにない | 【差し担い】 | |
| さしにない | 【差担い】 | |
| さしのぞく | 【差覗く】 | |
| さしのべる | 【差し伸べる】 | |
| さしのべる | 【差伸べる】 | |
| さしのぼる | 【差し昇る】 | |
| さしのぼる | 【差昇る】 | |
| さしはさむ | 【差し挟む】 | |
| さしはさむ | 【差挟む】 | |
| さしひびく | 【差し響く】 | |
| さしひびく | 【差響く】 | |
| さしまねく | 【差し招く】 | |
| さしまねく | 【差招く】 | |
| さしまわす | 【差し回す】 | |
| さしまわす | 【差回す】 | |
| さしむかい | 【差し向かい】 | |
| さしむかい | 【差向い】 | |
| さしむける | 【差し向ける】 | |
| さしむける | 【差向ける】 | |
| さしもどす | 【差し戻す】 | |
| さしもどす | 【差戻す】 | |
| さしゆるす | 【差し許す】 | |
| さしゆるす | 【差許す】 | |
| さしりょう | 【差し料】 | |
| さしりょう | 【差料】 | |
| さしわたし | 【差し渡し】 | |
| さしわたし | 【差渡し】 | |
| さじかげん | 【さじ加減】 | |
| さじかげん | 【匙加減】 | |
| さそいだす | 【誘い出す】 | |
| さそいみず | 【誘い水】 | |
| さだいじん | 【左大臣】 | |
| さっきだつ | 【殺気立つ】 | |
| さっきゅう | 【早急】 | |
| さっきゅう | 【遡及】 | |
| さっきょく | 【作曲】 | |
| さっしょう | 【殺傷】 | |
| さっそざい | 【殺鼠剤】 | |
| さっちゅう | 【殺虫】 | |
| さつきあめ | 【五月雨】 | |
| さつきばれ | 【五月晴れ】 | |
| さつきやみ | 【五月闇】 | |
| さつまあげ | 【薩摩揚げ】 | |
| さつまいも | 【薩摩芋】 | |
| さつまびわ | 【薩摩琵琶】 | |
| さとうきび | 【砂糖黍】 | |
| さとかぐら | 【里神楽】 | |
| さとがえり | 【里帰り】 | |
| さとことば | 【廓詞】 | |
| さとことば | 【里言葉】 | |
| さとごころ | 【里心】 | |
| さとざくら | 【里桜】 | |
| さなえづき | 【早苗月】 | |
| さなだひも | 【真田紐】 | |
| さなだむし | 【真田虫】 | |
| さなだむし | 【絛虫】 | |
| さにあらず | 【さにあらず】 | |
| さねかずら | 【真葛】 | |
| さまがわり | 【様変り】 | |
| さまがわり | 【様変わり】 | |
| さまたげる | 【妨げる】 | |
| さむけだつ | 【寒気立つ】 | |
| さめやらぬ | 【覚めやらぬ】 | |
| さめやらぬ | 【醒め遣らぬ】 | |
| さもないと | 【さもないと】 | |
| さやばしる | 【さや走る】 | |
| さやばしる | 【鞘走る】 | |
| さようてん | 【作用点】 | |
| さらあらい | 【皿洗い】 | |
| さらいねん | 【再来年】 | |
| さらうどん | 【皿うどん】 | |
| さらうどん | 【皿饂飩】 | |
| さらけだす | 【曝け出す】 | |
| さらしあめ | 【晒飴】 | |
| さらしあん | 【晒餡】 | |
| さらしくび | 【さらし首】 | |
| さらしくび | 【晒首】 | |
| さらしもの | 【さらし者】 | |
| さらしもの | 【晒者】 | |
| さらぬがお | 【然らぬ顔】 | |
| さらばかり | 【皿ばかり】 | |
| さらばかり | 【皿秤】 | |
| さらまなこ | 【皿眼】 | |
| さらまわし | 【皿回し】 | |
| さらまわし | 【皿廻し】 | |
| さりげない | 【さりげない】 | |
| さりじょう | 【去り状】 | |
| さりながら | 【然りながら】 | |
| さるぐつわ | 【猿ぐつわ】 | |
| さるぐつわ | 【猿轡】 | |
| さるしばい | 【猿芝居】 | |
| さるすべり | 【百日紅】 | |
| さるのつき | 【申の月】 | |
| さるまなこ | 【猿眼】 | |
| さるまわし | 【猿回し】 | |
| さるまわし | 【猿廻し】 | |
| されこうべ | 【曝頭】 | |
| されこうべ | 【髑髏】 | |
| さればとて | 【然ればとて】 | |
| さわがしい | 【騒がしい】 | |
| さわしがき | 【醂柿】 | |
| さわのぼり | 【沢登り】 | |
| さんかいき | 【三回忌】 | |
| さんかくす | 【三角州】 | |
| さんがにち | 【三が日】 | |
| さんがにち | 【三箇日】 | |
| さんきゃく | 【三脚】 | |
| さんきゅう | 【産休】 | |
| さんきょう | 【山峡】 | |
| さんきょく | 【三曲】 | |
| さんぎょう | 【三業】 | |
| さんぎょう | 【産業】 | |
| さんぎょう | 【蚕業】 | |
| さんぎょう | 【讚仰】 | |
| さんぎょう | 【賛仰】 | |
| さんぎょう | 【鑽仰】 | |
| さんさがり | 【三下がり】 | |
| さんざめく | 【さんざめく】 | |
| さんしゃく | 【参酌】 | |
| さんしゅう | 【三秋】 | |
| さんしゅう | 【参集】 | |
| さんしゅつ | 【産出】 | |
| さんしゅつ | 【算出】 | |
| さんしゅん | 【三春】 | |
| さんしょう | 【三唱】 | |
| さんしょう | 【三焦】 | |
| さんしょう | 【参照】 | |
| さんしょう | 【山椒】 | |
| さんしょく | 【三色】 | |
| さんしょく | 【三食】 | |
| さんしょく | 【山色】 | |
| さんしょく | 【蚕食】 | |
| さんじげん | 【三次元】 | |
| さんじゃく | 【三尺】 | |
| さんじゃく | 【山鵲】 | |
| さんじゅう | 【三重】 | |
| さんじゅつ | 【算術】 | |
| さんじょう | 【三乗】 | |
| さんじょう | 【参上】 | |
| さんじょう | 【山上】 | |
| さんじょう | 【惨状】 | |
| さんじょく | 【産褥】 | |
| さんすくみ | 【三すくみ】 | |
| さんすくみ | 【三竦み】 | |
| さんたろう | 【三太郎】 | |
| さんだゆう | 【三太夫】 | |
| さんだわら | 【浅俵】 | |
| さんちゃく | 【参着】 | |
| さんちゅう | 【山中】 | |
| さんちょう | 【三鳥】 | |
| さんちょう | 【参朝】 | |
| さんちょう | 【山頂】 | |
| さんちょく | 【産直】 | |
| さんつくり | 【三旁】 | |
| さんとうな | 【三東菜】 | |
| さんにゅう | 【参入】 | |
| さんにゅう | 【算入】 | |
| さんのきり | 【三の切】 | |
| さんのきり | 【三の切り】 | |
| さんのぜん | 【三の膳】 | |
| さんのとり | 【三の酉】 | |
| さんのまる | 【三の丸】 | |
| さんばいず | 【三杯酢】 | |
| さんばそう | 【三番叟】 | |
| さんぴょう | 【散票】 | |
| さんみゃく | 【山脈】 | |
| さんらんし | 【蚕卵紙】 | |
| さんりゅう | 【三流】 | |
| さんりょう | 【山稜】 | |
| さんりょう | 【山陵】 |

コメント