5文字の『も』から始まる言葉
| ひらがな | 表記 | |
|---|---|---|
| もうけぐち | 【もうけ口】 | |
| もうけぐち | 【儲け口】 | |
| もうけもの | 【もうけ物】 | |
| もうけもの | 【儲け物】 | |
| もうしいで | 【申し出で】 | |
| もうしいで | 【申出で】 | |
| もうしいれ | 【申し入れ】 | |
| もうしいれ | 【申入れ】 | |
| もうしこみ | 【申し込み】 | |
| もうしこみ | 【申込み】 | |
| もうしこむ | 【申し込む】 | |
| もうしこむ | 【申込む】 | |
| もうしたて | 【申し立て】 | |
| もうしたて | 【申立て】 | |
| もうしでる | 【申し出る】 | |
| もうしでる | 【申出る】 | |
| もうしぶみ | 【申し文】 | |
| もうしぶみ | 【申文】 | |
| もうしぶん | 【申し分】 | |
| もうしぶん | 【申分】 | |
| もうしゅう | 【妄執】 | |
| もうしゅう | 【孟秋】 | |
| もうしゅう | 【猛襲】 | |
| もうしゅん | 【孟春】 | |
| もうしょう | 【猛将】 | |
| もうしょび | 【猛暑日】 | |
| もうしわけ | 【申し訳】 | |
| もうしわけ | 【申訳】 | |
| もうじゅう | 【猛獣】 | |
| もうじゅう | 【盲従】 | |
| もうじょう | 【網状】 | |
| もうちょう | 【猛鳥】 | |
| もうちょう | 【盲腸】 | |
| もうひとつ | 【もう一つ】 | |
| もうひょう | 【妄評】 | |
| もうりょう | 【魍魎】 | |
| もえあがる | 【燃え上がる】 | |
| もえさかる | 【燃え盛る】 | |
| もえつきる | 【燃え尽きる】 | |
| もえのこり | 【燃え残り】 | |
| もがりぶえ | 【もがり笛】 | |
| もがりぶえ | 【虎落笛】 | |
| もくしょう | 【目睫】 | |
| もくしょう | 【目笑】 | |
| もくちょう | 【木彫】 | |
| もくひょう | 【目標】 | |
| もくれんが | 【木煉瓦】 | |
| もぐりこむ | 【潜り込む】 | |
| もちあがる | 【持ち上がる】 | |
| もちあがる | 【持上がる】 | |
| もちあぐむ | 【もちあぐむ】 | |
| もちあげる | 【持ち上げる】 | |
| もちあげる | 【持上げる】 | |
| もちあるく | 【持ち歩く】 | |
| もちあわせ | 【持ち合わせ】 | |
| もちあわせ | 【持合せ】 | |
| もちおもり | 【持ち重り】 | |
| もちおもり | 【持重り】 | |
| もちかえる | 【持ち帰る】 | |
| もちかける | 【持ち掛ける】 | |
| もちかける | 【持掛ける】 | |
| もちくずす | 【持ち崩す】 | |
| もちくずす | 【持崩す】 | |
| もちぐされ | 【持ち腐れ】 | |
| もちぐされ | 【持腐れ】 | |
| もちじかん | 【持ち時間】 | |
| もちじかん | 【持時間】 | |
| もちなおす | 【持ち直す】 | |
| もちなおす | 【持直す】 | |
| もちのつき | 【望の月】 | |
| もちはこぶ | 【持ち運ぶ】 | |
| もちはこぶ | 【持運ぶ】 | |
| もちふるす | 【持ち古す】 | |
| もちふるす | 【持古す】 | |
| もちまわり | 【持ち回り】 | |
| もちまわり | 【持回り】 | |
| もちまわる | 【持ち回る】 | |
| もちまわる | 【持回る】 | |
| もってこい | 【持って来い】 | |
| もつれがみ | 【縺れ髪】 | |
| もつれこむ | 【もつれ込む】 | |
| もつれこむ | 【縺れ込む】 | |
| もてあそぶ | 【弄ぶ】 | |
| もてあそぶ | 【玩ぶ】 | |
| もてあそぶ | 【翫ぶ】 | |
| もてあます | 【持て余す】 | |
| もてはやす | 【もてはやす】 | |
| もとちょう | 【元帳】 | |
| もとどおり | 【元どおり】 | |
| もとどおり | 【元通り】 | |
| もとばらい | 【元払い】 | |
| もどかしい | 【もどかしい】 | |
| もどりづゆ | 【戻り梅雨】 | |
| ものあわれ | 【物哀れ】 | |
| ものあんじ | 【物案じ】 | |
| ものおしみ | 【物惜しみ】 | |
| ものおもい | 【物思い】 | |
| ものおもう | 【物思う】 | |
| ものがたい | 【物堅い】 | |
| ものがたり | 【物語】 | |
| ものがたる | 【物語る】 | |
| ものぐるい | 【物狂い】 | |
| ものごころ | 【物心】 | |
| ものさびる | 【物さびる】 | |
| ものしずか | 【物静か】 | |
| ものしらず | 【物知らず】 | |
| ものすごい | 【物凄い】 | |
| ものづくし | 【物尽くし】 | |
| ものづくし | 【物尽し】 | |
| ものなれる | 【物慣れる】 | |
| ものはじめ | 【物始め】 | |
| ものはづけ | 【物は付】 | |
| ものはづけ | 【物は付け】 | |
| ものほしげ | 【物欲しげ】 | |
| ものもうす | 【物申す】 | |
| ものもうで | 【物詣で】 | |
| ものもらい | 【物もらい】 | |
| ものもらい | 【物貰い】 | |
| ものわかり | 【物分かり】 | |
| ものわかり | 【物分り】 | |
| ものわかれ | 【物別れ】 | |
| ものわすれ | 【物忘れ】 | |
| ものわらい | 【物笑い】 | |
| もみあらい | 【揉み洗い】 | |
| もみくちゃ | 【もみくちゃ】 | |
| もみじがり | 【紅葉狩】 | |
| もみじがり | 【紅葉狩り】 | |
| もみじづき | 【紅葉月】 | |
| もみじのが | 【紅葉の賀】 | |
| ももちどり | 【百千鳥】 | |
| もやいぶね | 【もやい船】 | |
| もやいぶね | 【舫船】 | |
| もらいなき | 【もらい泣き】 | |
| もらいなき | 【貰い泣き】 | |
| もらいもの | 【もらい物】 | |
| もらいもの | 【貰い物】 | |
| もりあがる | 【盛り上がる】 | |
| もりあがる | 【盛上がる】 | |
| もりあげる | 【盛り上げる】 | |
| もりあげる | 【盛上げる】 | |
| もりかえす | 【盛り返す】 | |
| もりかえす | 【盛返す】 | |
| もりころす | 【盛り殺す】 | |
| もりころす | 【盛殺す】 | |
| もりたてる | 【もり立てる】 | |
| もりたてる | 【守立てる】 | |
| もりつける | 【盛り付ける】 | |
| もりつける | 【盛付ける】 | |
| もりつぶす | 【盛り潰す】 | |
| もりつぶす | 【盛潰す】 | |
| もろきゅう | 【もろきゅう】 | |
| もろしらが | 【諸白髪】 | |
| もんおめし | 【紋お召し】 | |
| もんおめし | 【紋御召】 | |
| もんがまえ | 【門構え】 | |
| もんしょう | 【紋章】 | |
| もんちゃく | 【悶着】 | |
| もんちゅう | 【門柱】 | |
| もんちょう | 【紋帖】 | |
| もんちょう | 【紋張】 | |
| もんていし | 【門弟子】 | |
| もんどころ | 【紋所】 | |
| もんぴょう | 【門標】 | |
| もんりゅう | 【門流】 |
6文字以上の『も』から始まる言葉
| ひらがな | 表記 | |
|---|---|---|
| もうさいかんげんしょう | 【毛細管現象】 | |
| もうかんげんしょう | 【毛管現象】 | |
| もうかんじゅうそう | 【盲管銃創】 | |
| もんぶかがくしょう | 【文部科学省】 | |
| もうさいけっかん | 【毛細血管】 | |
| もちをついたよう | 【餅を搗いたよう】 | |
| もどりしょうがつ | 【戻り正月】 | |
| もみじのようなて | 【紅葉のような手】 | |
| ももいろおしろい | 【桃色白粉】 | |
| もうしあわせる | 【申し合わせる】 | |
| もうしあわせる | 【申合せる】 | |
| もうしおくれる | 【申し遅れる】 | |
| もうしおくれる | 【申遅れる】 | |
| もうしつたえる | 【申し伝える】 | |
| もうしわけない | 【申し訳ない】 | |
| もうしわけない | 【申し訳無い】 | |
| もちつもたれつ | 【持ちつ持たれつ】 | |
| もってうまれた | 【持って生まれた】 | |
| もっともらしい | 【尤もらしい】 | |
| もとのもくあみ | 【元の木阿弥】 | |
| ものおそろしい | 【物恐ろしい】 | |
| ものぐるおしい | 【物狂おしい】 | |
| ものぐるわしい | 【物狂わしい】 | |
| ものさわがしい | 【物騒がしい】 | |
| ものすさまじい | 【物凄じい】 | |
| ものめずらしい | 【物珍しい】 | |
| もみじのにしき | 【紅葉の錦】 | |
| もみじをちらす | 【紅葉を散らす】 | |
| もんしろちょう | 【紋白蝶】 | |
| もんちゅうじょ | 【問注所】 | |
| もうがっこう | 【盲学校】 | |
| もうきんるい | 【猛禽類】 | |
| もうさいかん | 【毛細管】 | |
| もうしあげる | 【申し上げる】 | |
| もうしあげる | 【申上げる】 | |
| もうしあわせ | 【申し合わせ】 | |
| もうしあわせ | 【申合せ】 | |
| もうしいれる | 【申し入れる】 | |
| もうしいれる | 【申入れる】 | |
| もうしうける | 【申し受ける】 | |
| もうしうける | 【申受ける】 | |
| もうしおくり | 【申し送り】 | |
| もうしおくり | 【申送り】 | |
| もうしおくる | 【申し送る】 | |
| もうしおくる | 【申送る】 | |
| もうしたてる | 【申し立てる】 | |
| もうしたてる | 【申立てる】 | |
| もうしつける | 【申し付ける】 | |
| もうしつける | 【申付ける】 | |
| もうしのべる | 【申し述べる】 | |
| もうしのべる | 【申述べる】 | |
| もうしひらき | 【申し開き】 | |
| もうしひらき | 【申開き】 | |
| もうしわたす | 【申し渡す】 | |
| もうしわたす | 【申渡す】 | |
| もうどうけん | 【盲導犬】 | |
| もえひろがる | 【燃え広がる】 | |
| もくこんしき | 【木婚式】 | |
| もじゃもじゃ | 【もじゃもじゃ】 | |
| もすぐりーん | 【モスグリーン】 | |
| もたせかける | 【もたせ掛ける】 | |
| もたせかける | 【凭せ掛ける】 | |
| もたれかかる | 【もたれ掛かる】 | |
| もたれかかる | 【もたれ掛る】 | |
| もたれかかる | 【凭れ掛る】 | |
| もだしがたい | 【もだし難い】 | |
| もだしがたい | 【黙し難い】 | |
| もちあつかう | 【持ち扱う】 | |
| もちあつかう | 【持扱う】 | |
| もちあわせる | 【持ち合わせる】 | |
| もちあわせる | 【持合せる】 | |
| もちこたえる | 【持ちこたえる】 | |
| もちこたえる | 【持堪える】 | |
| もっこつほう | 【没骨法】 | |
| もっしょくし | 【没食子】 | |
| もったいがお | 【勿体顔】 | |
| もったいづら | 【勿体面】 | |
| もってのほか | 【もっての外】 | |
| もってのほか | 【以ての外】 | |
| もってまわる | 【持って回る】 | |
| もてあつかう | 【持て扱う】 | |
| もどりがつお | 【戻り鰹】 | |
| もなかのつき | 【最中の月】 | |
| ものがなしい | 【物悲しい】 | |
| ものさびしい | 【物寂しい】 | |
| ものさびしい | 【物淋しい】 | |
| ものしりがお | 【物知り顔】 | |
| ものたりない | 【物足りない】 | |
| ものといたげ | 【物問いたげ】 | |
| もののあわれ | 【物の哀れ】 | |
| ものほしそう | 【物欲しそう】 | |
| ものものしい | 【物物しい】 | |
| ものやわらか | 【物柔らか】 | |
| もみじおろし | 【紅葉下ろし】 | |
| もみりょうじ | 【もみ療治】 | |
| もみりょうじ | 【揉療治】 | |
| ももさえずり | 【百囀り】 | |
| もよおしがお | 【催し顔】 | |
| もよおしもの | 【催し物】 | |
| もらいさげる | 【もらい下げる】 | |
| もらいさげる | 【貰い下げる】 | |
| もりあわせる | 【盛り合わせる】 | |
| もりあわせる | 【盛合せる】 | |
| もりだくさん | 【盛りだくさん】 | |
| もりだくさん | 【盛沢山】 | |
| もんかしょう | 【文科省】 | |
| もんきりがた | 【紋切り型】 | |
| もんきりがた | 【紋切型】 | |
| もんじゃやき | 【もんじゃ焼】 | |
| もんじゃやき | 【もんじゃ焼き】 | |
| もんちりめん | 【紋ちりめん】 | |
| もんちりめん | 【紋縮緬】 | |
| もんはぶたえ | 【紋羽二重】 | |
| もんぶしょう | 【文部省】 |

コメント