日本語には、同じ漢字を組み合わせてひとつの文字にした漢字があります。これらは「理義字(りぎじ)」や「品字様(ひんじよう)」と呼ばれ、理義字は、同じ漢字を2つ組み合わせて構成される漢字、品字様は、同じ漢字を3つ組み合わせて構成される漢字とされています。
すぐ思いつく漢字には『弱』や『森』がありますが、この他にも普段あまり目にしないような理義字・品字様がたくさんあります。 ここでは、これらの漢字を一覧で紹介していきます。
同じ漢字を2つ組み合わせて構成される漢字
漢字 | 音読み | 訓読み | 意味など | |
---|---|---|---|---|
羽 | ウ | は、はね | ||
炎 | エン | ほのお | ||
回 | カイ、エ | まわる・まわす めぐる・かえる | ||
赫 | ||||
競 | キョウ、ケイ | きそ-う、せ-る | ||
圭 | ケイ | |||
弱 | ジャク | よわ-い | ||
昌 | ショウ | さか-ん | ||
双 | ソウ | ふた | ||
多 | タ | おお-い | ||
竹 | チク | たけ | ||
二 | ニ、ジ | ふた | ||
非 | ヒ | あら-ず | ||
朋 | ホウ | とも | ||
門 | モン | かど | ||
林 | リン | はやし | ||
丱 | カン・ ケン | あげまき | ||
从 | ジュウ、ショウ | したが-う、したが-える | 異体字 | |
兢 | キョウ | つつしむ、恐れる | ||
竸 | キョウ、ケイ | きそ-う、せ-る | 「競」の異体字 | |
哥 | カ | うた・ うた-う | ||
幵 | ケン | たい-ら | 揃っているさま | |
戔 | セン・ ザン・ サン | そこ-なう | ||
棘 | キョク | いばら・ とげ・ ほこ・ おどろ | ||
棗 | ソウ | なつめ | ||
竝 | ヘイ | なみ | 「並」の異体字 | |
絲 | シ | いと | 旧字体 | |
艸 | ソウ | くさ | 草 | |
芻 | スウ・ ス・ シュ | か-る・ くさか-り・ まぐさ・ わら | ||
喆 | テツ | 「哲」の異体字 | ||
孖 | シ | ふたご | ||
兓 | シン、サン | 鋭い、尖る | ||
兟 | シン | 進むさま | ||
厸 | リン | 「隣」の古字 | ||
囍 | キ | を参照 | ||
夶 | ヒ | 「比」の古字 | ||
奻 | ダン | 言い争うさま | ||
岀 | シュツ、スイ | で-る、だ-す | ||
弜 | キョウ、ゴウ | 強い | ||
戼 | ボウ | |||
斦 | ギン、 ゴン、 シツ、 シチ | あきらか | ||
昍 | ケン、 カン | あきらか | 明らかなさま | |
槑 | バイ | うめ | 梅」の古字 | |
歰 | シュウ、 ソウ | しぶる、 しぶい | ||
玆 | ジ、 シ、 ケン、 ゲン | しげる、 ます、 むしろ、 ここに | ||
甡 | シン | 多いさま | ||
皕 | ふたもも、にひゃく、ふたひゃく | |||
砳 | ||||
祘 | サン | かぞ-える | よく見て数える | |
秝 | レキ、 リャク | ならぶ | ||
臸 | ジツ、 ニチ、 チョク、 チキ、 シン、 シ | いたる | ||
虤 | ガン、 ゲン、 ケン | が怒るさま | ||
誩 | ケイ、 ギョウ、 キョウ、 ゴウ、 タン、 トン | あらそいいう | 競う、言い争う | |
豩 | ヒン、 カン、 ケン | |||
賏 | エイ、 ヨウ、 オウ | くびかざり | ||
辡 | ヘン、 ベン | うつたへる、 うったえる | ||
騳 | トク、 ドク | はしる | ||
龖 | トウ、ドウ、ソウ | おそれ-る | の飛ぶさま |
同じ漢字を3つ組み合わせて構成される漢字
この形の漢字を特に品字様と呼ぶ。
漢字 | 音読み | 訓読み | 意味など | |
---|---|---|---|---|
姦 | カン、ケン | かしま-しい | ||
轟 | ゴウ | とどろ-く | 音 | |
三 | サン | みつ、 みたび、 み、 みっつ | ||
晶 | ショウ | あきらか、澄んで輝いている | ||
森 | シン | もり | ||
品 | ヒン | しな | ||
巛 | セン | かわ、まがりがわ | ||
彡 | サン、セン | かみかざり、さんづくり | ||
毳 | ゼイ、セイ | むくげ、けば、やわらかい | 細くて柔らかい毛 | |
犇 | ホン | ひしめ-く | ||
矗 | チク | そびえる | ||
磊 | ライ | 石がごろごろしているさま。 | ||
聶 | ショウ・ ジョウ | ささや-く | ||
蟲 | チュウ | むし | 虫」の旧字体 | |
贔 | ヒ、ヒイ | いかる | ||
驫 | ヒョウ | 馬が駆けること | ||
刕 | レイ、 ライ、 サク | さく | ||
劦 | キョウ、 ギョウ、 リョウ | にわか、 がととのう、 ととのう | ||
淼 | ビョウ、 ミョウ | が広々と果てしないさま | ||
皛 | キョウ、 ギョウ、 テイ、 ハク | あらわれる | ||
众 | ギン, ゴン | おお-い | 簡体字 | |
厵 | ゲン | みなもと | 「原」の古字、「源」と同字 | |
厽 | ルイ | かべ | 土を積み重ねる | |
叒 | ジャク | したがう | 原字、したがう | |
嚞 | テツ | 「哲」の古字 | ||
垚 | ゲウ、 ギョウ | の高いさま | ||
孨 | セン、 ジュウ、 ニュウ | つつしむ、 よわい、 みな、 ご、 みなしご | ||
惢 | サ、 スイ、 ズイ、 ニ | うたがう | 疑う、しべ(蕊) | |
晿 | ショウ | |||
歮 | ジュウ、 シュウ | しぶ、 しぶうい、 しぶうる、 しぶい、 しぶる | 「渋」と同字 | |
灥 | シュン、セン | たくさんのいずみ | 多くの泉、泉 | |
焱 | エン | ほのお | 火の盛んなさま | |
猋 | ヒョウ | はし-る、つむじかぜ | が群れをなして走るさま | |
畾 | ライ | とりで | 砦 | |
羴 | セン | なまぐさい | のにおい | |
舙 | クウ、 ゲ、 カン | たはかる、 たばかる | 言葉を翻す | |
芔 | キ、 ケ | くさ | 「卉」の本字 | |
譶 | トウ、 ドウ、 ヒュウ、 ジュ、 チュウ | はやくち | 早口、早口で喋る | |
赑 | ヒ | いかる | ||
鑫 | キン、 コン、 クン、 キョク | 碗 | ||
鱻 | セン | あたらしい、少ない | ||
麤 | ソ | あら-い、はな-れる | ||
龘 | トウ | 竜が空を行くさま | ||
㐂 | キ | よろこ-ぶ | に由来。 |
同じ漢字を4つ組み合わせて構成される漢字
理義字に類似するもの。
漢字 | 音読み | 訓読み | 意味など | |
---|---|---|---|---|
グ | おそれ | 「虞」の古字 8画 | ||
㗊 | シュク、キュウ | 騒がしい・にぎやか | ||
㵘 | バン、マン | 水が多いさま | ||
㠭 | テン | の-ばす | 「展」の古字 12画 | |
朤 | ロウ | 「朗」の古字 16画 | ||
![]() |
ライ | 「磊」と同字 20画 | ||
叕 | テツ、 テチ、 ゲツ、 テイ、 イ | つずる、 すみやか、 とじる、 つづる | ||
燚 | イツ、 イチ | |||
䨻 | ホウ、ビョウ | の音 52画 | ||
![]() |
セイ | 義未詳 64画 | ||
![]() |
ボウ、モウ | 義未詳 24画 | ||
![]() |
シ | 義未詳 28画 | ||
![]() |
ノウ | 雲が広がっているさま 48画 | ||
![]() |
ホウ | 36画 | ||
![]() |
テツ、テチ | 言葉が多いこと、多言 64画 | ||
㸚 | リ | 明白、交じる、止まる | ||
䲜 | ギョ | たくさんの魚 |
同じ漢字を5つ組み合わせて構成される漢字
漢字 | 音読み | 訓読み | 意味など | |
---|---|---|---|---|
![]() |
トウ、ドウ | ぬす-む | 盗むこと | |
![]() |
ヨウ | かなめ | 体の中心、非常に大切な物事また場所 |
理義字文字の中に理義字が含まれる漢字
漢字 | 音読み | 訓読み | 意味など | |
---|---|---|---|---|
蠢 | シュン | うごめ-く | ||
螽 | シュウ、シュ | いなご | ||
蟁 | ブン | 昆虫の蚊のこと | ||
協 | キョウ、ギョウ | |||
脇 | キョウ、コウ | わき | ||
恊 | キョウ、ギョウ | |||
蛠 | レイ | |||
囁 | ショウ、ジョウ | ささや-く | ||
顳 | ショウ、ジョウ | |||
蕊 | ズイ、ヌイ | しべ | ||
茘 | リ、レイ | |||
荔 | レイ | |||
澁 | ジュウ | |||
藟 | ルイ | |||
櫑 | ライ | |||
礧 | ライ |
同じ漢字を3つ + 3つ を組み合わせて構成される漢字
日本人の苗字、または名前であるとされる総画数が84画という最も複雑な漢字(和製漢字)です。
「たいと」・「だいと」・「おとど」と読むとされています。
漢字 | 音読み | 訓読み | 意味など | |
---|---|---|---|---|
![]() ![]() |
たいと |
コメント