日本語には、同じ漢字を組み合わせてひとつの文字にした漢字があります。これらは「理義字(りぎじ)」や「品字様(ひんじよう)」と呼ばれ、理義字は、同じ漢字を2つ組み合わせて構成される漢字、品字様は、同じ漢字を3つ組み合わせて構成される漢字とされています。
すぐ思いつく漢字には『弱』や『森』がありますが、この他にも普段あまり目にしないような理義字・品字様がたくさんあります。 ここでは、これらの漢字を一覧で紹介していきます。
同じ漢字を2つ組み合わせて構成される漢字
漢字 | 読み | 意味など | |
---|---|---|---|
1 | 羽 | ウ は、はね |
|
2 | 炎 | エン ほのお |
|
3 | 回 | カイ、エ まわる・まわす めぐる・かえる |
|
4 | 赫 | ||
5 | 競 | キョウ、ケイ きそ-う、せ-る |
|
6 | 圭 | ケイ | |
7 | 弱 | ジャク よわ-い |
|
8 | 昌 | ショウ さか-ん |
|
9 | 双 | ソウ ふた |
|
10 | 多 | タ おお-い |
|
11 | 竹 | チク たけ |
|
12 | 二 | ニ、ジ ふた |
|
13 | 非 | ヒ あら-ず |
|
14 | 朋 | ホウ とも |
|
15 | 門 | モン かど |
|
16 | 林 | リン はやし |
|
17 | 丱 | カン・ ケン あげまき |
|
18 | 从 | ジュウ、ショウ したが-う、したが-える |
異体字 |
19 | 兢 | キョウ | つつしむ、恐れる |
20 | 竸 | キョウ、ケイ きそ-う、せ-る |
「競」の異体字 |
21 | 哥 | カ うた・ うた-う |
|
22 | 幵 | ケン たい-ら |
揃っているさま |
23 | 戔 | セン・ ザン・ サン そこ-なう |
|
24 | 棘 | キョク いばら・ とげ・ ほこ・ おどろ |
|
25 | 棗 | ソウ なつめ |
|
26 | 竝 | ヘイ なみ |
「並」の異体字 |
27 | 絲 | シ いと |
旧字体 |
28 | 艸 | ソウ くさ |
草 |
29 | 芻 | スウ・ ス・ シュ か-る・ くさか-り・ まぐさ・ わら |
|
30 | 喆 | テツ | 「哲」の異体字 |
31 | 孖 | シ ふたご |
|
32 | 兓 | シン、サン | 鋭い、尖る |
33 | 兟 | シン | 進むさま |
34 | 厸 | リン | 「隣」の古字 |
35 | 囍 | キ | |
36 | 夶 | ヒ | 「比」の古字 |
37 | 奻 | ダン | 言い争うさま |
38 | 岀 | シュツ、スイ で-る、だ-す |
|
39 | 弜 | キョウ、ゴウ | 強い |
40 | 戼 | ボウ | |
41 | 斦 | ギン、 ゴン、 シツ、 シチ あきらか |
|
42 | 昍 | ケン、 カン あきらか |
明らかなさま |
43 | 槑 | バイ うめ |
「梅」の古字 |
44 | 歰 | シュウ、 ソウ しぶる、 しぶい |
|
45 | 玆 | ジ、 シ、 ケン、 ゲン しげる、 ます、 むしろ、 ここに |
|
46 | 甡 | シン | 多いさま |
47 | 皕 | ふたもも、にひゃく、ふたひゃく | |
48 | 砳 | ||
49 | 祘 | サン かぞ-える |
よく見て数える |
50 | 秝 | レキ、 リャク ならぶ |
|
51 | 臸 | ジツ、 ニチ、 チョク、 チキ、 シン、 シ いたる |
|
52 | 虤 | ガン、 ゲン、 ケン | 虎が怒るさま |
53 | 誩 | ケイ、 ギョウ、 キョウ、 ゴウ、 タン、 トン あらそいいう |
競う、言い争う |
54 | 豩 | ヒン、 カン、 ケン | |
55 | 賏 | エイ、 ヨウ、 オウ くびかざり |
|
56 | 辡 | ヘン、 ベン うつたへる、 うったえる |
|
57 | 騳 | トク、 ドク はしる |
|
58 | 龖 | トウ、ドウ、ソウ おそれ-る |
龍の飛ぶさま |
《NEXT:同じ漢字を3つ組み合わせて構成される漢字》
コメント