スポンサーリンク

【〇〇人】『人』の付く言葉一覧 781種類|2文字・3文字・4文字言葉【人(にん・じん)】

スポンサーリンク
【〇〇人】『人』の付く言葉一覧 781種類|2文字・3文字・4文字言葉【人(にん・じん)】 一覧
スポンサーリンク
熟語・読み 意味
借家人
しゃくやにん
家主から家を借りて住む人。
趣味人
しゅみじん
趣味を生活の一部として楽しむ人。
使用人
しようにん
人や物を使用する人。他人に雇われて働く人。
商売人
しょうばいにん
商売をしている人。
知り人
しりびと
知っている人。知り合い。
知る人
しるひと
知っている人。知り合い。
痴れ人
しれびと
愚かな人。しれもの。
真犯人
しんはんにん
その犯罪の本当の犯人。
辛抱人
しんぼうにん
辛抱強い人。
助っ人
すけっと
手助けをする人。
素町人
すちょうにん
身分の低い町人。
相撲人
すまいびと
すもうとり。
素浪人
すろうにん
無一文の浪人。
西洋人
せいようじん
欧米諸国の人。
世界人
せかいじん
世界的に有名な人。
世話人
せわにん
団体や会合などの中心となって組織・運営にたずさわり、事務上の処理をする人。
相続人
そうぞくにん
先代に代わってそのあとを継ぐ人。
側用人
そばようにん
江戸幕府の職名。
尊大人
そんたいじん
相手を敬っていう語。
大学人
だいがくじん
大学の教職員。
代言人
だいげんにん
弁護士の旧称。
代書人
だいしょにん
官公署などに提出する書類の代書を業とする人。司法書士の旧称。
代理人
だいりにん
他人の代理をする人。
尋ね人
たずねびと
行方がわからなくて捜されている人。
立会人
たちあいにん
あとの証拠のために、その場に立ち会う人。
旅商人
たびあきんど
旅商いをする人。
旅芸人
たびげいにん
地方を回って稼いで歩く芸人。
旅商人
たびしょうにん
旅商いをする人。
戯れ人
たわれびと
たわむれる人。浮気者。好色な人。
知識人
ちしきじん
高い知識や教養を持つ人。

 

熟語・読み 意味
張本人
ちょうほんにん
事件の起こるもとをつくった人。
著名人
ちょめいじん
世間に名が知られている人。
賃借人
ちんしゃくにん
賃貸借の当事者である借り主。
賃貸人
ちんたいにん
賃貸借の当事者である貸し主。
付添人
つきそいにん
人に付き添っていろいろな世話をする人。
付き人
つきびと
付き添って身のまわりの世話をする人。
作り人
つくりびと
作った人。作者。
伝へ人
つたえびと
話の取り次ぎをする人。
勤め人
つとめにん
官公庁・会社などに勤務している人。
連れ人
つれびと
連れ立っている人。同伴者。
天下人
てんかびと
天下を取った人。天下を統一した人。
殿上人
てんじょうびと
清涼殿の殿上の間に昇ることを許された人。
天地人
てんちじん
世界を形成する要素としての、天と地と人。宇宙間に存在する万物。
同居人
どうきょにん
一緒に住んでいる人で、家族以外の人。
東洋人
とうようじん
東洋の人。
都会人
とかいじん
都会的に洗練されている人。
時の人
ときのひと
世間で話題になっている人。
読書人
どくしょじん
読書を好む人。
ど素人
どしろうと
まったくの素人。
渡世人
とせいにん
ばくちうち
渡来人
とらいじん
外国から渡来した人。
名宛人
なあてにん
名宛の人。
内外人
ないがいじん
その国の人と外国人。内部の人と外部の人。
内国人
ないこくじん
その国の国籍をもつ人。
仲買人
なかがいにん
仲買の業務を行う人。
中の人
なかのひと
着包みなどを着てキャラクターを演じている人。アニメーションなどで特定のキャラクターを演じている声優など。
亡き人
なきひと
死んでこの世にいない人。
情け人
なさけびと
情愛の深い人。
南蛮人
なんばんじん
室町末期から江戸時代にかけて、日本に渡来したポルトガル人・スペイン人などの称。
新防人
にいさきもり
新しく派遣された防人。

 

熟語・読み 意味
日系人
にっけいじん
外国に移住し、その国の国籍を取得した日本人とその子孫。
日本人
にっぽんじん
日本国の国民。日本の国籍をもつ人
日本人
にほんじん
日本国の国民。日本の国籍をもつ人。
女蔵人
にょくろうど
宮中に奉仕した下級の女房。
人非人
にんぴにん
人道に外れた行いをする者。
願い人
ねがいにん
願い出る人。願い主。
ねび人
ねびびと
年をとった人。経験豊かな人。
媒酌人
ばいしゃくにん
媒酌をする人。
発信人
はっしんにん
郵便・電報の差出人。
花盗人
はなぬすびと
花の枝を折って持っていく人。
母者人
ははじゃひと
親を親しんでいう語。
半病人
はんびょうにん
ストレスなどで心身が病人のように弱っている人。
引合人
ひきあいにん
訴訟事件の関係者として法廷に召喚される人。
引受人
ひきうけにん
引き受けて責任を負う人。
被告人
ひこくにん
刑事訴訟で公訴を提起された者。
飛騨人
ひだびと
飛騨国の人。
昼盗人
ひるぬすびと
昼間に盗みをする者。
貧乏人
びんぼうにん
貧しい人。
風流人
ふうりゅうじん
風流の趣味を解する人。風流を好む人。
不覚人
ふかくにん
覚悟のできていない人。
奉行人
ぶぎょうにん
奉行の任に当たる人。
扶持人
ふちにん
扶持を受けている家来。
普通人
ふつうじん
世間一般の人。並の人。
不当人
ふとうじん
人の道にそむいた行いをする人。
船商人
ふなあきんど
船客相手の商売人。
不美人
ふびじん
美しくない女。
振出人
ふりだしにん
手形・小切手を発行した者。
浮浪人
ふろうにん
定まった住居や職業を持たず、さまよい歩く者。
文化人
ぶんかじん
文化的教養を身につけている人。
弁護人
べんごにん
刑事訴訟において、被疑者や被告人の利益を保護することを任務とする者。

 

熟語・読み 意味
編集人
へんしゅうにん
編集の責任者。
奉公人
ほうこうにん
他人の家に雇われてその家事・家業に従事する者。
包丁人
ほうちょうにん
料理人。
惚け人
ほけびと
もうろくした人。
保証人
ほしょうにん
ある人の身元や債務などを保証する人。
補助人
ほじょにん
判断能力が不十分な人を補助をする人。
発起人
ほっきにん
思いたって事を始める人。
発頭人
ほっとうにん
先に立って物事を企てた人。
待ち人
まちびと
来るのを待たれている人。待っている相手。
町役人
まちやくにん
江戸時代、町の民政をつかさどった役人の称。
忠実人
まめびと
まじめな人。実直な人。
御食人
みけびと
死者に供える食物を調理する人。
水先人
みずさきにん
船舶に乗り込んで水路を案内することを業務とする人。
導き人
みちびきびと
道案内をする人。
未亡人
みぼうじん
夫と死別した女性。
都方人
みやこかたひと
都の方の人。都に住んでいる人。
民間人
みんかんじん
世間一般の人々。
迎へ人
むかえびと
迎えに来る人。
昔方人
むかしえびと
昔の人。
謀反人
むほんにん
謀反を企てる人。
村役人
むらやくにん
江戸時代、村の行政をつかさどった役人の総称。
名義人
めいぎにん
権利者として正式に名前を出している人。
元つ人
もとつひと
以前から親しくしている人、親しくしていた人。
唐土人
もろこしびと
中国の人。
雇い人
やといにん
雇われて働く人。使用人。 雇い主。
野蛮人
やばんじん
未開人。粗野な人。粗暴な人。
山里人
やまざとびと
山里に住む人。
山沢人
やまさわびと
山の沢辺に住む人。
行く人
ゆくひと
道を行く人。旅人。
夜商人
よあきんど
夜に店を出して商売する人。

コメント

タイトルとURLをコピーしました