『ほ』から始まる言葉 を一覧で紹介しています。1文字、2文字、3文字、4文字、5文字、6文字以上にわけてまとめています。「言葉探し」や「しりとり」などの参考にご活用ください。

~から始まる言葉 一覧 - あ~わ、が~ぽ まで68音
~から始まる言葉 を一覧で紹介しています。1文字、2文字、3文字、4文字、5文字、6文字以上にわけてまとめています。「あ~わ」までと濁点のつく「が~ぽ」まで全68音。
『ほ』から始まる言葉 一覧
1文字の『ほ』から始まる言葉
ひらがな | 表記 | |
---|---|---|
ほ | 【帆】 |
2文字の『ほ』から始まる言葉
ひらがな | 表記 | |
---|---|---|
ほい | 【布衣】 | |
ほい | 【補遺】 | |
ほう | 【法】 | |
ほう | 【鵬】 | |
ほお | 【朴】 | |
ほお | 【頬】 | |
ほか | 【ほか】 | |
ほか | 【他】 | |
ほか | 【外】 | |
ほき | 【補記】 | |
ほこ | 【戈】 | |
ほこ | 【矛】 | |
ほご | 【保護】 | |
ほご | 【補語】 | |
ほさ | 【補佐】 | |
ほさ | 【輔佐】 | |
ほし | 【星】 | |
ほじ | 【保持】 | |
ほす | 【乾す】 | |
ほす | 【干す】 | |
ほた | 【榾】 | |
ほど | 【ほど】 | |
ほど | 【歩度】 | |
ほど | 【程】 | |
ほね | 【骨】 | |
ほひ | 【補肥】 | |
ほふ | 【保父】 | |
ほぶ | 【歩武】 | |
ほほ | 【歩歩】 | |
ほぼ | 【ほぼ】 | |
ほぼ | 【保母】 | |
ほぼ | 【略】 | |
ほぼ | 【粗】 | |
ほや | 【海鞘】 | |
ほや | 【火屋】 | |
ほら | 【ほら】 | |
ほら | 【法螺】 | |
ほら | 【洞】 | |
ほり | 【堀】 | |
ほり | 【彫り】 | |
ほり | 【捕吏】 | |
ほり | 【濠】 | |
ほる | 【彫る】 | |
ほる | 【掘る】 | |
ほろ | 【幌】 | |
ほろ | 【母衣】 | |
ほん | 【本】 |
3文字の『ほ』から始まる言葉
ひらがな | 表記 | |
---|---|---|
ほあん | 【保安】 | |
ほいく | 【保育】 | |
ほいく | 【哺育】 | |
ほいつ | 【捕逸】 | |
ほいと | 【乞食】 | |
ほいろ | 【焙炉】 | |
ほうい | 【包囲】 | |
ほうい | 【方位】 | |
ほうい | 【法衣】 | |
ほうえ | 【法会】 | |
ほうか | 【放下】 | |
ほうか | 【放歌】 | |
ほうか | 【放火】 | |
ほうか | 【放課】 | |
ほうか | 【法科】 | |
ほうか | 【法貨】 | |
ほうか | 【烽火】 | |
ほうか | 【砲火】 | |
ほうか | 【蜂窩】 | |
ほうか | 【豊下】 | |
ほうか | 【邦家】 | |
ほうか | 【邦貨】 | |
ほうが | 【奉加】 | |
ほうが | 【奉賀】 | |
ほうが | 【萌芽】 | |
ほうが | 【邦画】 | |
ほうき | 【宝器】 | |
ほうき | 【帚】 | |
ほうき | 【放棄】 | |
ほうき | 【法規】 | |
ほうき | 【箒】 | |
ほうき | 【芳気】 | |
ほうき | 【芳紀】 | |
ほうき | 【蜂起】 | |
ほうき | 【豊肌】 | |
ほうぐ | 【反古】 | |
ほうぐ | 【反故】 | |
ほうげ | 【法下】 | |
ほうこ | 【宝庫】 | |
ほうご | 【法語】 | |
ほうご | 【邦語】 | |
ほうし | 【奉仕】 | |
ほうし | 【奉伺】 | |
ほうし | 【奉祀】 | |
ほうし | 【放恣】 | |
ほうし | 【放肆】 | |
ほうし | 【放資】 | |
ほうし | 【法嗣】 | |
ほうし | 【法師】 | |
ほうし | 【胞子】 | |
ほうし | 【芳姿】 | |
ほうし | 【芳志】 | |
ほうし | 【褒詞】 | |
ほうじ | 【捧持】 | |
ほうじ | 【法事】 | |
ほうじ | 【邦字】 | |
ほうず | 【方図】 | |
ほうそ | 【宝祚】 | |
ほうち | 【報知】 | |
ほうち | 【封地】 | |
ほうち | 【放置】 | |
ほうち | 【法治】 | |
ほうと | 【方途】 | |
ほうど | 【封土】 | |
ほうど | 【邦土】 | |
ほうひ | 【放屁】 | |
ほうび | 【褒美】 | |
ほうふ | 【抱負】 | |
ほうふ | 【豊富】 | |
ほうぶ | 【邦舞】 | |
ほうみ | 【芳味】 | |
ほうむ | 【法務】 | |
ほうり | 【法理】 | |
ほうる | 【放る】 | |
ほうわ | 【法話】 | |
ほうわ | 【飽和】 | |
ほえき | 【補益】 | |
ほえる | 【吠える】 | |
ほえる | 【吼える】 | |
ほおば | 【ほお歯】 | |
ほおば | 【朴歯】 | |
ほおば | 【朴葉】 | |
ほおん | 【保温】 | |
ほかく | 【保革】 | |
ほかく | 【捕獲】 | |
ほかく | 【補角】 | |
ほかげ | 【帆影】 | |
ほかげ | 【火影】 | |
ほかげ | 【灯影】 | |
ほかす | 【放す】 | |
ほかす | 【放下す】 | |
ほかん | 【保管】 | |
ほかん | 【補完】 | |
ほきん | 【保菌】 | |
ほくい | 【北緯】 | |
ほくが | 【北画】 | |
ほくそ | 【火糞】 | |
ほくち | 【火口】 | |
ほくと | 【北斗】 | |
ほくぶ | 【北部】 | |
ほくろ | 【黒子】 | |
ほぐす | 【解す】 | |
ほけつ | 【補欠】 | |
ほけつ | 【補血】 | |
ほけん | 【保健】 | |
ほけん | 【保険】 | |
ほげい | 【捕鯨】 | |
ほげた | 【帆桁】 | |
ほこう | 【歩行】 | |
ほこう | 【補講】 | |
ほこら | 【祠】 | |
ほこり | 【埃】 | |
ほこり | 【誇り】 | |
ほこる | 【誇る】 | |
ほさき | 【穂先】 | |
ほさつ | 【捕殺】 | |
ほさつ | 【補殺】 | |
ほざく | 【ほざく】 | |
ほしい | 【乾飯】 | |
ほしい | 【欲しい】 | |
ほしか | 【乾鰯】 | |
ほしか | 【干鰯】 | |
ほしく | 【星供】 | |
ほしこ | 【乾海鼠】 | |
ほしめ | 【星目】 | |
ほしめ | 【星眼】 | |
ほしゅ | 【保守】 | |
ほしゅ | 【捕手】 | |
ほしん | 【保身】 | |
ほじょ | 【補助】 | |
ほすう | 【歩数】 | |
ほする | 【保する】 | |
ほする | 【補する】 | |
ほせい | 【補正】 | |
ほせつ | 【補説】 | |
ほせん | 【保線】 | |
ほせん | 【補選】 | |
ほぜん | 【保全】 | |
ほそい | 【細い】 | |
ほそう | 【舗装】 | |
ほそう | 【鋪装】 | |
ほそく | 【捕捉】 | |
ほそく | 【歩測】 | |
ほそく | 【補則】 | |
ほそく | 【補足】 | |
ほそつ | 【歩卒】 | |
ほそみ | 【細み】 | |
ほそみ | 【細身】 | |
ほそめ | 【細め】 | |
ほそめ | 【細目】 | |
ほそる | 【細る】 | |
ほぞん | 【保存】 | |
ほたび | 【ほだ火】 | |
ほたび | 【榾火】 | |
ほたる | 【蛍】 | |
ほだす | 【絆す】 | |
ほっき | 【発起】 | |
ほっく | 【発句】 | |
ほっけ | 【法華】 | |
ほっさ | 【発作】 | |
ほっす | 【払子】 | |
ほっと | 【ほっと】 | |
ほっぺ | 【頬っぺ】 | |
ほつぎ | 【発議】 | |
ほづつ | 【火筒】 | |
ほづな | 【帆綱】 | |
ほてい | 【補綴】 | |
ほてい | 【補訂】 | |
ほてる | 【火照る】 | |
ほてる | 【熱る】 | |
ほてん | 【補填】 | |
ほとけ | 【仏】 | |
ほとり | 【辺】 | |
ほどう | 【歩道】 | |
ほどう | 【舗道】 | |
ほどう | 【補導】 | |
ほどう | 【輔導】 | |
ほどう | 【鋪道】 | |
ほどく | 【解く】 | |
ほなみ | 【穂並】 | |
ほなみ | 【穂並み】 | |
ほなみ | 【穂波】 | |
ほにん | 【補任】 | |
ほぬの | 【帆布】 | |
ほねみ | 【骨身】 | |
ほのお | 【炎】 | |
ほのお | 【焔】 | |
ほのか | 【仄か】 | |
ほはば | 【歩巾】 | |
ほはば | 【歩幅】 | |
ほばく | 【捕縛】 | |
ほひつ | 【補筆】 | |
ほふく | 【匍匐】 | |
ほふる | 【屠る】 | |
ほぶね | 【帆船】 | |
ほへい | 【歩兵】 | |
ほまち | 【ほまち】 | |
ほまち | 【帆待ち】 | |
ほまれ | 【誉れ】 | |
ほむぎ | 【穂麦】 | |
ほめる | 【褒める】 | |
ほめる | 【誉める】 | |
ほゆう | 【保有】 | |
ほよう | 【保養】 | |
ほりえ | 【堀江】 | |
ほりえ | 【掘り江】 | |
ほりえ | 【掘江】 | |
ほりょ | 【捕虜】 | |
ほれる | 【惚れる】 | |
ほれる | 【掘れる】 | |
ほろう | 【歩廊】 | |
ほろぶ | 【亡ぶ】 | |
ほろぶ | 【滅ぶ】 | |
ほわた | 【穂綿】 | |
ほんい | 【本位】 | |
ほんい | 【本意】 | |
ほんい | 【翻意】 | |
ほんか | 【本歌】 | |
ほんか | 【本科】 | |
ほんき | 【本気】 | |
ほんぎ | 【本紀】 | |
ほんぎ | 【本義】 | |
ほんけ | 【本家】 | |
ほんし | 【本志】 | |
ほんし | 【本旨】 | |
ほんし | 【本紙】 | |
ほんし | 【本誌】 | |
ほんじ | 【本字】 | |
ほんじ | 【本寺】 | |
ほんて | 【本手】 | |
ほんど | 【本土】 | |
ほんに | 【ほんに】 | |
ほんに | 【本に】 | |
ほんね | 【本音】 | |
ほんの | 【ほんの】 | |
ほんの | 【本の】 | |
ほんば | 【奔馬】 | |
ほんば | 【本場】 | |
ほんぶ | 【本部】 | |
ほんぷ | 【本譜】 | |
ほんぽ | 【本圃】 | |
ほんぽ | 【本舗】 | |
ほんま | 【本真】 | |
ほんむ | 【本務】 |
4文字の『ほ』から始まる言葉
ひらがな | 表記 | |
---|---|---|
ほいっぽ | 【歩一歩】 | |
ほいほい | 【ほいほい】 | |
ほうあん | 【奉安】 | |
ほうあん | 【法案】 | |
ほういつ | 【放佚】 | |
ほういつ | 【放逸】 | |
ほういん | 【法印】 | |
ほうえい | 【放映】 | |
ほうえつ | 【法悦】 | |
ほうえん | 【方円】 | |
ほうえん | 【砲煙】 | |
ほうえん | 【豊艶】 | |
ほうおう | 【法王】 | |
ほうおう | 【法皇】 | |
ほうおう | 【訪欧】 | |
ほうおう | 【鳳凰】 | |
ほうおん | 【報恩】 | |
ほうおん | 【芳恩】 | |
ほうかい | 【崩壊】 | |
ほうかい | 【崩潰】 | |
ほうかい | 【抱懐】 | |
ほうかい | 【法界】 | |
ほうかご | 【放課後】 | |
ほうかつ | 【包括】 | |
ほうかん | 【奉還】 | |
ほうかん | 【宝冠】 | |
ほうかん | 【宝鑑】 | |
ほうかん | 【幇間】 | |
ほうかん | 【法官】 | |
ほうかん | 【砲艦】 | |
ほうかん | 【芳甘】 | |
ほうがい | 【法外】 | |
ほうがく | 【方角】 | |
ほうがく | 【法学】 | |
ほうがく | 【邦楽】 | |
ほうがん | 【判官】 | |
ほうがん | 【包含】 | |
ほうがん | 【法眼】 | |
ほうがん | 【砲丸】 | |
ほうがん | 【芳顔】 | |
ほうがん | 【鳳眼】 | |
ほうきめ | 【ほうき目】 | |
ほうきめ | 【箒目】 | |
ほうきょ | 【豊凶】 | |
ほうきん | 【砲金】 | |
ほうぎょ | 【崩御】 | |
ほうぎん | 【放吟】 | |
ほうけい | 【包茎】 | |
ほうけい | 【方形】 | |
ほうけつ | 【鳳闕】 | |
ほうける | 【惚ける】 | |
ほうけん | 【奉献】 | |
ほうけん | 【宝剣】 | |
ほうけん | 【封建】 | |
ほうげい | 【奉迎】 | |
ほうげき | 【砲撃】 | |
ほうげん | 【放言】 | |
ほうげん | 【方言】 | |
ほうこう | 【咆哮】 | |
ほうこう | 【奉公】 | |
ほうこう | 【彷徨】 | |
ほうこう | 【放校】 | |
ほうこう | 【方向】 | |
ほうこう | 【砲口】 | |
ほうこう | 【芳香】 | |
ほうこく | 【報国】 | |
ほうこく | 【奉告】 | |
ほうこく | 【邦国】 | |
ほうこん | 【方今】 | |
ほうこん | 【芳魂】 | |
ほうごう | 【法号】 | |
ほうごう | 【縫合】 | |
ほうさい | 【報祭】 | |
ほうさい | 【報賽】 | |
ほうさく | 【方策】 | |
ほうさく | 【豊作】 | |
ほうさん | 【奉讚】 | |
ほうさん | 【奉賛】 | |
ほうさん | 【宝算】 | |
ほうさん | 【放散】 | |
ほうさん | 【硼酸】 | |
ほうしき | 【方式】 | |
ほうしき | 【法式】 | |
ほうしゃ | 【報謝】 | |
ほうしゃ | 【放射】 | |
ほうしゃ | 【硼砂】 | |
ほうしゅ | 【宝珠】 | |
ほうしゅ | 【法主】 | |
ほうしゅ | 【砲手】 | |
ほうしょ | 【奉書】 | |
ほうしょ | 【方処】 | |
ほうしょ | 【方所】 | |
ほうしょ | 【芳書】 | |
ほうしん | 【放心】 | |
ほうしん | 【方針】 | |
ほうしん | 【疱疹】 | |
ほうしん | 【砲身】 | |
ほうしん | 【芳信】 | |
ほうしん | 【芳心】 | |
ほうじょ | 【幇助】 | |
ほうじる | 【報じる】 | |
ほうじる | 【奉じる】 | |
ほうじる | 【焙じる】 | |
ほうじん | 【方陣】 | |
ほうじん | 【法人】 | |
ほうじん | 【邦人】 | |
ほうすい | 【放水】 | |
ほうすい | 【方錐】 | |
ほうすい | 【豊水】 | |
ほうすう | 【鳳雛】 | |
ほうすん | 【方寸】 | |
ほうずる | 【報ずる】 | |
ほうずる | 【奉ずる】 | |
ほうずる | 【封ずる】 | |
ほうずる | 【崩ずる】 | |
ほうせい | 【方正】 | |
ほうせい | 【法制】 | |
ほうせい | 【砲声】 | |
ほうせい | 【縫製】 | |
ほうせい | 【芳声】 | |
ほうせい | 【鳳声】 | |
ほうせき | 【宝石】 | |
ほうせつ | 【包摂】 | |
ほうせん | 【砲戦】 | |
ほうそう | 【包装】 | |
ほうそう | 【奉送】 | |
ほうそう | 【放送】 | |
ほうそう | 【法曹】 | |
ほうそう | 【疱瘡】 | |
ほうそう | 【芳草】 | |
ほうそく | 【法則】 | |
ほうぞう | 【包蔵】 | |
ほうぞう | 【宝蔵】 | |
ほうたい | 【包帯】 | |
ほうたい | 【奉戴】 | |
ほうたい | 【法体】 | |
ほうたい | 【繃帯】 | |
ほうたい | 【芳体】 | |
ほうたく | 【宝鐸】 | |
ほうたん | 【放胆】 | |
ほうだい | 【放題】 | |
ほうだい | 【砲台】 | |
ほうだい | 【邦題】 | |
ほうだん | 【放談】 | |
ほうだん | 【法談】 | |
ほうだん | 【砲弾】 | |
ほうちく | 【放逐】 | |
ほうてい | 【奉呈】 | |
ほうてい | 【捧呈】 | |
ほうてい | 【法定】 | |
ほうてい | 【法廷】 | |
ほうてい | 【鵬程】 | |
ほうてき | 【放擲】 | |
ほうてき | 【法敵】 | |
ほうてき | 【法的】 | |
ほうてん | 【奉奠】 | |
ほうてん | 【宝典】 | |
ほうてん | 【法典】 | |
ほうでん | 【宝殿】 | |
ほうでん | 【放電】 | |
ほうとう | 【奉答】 | |
ほうとう | 【宝刀】 | |
ほうとう | 【宝塔】 | |
ほうとう | 【放蕩】 | |
ほうとう | 【朋党】 | |
ほうとう | 【法灯】 | |
ほうとう | 【法統】 | |
ほうとう | 【砲塔】 | |
ほうとう | 【蓬頭】 | |
ほうとく | 【報徳】 | |
ほうどう | 【報道】 | |
ほうどく | 【奉読】 | |
ほうなん | 【法難】 | |
ほうにち | 【訪日】 | |
ほうにん | 【放任】 | |
ほうねつ | 【放熱】 | |
ほうねん | 【放念】 | |
ほうねん | 【豊年】 | |
ほうのう | 【奉納】 | |
ほうはい | 【奉拝】 | |
ほうはい | 【澎湃】 | |
ほうはく | 【法博】 | |
ほうはつ | 【蓬髪】 | |
ほうばい | 【傍輩】 | |
ほうばい | 【朋輩】 | |
ほうばつ | 【放伐】 | |
ほうふく | 【報復】 | |
ほうふく | 【法服】 | |
ほうふく | 【芳馥】 | |
ほうふく | 【飽腹】 | |
ほうふつ | 【彷彿】 | |
ほうふつ | 【髣髴】 | |
ほうぶん | 【法文】 | |
ほうぶん | 【邦文】 | |
ほうへい | 【奉幣】 | |
ほうへい | 【砲兵】 | |
ほうへん | 【褒貶】 | |
ほうべん | 【方便】 | |
ほうほう | 【怦怦】 | |
ほうほう | 【方法】 | |
ほうぼう | 【方方】 | |
ほうぼう | 【鋒鋩】 | |
ほうぼく | 【放牧】 | |
ほうぼく | 【芳墨】 | |
ほうまつ | 【泡沫】 | |
ほうまん | 【放漫】 | |
ほうまん | 【豊満】 | |
ほうまん | 【飽満】 | |
ほうむる | 【葬る】 | |
ほうめい | 【芳名】 | |
ほうめん | 【放免】 | |
ほうめん | 【方面】 | |
ほうもう | 【法網】 | |
ほうもつ | 【宝物】 | |
ほうもん | 【法門】 | |
ほうもん | 【砲門】 | |
ほうもん | 【訪問】 | |
ほうやく | 【邦訳】 | |
ほうゆう | 【朋友】 | |
ほうよう | 【包容】 | |
ほうよう | 【抱擁】 | |
ほうよう | 【法要】 | |
ほうよう | 【芳態】 | |
ほうよう | 【蜂腰】 | |
ほうよく | 【豊沃】 | |
ほうよく | 【鵬翼】 | |
ほうらい | 【蓬莱】 | |
ほうらく | 【崩落】 | |
ほうらく | 【放楽】 | |
ほうらく | 【法楽】 | |
ほうらつ | 【放埓】 | |
ほうらん | 【抱卵】 | |
ほうらん | 【芳蘭】 | |
ほうりき | 【法力】 | |
ほうりつ | 【法律】 | |
ほうりん | 【法輪】 | |
ほうるい | 【堡塁】 | |
ほうれい | 【法令】 | |
ほうれい | 【法例】 | |
ほうれい | 【豊麗】 | |
ほうれつ | 【放列】 | |
ほうれつ | 【砲列】 | |
ほうれつ | 【芳烈】 | |
ほうれん | 【鳳輦】 | |
ほうろう | 【放浪】 | |
ほうろう | 【琺瑯】 | |
ほうろく | 【俸禄】 | |
ほうろく | 【焙烙】 | |
ほえづら | 【吠え面】 | |
ほえづら | 【吠面】 | |
ほおける | 【蓬ける】 | |
ほおげた | 【頬桁】 | |
ほおじろ | 【頬白】 | |
ほおずき | 【酸漿】 | |
ほおずき | 【鬼灯】 | |
ほおずり | 【頬摺】 | |
ほおずり | 【頬擦り】 | |
ほおづえ | 【頬づえ】 | |
ほおづえ | 【頬杖】 | |
ほおのき | 【朴の木】 | |
ほおばる | 【頬張る】 | |
ほおべに | 【頬紅】 | |
ほおぼね | 【頬骨】 | |
ほかほか | 【ほかほか】 | |
ほがらか | 【朗らか】 | |
ほきだす | 【ほき出す】 | |
ほきゅう | 【捕球】 | |
ほきゅう | 【補給】 | |
ほきょう | 【補強】 | |
ほくおう | 【北欧】 | |
ほくかい | 【北海】 | |
ほくがん | 【北岸】 | |
ほくげん | 【北限】 | |
ほくしゅ | 【北首】 | |
ほくしん | 【北辰】 | |
ほくしん | 【北進】 | |
ほくせい | 【北西】 | |
ほくたん | 【北端】 | |
ほくてき | 【北狄】 | |
ほくてん | 【北天】 | |
ほくとう | 【北東】 | |
ほくへん | 【北辺】 | |
ほくべい | 【北米】 | |
ほくほく | 【ほくほく】 | |
ほくめい | 【北溟】 | |
ほくめん | 【北面】 | |
ほくよう | 【北洋】 | |
ほくれい | 【北嶺】 | |
ほぐれる | 【解れる】 | |
ほこさき | 【矛先】 | |
ほこさき | 【鉾先】 | |
ほこだし | 【矛山車】 | |
ほこらか | 【誇らか】 | |
ほこりか | 【誇りか】 | |
ほころぶ | 【綻ぶ】 | |
ほしあい | 【星合い】 | |
ほしうお | 【乾魚】 | |
ほしうお | 【干し魚】 | |
ほしうお | 【干魚】 | |
ほしかげ | 【星影】 | |
ほしがき | 【干し柿】 | |
ほしがき | 【干柿】 | |
ほしくさ | 【干し草】 | |
ほしくず | 【星くず】 | |
ほしくず | 【星屑】 | |
ほしぞら | 【星空】 | |
ほしもの | 【乾し物】 | |
ほしもの | 【干し物】 | |
ほしゃく | 【保釈】 | |
ほしゅう | 【補修】 | |
ほしゅう | 【補習】 | |
ほしょう | 【保証】 | |
ほしょう | 【保障】 | |
ほしょう | 【堡礁】 | |
ほしょう | 【歩哨】 | |
ほしょう | 【補償】 | |
ほしょく | 【捕食】 | |
ほしょく | 【補色】 | |
ほじくる | 【穿る】 | |
ほじゅう | 【補充】 | |
ほじょう | 【圃場】 | |
ほじょう | 【捕縄】 | |
ほすすき | 【穂すすき】 | |
ほすすき | 【穂芒】 | |
ほすすき | 【穂薄】 | |
ほそうぐ | 【補装具】 | |
ほそうで | 【細腕】 | |
ほそくび | 【細首】 | |
ほそごえ | 【細声】 | |
ほそごし | 【細腰】 | |
ほそざお | 【細棹】 | |
ほそだか | 【細高】 | |
ほそはぎ | 【細脛】 | |
ほそびき | 【細引】 | |
ほそぼそ | 【細細】 | |
ほそまゆ | 【細眉】 | |
ほそめる | 【細める】 | |
ほそやか | 【細やか】 | |
ほぞおち | 【ほぞ落ち】 | |
ほぞおち | 【臍落ち】 | |
ほぞのお | 【ほぞの緒】 | |
ほぞのお | 【臍の緒】 | |
ほたるび | 【蛍火】 | |
ほちゅう | 【補注】 | |
ほちゅう | 【補註】 | |
ほちょう | 【歩調】 | |
ほっこく | 【北国】 | |
ほっしん | 【発心】 | |
ほっしん | 【発疹】 | |
ほっする | 【欲する】 | |
ほっせき | 【発赤】 | |
ほっそく | 【発足】 | |
ほっそり | 【ほっそり】 | |
ほったて | 【掘っ建て】 | |
ほったて | 【掘っ立て】 | |
ほったん | 【発端】 | |
ほっつく | 【ほっつく】 | |
ほっとく | 【ほっとく】 | |
ほっとく | 【放っとく】 | |
ほっぺた | 【頬っぺた】 | |
ほっぽう | 【北方】 | |
ほっぽる | 【ほっぽる】 | |
ほつがん | 【発願】 | |
ほつれい | 【怫戻】 | |
ほつれげ | 【解れ毛】 | |
ほとびる | 【潤びる】 | |
ほとぼり | 【ほとぼり】 | |
ほとぼり | 【熱り】 | |
ほとんど | 【ほとんど】 | |
ほとんど | 【殆ど】 | |
ほどあい | 【程合】 | |
ほどあい | 【程合い】 | |
ほどける | 【解ける】 | |
ほどこす | 【施す】 | |
ほどなく | 【程なく】 | |
ほどほど | 【程程】 | |
ほどよい | 【程好い】 | |
ほどよい | 【程良い】 | |
ほにゅう | 【哺乳】 | |
ほねおり | 【骨折り】 | |
ほねおる | 【骨折る】 | |
ほねぐみ | 【骨組】 | |
ほねぐみ | 【骨組み】 | |
ほねつぎ | 【骨接ぎ】 | |
ほねなし | 【骨抜き】 | |
ほねなし | 【骨無し】 | |
ほねばる | 【骨ばる】 | |
ほねばる | 【骨張る】 | |
ほねぶと | 【骨太】 | |
ほねへん | 【骨偏】 | |
ほのぼの | 【ほのぼの】 | |
ほのぼの | 【仄仄】 | |
ほのめく | 【仄めく】 | |
ほばしら | 【帆柱】 | |
ほばらみ | 【穂ばらみ】 | |
ほばらみ | 【穂孕み】 | |
ほほえむ | 【微笑む】 | |
ほめもの | 【褒め者】 | |
ほめもの | 【誉め者】 | |
ほやほや | 【ほやほや】 | |
ほらあな | 【洞穴】 | |
ほりきり | 【堀切】 | |
ほりきり | 【掘り切り】 | |
ほりきり | 【掘切り】 | |
ほりだす | 【掘り出す】 | |
ほりだす | 【掘出す】 | |
ほりばた | 【堀端】 | |
ほりもの | 【彫り物】 | |
ほりもの | 【彫物】 | |
ほりゅう | 【保留】 | |
ほりゅう | 【蒲柳】 | |
ほりわり | 【堀割】 | |
ほりわり | 【掘り割り】 | |
ほりわり | 【掘割】 | |
ほりわり | 【掘割り】 | |
ほれこむ | 【惚れ込む】 | |
ほれぼれ | 【ほれぼれ】 | |
ほれぼれ | 【惚れ惚れ】 | |
ほろがや | 【ほろ蚊帳】 | |
ほろがや | 【母衣蚊帳】 | |
ほろっと | 【ほろっと】 | |
ほろびる | 【亡びる】 | |
ほろびる | 【滅びる】 | |
ほろほろ | 【ほろほろ】 | |
ほろぼす | 【亡ぼす】 | |
ほろぼす | 【滅ぼす】 | |
ほろよい | 【ほろ酔い】 | |
ほろりと | 【ほろりと】 | |
ほんあん | 【本案】 | |
ほんあん | 【翻案】 | |
ほんいん | 【本員】 | |
ほんいん | 【本院】 | |
ほんえい | 【本営】 | |
ほんおく | 【本屋】 | |
ほんかい | 【本会】 | |
ほんかい | 【本懐】 | |
ほんかく | 【本格】 | |
ほんかわ | 【本革】 | |
ほんかん | 【本官】 | |
ほんかん | 【本館】 | |
ほんがく | 【本学】 | |
ほんがん | 【本願】 | |
ほんきょ | 【本拠】 | |
ほんきん | 【本金】 | |
ほんぐう | 【本宮】 | |
ほんぐみ | 【本組】 | |
ほんぐみ | 【本組み】 | |
ほんけん | 【本件】 | |
ほんけん | 【本絹】 | |
ほんげつ | 【本月】 | |
ほんげん | 【本源】 | |
ほんこう | 【本坑】 | |
ほんこう | 【本校】 | |
ほんこう | 【本甲】 | |
ほんこく | 【翻刻】 | |
ほんごく | 【本国】 | |
ほんごし | 【本腰】 | |
ほんさい | 【本妻】 | |
ほんざん | 【本山】 | |
ほんしき | 【本式】 | |
ほんしつ | 【本質】 | |
ほんしゃ | 【本社】 | |
ほんしょ | 【本初】 | |
ほんしょ | 【本署】 | |
ほんしん | 【本心】 | |
ほんしん | 【本震】 | |
ほんじつ | 【本日】 | |
ほんじん | 【本陣】 | |
ほんすう | 【本数】 | |
ほんすじ | 【本筋】 | |
ほんせい | 【本姓】 | |
ほんせき | 【本籍】 | |
ほんせん | 【本線】 | |
ほんせん | 【本船】 | |
ほんせん | 【本選】 | |
ほんぜん | 【本然】 | |
ほんぜん | 【本膳】 | |
ほんぜん | 【翻然】 | |
ほんそう | 【奔走】 | |
ほんそう | 【本葬】 | |
ほんそく | 【本則】 | |
ほんぞう | 【本草】 | |
ほんぞく | 【本属】 | |
ほんぞん | 【本尊】 | |
ほんたい | 【本体】 | |
ほんたい | 【本態】 | |
ほんたい | 【本隊】 | |
ほんたく | 【本宅】 | |
ほんたん | 【奔湍】 | |
ほんだい | 【本題】 | |
ほんだち | 【本裁ち】 | |
ほんだて | 【本立】 | |
ほんだて | 【本立て】 | |
ほんだな | 【本棚】 | |
ほんてい | 【本邸】 | |
ほんてん | 【本店】 | |
ほんでん | 【本田】 | |
ほんとう | 【奔騰】 | |
ほんとう | 【本島】 | |
ほんとう | 【本当】 | |
ほんどう | 【本堂】 | |
ほんどう | 【本道】 | |
ほんにん | 【本人】 | |
ほんぬい | 【本縫い】 | |
ほんねん | 【本年】 | |
ほんのう | 【本能】 | |
ほんのり | 【ほんのり】 | |
ほんばら | 【本腹】 | |
ほんばん | 【本番】 | |
ほんぶし | 【本節】 | |
ほんぶり | 【本降り】 | |
ほんぶん | 【本分】 | |
ほんぶん | 【本文】 | |
ほんぷく | 【本復】 | |
ほんぺん | 【本扁】 | |
ほんぺん | 【本編】 | |
ほんぼう | 【本望】 | |
ほんぽう | 【奔放】 | |
ほんぽう | 【本俸】 | |
ほんぽう | 【本法】 | |
ほんぽう | 【本邦】 | |
ほんまつ | 【本末】 | |
ほんまゆ | 【本眉】 | |
ほんまる | 【本丸】 | |
ほんめい | 【奔命】 | |
ほんめい | 【本命】 | |
ほんもと | 【本元】 | |
ほんもの | 【本物】 | |
ほんやく | 【翻訳】 | |
ほんゆう | 【本有】 | |
ほんよみ | 【本読み】 | |
ほんらい | 【本来】 | |
ほんらん | 【本欄】 | |
ほんるい | 【本塁】 | |
ほんれい | 【本鈴】 | |
ほんろう | 【翻弄】 | |
ほんろん | 【本論】 | |
ほんわか | 【ほんわか】 | |
ほんわり | 【本割り】 | |
ほんわり | 【本割】 |
5文字の『ほ』から始まる言葉
ひらがな | 表記 | |
---|---|---|
ほういがく | 【法医学】 | |
ほうがんし | 【方眼紙】 | |
ほうきぐさ | 【箒草】 | |
ほうきぼし | 【ほうき星】 | |
ほうきぼし | 【箒星】 | |
ほうきゃく | 【訪客】 | |
ほうきゅう | 【俸給】 | |
ほうきょう | 【豊胸】 | |
ほうきょう | 【豊頬】 | |
ほうぎょく | 【宝玉】 | |
ほうしゅう | 【報酬】 | |
ほうしゅく | 【奉祝】 | |
ほうしゅつ | 【放出】 | |
ほうしゅん | 【芳春】 | |
ほうしょう | 【報償】 | |
ほうしょう | 【報奨】 | |
ほうしょう | 【奉唱】 | |
ほうしょう | 【放縦】 | |
ほうしょう | 【法相】 | |
ほうしょう | 【褒章】 | |
ほうしょく | 【奉職】 | |
ほうしょく | 【飽食】 | |
ほうじちゃ | 【ほうじ茶】 | |
ほうじちゃ | 【焙じ茶】 | |
ほうじゅく | 【豊熟】 | |
ほうじゅつ | 【方術】 | |
ほうじゅつ | 【砲術】 | |
ほうじゅん | 【芳潤】 | |
ほうじゅん | 【芳醇】 | |
ほうじゅん | 【豊潤】 | |
ほうじょう | 【方丈】 | |
ほうじょう | 【法城】 | |
ほうじょう | 【法帖】 | |
ほうじょう | 【芳情】 | |
ほうじょう | 【褒状】 | |
ほうじょう | 【豊穣】 | |
ほうじょう | 【豊饒】 | |
ほうせんか | 【鳳仙花】 | |
ほうちゃく | 【逢着】 | |
ほうちゅう | 【庖厨】 | |
ほうちょう | 【包丁】 | |
ほうちょう | 【庖丁】 | |
ほうちょう | 【放鳥】 | |
ほうちょく | 【奉勅】 | |
ほうにゅう | 【豊乳】 | |
ほうにょう | 【放尿】 | |
ほうみょう | 【法名】 | |
ほうりこむ | 【放り込む】 | |
ほうりだす | 【放り出す】 | |
ほうりゃく | 【方略】 | |
ほうりゅう | 【放流】 | |
ほうりょう | 【豊漁】 | |
ほおかぶり | 【頬かぶり】 | |
ほおかぶり | 【頬被り】 | |
ほかけぶね | 【帆掛け船】 | |
ほかけぶね | 【帆掛船】 | |
ほくじょう | 【北上】 | |
ほくそえむ | 【ほくそ笑む】 | |
ほくそえむ | 【北叟笑む】 | |
ほくちょう | 【北朝】 | |
ほこらしい | 【誇らしい】 | |
ほこりがお | 【誇り顔】 | |
ほころばす | 【綻ばす】 | |
ほころびる | 【綻びる】 | |
ほしあかり | 【星明かり】 | |
ほしあかり | 【星明り】 | |
ほしころす | 【干し殺す】 | |
ほしじるし | 【星印】 | |
ほしづきよ | 【星月夜】 | |
ほしのくに | 【星の国】 | |
ほしまつり | 【星祭】 | |
ほしまつり | 【星祭り】 | |
ほしまわり | 【星回り】 | |
ほしゅてき | 【保守的】 | |
ほそおもて | 【細面】 | |
ほそづくり | 【細作り】 | |
ほそながい | 【細長い】 | |
ほそまゆげ | 【細眉毛】 | |
ほたてがい | 【帆立て貝】 | |
ほたてがい | 【帆立貝】 | |
ほたるいか | 【蛍烏賊】 | |
ほたるがり | 【蛍狩】 | |
ほたるがり | 【蛍狩り】 | |
ほたるぐさ | 【蛍草】 | |
ほだされる | 【絆される】 | |
ほちょうき | 【補聴器】 | |
ほっきがい | 【北寄貝】 | |
ほっきょう | 【法橋】 | |
ほっきょく | 【北極】 | |
ほつれがみ | 【解れ髪】 | |
ほていばら | 【布袋腹】 | |
ほとけがお | 【仏顔】 | |
ほとけのざ | 【仏の座】 | |
ほととぎす | 【不如帰】 | |
ほととぎす | 【子規】 | |
ほととぎす | 【時鳥】 | |
ほととぎす | 【杜鵑】 | |
ほととぎす | 【郭公】 | |
ほとばしる | 【迸る】 | |
ほどきもの | 【ほどき物】 | |
ほどきもの | 【解き物】 | |
ほどちかい | 【程近い】 | |
ほどとおい | 【程遠い】 | |
ほねおしみ | 【骨惜しみ】 | |
ほねがらみ | 【骨絡み】 | |
ほねっぷし | 【骨っ節】 | |
ほねっぽい | 【骨っぽい】 | |
ほねばなれ | 【骨離れ】 | |
ほねやすめ | 【骨休め】 | |
ほのあかり | 【仄明かり】 | |
ほのぐらい | 【ほの暗い】 | |
ほのぐらい | 【仄暗い】 | |
ほのみえる | 【ほの見える】 | |
ほのみえる | 【仄見える】 | |
ほのめかす | 【仄めかす】 | |
ほまえせん | 【帆前船】 | |
ほめころし | 【褒め殺し】 | |
ほめころし | 【誉め殺し】 | |
ほめそやす | 【褒めそやす】 | |
ほめそやす | 【誉めそやす】 | |
ほめちぎる | 【褒めちぎる】 | |
ほめちぎる | 【誉めちぎる】 | |
ほりあてる | 【掘り当てる】 | |
ほりおこす | 【掘り起こす】 | |
ほりおこす | 【掘起す】 | |
ほりかえす | 【掘り返す】 | |
ほりかえす | 【掘返す】 | |
ほりごたつ | 【掘り火燵】 | |
ほりごたつ | 【掘り炬燵】 | |
ほりさげる | 【掘り下げる】 | |
ほりさげる | 【掘下げる】 | |
ほるまりん | 【ホルマリン】 | |
ほろにがい | 【ほろ苦い】 | |
ほろばしゃ | 【ほろ馬車】 | |
ほろばしゃ | 【幌馬車】 | |
ほんかいぎ | 【本会議】 | |
ほんきゅう | 【本給】 | |
ほんきょく | 【本局】 | |
ほんぎまり | 【本極り】 | |
ほんぎまり | 【本決まり】 | |
ほんぎまり | 【本決り】 | |
ほんぎょう | 【本業】 | |
ほんぐもり | 【本曇】 | |
ほんぐもり | 【本曇り】 | |
ほんしけん | 【本試験】 | |
ほんしゅう | 【本州】 | |
ほんしゅつ | 【奔出】 | |
ほんしゅん | 【本春】 | |
ほんしょう | 【本性】 | |
ほんしょう | 【本省】 | |
ほんしょく | 【本職】 | |
ほんしょく | 【本色】 | |
ほんじょう | 【本城】 | |
ほんじょう | 【本状】 | |
ほんだわら | 【馬尾藻】 | |
ほんちょう | 【本庁】 | |
ほんちょう | 【本朝】 | |
ほんなおし | 【本直し】 | |
ほんばしょ | 【本場所】 | |
ほんぴょう | 【本表】 | |
ほんぶしん | 【本普請】 | |
ほんぶたい | 【本舞台】 | |
ほんぶとり | 【本太り】 | |
ほんみだし | 【本見出し】 | |
ほんみょう | 【本名】 | |
ほんよさん | 【本予算】 | |
ほんりゅう | 【奔流】 | |
ほんりゅう | 【本流】 | |
ほんりょう | 【本領】 |
6文字以上の『ほ』から始まる言葉
ひらがな | 表記 | |
---|---|---|
ほとけのしょうがつ | 【仏の正月】 | |
ほんじょうぞうしゅ | 【本醸造酒】 | |
ほんじすいじゃく | 【本地垂迹】 | |
ほうけんせいど | 【封建制度】 | |
ほうわようえき | 【飽和溶液】 | |
ほくらくしもん | 【北落師門】 | |
ほしあいのそら | 【星合いの空】 | |
ほしとりひょう | 【星取り表】 | |
ほしとりひょう | 【星取表】 | |
ほそおびすがた | 【細帯姿】 | |
ほっきょくせい | 【北極星】 | |
ほねしょうがつ | 【骨正月】 | |
ほめおすたしす | 【ホメオスタシス】 | |
ほろほろちょう | 【ほろほろ鳥】 | |
ほんしょうがつ | 【本正月】 | |
ほんじょうぞう | 【本醸造】 | |
ほうかいせき | 【方解石】 | |
ほうしゃせん | 【放射線】 | |
ほうしんのう | 【法親王】 | |
ほうじょうえ | 【放生会】 | |
ほうていしき | 【方程式】 | |
ほうぶつせん | 【放物線】 | |
ほうりあげる | 【放り上げる】 | |
ほうれんそう | 【菠薐草】 | |
ほかならない | 【他ならない】 | |
ほくしゅうが | 【北宗画】 | |
ほくほくせい | 【北北西】 | |
ほくほくとう | 【北北東】 | |
ほしうらない | 【星占い】 | |
ほしゅしゅぎ | 【保守主義】 | |
ほぜいそうこ | 【保税倉庫】 | |
ほたるぶくろ | 【蛍袋】 | |
ほちゅうあみ | 【捕虫網】 | |
ほったらかす | 【ほったらかす】 | |
ほっとうにん | 【発頭人】 | |
ほっぽらかす | 【ほっぽらかす】 | |
ほとけいじり | 【仏いじり】 | |
ほとけいじり | 【仏弄り】 | |
ほとけごころ | 【仏心】 | |
ほとけしょう | 【仏性】 | |
ほほえましい | 【微笑ましい】 | |
ほめたたえる | 【褒めたたえる】 | |
ほめたたえる | 【褒め称える】 | |
ほらがとうげ | 【洞が峠】 | |
ほりだしもの | 【掘り出し物】 | |
ほりだしもの | 【掘出物】 | |
ほりぬきいど | 【掘り抜き井戸】 | |
ほりぬきいど | 【掘抜井戸】 | |
ほんいんぼう | 【本因坊】 | |
ほんけがえり | 【本卦帰り】 | |
ほんけがえり | 【本家還り】 | |
ほんさいばら | 【本妻腹】 | |
ほんちょうし | 【本調子】 |
コメント