5文字の『は』から始まる言葉
| ひらがな | 表記 | |
|---|---|---|
| はいあがる | 【はい上がる】 | |
| はいあがる | 【這い上がる】 | |
| はいあがる | 【這上がる】 | |
| はいおとし | 【灰落し】 | |
| はいおとし | 【灰落とし】 | |
| はいかぐら | 【灰神楽】 | |
| はいきしゅ | 【肺気腫】 | |
| はいきゅう | 【排球】 | |
| はいきゅう | 【配球】 | |
| はいきゅう | 【配給】 | |
| はいきょう | 【悖狂】 | |
| はいきょう | 【背教】 | |
| はいぎゃく | 【悖逆】 | |
| はいぎょう | 【廃業】 | |
| はいしゃく | 【拝借】 | |
| はいしゅつ | 【排出】 | |
| はいしゅつ | 【輩出】 | |
| はいしゅみ | 【俳趣味】 | |
| はいしょう | 【拝承】 | |
| はいしょう | 【拝誦】 | |
| はいしょく | 【敗色】 | |
| はいしょく | 【配色】 | |
| はいちせい | 【背地性】 | |
| はいちゃく | 【廃嫡】 | |
| はいちゃく | 【敗着】 | |
| はいちょう | 【拝聴】 | |
| はいちょう | 【蠅帳】 | |
| はいにゅう | 【胚乳】 | |
| はいにょう | 【排尿】 | |
| はいびゅう | 【悖繆】 | |
| はいびゅう | 【悖謬】 | |
| はいびょう | 【肺病】 | |
| はいふるい | 【灰ふるい】 | |
| はいふるい | 【灰篩】 | |
| はいまくら | 【俳枕】 | |
| はいみょう | 【俳名】 | |
| はいりぐち | 【入り口】 | |
| はいりこむ | 【入り込む】 | |
| はいりこむ | 【這入り込む】 | |
| はいりょう | 【拝領】 | |
| はおちづき | 【葉落ち月】 | |
| はかじるし | 【墓標】 | |
| はかまいり | 【墓参り】 | |
| はからずも | 【図らずも】 | |
| はかりうり | 【量り売り】 | |
| はかりきり | 【量り切り】 | |
| はかりこむ | 【量り込む】 | |
| はかりごと | 【謀】 | |
| はかりべり | 【計り減り】 | |
| はかりべり | 【量り減り】 | |
| はがいじめ | 【羽交い絞め】 | |
| はがいじめ | 【羽交い締め】 | |
| はきくだし | 【吐き下し】 | |
| はきくだし | 【吐下し】 | |
| はきすてる | 【吐き捨てる】 | |
| はきすてる | 【吐捨てる】 | |
| はきそうじ | 【掃き掃除】 | |
| はぎあわす | 【はぎ合す】 | |
| はぎあわす | 【はぎ合わす】 | |
| はぎあわす | 【接ぎ合す】 | |
| はぎのもち | 【萩の餅】 | |
| はくがんし | 【白眼視】 | |
| はくきゅう | 【白球】 | |
| はくしゃく | 【伯爵】 | |
| はくしゅう | 【白秋】 | |
| はくしょく | 【白色】 | |
| はくしょん | 【はくしょん】 | |
| はくじゃく | 【薄弱】 | |
| はくじょう | 【白状】 | |
| はくじょう | 【薄情】 | |
| はくちゅう | 【伯仲】 | |
| はくちゅう | 【白昼】 | |
| はくちょう | 【白丁】 | |
| はくちょう | 【白張】 | |
| はくちょう | 【白鳥】 | |
| はくひょう | 【白票】 | |
| はくひょう | 【薄氷】 | |
| はくびしん | 【白鼻心】 | |
| はくびょう | 【白描】 | |
| はくりきこ | 【薄力粉】 | |
| はくりょく | 【迫力】 | |
| はぐらかす | 【はぐらかす】 | |
| はけついで | 【刷毛序】 | |
| はけついで | 【刷毛序で】 | |
| はげあがる | 【はげ上がる】 | |
| はげあがる | 【禿げ上がる】 | |
| はげあたま | 【禿げ頭】 | |
| はげいとう | 【葉鶏頭】 | |
| はげいとう | 【雁来紅】 | |
| はげちょろ | 【剥げちょろ】 | |
| はげちょろ | 【禿げちょろ】 | |
| はこがまえ | 【箱構え】 | |
| はこばしゃ | 【箱馬車】 | |
| はこまくら | 【箱枕】 | |
| はこやなぎ | 【箱柳】 | |
| はさみうち | 【挟み打ち】 | |
| はさみうち | 【挟み撃ち】 | |
| はさみがみ | 【挟み紙】 | |
| はさみがみ | 【挟紙】 | |
| はさみばこ | 【挟み箱】 | |
| はさみばこ | 【挟箱】 | |
| はざかいき | 【端境期】 | |
| はしがかり | 【橋懸かり】 | |
| はしがかり | 【橋懸り】 | |
| はしがかり | 【橋掛かり】 | |
| はしがかり | 【橋掛り】 | |
| はしくよう | 【橋供養】 | |
| はしござけ | 【梯子酒】 | |
| はしごしゃ | 【梯子車】 | |
| はしごだん | 【梯子段】 | |
| はしごのり | 【梯子乗り】 | |
| はしたがね | 【はした金】 | |
| はしたがね | 【端金】 | |
| はしたない | 【はしたない】 | |
| はしっこい | 【はしっこい】 | |
| はしなくも | 【はしなくも】 | |
| はしなくも | 【端無くも】 | |
| はしまくら | 【箸枕】 | |
| はしやすめ | 【箸休め】 | |
| はしらかけ | 【柱掛】 | |
| はしらかけ | 【柱掛け】 | |
| はしらせる | 【走らせる】 | |
| はしりがき | 【走り書き】 | |
| はしりがき | 【走書き】 | |
| はしりこむ | 【走り込む】 | |
| はしりづゆ | 【走り梅雨】 | |
| はしりづゆ | 【走梅雨】 | |
| はしりよみ | 【走り読み】 | |
| はしりよみ | 【走読み】 | |
| はしわたし | 【橋渡し】 | |
| はじきだす | 【はじき出す】 | |
| はじきだす | 【弾出す】 | |
| はじけとぶ | 【はじけ飛ぶ】 | |
| はじけとぶ | 【弾け飛ぶ】 | |
| はじさらし | 【恥さらし】 | |
| はじさらし | 【恥曝し】 | |
| はじしらず | 【恥知らず】 | |
| はすむかい | 【斜向かい】 | |
| はずかしい | 【恥ずかしい】 | |
| はせつける | 【馳せ着ける】 | |
| はせつける | 【馳着ける】 | |
| はせまわる | 【馳せ回る】 | |
| はせまわる | 【馳回る】 | |
| はせむかう | 【馳せ向う】 | |
| はせむかう | 【馳せ向かう】 | |
| はせむかう | 【馳向う】 | |
| はせむかう | 【馳向かう】 | |
| はせもどる | 【馳せ戻る】 | |
| はせもどる | 【馳戻る】 | |
| はたがしら | 【旗頭】 | |
| はたきこみ | 【はたき込み】 | |
| はたきこみ | 【叩き込み】 | |
| はたしあい | 【果し合い】 | |
| はたしあい | 【果たし合い】 | |
| はたじるし | 【旗印】 | |
| はたじるし | 【旗標】 | |
| はたらかす | 【働かす】 | |
| はたらきて | 【働き手】 | |
| はだかうま | 【裸馬】 | |
| はだかむぎ | 【裸麦】 | |
| はだかむし | 【裸虫】 | |
| はだけがみ | 【開け髪】 | |
| はださむい | 【肌寒い】 | |
| はださむい | 【膚寒い】 | |
| はだざわり | 【肌触り】 | |
| はだざわり | 【膚触り】 | |
| はだまもり | 【肌守り】 | |
| はだまもり | 【膚守り】 | |
| はだれゆき | 【はだれ雪】 | |
| はだれゆき | 【斑雪】 | |
| はちあわせ | 【鉢合せ】 | |
| はちあわせ | 【鉢合わせ】 | |
| はちきれる | 【はち切れる】 | |
| はちじひげ | 【八字ひげ】 | |
| はちじひげ | 【八字髭】 | |
| はちじまゆ | 【八字眉】 | |
| はちたたき | 【鉢たたき】 | |
| はちたたき | 【鉢叩き】 | |
| はちびたい | 【鉢額】 | |
| はちもんじ | 【八文字】 | |
| はっきゅう | 【発給】 | |
| はっきゅう | 【薄給】 | |
| はっきょう | 【発狂】 | |
| はっけよい | 【はっけよい】 | |
| はっしゅう | 【八宗】 | |
| はっしょう | 【八省】 | |
| はっしょう | 【発症】 | |
| はっしょう | 【発祥】 | |
| はっちゃく | 【発着】 | |
| はっちゅう | 【発注】 | |
| はっちゅう | 【発註】 | |
| はっちょう | 【八丁】 | |
| はっちょう | 【八挺】 | |
| はっぴょう | 【発表】 | |
| はつあかね | 【初茜】 | |
| はつあかり | 【初明かり】 | |
| はつかづき | 【二十日月】 | |
| はつがしら | 【発頭】 | |
| はつがつお | 【初がつお】 | |
| はつがつお | 【初鰹】 | |
| はつごおり | 【初氷】 | |
| はつざくら | 【初桜】 | |
| はつじょう | 【撥条】 | |
| はつじょう | 【発情】 | |
| はつじょう | 【発条】 | |
| はつすがた | 【初姿】 | |
| はつぜっく | 【初節句】 | |
| はつたより | 【初便り】 | |
| はつばしょ | 【初場所】 | |
| はつひかげ | 【初日影】 | |
| はつひので | 【初日の出】 | |
| はつびょう | 【発病】 | |
| はつぶたい | 【初舞台】 | |
| はつまいり | 【初参り】 | |
| はつみそら | 【初御空】 | |
| はつみづき | 【初見月】 | |
| はつもうで | 【初詣】 | |
| はつもうで | 【初詣で】 | |
| はつもみじ | 【初紅葉】 | |
| はつわかな | 【初若菜】 | |
| はづくろい | 【羽繕い】 | |
| はてのつき | 【果ての月】 | |
| はてんこう | 【破天荒】 | |
| はとどけい | 【はと時計】 | |
| はとどけい | 【鳩時計】 | |
| はとばいろ | 【はと羽色】 | |
| はとばいろ | 【鳩羽色】 | |
| はなあかり | 【花明かり】 | |
| はなあかり | 【花明り】 | |
| はなあやめ | 【花菖蒲】 | |
| はなあらし | 【花嵐】 | |
| はなあわせ | 【花合せ】 | |
| はなあわせ | 【花合わせ】 | |
| はないかだ | 【花筏】 | |
| はなかえり | 【花帰り】 | |
| はながしら | 【鼻頭】 | |
| はながすみ | 【花霞】 | |
| はながたみ | 【花がたみ】 | |
| はながたみ | 【花筐】 | |
| はながつお | 【花がつお】 | |
| はながつお | 【花鰹】 | |
| はなくよう | 【花供養】 | |
| はなぐすり | 【鼻薬】 | |
| はなぐもり | 【花曇】 | |
| はなぐもり | 【花曇り】 | |
| はなことば | 【花言葉】 | |
| はなことば | 【花詞】 | |
| はなごおり | 【花氷】 | |
| はなごころ | 【花心】 | |
| はなごよみ | 【花暦】 | |
| はなざかり | 【花盛り】 | |
| はなざくら | 【花桜】 | |
| はなしあう | 【話し合う】 | |
| はなしあう | 【話合う】 | |
| はなしかた | 【話し方】 | |
| はなしがい | 【放し飼い】 | |
| はなしがい | 【放飼い】 | |
| はなしこむ | 【話し込む】 | |
| はなしこむ | 【話込む】 | |
| はなしごえ | 【話し声】 | |
| はなしずく | 【話尽く】 | |
| はなじろむ | 【鼻白む】 | |
| はなすすき | 【花すすき】 | |
| はなすすき | 【花薄】 | |
| はなずもう | 【花相撲】 | |
| はなたらし | 【はな垂し】 | |
| はなたらし | 【はな垂らし】 | |
| はなたらし | 【洟垂し】 | |
| はなだいろ | 【はなだ色】 | |
| はなだいろ | 【縹色】 | |
| はなだより | 【花便り】 | |
| はなっつら | 【鼻っ面】 | |
| はなっぱし | 【鼻っぱし】 | |
| はなつづき | 【花つ月】 | |
| はなつばき | 【花椿】 | |
| はなつまみ | 【鼻つまみ】 | |
| はなつまみ | 【鼻摘み】 | |
| はなづかれ | 【花疲れ】 | |
| はなづくし | 【花尽くし】 | |
| はなづくし | 【花尽し】 | |
| はなづまり | 【鼻詰まり】 | |
| はなづまり | 【鼻詰り】 | |
| はなにしき | 【花錦】 | |
| はなのあに | 【花の兄】 | |
| はなのあめ | 【花の雨】 | |
| はなのいろ | 【花の色】 | |
| はなのえん | 【花の宴】 | |
| はなのかお | 【花の顔】 | |
| はなのかげ | 【花の陰】 | |
| はなのくも | 【花の雲】 | |
| はなのさき | 【鼻の先】 | |
| はなのした | 【鼻の下】 | |
| はなのつゆ | 【花の露】 | |
| はなのてら | 【花の寺】 | |
| はなのなみ | 【花の波】 | |
| はなのはる | 【花の春】 | |
| はなのふぼ | 【花の父母】 | |
| はなのゆき | 【花の雪】 | |
| はなばさみ | 【花ばさみ】 | |
| はなばさみ | 【花鋏】 | |
| はなばしら | 【鼻柱】 | |
| はなふぶき | 【花吹雪】 | |
| はなまがり | 【鼻曲がり】 | |
| はなまがり | 【鼻曲り】 | |
| はなまつり | 【花祭】 | |
| はなまつり | 【花祭り】 | |
| はなみがお | 【花見顔】 | |
| はなみずき | 【花水木】 | |
| はなみづき | 【花見月】 | |
| はなみどう | 【花御堂】 | |
| はなみどき | 【花見時】 | |
| はなみどり | 【花見鳥】 | |
| はなむしろ | 【花むしろ】 | |
| はなむしろ | 【花筵】 | |
| はなむしろ | 【花蓆】 | |
| はなむすび | 【花結び】 | |
| はなむすめ | 【花娘】 | |
| はなめがね | 【鼻眼鏡】 | |
| はなもみじ | 【花紅葉】 | |
| はなもよう | 【花模様】 | |
| はなやさい | 【花椰子】 | |
| はなやさい | 【花野菜】 | |
| はなやしき | 【花屋敷】 | |
| はなれうま | 【放れ馬】 | |
| はなれわざ | 【放れ業】 | |
| はなれわざ | 【離れ業】 | |
| はねあがり | 【跳ね上がり】 | |
| はねあがる | 【跳ね上がる】 | |
| はねおきる | 【跳ね起きる】 | |
| はねかえす | 【跳ね返す】 | |
| はねかえり | 【跳ね返り】 | |
| はねかえる | 【跳ね返る】 | |
| はねかける | 【はね掛ける】 | |
| はねかける | 【撥掛ける】 | |
| はねぐるま | 【羽根車】 | |
| はねつける | 【撥付ける】 | |
| はねつるべ | 【撥釣瓶】 | |
| はねのける | 【撥除ける】 | |
| はねぶとん | 【羽ぼうき】 | |
| はねぶとん | 【羽布団】 | |
| はねぶとん | 【羽箒】 | |
| はねぶとん | 【羽蒲団】 | |
| はねまわる | 【跳ね回る】 | |
| ははきぼし | 【掃星】 | |
| ははこぐさ | 【母子草】 | |
| ははそばの | 【柞葉の】 | |
| はばからず | 【憚らず】 | |
| はぼうほう | 【破防法】 | |
| はまだらか | 【羽斑蚊】 | |
| はまちどり | 【浜千鳥】 | |
| はまりやく | 【はまり役】 | |
| はまりやく | 【填り役】 | |
| はめころし | 【はめ殺し】 | |
| はめころし | 【嵌殺し】 | |
| はやうまれ | 【早生まれ】 | |
| はやおくり | 【早送り】 | |
| はやがえり | 【早帰り】 | |
| はやがわり | 【早変り】 | |
| はやがわり | 【早変わり】 | |
| はやしかた | 【囃子方】 | |
| はやじまい | 【早仕舞】 | |
| はやとちり | 【早とちり】 | |
| はやりうた | 【はやり歌】 | |
| はやりうた | 【流行歌】 | |
| はやりかぜ | 【はやり風邪】 | |
| はやりかぜ | 【流行風邪】 | |
| はやりたつ | 【はやり立つ】 | |
| はやりたつ | 【逸り立つ】 | |
| はやりっこ | 【はやりっ子】 | |
| はやりっこ | 【流行子】 | |
| はやわかり | 【早分かり】 | |
| はやわかり | 【早分り】 | |
| はらあわせ | 【腹合せ】 | |
| はらあわせ | 【腹合わせ】 | |
| はらいこむ | 【払い込む】 | |
| はらいこむ | 【払込む】 | |
| はらいだす | 【払い出す】 | |
| はらいだす | 【払出す】 | |
| はらいもの | 【払い物】 | |
| はらいもの | 【払物】 | |
| はらがでる | 【腹が出る】 | |
| はらがない | 【腹が無い】 | |
| はらがまえ | 【腹構え】 | |
| はらがわり | 【腹変り】 | |
| はらがわり | 【腹変わり】 | |
| はらくだし | 【腹下し】 | |
| はらくだり | 【腹下り】 | |
| はらぐあい | 【腹具合】 | |
| はらぐあい | 【腹工合】 | |
| はらぐろい | 【腹黒い】 | |
| はらごなし | 【腹ごなし】 | |
| はらちがい | 【腹違い】 | |
| はらつづみ | 【腹鼓】 | |
| はらづもり | 【腹積もり】 | |
| はらづもり | 【腹積り】 | |
| はらどけい | 【腹時計】 | |
| はらはちぶ | 【腹八分】 | |
| はらみった | 【波羅蜜多】 | |
| はらをよむ | 【腹を読む】 | |
| はりあげる | 【張り上げる】 | |
| はりあげる | 【張上げる】 | |
| はりおうぎ | 【張り扇】 | |
| はりおうぎ | 【張扇】 | |
| はりかえる | 【張り替える】 | |
| はりかえる | 【張替える】 | |
| はりくよう | 【針供養】 | |
| はりさける | 【張り裂ける】 | |
| はりさける | 【張裂ける】 | |
| はりしごと | 【針仕事】 | |
| はりたおす | 【張り倒す】 | |
| はりたおす | 【張倒す】 | |
| はりたおす | 【撲り倒す】 | |
| はりつける | 【張り付ける】 | |
| はりつける | 【張付ける】 | |
| はりつける | 【貼り付ける】 | |
| はりつける | 【貼付ける】 | |
| はりつめる | 【張り詰める】 | |
| はりつめる | 【張詰める】 | |
| はりとばす | 【張り飛ばす】 | |
| はりとばす | 【張飛ばす】 | |
| はりとばす | 【撲り飛ばす】 | |
| はりねずみ | 【蝟】 | |
| はりねずみ | 【針鼠】 | |
| はるあかね | 【春茜】 | |
| はるあらし | 【春嵐】 | |
| はるおしむ | 【春惜しむ】 | |
| はるがすみ | 【春がすみ】 | |
| はるがすみ | 【春霞】 | |
| はるぐもり | 【春曇り】 | |
| はるげしき | 【春景色】 | |
| はるしぐれ | 【春時雨】 | |
| はるちかし | 【春近し】 | |
| はるとなり | 【春隣】 | |
| はるのいろ | 【春の色】 | |
| はるのうみ | 【春の海】 | |
| はるのくれ | 【春の暮れ】 | |
| はるのつき | 【春の月】 | |
| はるのとり | 【春の鳥】 | |
| はるのほし | 【春の星】 | |
| はるのみや | 【春の宮】 | |
| はるのやま | 【春の山】 | |
| はるのゆき | 【春の雪】 | |
| はるはやて | 【春疾風】 | |
| はるばしょ | 【春場所】 | |
| はるひかげ | 【春日影】 | |
| はるふかし | 【春深し】 | |
| はるやすみ | 【春休み】 | |
| はれあがる | 【晴れ上がる】 | |
| はれあがる | 【晴上がる】 | |
| はれおとこ | 【晴れ男】 | |
| はれおとこ | 【晴男】 | |
| はれすがた | 【晴れ姿】 | |
| はれすがた | 【晴姿】 | |
| はれぶたい | 【晴れ舞台】 | |
| はれわたる | 【晴れ渡る】 | |
| はれわたる | 【晴渡る】 | |
| はんかつう | 【半可通】 | |
| はんがえし | 【半返し】 | |
| はんきかん | 【半規管】 | |
| はんきゅう | 【半休】 | |
| はんきゅう | 【半弓】 | |
| はんきゅう | 【半球】 | |
| はんきょう | 【反共】 | |
| はんきょう | 【反響】 | |
| はんぎゃく | 【反逆】 | |
| はんぎゃく | 【叛逆】 | |
| はんぎょく | 【半玉】 | |
| はんごろし | 【半殺し】 | |
| はんさよう | 【反作用】 | |
| はんしゅう | 【半周】 | |
| はんしゅつ | 【搬出】 | |
| はんしょう | 【半焼】 | |
| はんしょう | 【半生】 | |
| はんしょう | 【半鐘】 | |
| はんしょう | 【反照】 | |
| はんしょう | 【反省】 | |
| はんしょう | 【汎称】 | |
| はんしょく | 【繁殖】 | |
| はんしょく | 【蕃殖】 | |
| はんじもの | 【判じ物】 | |
| はんじゅく | 【半熟】 | |
| はんじょう | 【半畳】 | |
| はんじょう | 【繁昌】 | |
| はんじょう | 【繁盛】 | |
| はんじょく | 【繁縟】 | |
| はんたいじ | 【繁体字】 | |
| はんちゅう | 【範疇】 | |
| はんちょう | 【班長】 | |
| はんにゅう | 【搬入】 | |
| はんぴれい | 【反比例】 | |
| はんぷうし | 【半風子】 | |
| はんぼいん | 【半母音】 | |
| はんみょう | 【斑猫】 | |
| はんりょう | 【半量】 |
6文字以上の『は』から始まる言葉
| ひらがな | 表記 | |
|---|---|---|
| はとがまめでっぽうをくったよう | 【鳩が豆鉄砲を食ったよう】 | |
| はっものしちじゅうごにち | 【初物七十五日】 | |
| はっぴゃくやちょう | 【八百八町】 | |
| はなのしたがながい | 【鼻の下が長い】 | |
| はなのしたをのばす | 【鼻の下を伸ばす】 | |
| はんにゃしんぎょう | 【般若心経】 | |
| はいぶつきしゃく | 【廃仏毀釈】 | |
| はいぶつきしゃく | 【排仏棄釈】 | |
| はくしゅかっさい | 【拍手喝采】 | |
| はちくのいきおい | 【破竹の勢い】 | |
| はちじゅうはちや | 【八十八夜】 | |
| はつかしょうがつ | 【二十日正月】 | |
| はないきがあらい | 【鼻息が荒い】 | |
| はらつづみをうつ | 【腹鼓を打つ】 | |
| はらにすえかねる | 【腹に据えかねる】 | |
| はんかんはんみん | 【半官半民】 | |
| はいかっしょく | 【灰褐色】 | |
| はいかつりょう | 【肺活量】 | |
| はいきんしゅぎ | 【拝金主義】 | |
| はいけつしょう | 【敗血症】 | |
| はいずりまわる | 【はいずり回る】 | |
| はいずりまわる | 【這いずり回る】 | |
| はいちてんかん | 【配置転換】 | |
| はいちゅうりつ | 【排中律】 | |
| はいはんちけん | 【廃藩置県】 | |
| はかりしれない | 【計り知れない】 | |
| はくぎょくろう | 【白玉楼】 | |
| はくけっきゅう | 【白血球】 | |
| はくけつびょう | 【白血病】 | |
| はくないしょう | 【白内障】 | |
| はさみしょうぎ | 【はさみ将棋】 | |
| はさみしょうぎ | 【挟み将棋】 | |
| はさみしょうぎ | 【挟将棋】 | |
| はしりたかとび | 【走り高跳び】 | |
| はしりたかとび | 【走高跳び】 | |
| はしりはばとび | 【走り幅跳び】 | |
| はしりはばとび | 【走幅跳び】 | |
| はたぎょうれつ | 【旗行列】 | |
| はたけすいれん | 【畑水練】 | |
| はたらきかける | 【働き掛ける】 | |
| はたらきざかり | 【働き盛り】 | |
| はだかいっかん | 【裸一貫】 | |
| はだかつるはぎ | 【裸鶴脛】 | |
| はだがあわだつ | 【肌が粟立つ】 | |
| はちかんじごく | 【八寒地獄】 | |
| はちだいじごく | 【八大地獄】 | |
| はちねつじごく | 【八熱地獄】 | |
| はちのひとさし | 【蜂の一刺し】 | |
| はっしょくざい | 【発色剤】 | |
| はっちょうみそ | 【八丁味噌】 | |
| はっぽうびじん | 【八方美人】 | |
| はつかおあわせ | 【初顔合せ】 | |
| はつかおあわせ | 【初顔合わせ】 | |
| はつきょうげん | 【初狂言】 | |
| はなしじょうず | 【話し上手】 | |
| はなしはんぶん | 【話半分】 | |
| はなしょうがつ | 【花正月】 | |
| はなしょうよう | 【花逍遥】 | |
| はなのうきはし | 【花の浮橋】 | |
| はなのこしづき | 【花残し月】 | |
| はなのこりづき | 【花残り月】 | |
| はなのしょうじ | 【鼻の障子】 | |
| はなはずかしい | 【花恥ずかしい】 | |
| はなはだもって | 【はなはだもって】 | |
| はなはだもって | 【甚だ以て】 | |
| はばかりながら | 【憚り乍ら】 | |
| はやいものがち | 【早い者勝ち】 | |
| はらいきよめる | 【はらい清める】 | |
| はらいきよめる | 【祓い浄める】 | |
| はらだちまぎれ | 【腹立ち紛れ】 | |
| はらはちぶんめ | 【腹八分目】 | |
| はらもみのうち | 【腹も身の内】 | |
| はらをかかえる | 【腹を抱える】 | |
| はらをみすかす | 【腹を見透かす】 | |
| はらをみられる | 【腹を見られる】 | |
| はるおしみづき | 【春惜しみ月】 | |
| はるのさかずき | 【春の杯】 | |
| はるのななくさ | 【春の七草】 | |
| はるのよのゆめ | 【春の夜の夢】 | |
| はんえいきゅう | 【半永久】 | |
| はんかんをかう | 【反感を買う】 | |
| はんきょうらん | 【半狂乱】 | |
| はんせいいでん | 【伴性遺伝】 | |
| はんせんびょう | 【ハンセン病】 | |
| はんびょうにん | 【半病人】 | |
| はんべいしゅぎ | 【汎米主義】 | |
| はいあおいろ | 【灰青色】 | |
| はいけっかく | 【肺結核】 | |
| はいこうせい | 【背光性】 | |
| はいさいぼう | 【胚細胞】 | |
| はいつくばう | 【這い蹲う】 | |
| はいとりがみ | 【蠅取紙】 | |
| はいまつわる | 【這い纏わる】 | |
| はいまつわる | 【這纏わる】 | |
| はいむらさき | 【灰紫】 | |
| はえばえしい | 【映え映えしい】 | |
| はかばかしい | 【捗捗しい】 | |
| はからざるに | 【図らざるに】 | |
| はがしごよみ | 【剥がし暦】 | |
| はきだしまど | 【掃き出し窓】 | |
| はきだしまど | 【掃出し窓】 | |
| はきちがえる | 【履き違える】 | |
| はきちがえる | 【穿き違える】 | |
| はぎあわせる | 【はぎ合せる】 | |
| はぎあわせる | 【はぎ合わせる】 | |
| はぎあわせる | 【接ぎ合せる】 | |
| はくおういろ | 【白黄色】 | |
| はくげきほう | 【迫撃砲】 | |
| はくげんがく | 【博言学】 | |
| はくじんしゅ | 【白人種】 | |
| はくとうおう | 【白頭翁】 | |
| はくぶつかん | 【博物館】 | |
| はくぶつがく | 【博物学】 | |
| はくへいせん | 【白兵戦】 | |
| はげちゃびん | 【禿げ茶瓶】 | |
| はげちゃびん | 【禿茶瓶】 | |
| はしょうふう | 【破傷風】 | |
| はしらごよみ | 【柱暦】 | |
| はしらどけい | 【柱時計】 | |
| はしりづかい | 【走り使い】 | |
| はしりづかい | 【走使い】 | |
| はしりぬける | 【走り抜ける】 | |
| はじまらない | 【始まらない】 | |
| はじまらない | 【始らない】 | |
| はじめまして | 【始めまして】 | |
| はすきりばな | 【蓮切り鼻】 | |
| はずかしめる | 【辱める】 | |
| はずみぐるま | 【弾み車】 | |
| はせさんじる | 【馳せ参じる】 | |
| はせさんずる | 【馳せ参ずる】 | |
| はたおりむし | 【機織り虫】 | |
| はたけちがい | 【畑違い】 | |
| はたさしもの | 【旗差し物】 | |
| はたさしもの | 【旗差物】 | |
| はたさしもの | 【旗指し物】 | |
| はたさしもの | 【旗指物】 | |
| はたしじょう | 【果し状】 | |
| はたしじょう | 【果たし状】 | |
| はたしまなこ | 【果たし眼】 | |
| はたせるかな | 【果せる哉】 | |
| はたせるかな | 【果たせる哉】 | |
| はためいわく | 【はた迷惑】 | |
| はためいわく | 【傍迷惑】 | |
| はたらきあり | 【働き蟻】 | |
| はたらきぐち | 【働き口】 | |
| はたらきばち | 【働き蜂】 | |
| はたらきもの | 【働き者】 | |
| はたんきょう | 【巴旦杏】 | |
| はちじのひげ | 【八字の髭】 | |
| はちじのまゆ | 【八字の眉】 | |
| はちぶおんぷ | 【八分音符】 | |
| はちまんぐう | 【八幡宮】 | |
| はちまんしん | 【八幡神】 | |
| はちゃめちゃ | 【はちゃめちゃ】 | |
| はちゅうるい | 【爬虫類】 | |
| はっとうしん | 【八等身】 | |
| はっとうしん | 【八頭身】 | |
| はつおんびん | 【撥音便】 | |
| はつげしょう | 【初化粧】 | |
| はつそらづき | 【初空月】 | |
| はつたいけん | 【初体験】 | |
| はつはるづき | 【初春月】 | |
| はつめいげつ | 【初名月】 | |
| はつもとゆい | 【初元結】 | |
| はつわかくさ | 【初若草】 | |
| はなかんざし | 【花かんざし】 | |
| はなかんざし | 【花簪】 | |
| はなしあいて | 【話し相手】 | |
| はなしあいて | 【話相手】 | |
| はなしかける | 【話し掛ける】 | |
| はなしかける | 【話掛ける】 | |
| はなしことば | 【話し言葉】 | |
| はなしちゅう | 【話し中】 | |
| はなたかだか | 【鼻高高】 | |
| はなたちばな | 【花たちばな】 | |
| はなたちばな | 【花橘】 | |
| はなっぱしら | 【鼻っ柱】 | |
| はなでんしゃ | 【花電車】 | |
| はなぬすびと | 【花盗人】 | |
| はなのおとと | 【花の弟】 | |
| はなのかがみ | 【花の鏡】 | |
| はなのしずく | 【花の雫】 | |
| はなのすがた | 【花の姿】 | |
| はなのみやこ | 【花の都】 | |
| はなはだしい | 【甚だしい】 | |
| はなばなしい | 【華華しい】 | |
| はなもうせん | 【花毛氈】 | |
| はなれこじま | 【離れ小島】 | |
| はなれざしき | 【離れ座敷】 | |
| はなればなれ | 【離れ離れ】 | |
| はばかりがお | 【憚り顔】 | |
| はばかりさま | 【憚り様】 | |
| はまえんどう | 【浜豌豆】 | |
| はまなっとう | 【浜納豆】 | |
| はまぼうふう | 【浜防風】 | |
| はめきざいく | 【はめ木細工】 | |
| はめきざいく | 【嵌木細工】 | |
| はやがってん | 【早合点】 | |
| はやげしょう | 【早化粧】 | |
| はやしことば | 【囃子詞】 | |
| はやしたてる | 【はやし立てる】 | |
| はやしたてる | 【囃立てる】 | |
| はやてまわし | 【早手回し】 | |
| はやのみこみ | 【早呑込】 | |
| はやのみこみ | 【早飲み込み】 | |
| はやのみこみ | 【早飲込み】 | |
| はやりすたり | 【はやり廃り】 | |
| はやりすたり | 【流行り廃り】 | |
| はやりやまい | 【はやり病】 | |
| はやりやまい | 【流行病】 | |
| はらいさげる | 【払い下げる】 | |
| はらいさげる | 【払下げる】 | |
| はらいっぱい | 【腹一杯】 | |
| はらいのける | 【払いのける】 | |
| はらいのける | 【払除ける】 | |
| はらいもどす | 【払い戻す】 | |
| はらいもどす | 【払戻す】 | |
| はらがいえる | 【腹が癒える】 | |
| はらがにえる | 【腹が煮える】 | |
| はらぎたない | 【腹汚い】 | |
| はらぎたない | 【腹穢い】 | |
| はらごしらえ | 【腹ごしらえ】 | |
| はらごしらえ | 【腹拵え】 | |
| はらさんざん | 【腹さんざん】 | |
| はらだたしい | 【腹立たしい】 | |
| はらをくくる | 【腹を括る】 | |
| はらをさぐる | 【腹を探る】 | |
| はらをすえる | 【腹を据える】 | |
| はらをみぬく | 【腹を見抜く】 | |
| はりえんじゅ | 【針槐】 | |
| はりめぐらす | 【張り巡らす】 | |
| はりめぐらす | 【張巡らす】 | |
| はるいちばん | 【春一番】 | |
| はるさんばん | 【春三番】 | |
| はるつげうお | 【春告げ魚】 | |
| はるつげうお | 【春告魚】 | |
| はるつげどり | 【春告げ鳥】 | |
| はるつげどり | 【春告鳥】 | |
| はるのかぎり | 【春の限り】 | |
| はるのこころ | 【春の心】 | |
| はるのつかい | 【春の使い】 | |
| はるのなさけ | 【春の情け】 | |
| はるのにしき | 【春の錦】 | |
| はれいしょう | 【晴れ衣装】 | |
| はれいしょう | 【晴衣装】 | |
| はれいしょう | 【晴衣裳】 | |
| はれのばしょ | 【晴れの場所】 | |
| はれのぶたい | 【晴れの舞台】 | |
| はればれしい | 【晴れ晴れしい】 | |
| はれぼったい | 【腫れぼったい】 | |
| はんおんかい | 【半音階】 | |
| はんきりがみ | 【半切り紙】 | |
| はんきりがみ | 【半切紙】 | |
| はんげしょう | 【半夏生】 | |
| はんごうこう | 【反魂香】 | |
| はんしんろん | 【汎心論】 | |
| はんしんろん | 【汎神論】 | |
| はんせいひん | 【半製品】 | |
| はんたいせい | 【反体制】 | |
| はんだくおん | 【半濁音】 | |
| はんだくてん | 【半濁点】 | |
| はんつきまい | 【半つき米】 | |
| はんつきまい | 【半搗米】 | |
| はんとうめい | 【半透明】 | |
| はんどうたい | 【半導体】 | |
| はんにんかん | 【判任官】 | |
| はんにんそく | 【半人足】 | |
| はんにんまえ | 【半人前】 | |
| はんぶっしつ | 【反物質】 | |
| はんぶんすう | 【繁分数】 |

コメント