| 熟語・読み | 意味 | |
|---|---|---|
| 神人 しんじん |
神と人。神のような力をもつ人。 | |
| 神人 じんにん |
中世、社家に仕えて神事、社務の補助などをした人。 | |
| 親人 おやびと |
親である人。 | |
| 人人 にんにん |
各人。めいめい。 | |
| 人人 ひとびと |
多くの人たち。一般の人たち。 | |
| 仁人 じんじん |
思いやりの心を持った人。 | |
| 厨人 ちゅうじん |
料理人。 | |
| 粋人 すいじん |
風流を好む人。優雅な人。 | |
| 酔人 すいじん |
酒に酔った人。 | |
| 世人 せじん |
世の中の人。世間の人。 | |
| 世人 よひと |
世の中の人。世間の人。 | |
| 成人 せいじん |
一人前になった人。成年に達した人間。 | |
| 聖人 しょうにん |
徳の高い僧。 | |
| 聖人 せいじん |
高い学識・人徳をもつ人。 | |
| 西人 せいじん |
西方の人。西洋人。 | |
| 請人 うけにん |
借金・契約などの保証をする人。 | |
| 昔人 せきじん |
昔の人。古人。 | |
| 昔人 むかしびと |
昔の人。古人。 | |
| 石人 せきじん |
石製の人物像。 | |
| 舌人 ぜつじん |
通訳をする人。 | |
| 仙人 せんにん |
俗界を離れて鍛錬をつみ、不老不死で、秘術を扱うとされる人。 | |
| 先人 せんじん |
昔の人。 | |
| 船人 ふなびと |
船乗り。船に乗っている人。 | |
| 前人 ぜんじん |
これまでの人。昔の人。 | |
| 善人 ぜんにん |
善良な人。 | |
| 全人 ぜんじん |
知識・感情・意志を調和してそなえている人のこと。 | |
| 全人 まとうど |
正直者。律義者。 | |
| 素人 しらびと |
経験が浅く未熟な人。 | |
| 素人 しろうと |
経験が浅く未熟な人。 | |
| 素人 しろと |
経験が浅く未熟な人。 |
| 熟語・読み | 意味 | |
|---|---|---|
| 訴人 そにん |
訴え出た人。 | |
| 相人 そうにん |
人相を見る人。 | |
| 騒人 そうじん |
風流な文人のこと。 | |
| 蔵人 くらびと |
技芸などに熟達した人。 | |
| 蔵人 くらんど |
技芸などに熟達した人。 | |
| 俗人 ぞくじん |
利益や評判のことしか考えないようなくだらない人物。 | |
| 属人 ぞくじん |
その人に属すること。 | |
| 族人 ぞくじん |
一族の人々。 | |
| 村人 むらびと |
村の住民。 | |
| 他人 あだびと |
ほかの人。別の人。 | |
| 他人 たにん |
自分以外の人。ほかの人。 | |
| 対人 たいじん |
自分以外の人に対すること。 | |
| 代人 だいにん |
本人に代わって事を行う人。 | |
| 大人 うし |
学者や師匠を敬っていう語。 | |
| 大人 おとな |
成長して一人前になった人。 | |
| 大人 たいじん |
からだの大きい人。一人前の人間。 | |
| 大人 だいにん |
一人前になった人。 | |
| 鷹人 たかびと |
鷹狩りをする人。 | |
| 只人 ただびと |
普通の人。常人。凡人。 | |
| 達人 たつじん |
ある分野に関して高みを目指し極限まで技を洗練させた人。 | |
| 誰人 たれびと |
なんという人。どんな人。だれ。 | |
| 知人 しりうと |
知り合いの人。 | |
| 知人 しりゅうと |
知り合いの人。 | |
| 知人 ちじん |
互いに知っている人。 | |
| 痴人 ちじん |
ばかな人。愚か者。 | |
| 茶人 ちゃじん |
茶の湯を好む人。茶道に通じた人。 | |
| 中人 ちゅうにん |
争いなどの仲裁をする人。 | |
| 中人 なかびと |
仲立ちをする人。 | |
| 中人 ちゅうじん |
並の人。普通の人。 | |
| 仲人 ちゅうにん |
争いなどの仲裁をする人。 |
| 熟語・読み | 意味 | |
|---|---|---|
| 仲人 なかびと |
結婚などの仲立ちをする人。 | |
| 寵人 ちょうじん |
寵愛している人。 | |
| 町人 ちょうにん |
江戸時代、都市に住んだ商・工業者の総称。 | |
| 超人 ちょうじん |
並み外れた能力をもった人。 | |
| 跳人 はねと |
ねぶた祭で屋台とともに練り歩く踊り手。 | |
| 長人 ながひと |
長生きする人。 | |
| 鳥人 ちょうじん |
飛行家、スキーのジャンプ競技の選手。 | |
| 直人 ただびと |
普通の人。常人。凡人。 | |
| 直人 なおびと |
平凡な家柄の人。 | |
| 通人 つうじん |
ある事柄に精通している人。 | |
| 釣人 ちょうじん |
釣りをする人。 | |
| 釣人 つりびと |
魚を釣る人。 | |
| 低人 ひきひと |
背丈のきわめて低い人 | |
| 哲人 てつじん |
知恵がすぐれ見識が高い人。 | |
| 鉄人 てつじん |
鉄のように強い身体をもつ人。 | |
| 天人 あめひと |
天上界の人。 | |
| 天人 てんじん |
天と人。天意と人事。 | |
| 天人 てんにん |
天上界に住む者。 | |
| 殿人 とのびと |
貴族に仕える人。 | |
| 田人 たうど |
田仕事に従事する人。 | |
| 田人 たびと |
田を耕す人。農夫。 | |
| 徒人 かちびと |
徒歩の人。歩いて行く人。 | |
| 徒人 ただびと |
普通の人。常人。凡人。 | |
| 徒人 あだびと |
浮気者。移り気な人。 | |
| 徒人 いたずらびと |
役に立たない人。 | |
| 都人 とじん |
みやこの人。都会に住んでいる人。 | |
| 都人 みやこびと |
都に住んでいる人。都の人。 | |
| 土人 どじん |
その土地で生まれ育った人。土地の人。 | |
| 党人 とうじん |
政党に属する人。 | |
| 唐人 とうじん |
中国、または朝鮮の人。 |

コメント