スポンサーリンク

【〇〇人】『人』の付く言葉一覧 781種類|2文字・3文字・4文字言葉【人(にん・じん)】

スポンサーリンク
【〇〇人】『人』の付く言葉一覧 781種類|2文字・3文字・4文字言葉【人(にん・じん)】 一覧
スポンサーリンク
熟語・読み 意味
余所人
よそびと
関係のない人。他人。
世の人
よのひと
この世に生きている人間。世間の人。
婚ひ人
よばいびと
求婚する人。言い寄る人。
料理人
りょうりにん
料理をする人。料理を作るのを職業とする人。
令夫人
れいふじん
貴人や他人を敬って、その妻をいう語。
老成人
ろうせいじん
老熟した人。
老大人
ろうたいじん
老人や年長者を敬っていう言葉。
牢役人
ろうやくにん
牢屋で囚人を監視する役人。
禄盗人
ろくぬすびと
才能や働きもないのに俸禄を受けている人。
侘び人
わびびと
世をはかなんでさびしく暮らす人。
優れ人
すぐれびと
多くの中で特にすぐれた人。
勝れ人
すぐれびと
多くの中で特にすぐれた人。
仕り人
つかまつりびと
つかえる人。従者。
仕奉人
つかまつりびと
つかえる人。従者。
償い人
つぐのいびと
古代、官庁に雇用され労役に当たった人。
拗け人
ねじけびと
心のひねくれた人。素直でない人。。
佞け人
ねじけびと
心のひねくれた人。素直でない人。。
不覚人
ふかくじん
考えの足りない人。
無道人
ぶどうじん
人の道にそむいた行いをする人。
不道人
ぶどうじん
人の道にそむいた行いをする人。
補佐人
ほさにん
補佐する人。
輔佐人
ほさにん
補佐する人。
好き人
すきびと
風流を解し好む人。物好きな人。色好みの人。
数奇人
すきびと
風流を解し好む人。物好きな人。色好みの人。
数寄人
すきびと
風流を解し好む人。物好きな人。色好みの人。
雲上人
うんじょうびと
宮中の人。皇族。
地球人
ちきゅうじん
太陽系第3惑星の地球に住む人類。
謀叛人
むほんにん
国家・君主・主君・時の為政者にそむいたひと。

 

 

「人」を含む4文字の言葉

 

熟語・読み 意味
伊勢商人
いせしょうにん
江戸時代、江戸・大坂・京都などに店を持った伊勢国の商人。
意中の人
いちゅうのひと
心の中でひそかに思いさだめている人。
一角仙人
いっかくせんにん
インドで鹿から生まれ、頭に角が一つあったという仙人。
雲の上人
くものうえびと
宮中の人。皇族。
永世名人
えいせいめいじん
将棋で名人位を5期以上保持した者に与えられる資格。
仮面浪人
かめんろうにん
大学に入学・在籍しながら、それとは別の希望する大学や希望する学部の入学試験のための勉強をしている学生。
荷受け人
にうけにん
運送品を受ける者として指定された人。
荷送り人
におくりにん
運送人に物品の運送を委託する人。
蝦蟇仙人
がませんにん
昔、ガマを使い怪しい術を行ったという中国の仙人。
過去の人
かこのひと
今はまったく関わりのない人。
核の番人
かくのばんにん
「国際原子力機関」の異名。
掛かり人
かかりうど
他人の世話になって生活している人。
掛かり人
かかりびと
他人の世話になって生活している人。
鑑定証人
かんていしょうにん
裁判所から求められて証人となる者。
吟遊詩人
ぎんゆうしじん
中世ヨーロッパで、恋愛歌や民衆的な歌を歌いながら各地を回った芸人。
帰らぬ人
かえらぬひと
死んだ人。
極重悪人
ごくじゅうあくにん
この上もない悪人。
近衛舎人
このえのとねり
近衛府の下級職員。
近江商人
おうみしょうにん
近江出身の商人。
桂冠詩人
けいかんしじん
英国で王室が最高の詩人に与える称号。
月の色人
つきのいろびと
月の美しいのを美人にたとえていう語。
月下美人
げっかびじん
サボテン科の多年草。
月下氷人
げっかひょうじん
男女の縁を取り持つ人。
月下老人
げっかろうじん
男女の仲を取り持つ人。
見世商人
みせあきんど
店を張って商売をする商人
賢しら人
さかしらびと
利口ぶる人
御用商人
ごようしょうにん
宮中・官庁などへ用品を納めることを許可された商人。
語らひ人
かたらいびと
親しく話し合う相手。
考える人
かんがえるひと
オーギュスト・ロダンの代表的ブロンズ彫刻。
細やけ人
ささやけびと
小柄な人。

 

熟語・読み 意味
在郷軍人
ざいごうぐんじん
戦時に必要に応じて召集され国防の任に就く予備役などの軍人。
在留邦人
ざいりゅうほうじん
外国に住んでいる日本人。
市井の人
しせいのひと
市中に住む人。庶民。
師走浪人
しわすろうにん
落ちぶれてみすぼらしい浪人。
死の商人
しのしょうにん
営利本位に兵器を製造・販売する商人。
紙子浪人
かみころうにん
いつも紙子を着ているような貧乏な浪人。
時過ぎ人
さだすぎびと
盛りの年齢を過ぎた人。
自地町人
じちちょうにん
江戸時代、自分の所有地に居住していた町人。
守護聖人
しゅごせいじん
カトリック教会で、個人・職業・身分・聖堂・都市・国家などについて、ゆかりのある聖人
あるいは天使がそのために取りなし、守っているという思想。
囚われ人
とらわれびと
とらわれている人。
就職浪人
しゅうしょくろうにん
卒業年度内に就職先が決まらず、卒業後に就職活動を継続する人。
出来商人
できあきんど
成り上がりの商人。
傷痍軍人
しょういぐんじん
戦闘や公務で負傷した軍人。
上御一人
かみごいちにん
国王。天皇。
職業軍人
しょくぎょうぐんじん
職業として軍務に服している人。
職業婦人
しょくぎょうふじん
職業についている女性。
神の宮人
かみのみやひと
神・神社に仕える人。
世の遠人
よのとおびと
長寿の人。
世の長人
よのながひと
長寿の人。
世捨て人
よすてびと
俗世間との関係を絶った人。
生き証人
いきしょうにん
事件や出来事を直接経験し、その体験や事実を語ることができる人。
赤の他人
あかのたにん
全く縁もゆかりもない他人。完全に無関係な人。
痩せ浪人
やせろうにん
貧しくてみすぼらしい浪人。
総支配人
そうしはいにん
支配人の上に立って全体を統轄する職。
即興詩人
そっきょうしじん
即興詩を芸として諸国を放浪する詩人。
大道芸人
だいどうげいにん
大道芸を職業としている人。
大道商人
だいどうしょうにん
道路のかたわらに店を出して商売をする人。
仲立ち人
なかだちにん
仲立ちをする人。商行為の仲介を職業とする人。
天降り人
あまくだりびと
天上界から地上に降りてきた人。
天竺浪人
てんじくろうにん
住所不定で流浪する人。

 

熟語・読み 意味
田園詩人
でんえんしじん
田園の情緒をうたう詩人。
田夫野人
でんぷやじん
教養のない粗野な人。
道行き人
みちゆきびと
道を行く人。旅をする人。
独居老人
どっきょろうじん
ひとりで暮らす老人。
伯父者人
おじじゃひと
おじ。おじさん。
叔父者人
おじじゃひと
おじ。おじさん。
伯母者人
おばじゃひと
おば。おばさん。
叔母者人
おばじゃひと
おば。おばさん。
飛鳥美人
あすかびじん
高松塚古墳の石室西壁に描かれた女性像の通称。
法の番人
ほうのばんにん
法秩序の維持を担う機関や人。
味噌役人
みそやくにん
江戸時代、旗本屋敷などの用人をあざけっていう語。
味噌用人
みそようにん
江戸時代、旗本屋敷などの用人をあざけっていう語。
密か盗人
みそかぬすびと
こそどろ。
無用の人
むようのひと
世間から役に立たないとして無視されている人。
路傍の人
ろぼうのひと
道を歩いていく人。道ですれ違う人。自分とは無関係な人。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました