日本独自の単位 – 尺貫法
尺貫法(しゃっかんほう)とというのは、東アジアで広く使用されている長さ・面積などの単位のことです。 普段はあまり聞き慣れないかもしれませんが、建築系などの単位として現在でも使われているものがあります。
長さ・距離
| 1里 (り) |
=36町 | 3.927km |
|---|---|---|
| 1町 (ちょう) |
=60間 | 109.09m |
| 1丈 (じょう) |
=10尺 | 3.03m |
| 1間 (けん) |
=6尺 | 1.82m |
| 1尺 (しゃく) |
=10寸 | 30.3cm |
| 1寸 (すん) |
=10分 | 30.3mm |
| 1分 (ぶ) |
=10厘 | 3.03mm |
| 1厘 (りん) |
=10毛 | 0.303mm |
| 1毛 (もう) |
0.0303mm | |
面積の換算表
| 1町歩 (ちょうぶ) |
=10反 | 9917.3554㎡ |
|---|---|---|
| 1反 (たん) |
=300坪 | 991.7355㎡ |
| 1畝 (せ) |
=30坪 | 90.1736㎡ |
| 1坪 (つぼ) |
=10合 =1間✕1間 |
3.3058㎡ |
| 1合 (ごう) |
=10勺 | 0.3306㎡ |
| 1勺 (しゃく) |
0.0331㎡ | |
重さ
| 1貫 (かん) |
=1000匁 | 3.75kg |
|---|---|---|
| 1斤 (きん) |
=160匁 | 600g パンは450gで1斤 |
| 1匁 (もんめ) |
=10分 | 3.75g |
| 1分 (ぶん) |
=10厘 | 0.375g |
| 1厘 (りん) |
3.75mg | |
体積
| 1石 (こく) |
=10斗 | 180.39L |
|---|---|---|
| 1斗 (と) |
=10升 | 18.04L |
| 1升 (しょう) |
=10合 | 1.80L |
| 1合 (ごう) |
=10勺 | 180ml |
| 1勺 (しゃく) |
18ml | |

コメント