- 桐壺
【きりつぼ】 平安御所の後宮の七殿五舎のうちの一つ。 - 銀漢
【ぎんかん】 銀河。あまのがわ。 - 金盆
【きんぼん】 金の盆と月を比喩。 - 銀湾
【ぎんわん】 三日月の別名。 - 梔子
【くちなし】 アカネ科の常緑低木。 - 薫風
【くんぷう】 夏の南風。木々の間や水の上を通り過ぎ、その香りを運んでくるようだという意味。 - 慧眼
【けいがん】 鋭い活眼力。 - 月虹
【げっこう】 夜間に月の光により生じる虹。 - 月魄
【げっぱく】 月の精、月神。 - 月輪
【げつりん】 輪とみえる月。 - 月霊
【げつれい】 月の霊。 - 絢爛
【けんらん】 目がくらむほどきらびやかで美しいさま。 - 恋君
【こいぎみ】 愛する人 - 香合
【こうごう】 香(こう)を入れる容器。 - 昂然
【こうぜん】 自分の能力や行き方に自信・誇りをもち、意気が盛んなさま。 - 鏗鏘
【こうそう】 楽器などの音色が美しいこと - 紅梅
【こうばい】 梅の一品種。濃い桃色の花が咲く。 - 光芒
【こうぼう】 一筋の光 - 降臨
【こうりん】 神仏が地上に来臨すること。 - 刻印
【こくいん】 印を彫ること。 - 胡蝶
【こちょう】 チョウの別名。 - 言霊
【ことだま】 言葉に宿っていると信じられていた霊力。 - 頃比
【ころおい】 その時分。頃合い - 紺碧
【こんぺき】 真夏の日差しの強い青空の色のような深く濃い青色のこと - 彩雲
【さいうん】 高層の雲の一部分が色づき、雲の動きと共に色も変化して美しく見えるもの。 - 早蕨
【さわらび】 芽をだしたばかりのわらび。 - 燦々
【さんさん】 日の光が明るくきらきらと輝くようす。 - 残雪
【ざんせつ】 春になっても消えずに残っている雪。 - 桎梏
【しっこく】 自由を奪うもののこと - 東雲
【しののめ】 明け方。夜明け。元日の夜明けを「初東雲」という。 - 霜花
【しもばな】 寒い冬の朝に、窓ガラスにできる氷の花模様。 - 驟雨
【しゅうう】 急に降りだして、しばらくするとやんでしまう雨。にわか雨や夕立のこと。 - 樹霜
【じゅそう】 樹木などに付着した氷の結晶。 - 嫦娥
【じょうが】 月に住む仙女。 - 処暑
【しょしょ】 二十四節気の一つで、八月二十三日ごろ。 - 白雪
【しらゆき】 白い雪 - 白妙
【しろたえ】 美しく白い色。 - 深淵
【しんえん】 奥深く、底知れないこと。 - 深々
【しんしん】 夜が静かに更けていくようす。寒さが身にしみるようす。奥深いようす。 - 水月
【すいげつ】 水にうつる月影。 - 水仙
【すいせん】 ひがんばな科の多年生植物。早春、白や黄の六弁の花が咲く - 崇高
【すうこう】 けだかく尊いこと。 - 涼風
【すずかぜ】 真夏に吹くさわやかな風。 - 星彩
【せいさい】 星の光。 - 青山
【せいざん】 みどりの高原。 - 星霜
【せいそう】 「年月」や「歳月」のこと。 - 赤心
【せきしん】 いつわりのない心。まごころ。誠意。 - 鶺鴒
【せきれい】 スズメ目セキレイ科の鳥で、尾が長く上下に振る習性がある。 - 磧礫
【せきれき】 河原の小石 - 絶世
【ぜっせい】 世の中に並ぶものが無い程優れている事。
コメント