水の郷百選(みずのさとひゃくせん)は、1996年(平成8年)3月22日に国土庁(現在の国土交通省)が、地域固有の水をめぐる歴史文化や優れた水環境の保全に努め、水を活かした町づくりや村づくりに優れた成果をあげている地域を認定したものです。
「水の郷百選」として指定された地方自治体は、全国に 107 あります。水と緑の文化をはぐくむ日本の水の町を紹介していきます。 市町村をクリック/タップ するとGoogleマップが開きます。
水の郷 百選
北海道
| 都道府県名 | 市町村名 | テーマ |
|---|---|---|
| 北海道 | 喜茂別町 |
人と自然がきらめく町 |
| 京極町 |
名水の里 きょうごく | |
| 美深町 |
夢がふくらむ 水と緑のユートピア | |
| 大樹町 |
清流と出会い、 ふれあい、共生するまち |
東北
| 都道府県名 | 市町村名 | テーマ |
|---|---|---|
| 青森県 | 鶴田町 |
ロマンかおる水辺空間「鶴の舞橋」 |
| 十和田市 |
感動・創造都市 ~人が輝き 自然が輝き まちの個性が輝く理想郷~ |
|
| 岩手県 | 盛岡市 |
水と緑に彩られた街・盛岡 |
| 胆沢町 (現奥州市胆沢区) |
水と緑と散居のまち | |
| 岩泉町 |
森と水のシンフォニー いわいずみ | |
| 宮城県 | 石巻市 |
ロマンあふれる水の都・石巻 |
| 七ヶ宿町 |
水守りの里・七ヶ宿 | |
| 秋田県 | 北秋田市 |
森と湖とメロディーのまち |
| 美郷町六郷 |
清水と森の里 | |
| 山形県 | 長井市 |
水と緑と花のながい |
| 西川町 |
水をシンボルに「自然と共存する郷」 | |
| 遊佐町 |
水のすべてが集うまち | |
| 八幡町 (現酒田市の一部) |
潤う水の郷、やわた | |
| 福島県 | 郡山市 |
人を惹きつけ 住みたくなる 魅力あるまち |
| 只見町 |
緑と水と心のふるさと | |
| 西郷村 |
伝えよう きら めくながれと かがやく心 -源流の里- にしごう |
関東
| 都道府県名 | 市町村名 | テーマ |
|---|---|---|
| 茨城県 | 土浦市 |
水と緑と歴史のまち 土浦 |
| 大子町 |
水に生き水と活きる緑のふるさと大子町 | |
| 栃木県 | 茂木町 |
自然が輝く・人が輝く・地域が輝く茂木町 |
| 那須烏山市 |
自然と文化と活力が調和した 暮らしやすいまち”那須烏山” |
|
| 群馬県 | 前橋市 |
水と緑と詩のまち まえばし |
| 甘楽町 |
心が通う元気あふれるまちづくり | |
| 埼玉県 | 加須市 |
昔ながらの武蔵野の田園風景を忍ばせる 「浮野の里」 |
| 寄居町 |
荒川上流の「自然と産業が調和する創造のまち」 | |
| 北川辺町 (現加須市の一部) |
水輪のまち…きたかわべ | |
| 千葉県 | 香取市 (佐原区) |
板東太郎に育まれた 水と歴史にふれるまち 佐原 |
| 香取市 (小見川区) |
川風と歓声がとけあうまち…おみがわ | |
| 東京都 | 墨田区 |
~水と歴史のハーモニー~ 人が輝く いきいき すみだ |
| 日野市 |
水辺に生態系を! | |
| 神奈川県 | 南足柄市 |
“水・郷土南足柄” ~良質で豊かな水を活かしたまち~ |
| 清川村 |
水と緑の心の源流郷 きよかわ |

コメント