6文字以上の『と』から始まる言葉
| ひらがな | 表記 | |
|---|---|---|
| とうかいどうごじゅうさんつぎ | 【東海道五十三次】 | |
| とらぬたぬきのかわざんよう | 【捕らぬ狸の皮算用】 | |
| とうごうしっちょうしょう | 【統合失調症】 | |
| とらんじすたぐらまー | 【トランジスタグラマー】 | |
| とりつくしまもない | 【取り付く島も無い】 | |
| とういそくみょう | 【当意即妙】 | |
| とうこうせいてい | 【東高西低】 | |
| とうにょうびょう | 【糖尿病】 | |
| とおしきょうげん | 【通し狂言】 | |
| とくちょうりょう | 【特徴量】 | |
| とくべつこっかい | 【特別国会】 | |
| とっかえひっかえ | 【取っ替え引っ替え】 | |
| とむらいがっせん | 【弔い合戦】 | |
| とむらいがっせん | 【弔合戦】 | |
| とんしょうぼだい | 【頓証菩提】 | |
| とうきゅうばん | 【闘球盤】 | |
| とうせきしょく | 【橙赤色】 | |
| とうねつびょう | 【稲熱病】 | |
| とうりゅうもん | 【登竜門】 | |
| とおりあわせる | 【通り合せる】 | |
| とおりあわせる | 【通り合わせる】 | |
| とおりいっぺん | 【通り一編】 | |
| とかえりのはな | 【十返りの花】 | |
| とっつかまえる | 【取っ捕まえる】 | |
| となりきんじょ | 【隣近所】 | |
| となりづきあい | 【隣り付き合い】 | |
| となりづきあい | 【隣付合い】 | |
| とにもかくにも | 【兎にも角にも】 | |
| とはいうものの | 【とはいうものの】 | |
| ともえはんがく | 【巴板額】 | |
| とりかたづける | 【取片付ける】 | |
| とりこしぐろう | 【取り越し苦労】 | |
| とりこしぐろう | 【取越し苦労】 | |
| とりしまりやく | 【取締役】 | |
| とりとめのない | 【取り留めの無い】 | |
| といあわせる | 【問い合わせる】 | |
| といあわせる | 【問合せる】 | |
| とうあつせん | 【等圧線】 | |
| とうおんせん | 【等温線】 | |
| とうかいどう | 【東海道】 | |
| とうがいこつ | 【頭蓋骨】 | |
| とうこうせん | 【等高線】 | |
| とうさんさい | 【唐三彩】 | |
| とうしんせん | 【等深線】 | |
| とうじょうか | 【筒状花】 | |
| とうじょうか | 【頭状花】 | |
| とうせいがお | 【当世顔】 | |
| とうそうおん | 【唐宋音】 | |
| とうちりめん | 【唐縮緬】 | |
| とうなんとう | 【東南東】 | |
| とうはいごう | 【統廃合】 | |
| とうはちけん | 【藤八拳】 | |
| とうへんぼく | 【唐変木】 | |
| とうほくとう | 【東北東】 | |
| とうまるかご | 【唐丸籠】 | |
| とうもろこし | 【玉蜀黍】 | |
| とおしきっぷ | 【通し切符】 | |
| とおせんぼう | 【通せんぼう】 | |
| とおせんぼう | 【通せん坊】 | |
| とおっぱしり | 【遠っ走り】 | |
| とおりがかり | 【通り掛かり】 | |
| とおりがかり | 【通り掛り】 | |
| とおりがかる | 【通り掛かる】 | |
| とおりがかる | 【通り掛る】 | |
| とおりことば | 【通り言葉】 | |
| とおりことば | 【通り詞】 | |
| とおりすがり | 【通りすがり】 | |
| とおりすぎる | 【通り過ぎる】 | |
| とおりそうば | 【通り相場】 | |
| とおりぬける | 【通り抜ける】 | |
| とききかせる | 【説き聞かせる】 | |
| とききかせる | 【説き聞せる】 | |
| ときしりがお | 【時知り顔】 | |
| ときたひには | 【と来た日には】 | |
| ときょうそう | 【徒競走】 | |
| ときをえがお | 【時を得顔】 | |
| とぎれとぎれ | 【とぎれとぎれ】 | |
| とくいんがい | 【特飲街】 | |
| とげとげしい | 【刺刺しい】 | |
| とこさかずき | 【床杯】 | |
| とこなつづき | 【常夏月】 | |
| とこはつはな | 【常初花】 | |
| ところえがお | 【所得顔】 | |
| ところじまん | 【所自慢】 | |
| ところどころ | 【所所】 | |
| ところばらい | 【所払】 | |
| ところばらい | 【所払い】 | |
| ところばんち | 【所番地】 | |
| としかっこう | 【年恰好】 | |
| としかっこう | 【年格好】 | |
| としつみづき | 【年積み月】 | |
| としとくじん | 【年徳神】 | |
| としとくじん | 【歳徳神】 | |
| とちめんぼう | 【橡麺棒】 | |
| とっくみあう | 【取っ組み合う】 | |
| とっこうたい | 【特攻隊】 | |
| とっつかまる | 【取っ捕まる】 | |
| とってかえす | 【取って返す】 | |
| とってかわる | 【取って代る】 | |
| とってかわる | 【取って代わる】 | |
| とっぴょうし | 【突拍子】 | |
| とてつもない | 【とてつもない】 | |
| とどうふけん | 【都道府県】 | |
| となりあわせ | 【隣り合わせ】 | |
| となりあわせ | 【隣合せ】 | |
| とびはなれる | 【飛び離れる】 | |
| とびはなれる | 【飛離れる】 | |
| とまりきゃく | 【泊まり客】 | |
| とまりきゃく | 【泊り客】 | |
| とみもとぶし | 【富本節】 | |
| ともつかない | 【ともつかない】 | |
| ともばたらき | 【共働き】 | |
| とらえどころ | 【捉え所】 | |
| とらえどころ | 【捕らえ所】 | |
| とらわれびと | 【とらわれ人】 | |
| とらわれびと | 【囚われ人】 | |
| とりあげばば | 【取り上げばば】 | |
| とりあげばば | 【取上げばば】 | |
| とりあげばば | 【取上げ婆】 | |
| とりあつかい | 【取り扱い】 | |
| とりあつかい | 【取扱い】 | |
| とりあつかう | 【取り扱う】 | |
| とりあつかう | 【取扱う】 | |
| とりあつめる | 【取り集める】 | |
| とりあつめる | 【取集める】 | |
| とりあわせる | 【取り合わせる】 | |
| とりあわせる | 【取合せる】 | |
| とりおこなう | 【執り行う】 | |
| とりおこなう | 【執り行なう】 | |
| とりおさえる | 【取り押さえる】 | |
| とりおさえる | 【取押える】 | |
| とりしずめる | 【取り静める】 | |
| とりしずめる | 【取鎮める】 | |
| とりしらべる | 【取り調べる】 | |
| とりしらべる | 【取調べる】 | |
| とりそろえる | 【取りそろえる】 | |
| とりそろえる | 【取揃える】 | |
| とりちがえる | 【取り違える】 | |
| とりちがえる | 【取違える】 | |
| とりちらかす | 【取り散らかす】 | |
| とりつくろう | 【取り繕う】 | |
| とりつくろう | 【取繕う】 | |
| とりのぼせる | 【取り上せる】 | |
| とりのぼせる | 【取上せる】 | |
| とりのぼせる | 【取逆上せる】 | |
| とりはからう | 【取り計らう】 | |
| とりはからう | 【取計う】 | |
| とりひろげる | 【取り広げる】 | |
| とりひろげる | 【取広げる】 | |
| とりほうだい | 【取り放題】 | |
| とりほうだい | 【取放題】 | |
| とりまかなう | 【取賄う】 | |
| とりまぎれる | 【取紛れる】 | |
| とりまちづき | 【鳥待ち月】 | |
| とりまとめる | 【取纏める】 | |
| とろろこんぶ | 【とろろ昆布】 | |
| とわずがたり | 【問わず語り】 | |
| とんがらかる | 【尖らかる】 | |
| とんちんかん | 【頓珍漢】 | |
| とんでもない | 【とんでもない】 | |
| とんぼがえり | 【とんぼ返り】 |

コメント