5文字の『こ』から始まる言葉
| ひらがな | 表記 | |
|---|---|---|
| こあきない | 【小商い】 | |
| こいうける | 【請い受ける】 | |
| こいうける | 【請受ける】 | |
| こいがたき | 【恋敵】 | |
| こいごころ | 【恋心】 | |
| こいしたう | 【恋い慕う】 | |
| こいしたう | 【恋慕う】 | |
| こいねがう | 【冀う】 | |
| こいねがう | 【希う】 | |
| こいねがう | 【庶幾う】 | |
| こいのぼり | 【鯉幟】 | |
| こううんき | 【耕耘機】 | |
| こうかくか | 【好角家】 | |
| こうきあつ | 【高気圧】 | |
| こうきゅう | 【公休】 | |
| こうきゅう | 【口給】 | |
| こうきゅう | 【好球】 | |
| こうきゅう | 【後宮】 | |
| こうきゅう | 【恒久】 | |
| こうきゅう | 【攻究】 | |
| こうきゅう | 【硬球】 | |
| こうきゅう | 【考究】 | |
| こうきゅう | 【講究】 | |
| こうきゅう | 【購求】 | |
| こうきゅう | 【降級】 | |
| こうきゅう | 【高級】 | |
| こうきゅう | 【高給】 | |
| こうきょう | 【交響】 | |
| こうきょう | 【公共】 | |
| こうきょう | 【口供】 | |
| こうきょう | 【口頬】 | |
| こうきょう | 【好況】 | |
| こうきょう | 【広狭】 | |
| こうきょう | 【荒凶】 | |
| こうきょう | 【高教】 | |
| こうぎゅう | 【耕牛】 | |
| こうぎょう | 【功業】 | |
| こうぎょう | 【口業】 | |
| こうぎょう | 【工業】 | |
| こうぎょう | 【礦業】 | |
| こうぎょう | 【興業】 | |
| こうぎょう | 【興行】 | |
| こうぎょう | 【鉱業】 | |
| こうぎょう | 【鴻業】 | |
| こうぎょく | 【硬玉】 | |
| こうぎょく | 【紅玉】 | |
| こうぎょく | 【鋼玉】 | |
| こうくうき | 【航空機】 | |
| こうけいき | 【好景気】 | |
| こうこうや | 【好好爺】 | |
| こうごたい | 【口語体】 | |
| こうごぶん | 【口語文】 | |
| こうさいか | 【交際家】 | |
| こうさてん | 【交差点】 | |
| こうしがお | 【孔子顔】 | |
| こうしせい | 【高姿勢】 | |
| こうしゃく | 【侯爵】 | |
| こうしゃく | 【公爵】 | |
| こうしゃく | 【講釈】 | |
| こうしゅう | 【公衆】 | |
| こうしゅう | 【口臭】 | |
| こうしゅう | 【講修】 | |
| こうしゅう | 【講習】 | |
| こうしょう | 【交渉】 | |
| こうしょう | 【光昭】 | |
| こうしょう | 【公傷】 | |
| こうしょう | 【公娼】 | |
| こうしょう | 【公称】 | |
| こうしょう | 【公証】 | |
| こうしょう | 【口唱】 | |
| こうしょう | 【口承】 | |
| こうしょう | 【口証】 | |
| こうしょう | 【口誦】 | |
| こうしょう | 【咬傷】 | |
| こうしょう | 【哄笑】 | |
| こうしょう | 【好尚】 | |
| こうしょう | 【工匠】 | |
| こうしょう | 【工廠】 | |
| こうしょう | 【校章】 | |
| こうしょう | 【考証】 | |
| こうしょう | 【行賞】 | |
| こうしょう | 【鉱床】 | |
| こうしょう | 【降将】 | |
| こうしょう | 【高唱】 | |
| こうしょう | 【高商】 | |
| こうしょう | 【高尚】 | |
| こうしょう | 【黄鐘】 | |
| こうしょく | 【交織】 | |
| こうしょく | 【公職】 | |
| こうしょく | 【好色】 | |
| こうしょく | 【曠職】 | |
| こうしょく | 【降職】 | |
| こうしょく | 【黄色】 | |
| こうじいろ | 【柑子色】 | |
| こうじきん | 【こうじ菌】 | |
| こうじきん | 【麹菌】 | |
| こうじばな | 【こうじ花】 | |
| こうじばな | 【麹花】 | |
| こうじゅう | 【講中】 | |
| こうじゅく | 【紅熱】 | |
| こうじゅく | 【黄熟】 | |
| こうじゅつ | 【公述】 | |
| こうじゅつ | 【口述】 | |
| こうじゅつ | 【後述】 | |
| こうじゅん | 【孝順】 | |
| こうじゅん | 【恒準】 | |
| こうじゅん | 【降順】 | |
| こうじょう | 【交情】 | |
| こうじょう | 【厚情】 | |
| こうじょう | 【口上】 | |
| こうじょう | 【向上】 | |
| こうじょう | 【工場】 | |
| こうじょう | 【恒常】 | |
| こうじょう | 【江上】 | |
| こうじょう | 【荒城】 | |
| こうそくど | 【光速度】 | |
| こうそくど | 【高速度】 | |
| こうたいし | 【皇太子】 | |
| こうだんし | 【好男子】 | |
| こうちせい | 【向地性】 | |
| こうちゃく | 【膠着】 | |
| こうちゅう | 【口中】 | |
| こうちゅう | 【校注】 | |
| こうちゅう | 【校註】 | |
| こうちゅう | 【甲冑】 | |
| こうちゅう | 【甲虫】 | |
| こうちょう | 【候鳥】 | |
| こうちょう | 【公庁】 | |
| こうちょう | 【好調】 | |
| こうちょう | 【校長】 | |
| こうちょう | 【紅潮】 | |
| こうちょう | 【高潮】 | |
| こうちょう | 【高調】 | |
| こうちょく | 【交直】 | |
| こうちょく | 【口勅】 | |
| こうちょく | 【口敕】 | |
| こうちょく | 【硬直】 | |
| こうつごう | 【好都合】 | |
| こうでんち | 【光電池】 | |
| こうとうぶ | 【後頭部】 | |
| こうとりい | 【公取委】 | |
| こうどくそ | 【抗毒素】 | |
| こうにゅう | 【購入】 | |
| こうねんき | 【更年期】 | |
| こうのとり | 【鸛】 | |
| こうのもの | 【香の物】 | |
| こうはんい | 【広範囲】 | |
| こうばしい | 【香ばしい】 | |
| こうひょう | 【公表】 | |
| こうひょう | 【好評】 | |
| こうひょう | 【講評】 | |
| こうひょう | 【降雹】 | |
| こうひょう | 【高評】 | |
| こうぶしょ | 【講武所】 | |
| こうぶんし | 【高分子】 | |
| こうぶんぼ | 【公分母】 | |
| こうみゃく | 【鉱脈】 | |
| こうみょう | 【光明】 | |
| こうみょう | 【功名】 | |
| こうみょう | 【巧妙】 | |
| こうみょう | 【高名】 | |
| こうむいん | 【公務員】 | |
| こうやさい | 【後夜祭】 | |
| こうりゃく | 【後略】 | |
| こうりゃく | 【攻略】 | |
| こうりゅう | 【亢竜】 | |
| こうりゅう | 【交流】 | |
| こうりゅう | 【勾留】 | |
| こうりゅう | 【拘留】 | |
| こうりゅう | 【興隆】 | |
| こうりゅう | 【蛟竜】 | |
| こうりょう | 【口粮】 | |
| こうりょう | 【口糧】 | |
| こうりょう | 【宏量】 | |
| こうりょう | 【広量】 | |
| こうりょう | 【校了】 | |
| こうりょう | 【稿料】 | |
| こうりょう | 【綱領】 | |
| こうりょう | 【考量】 | |
| こうりょう | 【荒寥】 | |
| こうりょう | 【荒涼】 | |
| こうりょう | 【香料】 | |
| こうりょく | 【効力】 | |
| こうるさい | 【小うるさい】 | |
| こえがかり | 【声掛かり】 | |
| こえがかり | 【声掛り】 | |
| こえがわり | 【声変り】 | |
| こえがわり | 【声変わり】 | |
| こおりがし | 【氷菓子】 | |
| こおりつく | 【凍り付く】 | |
| こおりみず | 【氷水】 | |
| こかんじゃ | 【小冠者】 | |
| こかんせつ | 【股関節】 | |
| こがいしゃ | 【子会社】 | |
| こがねむし | 【黄金虫】 | |
| こがれじに | 【焦がれ死に】 | |
| こがれじに | 【焦れ死に】 | |
| こきおろす | 【こき下ろす】 | |
| こきおろす | 【扱下ろす】 | |
| こきつかう | 【こき使う】 | |
| こきつかう | 【扱使う】 | |
| こきまぜる | 【こき混ぜる】 | |
| こきまぜる | 【扱混ぜる】 | |
| こきみよい | 【小気味良い】 | |
| こきゅうき | 【呼吸器】 | |
| こぎたない | 【小汚い】 | |
| こぎつける | 【こぎ着ける】 | |
| こぎつける | 【漕着ける】 | |
| こくきょう | 【国境】 | |
| こくきょう | 【国教】 | |
| こくぎょく | 【黒玉】 | |
| こくしゅう | 【刻舟】 | |
| こくしょう | 【酷肖】 | |
| こくしょく | 【穀食】 | |
| こくしょく | 【黒色】 | |
| こくじはん | 【国事犯】 | |
| こくじょう | 【国情】 | |
| こくじょう | 【国状】 | |
| こくじょく | 【国辱】 | |
| こくちょう | 【国鳥】 | |
| こくちょう | 【黒鳥】 | |
| こくひょう | 【酷評】 | |
| こくびゃく | 【黒白】 | |
| こくぶんじ | 【国分寺】 | |
| こくらおり | 【小倉織】 | |
| こくりょく | 【国力】 | |
| こぐらかる | 【こぐらかる】 | |
| こけおどし | 【虚仮威し】 | |
| こけしみず | 【苔清水】 | |
| こけにする | 【虚仮にする】 | |
| こけみどり | 【苔緑】 | |
| こげくさい | 【焦げ臭い】 | |
| こげくさい | 【焦臭い】 | |
| ここちよい | 【心地好い】 | |
| こころあて | 【心当て】 | |
| こころある | 【心有る】 | |
| こころいき | 【心意気】 | |
| こころいれ | 【心入れ】 | |
| こころえる | 【心得る】 | |
| こころがけ | 【心掛け】 | |
| こころがら | 【心柄】 | |
| こころぐみ | 【心組み】 | |
| こころざし | 【志】 | |
| こころざす | 【志す】 | |
| こころざま | 【心様】 | |
| こころざま | 【心状】 | |
| こころして | 【心して】 | |
| こころする | 【心する】 | |
| こころぞえ | 【心添え】 | |
| こころづく | 【心付く】 | |
| こころづけ | 【心付】 | |
| こころづけ | 【心付け】 | |
| こころづま | 【心妻】 | |
| こころない | 【心無い】 | |
| こころなし | 【心なし】 | |
| こころなし | 【心做し】 | |
| こころなし | 【心成し】 | |
| こころのし | 【心師】 | |
| こころのめ | 【心の目】 | |
| こころばえ | 【心ばえ】 | |
| こころばせ | 【心ばせ】 | |
| こころばせ | 【心馳せ】 | |
| こころまち | 【心待ち】 | |
| こころみる | 【試みる】 | |
| こころもち | 【心持】 | |
| こころもち | 【心持ち】 | |
| こころやり | 【心やり】 | |
| こころやり | 【心遣り】 | |
| こころゆく | 【心行く】 | |
| こころよい | 【快い】 | |
| こごえじみ | 【凍え死に】 | |
| こさびしい | 【小寂しい】 | |
| こざかしい | 【小賢しい】 | |
| こざっぱり | 【こざっぱり】 | |
| こざとへん | 【こざと偏】 | |
| こしかける | 【腰掛ける】 | |
| こしがたな | 【腰刀】 | |
| こしくだけ | 【腰砕け】 | |
| こしぐるま | 【腰車】 | |
| こしっぽね | 【腰っ骨】 | |
| こしのもの | 【腰の物】 | |
| こしまわり | 【腰回り】 | |
| こしゃほん | 【古写本】 | |
| こじあける | 【こじ開ける】 | |
| こじあける | 【抉開ける】 | |
| こじつける | 【こじつける】 | |
| こじゅうと | 【小じゅうと】 | |
| こじゅうと | 【小姑】 | |
| こじゅうと | 【小舅】 | |
| こじゅけい | 【小綬鶏】 | |
| こじゅけい | 【綬鶏】 | |
| こじんてき | 【個人的】 | |
| こじんまり | 【こじんまり】 | |
| こすからい | 【狡辛い】 | |
| こすぎばら | 【子過ぎ腹】 | |
| こせいだい | 【古生代】 | |
| こぜりあい | 【小競り合い】 | |
| こぜりあい | 【小競合い】 | |
| こぜわしい | 【小忙しい】 | |
| こそばゆい | 【こそばゆい】 | |
| こぞめづき | 【木染月】 | |
| こだくさん | 【子だくさん】 | |
| こだくさん | 【子沢山】 | |
| こぢんまり | 【こぢんまり】 | |
| こっちょう | 【骨頂】 | |
| こっぴどい | 【こっ酷い】 | |
| こつごもり | 【小晦日】 | |
| こつひろい | 【骨拾い】 | |
| こつりゃく | 【忽略】 | |
| こてしらべ | 【小手調べ】 | |
| こてんぱん | 【こてんぱん】 | |
| ことおさめ | 【事納め】 | |
| こときれる | 【事切れる】 | |
| ことこまか | 【事細か】 | |
| ことごとく | 【ことごとく】 | |
| ことごとく | 【尽く】 | |
| ことごとく | 【悉く】 | |
| ことごとに | 【事ごとに】 | |
| ことごとに | 【事毎に】 | |
| ことたりる | 【事足りる】 | |
| ことづかる | 【言付かる】 | |
| ことづかる | 【託る】 | |
| ことづける | 【言付ける】 | |
| ことづける | 【託ける】 | |
| ことのほか | 【殊の外】 | |
| ことはじめ | 【事始め】 | |
| ことばがき | 【詞書】 | |
| ことばがり | 【言葉狩り】 | |
| ことばじり | 【言葉尻】 | |
| ことばつき | 【言葉付き】 | |
| こともなげ | 【事も無げ】 | |
| ことよせる | 【事寄せる】 | |
| こどもがお | 【子供顔】 | |
| こなざとう | 【粉砂糖】 | |
| こなまいき | 【小生意気】 | |
| こなみじん | 【粉みじん】 | |
| こなみじん | 【粉微塵】 | |
| こにんずう | 【小人数】 | |
| こぬかあめ | 【小糠雨】 | |
| こねかえす | 【こね返す】 | |
| こねかえす | 【捏返す】 | |
| こねまわす | 【こね回す】 | |
| こねまわす | 【捏回す】 | |
| このあいだ | 【この間】 | |
| このあいだ | 【此の間】 | |
| このじゅう | 【此の中】 | |
| このところ | 【この所】 | |
| このところ | 【此の所】 | |
| このはがみ | 【木の葉髪】 | |
| このはずく | 【木葉梟】 | |
| このましい | 【好ましい】 | |
| このめづき | 【木の芽月】 | |
| このめどき | 【木の芽時】 | |
| このもしい | 【好もしい】 | |
| こはいかに | 【こは如何に】 | |
| こはくいろ | 【琥珀色】 | |
| こはるぞら | 【小春空】 | |
| こはんとき | 【小半時】 | |
| こはんにち | 【小半日】 | |
| こばんざめ | 【小判鮫】 | |
| こびりつく | 【こびりつく】 | |
| こぶくしゃ | 【子福者】 | |
| こぶんしょ | 【古文書】 | |
| こぼれうめ | 【零れ梅】 | |
| こぼれだね | 【こぼれ種】 | |
| こぼれだね | 【零れ種】 | |
| こぼんのう | 【子煩悩】 | |
| こまかしい | 【細かしい】 | |
| こまづかい | 【小間使】 | |
| こまねずみ | 【独楽鼠】 | |
| こまむすび | 【こま結び】 | |
| こまりきる | 【困りきる】 | |
| こまりぬく | 【困り抜く】 | |
| こまりもの | 【困り者】 | |
| こみあげる | 【込み上げる】 | |
| こみあげる | 【込上げる】 | |
| こむらさき | 【濃紫】 | |
| こめあぶら | 【米油】 | |
| こめそうば | 【米相場】 | |
| こめだわら | 【米俵】 | |
| こめどころ | 【米所】 | |
| こもかぶり | 【薦被り】 | |
| こもちづき | 【小望月】 | |
| こもむしろ | 【菰筵】 | |
| こもむしろ | 【菰蓆】 | |
| こやくにん | 【小役人】 | |
| こらしめる | 【懲らしめる】 | |
| こりしょう | 【凝り性】 | |
| こりょうり | 【小料理】 | |
| これっきり | 【是っ切り】 | |
| これっきり | 【此れっ切り】 | |
| ころくがつ | 【小六月】 | |
| ころげこむ | 【転げ込む】 | |
| ころもがえ | 【衣更】 | |
| ころもがえ | 【衣替え】 | |
| ころもへん | 【衣偏】 | |
| こわいけん | 【こわ意見】 | |
| こわいけん | 【強意見】 | |
| こわくてき | 【蠱惑的】 | |
| こわづかい | 【声遣い】 | |
| こわれもの | 【壊れ物】 | |
| こわれもの | 【毀れ物】 | |
| こんかぎり | 【根限り】 | |
| こんがいし | 【婚外子】 | |
| こんがすり | 【紺がすり】 | |
| こんがすり | 【紺絣】 | |
| こんがすり | 【紺飛白】 | |
| こんきゃく | 【困却】 | |
| こんきゅう | 【困窮】 | |
| こんぎょう | 【今暁】 | |
| こんくらべ | 【根比べ】 | |
| こんくらべ | 【根競べ】 | |
| こんしゅう | 【今秋】 | |
| こんしゅう | 【今週】 | |
| こんしゅご | 【混種語】 | |
| こんしゅん | 【今春】 | |
| こんしょう | 【昏鐘】 | |
| こんしょう | 【混称】 | |
| こんしょく | 【混織】 | |
| こんしょく | 【混食】 | |
| こんじゃく | 【今昔】 | |
| こんじょう | 【今生】 | |
| こんじょう | 【悃情】 | |
| こんじょう | 【懇情】 | |
| こんじょう | 【根性】 | |
| こんじょう | 【紺青】 | |
| こんちゅう | 【昆虫】 | |
| こんにちは | 【こんにちは】 | |
| こんにちは | 【今日は】 | |
| こんにゃく | 【菎蒻】 | |
| こんにゃく | 【蒟蒻】 | |
| こんにゅう | 【混入】 | |
| こんばんは | 【こんばんは】 | |
| こんばんは | 【今晩は】 | |
| こんりゅう | 【建立】 | |
| こんりゅう | 【根瘤】 | |
| こんりゅう | 【根粒】 | |
| こんりゅう | 【袞竜】 |

コメント