4文字の『き』から始まる言葉
| ひらがな | 表記 | |
|---|---|---|
| きいきい | 【きいきい】 | |
| きいちご | 【木苺】 | |
| きいろい | 【黄色い】 | |
| きうつり | 【気移り】 | |
| きうるし | 【生漆】 | |
| きえいる | 【消え入る】 | |
| きえがた | 【消え方】 | |
| きえぎえ | 【消え消え】 | |
| きおくれ | 【気後れ】 | |
| きおもて | 【木表】 | |
| きかいか | 【機械化】 | |
| きかがく | 【幾何学】 | |
| きかげき | 【喜歌劇】 | |
| きかざる | 【着飾る】 | |
| きかせる | 【利かせる】 | |
| きかせる | 【聞かせる】 | |
| きかせる | 【聞せる】 | |
| きかない | 【利かない】 | |
| きかぬき | 【利かぬ気】 | |
| きかんき | 【利かん気】 | |
| きかんこ | 【機関庫】 | |
| きかんし | 【機関紙】 | |
| きかんし | 【機関誌】 | |
| きかんし | 【気管支】 | |
| きがえる | 【着替える】 | |
| きがかり | 【気掛かり】 | |
| きがかり | 【気掛り】 | |
| きがせく | 【気が急く】 | |
| きがたつ | 【気が立つ】 | |
| きがまえ | 【気構え】 | |
| ききあし | 【利き足】 | |
| ききいる | 【聞き入る】 | |
| ききうで | 【利き腕】 | |
| ききおく | 【聞き置く】 | |
| ききかた | 【聞き方】 | |
| ききがお | 【聞き顔】 | |
| ききがき | 【聞き書き】 | |
| ききがき | 【聞書き】 | |
| ききこみ | 【聞き込み】 | |
| ききこむ | 【聞き込む】 | |
| ききこむ | 【聞込む】 | |
| ききざけ | 【利き酒】 | |
| ききざけ | 【聞き酒】 | |
| ききずて | 【聞き捨て】 | |
| ききだす | 【聞き出す】 | |
| ききだす | 【聞出す】 | |
| ききとり | 【聞き取り】 | |
| ききとる | 【聞き取る】 | |
| ききなす | 【聞きなす】 | |
| ききなす | 【聞做す】 | |
| ききばら | 【聞き腹】 | |
| ききべた | 【聞き下手】 | |
| ききみみ | 【聞き耳】 | |
| ききもの | 【聞き物】 | |
| ききもの | 【聞物】 | |
| ききゃく | 【棄却】 | |
| ききゃく | 【棋客】 | |
| ききやく | 【聞き役】 | |
| ききやく | 【聞役】 | |
| ききゅう | 【企及】 | |
| ききゅう | 【冀求】 | |
| ききゅう | 【危急】 | |
| ききゅう | 【希求】 | |
| ききゅう | 【帰休】 | |
| ききゅう | 【気球】 | |
| ききょう | 【奇矯】 | |
| ききょう | 【帰京】 | |
| ききょう | 【帰郷】 | |
| ききょう | 【桔梗】 | |
| ききょう | 【気胸】 | |
| ききょく | 【危局】 | |
| ききよい | 【聞きよい】 | |
| きぎょう | 【企業】 | |
| きぎょう | 【機業】 | |
| きぎょう | 【起業】 | |
| きくあき | 【菊秋】 | |
| きくいし | 【菊石】 | |
| きくいも | 【菊芋】 | |
| きくざけ | 【菊酒】 | |
| きくじん | 【麹塵】 | |
| きくする | 【掬する】 | |
| きくずれ | 【着崩れ】 | |
| きくづき | 【菊月】 | |
| きくばり | 【気配り】 | |
| きくばん | 【菊判】 | |
| きくらげ | 【木耳】 | |
| きぐすり | 【生薬】 | |
| きぐらい | 【気位】 | |
| きぐるみ | 【着ぐるみ】 | |
| きぐろう | 【気苦労】 | |
| きけがお | 【聞け顔】 | |
| きけもの | 【利け者】 | |
| きげんそ | 【希元素】 | |
| きげんそ | 【稀元素】 | |
| きこうし | 【貴公子】 | |
| きこえた | 【聞えた】 | |
| きこえた | 【聞こえた】 | |
| きこえる | 【聞える】 | |
| きこえる | 【聞こえる】 | |
| きこなす | 【着こなす】 | |
| きごこち | 【着心地】 | |
| きごころ | 【気心】 | |
| きささげ | 【梓】 | |
| きさらぎ | 【如月】 | |
| きさらぎ | 【生更ぎ】 | |
| きさらぎ | 【衣更着】 | |
| きさらぐ | 【生更ぐ】 | |
| きさんじ | 【気散じ】 | |
| きざくら | 【黄桜】 | |
| きざはし | 【階】 | |
| きざみめ | 【刻み目】 | |
| きざらし | 【木ざらし】 | |
| きざらし | 【木醂し】 | |
| きざわり | 【気障り】 | |
| きしかた | 【来し方】 | |
| きしかん | 【既視感】 | |
| きしめん | 【棊子麺】 | |
| きしゃく | 【希釈】 | |
| きしゃく | 【稀釈】 | |
| きしゃご | 【細螺】 | |
| きしゅう | 【奇習】 | |
| きしゅう | 【奇襲】 | |
| きしゅう | 【季秋】 | |
| きしゅう | 【既習】 | |
| きしゅう | 【貴酬】 | |
| きしゅく | 【寄宿】 | |
| きしゅく | 【耆宿】 | |
| きしゅつ | 【既出】 | |
| きしゅん | 【季春】 | |
| きしょう | 【奇勝】 | |
| きしょう | 【希少】 | |
| きしょう | 【徽章】 | |
| きしょう | 【毀傷】 | |
| きしょう | 【気性】 | |
| きしょう | 【気象】 | |
| きしょう | 【稀少】 | |
| きしょう | 【記章】 | |
| きしょう | 【起床】 | |
| きしょう | 【起請】 | |
| きしょく | 【喜色】 | |
| きしょく | 【寄食】 | |
| きしょく | 【旗幟】 | |
| きしょく | 【気色】 | |
| きじばと | 【雉鳩】 | |
| きじゃく | 【着尺】 | |
| きじゅう | 【機銃】 | |
| きじゅつ | 【奇術】 | |
| きじゅつ | 【既述】 | |
| きじゅつ | 【記述】 | |
| きじゅん | 【基準】 | |
| きじゅん | 【帰順】 | |
| きじゅん | 【規準】 | |
| きじょう | 【机上】 | |
| きじょう | 【機上】 | |
| きじょう | 【気丈】 | |
| きじょう | 【軌条】 | |
| きじょう | 【騎乗】 | |
| きずあと | 【傷痕】 | |
| きずあと | 【傷跡】 | |
| きずぐち | 【傷口】 | |
| きずつく | 【傷つく】 | |
| きずもの | 【傷物】 | |
| きずもの | 【疵物】 | |
| きせかえ | 【着せ替え】 | |
| きせわた | 【着せ綿】 | |
| きたえる | 【鍛える】 | |
| きたかぜ | 【北風】 | |
| きたきり | 【着たきり】 | |
| きたぐに | 【北国】 | |
| きたする | 【北する】 | |
| きたない | 【汚い】 | |
| きたない | 【穢い】 | |
| きたやま | 【北山】 | |
| きだおれ | 【着倒れ】 | |
| きだはし | 【階】 | |
| きちがい | 【気違い】 | |
| きちきち | 【きちきち】 | |
| きちじつ | 【吉日】 | |
| きちにち | 【吉日】 | |
| きちゃく | 【帰着】 | |
| きちゅう | 【基柱】 | |
| きちゅう | 【忌中】 | |
| きちょう | 【几帳】 | |
| きちょう | 【基調】 | |
| きちょう | 【帰庁】 | |
| きちょう | 【帰朝】 | |
| きちょう | 【機長】 | |
| きちょう | 【記帳】 | |
| きちょう | 【貴重】 | |
| きちれい | 【吉例】 | |
| きちんと | 【きちんと】 | |
| きっかい | 【奇っ怪】 | |
| きっかい | 【奇怪】 | |
| きっかけ | 【切っ掛け】 | |
| きっかり | 【きっかり】 | |
| きっきょ | 【拮据】 | |
| きっきん | 【喫緊】 | |
| きっくつ | 【佶屈】 | |
| きっくつ | 【詰屈】 | |
| きっこう | 【亀っ甲】 | |
| きっこう | 【亀甲】 | |
| きっこう | 【拮抗】 | |
| きっさき | 【切っ先】 | |
| きっしん | 【吉辰】 | |
| きっすい | 【吃水】 | |
| きっすい | 【喫水】 | |
| きっすい | 【生粋】 | |
| きっする | 【喫する】 | |
| きっせき | 【詰責】 | |
| きっそう | 【吉左右】 | |
| きっそう | 【吉相】 | |
| きったつ | 【切っ立つ】 | |
| きっちり | 【きっちり】 | |
| きっての | 【切っての】 | |
| きっぱり | 【きっぱり】 | |
| きつえん | 【喫煙】 | |
| きつおん | 【吃音】 | |
| きつぜん | 【仡然】 | |
| きつぜん | 【屹然】 | |
| きつつき | 【啄木】 | |
| きつつき | 【啄木鳥】 | |
| きつねび | 【きつね火】 | |
| きつねび | 【狐火】 | |
| きつもん | 【詰問】 | |
| きつりつ | 【屹立】 | |
| きつれい | 【吉例】 | |
| きづかい | 【気遣い】 | |
| きづかう | 【気遣う】 | |
| きづかれ | 【気疲れ】 | |
| きづまり | 【気詰まり】 | |
| きづまり | 【気詰り】 | |
| きづよい | 【気強い】 | |
| きていち | 【既定値】 | |
| きてれつ | 【きてれつ】 | |
| きながし | 【着流し】 | |
| きにいり | 【気に入り】 | |
| きにやむ | 【気に病む】 | |
| きにゅう | 【記入】 | |
| きぬいと | 【絹糸】 | |
| きぬがさ | 【絹笠】 | |
| きぬがさ | 【衣笠】 | |
| きぬぎぬ | 【後朝】 | |
| きぬごし | 【絹ごし】 | |
| きぬごし | 【絹漉】 | |
| きぬずれ | 【きぬ擦れ】 | |
| きぬずれ | 【衣擦れ】 | |
| きぬばり | 【絹張】 | |
| きぬばり | 【絹張り】 | |
| きぬばり | 【絹針】 | |
| きぬもの | 【絹物】 | |
| きぬわた | 【絹綿】 | |
| きねずみ | 【木鼠】 | |
| きねづか | 【杵柄】 | |
| きのどく | 【気の毒】 | |
| きはつゆ | 【揮発油】 | |
| きばさみ | 【木ばさみ】 | |
| きばさみ | 【木鋏】 | |
| きばへん | 【牙偏】 | |
| きばやい | 【気早い】 | |
| きばらい | 【既払い】 | |
| きばらし | 【気晴し】 | |
| きばらし | 【気晴らし】 | |
| きひょう | 【起票】 | |
| きびきび | 【きびきび】 | |
| きびしい | 【厳しい】 | |
| きびしょ | 【きびしょ】 | |
| きびたき | 【黄鶲】 | |
| きびょう | 【奇病】 | |
| きびょう | 【悸病】 | |
| きふさぎ | 【気塞ぎ】 | |
| きふじん | 【貴婦人】 | |
| きふるし | 【着古し】 | |
| きふるす | 【着古す】 | |
| きぶくれ | 【着脹れ】 | |
| きぶくれ | 【着膨れ】 | |
| きぶとり | 【着太り】 | |
| きぶんや | 【気分屋】 | |
| きほよう | 【気保養】 | |
| きまかせ | 【気任せ】 | |
| きまぐれ | 【気まぐれ】 | |
| きまぐれ | 【気紛れ】 | |
| きまじめ | 【生真面目】 | |
| きまずい | 【気まずい】 | |
| きまって | 【極まって】 | |
| きまって | 【決って】 | |
| きまって | 【決まって】 | |
| きまよい | 【気迷い】 | |
| きまりて | 【極り手】 | |
| きまりて | 【決まり手】 | |
| きまわし | 【着回し】 | |
| きみあい | 【気味合い】 | |
| きみあん | 【黄身餡】 | |
| きみがよ | 【君が代】 | |
| きみじか | 【気短】 | |
| きみつひ | 【機密費】 | |
| きみどり | 【黄緑】 | |
| きみゃく | 【気脈】 | |
| きみょう | 【奇妙】 | |
| きむすめ | 【生娘】 | |
| きめこむ | 【極込む】 | |
| きめこむ | 【決め込む】 | |
| きめだす | 【極出す】 | |
| きめだす | 【決め出す】 | |
| きめだま | 【極め球】 | |
| きめだま | 【決め球】 | |
| きもいり | 【肝煎り】 | |
| きもすい | 【肝吸】 | |
| きもすい | 【肝吸い】 | |
| きもみじ | 【黄紅葉】 | |
| きゃくど | 【客土】 | |
| きゃくぶ | 【脚部】 | |
| きゃくま | 【客間】 | |
| きゃしゃ | 【華奢】 | |
| きゃたつ | 【脚榻】 | |
| きゃたつ | 【脚立】 | |
| きゃっか | 【却下】 | |
| きゃっか | 【脚下】 | |
| きゃはん | 【脚絆】 | |
| きやすい | 【気安い】 | |
| きやすめ | 【気休め】 | |
| きゅうい | 【球威】 | |
| きゅうう | 【急雨】 | |
| きゅうか | 【九夏】 | |
| きゅうか | 【休暇】 | |
| きゅうか | 【急火】 | |
| きゅうか | 【旧家】 | |
| きゅうき | 【吸気】 | |
| きゅうき | 【急騎】 | |
| きゅうき | 【旧記】 | |
| きゅうぎ | 【旧誼】 | |
| きゅうぎ | 【球戯】 | |
| きゅうぎ | 【球技】 | |
| きゅうこ | 【旧故】 | |
| きゅうご | 【救護】 | |
| きゅうし | 【九死】 | |
| きゅうし | 【九紫】 | |
| きゅうし | 【休止】 | |
| きゅうし | 【急使】 | |
| きゅうし | 【急死】 | |
| きゅうし | 【旧址】 | |
| きゅうし | 【旧師】 | |
| きゅうし | 【窮死】 | |
| きゅうし | 【臼歯】 | |
| きゅうじ | 【急事】 | |
| きゅうじ | 【急時】 | |
| きゅうじ | 【旧時】 | |
| きゅうじ | 【灸治】 | |
| きゅうじ | 【球児】 | |
| きゅうじ | 【給仕】 | |
| きゅうす | 【休す】 | |
| きゅうす | 【急須】 | |
| きゅうそ | 【泣訴】 | |
| きゅうそ | 【窮鼠】 | |
| きゅうち | 【旧知】 | |
| きゅうち | 【窮地】 | |
| きゅうと | 【急渡】 | |
| きゅうと | 【旧都】 | |
| きゅうは | 【急派】 | |
| きゅうは | 【旧派】 | |
| きゅうば | 【弓馬】 | |
| きゅうば | 【急場】 | |
| きゅうひ | 【厩肥】 | |
| きゅうひ | 【給費】 | |
| きゅうふ | 【休符】 | |
| きゅうふ | 【給付】 | |
| きゅうぶ | 【休部】 | |
| きゅうぼ | 【急募】 | |
| きゅうむ | 【急務】 | |
| きゅうゆ | 【給油】 | |
| きゅうよ | 【窮余】 | |
| きゅうよ | 【給与】 | |
| きゅうり | 【究理】 | |
| きゅうり | 【胡瓜】 | |
| きゅっと | 【きゅっと】 | |
| きゅんと | 【きゅんと】 | |
| きょあく | 【巨悪】 | |
| きょうい | 【強意】 | |
| きょうい | 【恐畏】 | |
| きょうい | 【教委】 | |
| きょうい | 【胸囲】 | |
| きょうい | 【脅威】 | |
| きょうい | 【驚異】 | |
| きょうう | 【胸宇】 | |
| きょうか | 【供花】 | |
| きょうか | 【凶禍】 | |
| きょうか | 【強化】 | |
| きょうか | 【教化】 | |
| きょうか | 【教科】 | |
| きょうか | 【狂歌】 | |
| きょうか | 【狂花】 | |
| きょうが | 【恭賀】 | |
| きょうき | 【侠気】 | |
| きょうき | 【兇器】 | |
| きょうき | 【凶器】 | |
| きょうき | 【強記】 | |
| きょうき | 【恐悸】 | |
| きょうき | 【恭己】 | |
| きょうき | 【恭餽】 | |
| きょうき | 【狂喜】 | |
| きょうき | 【狂気】 | |
| きょうき | 【狭軌】 | |
| きょうき | 【驚喜】 | |
| きょうぎ | 【協議】 | |
| きょうぎ | 【教義】 | |
| きょうぎ | 【狭義】 | |
| きょうぎ | 【競技】 | |
| きょうぎ | 【経木】 | |
| きょうく | 【恐懼】 | |
| きょうく | 【恟懼】 | |
| きょうく | 【教区】 | |
| きょうく | 【狂句】 | |
| きょうぐ | 【教具】 | |
| きょうげ | 【教化】 | |
| きょうこ | 【叫呼】 | |
| きょうこ | 【強固】 | |
| きょうこ | 【鞏固】 | |
| きょうご | 【教護】 | |
| きょうさ | 【教唆】 | |
| きょうし | 【嬌姿】 | |
| きょうし | 【教士】 | |
| きょうし | 【教師】 | |
| きょうし | 【教旨】 | |
| きょうし | 【狂死】 | |
| きょうし | 【狂詩】 | |
| きょうじ | 【凶事】 | |
| きょうじ | 【夾侍】 | |
| きょうじ | 【教示】 | |
| きょうじ | 【矜恃】 | |
| きょうじ | 【矜持】 | |
| きょうじ | 【経師】 | |
| きょうじ | 【脇侍】 | |
| きょうじ | 【驕児】 | |
| きょうす | 【供す】 | |
| きょうす | 【香子】 | |
| きょうそ | 【教祖】 | |
| きょうそ | 【教組】 | |
| きょうだ | 【強打】 | |
| きょうだ | 【怯惰】 | |
| きょうだ | 【怯懦】 | |
| きょうち | 【境地】 | |
| きょうと | 【兇徒】 | |
| きょうと | 【凶徒】 | |
| きょうと | 【教徒】 | |
| きょうど | 【強度】 | |
| きょうど | 【強弩】 | |
| きょうど | 【郷土】 | |
| きょうな | 【京菜】 | |
| きょうは | 【怯怕】 | |
| きょうは | 【教派】 | |
| きょうば | 【叫罵】 | |
| きょうび | 【今日日】 | |
| きょうふ | 【怯夫】 | |
| きょうふ | 【怯怖】 | |
| きょうふ | 【恐怖】 | |
| きょうふ | 【教父】 | |
| きょうぶ | 【胸部】 | |
| きょうほ | 【競歩】 | |
| きょうま | 【京間】 | |
| きょうみ | 【興味】 | |
| きょうむ | 【凶夢】 | |
| きょうむ | 【教務】 | |
| きょうゆ | 【恐諛】 | |
| きょうゆ | 【教諭】 | |
| きょうよ | 【供与】 | |
| きょうり | 【教理】 | |
| きょうり | 【胸裏】 | |
| きょうり | 【郷里】 | |
| きょうわ | 【共和】 | |
| きょうわ | 【協和】 | |
| きょえい | 【虚栄】 | |
| きょおく | 【巨億】 | |
| きょかい | 【巨魁】 | |
| きょかん | 【居館】 | |
| きょかん | 【巨漢】 | |
| きょかん | 【巨艦】 | |
| きょがく | 【巨額】 | |
| きょがん | 【巨岩】 | |
| きょがん | 【巨眼】 | |
| きょきん | 【醵金】 | |
| きょくう | 【極右】 | |
| きょくぎ | 【曲技】 | |
| きょくさ | 【極左】 | |
| きょくし | 【曲師】 | |
| きょくし | 【曲水】 | |
| きょくじ | 【曲事】 | |
| きょくち | 【局地】 | |
| きょくち | 【極地】 | |
| きょくち | 【極致】 | |
| きょくど | 【極度】 | |
| きょくば | 【曲馬】 | |
| きょくび | 【曲眉】 | |
| きょくび | 【極微】 | |
| きょくふ | 【曲譜】 | |
| きょくぶ | 【局部】 | |
| きょくほ | 【曲浦】 | |
| きょくや | 【極夜】 | |
| きょげい | 【巨鯨】 | |
| きょげつ | 【去月】 | |
| きょげん | 【虚言】 | |
| きょこう | 【挙行】 | |
| きょこう | 【虚構】 | |
| きょこく | 【挙国】 | |
| きょこん | 【虚根】 | |
| きょこん | 【許婚】 | |
| きょごう | 【倨傲】 | |
| きょさい | 【巨細】 | |
| きょさつ | 【巨刹】 | |
| きょざい | 【去歳】 | |
| きょざい | 【巨材】 | |
| きょざい | 【巨財】 | |
| きょしき | 【挙式】 | |
| きょしつ | 【居室】 | |
| きょしゅ | 【挙手】 | |
| きょしょ | 【居所】 | |
| きょしん | 【虚心】 | |
| きょじつ | 【虚実】 | |
| きょじゅ | 【巨樹】 | |
| きょじん | 【巨人】 | |
| きょすう | 【虚数】 | |
| きょせい | 【去勢】 | |
| きょせい | 【巨星】 | |
| きょせい | 【挙世】 | |
| きょせい | 【虚勢】 | |
| きょせい | 【虚声】 | |
| きょせつ | 【虚説】 | |
| きょせん | 【巨船】 | |
| きょぜつ | 【拒絶】 | |
| きょそく | 【虚足】 | |
| きょぞう | 【虚像】 | |
| きょたい | 【巨体】 | |
| きょたく | 【居宅】 | |
| きょたん | 【去痰】 | |
| きょたん | 【虚誕】 | |
| きょだい | 【巨大】 | |
| きょだく | 【許諾】 | |
| きょだつ | 【虚脱】 | |
| きょだん | 【巨弾】 | |
| きょっき | 【旭暉】 | |
| きょてん | 【拠点】 | |
| きょでん | 【虚伝】 | |
| きょとう | 【去冬】 | |
| きょとう | 【巨頭】 | |
| きょとう | 【挙党】 | |
| きょどう | 【挙動】 | |
| きょねん | 【去年】 | |
| きょはく | 【巨擘】 | |
| きょぶん | 【虚聞】 | |
| きょへい | 【挙兵】 | |
| きょへん | 【巨編】 | |
| きょほう | 【巨峰】 | |
| きょほう | 【巨砲】 | |
| きょほう | 【虚報】 | |
| きょぼく | 【巨木】 | |
| きょまん | 【巨万】 | |
| きょめい | 【虚名】 | |
| きょもう | 【虚妄】 | |
| きょよう | 【挙用】 | |
| きょよう | 【許容】 | |
| きょらい | 【去来】 | |
| きょれい | 【虚礼】 | |
| きよずり | 【清刷】 | |
| きよずり | 【清刷り】 | |
| きよぶき | 【清拭き】 | |
| きよまる | 【清まる】 | |
| きよめる | 【清める】 | |
| きよらか | 【清らか】 | |
| きらきら | 【きらきら】 | |
| きらめく | 【煌く】 | |
| きららか | 【きららか】 | |
| きらりと | 【きらりと】 | |
| きりあめ | 【霧雨】 | |
| きりうり | 【切り売り】 | |
| きりうり | 【切売り】 | |
| きりかえ | 【切り替え】 | |
| きりかえ | 【切替え】 | |
| きりかけ | 【切り掛け】 | |
| きりかけ | 【切掛け】 | |
| きりかぶ | 【切り株】 | |
| きりかぶ | 【切株】 | |
| きりかみ | 【切り紙】 | |
| きりかみ | 【切り髪】 | |
| きりかみ | 【切紙】 | |
| きりかみ | 【切髪】 | |
| きりがみ | 【きり紙】 | |
| きりがみ | 【桐紙】 | |
| きりきず | 【切り傷】 | |
| きりきず | 【切傷】 | |
| きりきり | 【きりきり】 | |
| きりぎし | 【切り岸】 | |
| きりぎし | 【切岸】 | |
| きりくい | 【切りにくい】 | |
| きりくい | 【切杭】 | |
| きりくち | 【切り口】 | |
| きりくち | 【切口】 | |
| きりくむ | 【切り組む】 | |
| きりくむ | 【切組む】 | |
| きりこみ | 【切り込み】 | |
| きりこみ | 【切込み】 | |
| きりこみ | 【斬り込み】 | |
| きりこみ | 【斬込み】 | |
| きりこむ | 【切り込む】 | |
| きりこむ | 【切込む】 | |
| きりこむ | 【斬り込む】 | |
| きりこむ | 【斬込む】 | |
| きりさく | 【切り裂く】 | |
| きりさく | 【切裂く】 | |
| きりさめ | 【霧雨】 | |
| きりじに | 【切り死に】 | |
| きりじに | 【切死に】 | |
| きりじに | 【斬り死に】 | |
| きりじに | 【斬死に】 | |
| きりたつ | 【切り立つ】 | |
| きりたつ | 【切立つ】 | |
| きりだし | 【切り出し】 | |
| きりだし | 【切出し】 | |
| きりだす | 【切り出す】 | |
| きりだす | 【切出す】 | |
| きりっと | 【きりっと】 | |
| きりつぎ | 【切り接ぎ】 | |
| きりつぎ | 【切接ぎ】 | |
| きりづま | 【切り妻】 | |
| きりづま | 【切妻】 | |
| きりとり | 【切り取り】 | |
| きりとり | 【切取り】 | |
| きりとる | 【切り取る】 | |
| きりとる | 【切取る】 | |
| きりなし | 【限無し】 | |
| きりぬき | 【切り抜き】 | |
| きりぬき | 【切抜き】 | |
| きりぬく | 【切り抜く】 | |
| きりぬく | 【切抜く】 | |
| きりのう | 【切能】 | |
| きりはく | 【切箔】 | |
| きりはた | 【切り畑】 | |
| きりはた | 【切畑】 | |
| きりばな | 【切り花】 | |
| きりばな | 【切花】 | |
| きりばり | 【切り張り】 | |
| きりばり | 【切り貼り】 | |
| きりばり | 【切張り】 | |
| きりばり | 【切貼り】 | |
| きりふき | 【霧吹】 | |
| きりふき | 【霧吹き】 | |
| きりふだ | 【切り札】 | |
| きりふだ | 【切札】 | |
| きりぼし | 【切り干し】 | |
| きりまい | 【切り米】 | |
| きりまい | 【切米】 | |
| きりまく | 【切り幕】 | |
| きりまく | 【切幕】 | |
| きりまど | 【切り窓】 | |
| きりまど | 【切窓】 | |
| きりもち | 【切り餅】 | |
| きりもち | 【切餅】 | |
| きりもみ | 【錐揉み】 | |
| きりもり | 【切り盛り】 | |
| きりもり | 【切盛り】 | |
| きりゃく | 【機略】 | |
| きりゅう | 【寄留】 | |
| きりゅう | 【気流】 | |
| きりょう | 【器量】 | |
| きりょく | 【気力】 | |
| きりりと | 【きりりと】 | |
| きれあじ | 【切れ味】 | |
| きれぎれ | 【切れ切れ】 | |
| きれこむ | 【切れ込む】 | |
| きれなが | 【切れ長】 | |
| きれはし | 【切れ端】 | |
| きれぶみ | 【切れ文】 | |
| きれもの | 【切れ物】 | |
| きれもの | 【切れ者】 | |
| きわだつ | 【際立つ】 | |
| きわどい | 【際疾い】 | |
| きわまる | 【極まる】 | |
| きわまる | 【窮まる】 | |
| きわまる | 【谷まる】 | |
| きわめて | 【極めて】 | |
| きわめる | 【極める】 | |
| きわめる | 【究める】 | |
| きわめる | 【窮める】 | |
| きわもの | 【際物】 | |
| きわやか | 【際やか】 | |
| きをつけ | 【気を付け】 | |
| きをもむ | 【気を揉む】 | |
| きんあか | 【金赤】 | |
| きんあつ | 【禁圧】 | |
| きんいつ | 【均一】 | |
| きんいん | 【近因】 | |
| きんいん | 【金員】 | |
| きんうん | 【金運】 | |
| きんえい | 【禁衛】 | |
| きんえい | 【近影】 | |
| きんえい | 【近詠】 | |
| きんえん | 【禁厭】 | |
| きんえん | 【禁煙】 | |
| きんえん | 【禁苑】 | |
| きんえん | 【筋炎】 | |
| きんえん | 【金円】 | |
| きんかい | 【欣快】 | |
| きんかい | 【禁戒】 | |
| きんかい | 【襟懐】 | |
| きんかい | 【近海】 | |
| きんかい | 【金塊】 | |
| きんかん | 【近刊】 | |
| きんかん | 【金冠】 | |
| きんかん | 【金柑】 | |
| きんかん | 【金環】 | |
| きんがく | 【金額】 | |
| きんがわ | 【金側】 | |
| きんがん | 【近眼】 | |
| きんきん | 【僅僅】 | |
| きんきん | 【忻忻】 | |
| きんきん | 【欣欣】 | |
| きんきん | 【近近】 | |
| きんぎょ | 【禁漁】 | |
| きんぎょ | 【金魚】 | |
| きんぎん | 【金銀】 | |
| きんぐち | 【金口】 | |
| きんけい | 【謹啓】 | |
| きんけい | 【近景】 | |
| きんけつ | 【金欠】 | |
| きんけつ | 【金穴】 | |
| きんけつ | 【金闕】 | |
| きんけん | 【勤倹】 | |
| きんけん | 【近県】 | |
| きんけん | 【金券】 | |
| きんけん | 【金権】 | |
| きんげん | 【謹厳】 | |
| きんげん | 【謹言】 | |
| きんげん | 【金言】 | |
| きんこう | 【均衡】 | |
| きんこう | 【欣幸】 | |
| きんこう | 【欽仰】 | |
| きんこう | 【謹厚】 | |
| きんこう | 【近郊】 | |
| きんこう | 【金光】 | |
| きんこう | 【金坑】 | |
| きんこう | 【金工】 | |
| きんこう | 【金鉱】 | |
| きんこく | 【謹告】 | |
| きんこつ | 【筋骨】 | |
| きんごう | 【近郷】 | |
| きんごく | 【禁獄】 | |
| きんさく | 【近作】 | |
| きんさく | 【金策】 | |
| きんさつ | 【禁札】 | |
| きんざい | 【近在】 | |
| きんざん | 【金山】 | |
| きんしつ | 【均質】 | |
| きんしつ | 【琴瑟】 | |
| きんしゃ | 【金紗】 | |
| きんしゃ | 【錦紗】 | |
| きんしゅ | 【禁酒】 | |
| きんしゅ | 【筋腫】 | |
| きんしゅ | 【金主】 | |
| きんしゅ | 【金種】 | |
| きんしょ | 【禁書】 | |
| きんしょ | 【謹書】 | |
| きんしん | 【謹慎】 | |
| きんしん | 【近信】 | |
| きんしん | 【近臣】 | |
| きんしん | 【近親】 | |
| きんじき | 【禁色】 | |
| きんじつ | 【近日】 | |
| きんじて | 【禁じ手】 | |
| きんじょ | 【近所】 | |
| きんじる | 【禁じる】 | |
| きんずる | 【禁ずる】 | |
| きんせい | 【均整】 | |
| きんせい | 【均斉】 | |
| きんせい | 【禁制】 | |
| きんせい | 【謹製】 | |
| きんせい | 【近世】 | |
| きんせい | 【金星】 | |
| きんせき | 【金石】 | |
| きんせつ | 【緊切】 | |
| きんせつ | 【近接】 | |
| きんせん | 【欽羨】 | |
| きんせん | 【琴線】 | |
| きんせん | 【謹撰】 | |
| きんせん | 【謹選】 | |
| きんせん | 【金銭】 | |
| きんぜつ | 【禁絶】 | |
| きんぜん | 【欣然】 | |
| きんそく | 【禁則】 | |
| きんそく | 【禁足】 | |
| きんそん | 【金村】 | |
| きんぞく | 【勤続】 | |
| きんぞく | 【金属】 | |
| きんたい | 【今体】 | |
| きんたい | 【勤怠】 | |
| きんたい | 【襟帯】 | |
| きんたい | 【近体】 | |
| きんたま | 【金玉】 | |
| きんだい | 【近代】 | |
| きんだか | 【金高】 | |
| きんだく | 【欣諾】 | |
| きんだん | 【禁断】 | |
| きんだん | 【金談】 | |
| きんちゃ | 【金茶】 | |
| きんちょ | 【近著】 | |
| きんてい | 【欽定】 | |
| きんてい | 【禁廷】 | |
| きんてい | 【謹呈】 | |
| きんてき | 【金的】 | |
| きんてつ | 【金鉄】 | |
| きんてん | 【均霑】 | |
| きんてん | 【鈞天】 | |
| きんでい | 【金泥】 | |
| きんとう | 【均等】 | |
| きんとう | 【近東】 | |
| きんとき | 【金時】 | |
| きんとん | 【金団】 | |
| きんにく | 【筋肉】 | |
| きんねん | 【近年】 | |
| きんのう | 【勤王】 | |
| きんのう | 【勤皇】 | |
| きんのう | 【金納】 | |
| きんばえ | 【金蠅】 | |
| きんばく | 【緊縛】 | |
| きんばつ | 【禁伐】 | |
| きんばん | 【勤番】 | |
| きんぱい | 【金杯】 | |
| きんぱい | 【金牌】 | |
| きんぱい | 【金盃】 | |
| きんぱく | 【緊迫】 | |
| きんぱく | 【金箔】 | |
| きんぱつ | 【金髪】 | |
| きんぴか | 【金ぴか】 | |
| きんぴら | 【金平】 | |
| きんぴん | 【金品】 | |
| きんぶち | 【金縁】 | |
| きんぶん | 【均分】 | |
| きんぶん | 【金文】 | |
| きんぷう | 【金風】 | |
| きんぷん | 【金粉】 | |
| きんべん | 【勤勉】 | |
| きんぺん | 【近辺】 | |
| きんぼう | 【近傍】 | |
| きんぼし | 【金星】 | |
| きんみつ | 【緊密】 | |
| きんむく | 【金無垢】 | |
| きんもう | 【訓蒙】 | |
| きんもつ | 【禁物】 | |
| きんもん | 【禁門】 | |
| きんゆう | 【金融】 | |
| きんよう | 【緊要】 | |
| きんよう | 【金曜】 | |
| きんよく | 【禁欲】 | |
| きんらい | 【近来】 | |
| きんらん | 【金蘭】 | |
| きんらん | 【金襴】 | |
| きんりん | 【近隣】 | |
| きんるい | 【菌類】 | |
| きんれい | 【禁令】 | |
| きんろう | 【勤労】 |

コメント