4文字の『か』から始まる言葉
| ひらがな | 表記 | |
|---|---|---|
| かあさん | 【母さん】 | |
| かいあく | 【改悪】 | |
| かいいき | 【海域】 | |
| かいいぬ | 【飼い犬】 | |
| かいいぬ | 【飼犬】 | |
| かいいん | 【会員】 | |
| かいいん | 【快飲】 | |
| かいいん | 【改印】 | |
| かいいん | 【海員】 | |
| かいいん | 【開院】 | |
| かいうん | 【海運】 | |
| かいうん | 【開運】 | |
| かいえき | 【改易】 | |
| かいえん | 【恢遠】 | |
| かいえん | 【海淵】 | |
| かいえん | 【開園】 | |
| かいえん | 【開演】 | |
| かいおき | 【買い置き】 | |
| かいおき | 【買置き】 | |
| かいおん | 【快音】 | |
| かいおん | 【怪音】 | |
| かいかい | 【怪怪】 | |
| かいかく | 【恢廓】 | |
| かいかく | 【恢郭】 | |
| かいかく | 【改革】 | |
| かいかた | 【買い方】 | |
| かいかた | 【買方】 | |
| かいかつ | 【快活】 | |
| かいかつ | 【快濶】 | |
| かいかつ | 【開豁】 | |
| かいかん | 【会館】 | |
| かいかん | 【快感】 | |
| かいかん | 【快漢】 | |
| かいかん | 【怪漢】 | |
| かいかん | 【開巻】 | |
| かいかん | 【開館】 | |
| かいがい | 【海外】 | |
| かいがく | 【怪愕】 | |
| かいがく | 【海岳】 | |
| かいがく | 【開学】 | |
| かいがら | 【貝殻】 | |
| かいがん | 【海岸】 | |
| かいがん | 【開眼】 | |
| かいきょ | 【快挙】 | |
| かいきる | 【買い切る】 | |
| かいきる | 【買切る】 | |
| かいきん | 【怪禽】 | |
| かいきん | 【皆勤】 | |
| かいきん | 【解禁】 | |
| かいきん | 【開襟】 | |
| かいぎょ | 【怪魚】 | |
| かいくる | 【かい繰る】 | |
| かいくる | 【掻繰る】 | |
| かいくん | 【回訓】 | |
| かいぐい | 【買い食い】 | |
| かいぐい | 【買食い】 | |
| かいぐん | 【海軍】 | |
| かいけい | 【会計】 | |
| かいけい | 【塊茎】 | |
| かいけつ | 【怪傑】 | |
| かいけつ | 【怪譎】 | |
| かいけつ | 【解決】 | |
| かいけん | 【会見】 | |
| かいけん | 【悔愆】 | |
| かいけん | 【懐剣】 | |
| かいけん | 【改憲】 | |
| かいげつ | 【海月】 | |
| かいげん | 【戒厳】 | |
| かいげん | 【改元】 | |
| かいげん | 【開眼】 | |
| かいこう | 【回航】 | |
| かいこう | 【廻航】 | |
| かいこう | 【快行】 | |
| かいこう | 【怪光】 | |
| かいこう | 【恢宏】 | |
| かいこう | 【恢弘】 | |
| かいこう | 【改稿】 | |
| かいこう | 【海港】 | |
| かいこう | 【海溝】 | |
| かいこう | 【邂逅】 | |
| かいこう | 【開口】 | |
| かいこう | 【開校】 | |
| かいこう | 【開港】 | |
| かいこう | 【開講】 | |
| かいこく | 【回国】 | |
| かいこく | 【廻国】 | |
| かいこく | 【戒告】 | |
| かいこく | 【海国】 | |
| かいこく | 【誡告】 | |
| かいこく | 【開国】 | |
| かいこむ | 【かい込む】 | |
| かいこむ | 【掻込む】 | |
| かいこむ | 【買い込む】 | |
| かいこむ | 【買込む】 | |
| かいこん | 【塊根】 | |
| かいこん | 【悔恨】 | |
| かいこん | 【開墾】 | |
| かいごう | 【会合】 | |
| かいごう | 【改号】 | |
| かいごし | 【介護士】 | |
| かいさい | 【快哉】 | |
| かいさい | 【皆済】 | |
| かいさい | 【開催】 | |
| かいさく | 【快作】 | |
| かいさく | 【怪錯】 | |
| かいさく | 【改作】 | |
| かいさく | 【開削】 | |
| かいさく | 【開鑿】 | |
| かいさつ | 【改札】 | |
| かいさん | 【海産】 | |
| かいさん | 【解散】 | |
| かいさん | 【開山】 | |
| かいざい | 【介在】 | |
| かいざん | 【改竄】 | |
| かいざん | 【開山】 | |
| かいしゃ | 【会社】 | |
| かいしゃ | 【悔謝】 | |
| かいしゃ | 【膾炙】 | |
| かいしゅ | 【丐取】 | |
| かいしゅ | 【快手】 | |
| かいしゅ | 【魁首】 | |
| かいしょ | 【会所】 | |
| かいしょ | 【楷書】 | |
| かいしょ | 【開所】 | |
| かいしん | 【会心】 | |
| かいしん | 【回心】 | |
| かいしん | 【回診】 | |
| かいしん | 【快心】 | |
| かいしん | 【怪神】 | |
| かいしん | 【怪神】 | |
| かいしん | 【悔心】 | |
| かいしん | 【戒心】 | |
| かいしん | 【改心】 | |
| かいしん | 【改新】 | |
| かいしん | 【海神】 | |
| かいじょ | 【介助】 | |
| かいじょ | 【海恕】 | |
| かいじょ | 【解除】 | |
| かいじん | 【快人】 | |
| かいじん | 【怪人】 | |
| かいじん | 【海神】 | |
| かいじん | 【灰塵】 | |
| かいじん | 【灰燼】 | |
| かいすい | 【怪祟】 | |
| かいすい | 【海水】 | |
| かいすう | 【回数】 | |
| かいする | 【介する】 | |
| かいする | 【会する】 | |
| かいする | 【解する】 | |
| かいせい | 【回生】 | |
| かいせい | 【快晴】 | |
| かいせい | 【怪星】 | |
| かいせい | 【改姓】 | |
| かいせい | 【改正】 | |
| かいせい | 【諧声】 | |
| かいせき | 【会席】 | |
| かいせき | 【怪石】 | |
| かいせき | 【悔責】 | |
| かいせき | 【懐石】 | |
| かいせき | 【解析】 | |
| かいせつ | 【回折】 | |
| かいせつ | 【怪説】 | |
| かいせつ | 【解説】 | |
| かいせつ | 【開設】 | |
| かいせん | 【会戦】 | |
| かいせん | 【回旋】 | |
| かいせん | 【回線】 | |
| かいせん | 【回船】 | |
| かいせん | 【廻旋】 | |
| かいせん | 【廻船】 | |
| かいせん | 【快戦】 | |
| かいせん | 【快戰】 | |
| かいせん | 【改選】 | |
| かいせん | 【海戦】 | |
| かいせん | 【海鮮】 | |
| かいせん | 【疥癬】 | |
| かいせん | 【開戦】 | |
| かいぜん | 【快然】 | |
| かいぜん | 【恢然】 | |
| かいぜん | 【改善】 | |
| かいそう | 【会葬】 | |
| かいそう | 【回想】 | |
| かいそう | 【回漕】 | |
| かいそう | 【回送】 | |
| かいそう | 【廻漕】 | |
| かいそう | 【廻送】 | |
| かいそう | 【快走】 | |
| かいそう | 【怪僧】 | |
| かいそう | 【改装】 | |
| かいそう | 【海曹】 | |
| かいそう | 【海草】 | |
| かいそう | 【海藻】 | |
| かいそう | 【海送】 | |
| かいそう | 【潰走】 | |
| かいそう | 【階層】 | |
| かいそく | 【会則】 | |
| かいそく | 【快足】 | |
| かいそく | 【快速】 | |
| かいそん | 【海損】 | |
| かいぞう | 【改造】 | |
| かいぞう | 【解像】 | |
| かいぞえ | 【介添】 | |
| かいぞえ | 【介添え】 | |
| かいぞく | 【海賊】 | |
| かいぞめ | 【買い初め】 | |
| かいぞめ | 【買初め】 | |
| かいたい | 【懐胎】 | |
| かいたい | 【拐帯】 | |
| かいたい | 【解体】 | |
| かいたく | 【恢拓】 | |
| かいたく | 【開拓】 | |
| かいたつ | 【恢達】 | |
| かいたん | 【塊炭】 | |
| かいたん | 【怪誕】 | |
| かいたん | 【恢誕】 | |
| かいだい | 【恢大】 | |
| かいだい | 【改題】 | |
| かいだい | 【海内】 | |
| かいだい | 【解題】 | |
| かいだく | 【快諾】 | |
| かいだし | 【買い出し】 | |
| かいだし | 【買出し】 | |
| かいだす | 【かい出す】 | |
| かいだす | 【掻出す】 | |
| かいだめ | 【買いだめ】 | |
| かいだめ | 【買溜め】 | |
| かいだん | 【会談】 | |
| かいだん | 【快弾】 | |
| かいだん | 【快彈】 | |
| かいだん | 【快談】 | |
| かいだん | 【怪談】 | |
| かいだん | 【戒壇】 | |
| かいだん | 【解団】 | |
| かいだん | 【階段】 | |
| かいちく | 【改築】 | |
| かいちん | 【開陳】 | |
| かいつう | 【開通】 | |
| かいつけ | 【買い付け】 | |
| かいつけ | 【買付け】 | |
| かいづか | 【貝塚】 | |
| かいづめ | 【貝爪】 | |
| かいてい | 【改定】 | |
| かいてい | 【改訂】 | |
| かいてい | 【海底】 | |
| かいてい | 【開廷】 | |
| かいてい | 【階梯】 | |
| かいてき | 【快適】 | |
| かいてん | 【回天】 | |
| かいてん | 【回転】 | |
| かいてん | 【廻天】 | |
| かいてん | 【開店】 | |
| かいでん | 【皆伝】 | |
| かいとう | 【会頭】 | |
| かいとう | 【回答】 | |
| かいとう | 【快刀】 | |
| かいとう | 【快投】 | |
| かいとう | 【快答】 | |
| かいとう | 【怪盗】 | |
| かいとう | 【解党】 | |
| かいとう | 【解凍】 | |
| かいとう | 【解答】 | |
| かいとう | 【開冬】 | |
| かいとく | 【怪特】 | |
| かいとる | 【買い取る】 | |
| かいとる | 【買取る】 | |
| かいどう | 【会同】 | |
| かいどう | 【会堂】 | |
| かいどう | 【怪童】 | |
| かいどう | 【海棠】 | |
| かいどう | 【海道】 | |
| かいどう | 【街道】 | |
| かいどく | 【会読】 | |
| かいどく | 【回読】 | |
| かいどく | 【快読】 | |
| かいどく | 【快讀】 | |
| かいどく | 【解読】 | |
| かいどく | 【買い得】 | |
| かいどり | 【掻取】 | |
| かいどり | 【飼い鳥】 | |
| かいどり | 【飼鳥】 | |
| かいない | 【甲斐無い】 | |
| かいなで | 【掻い撫で】 | |
| かいなん | 【海難】 | |
| かいにん | 【懐妊】 | |
| かいにん | 【解任】 | |
| かいぬし | 【買い主】 | |
| かいぬし | 【買主】 | |
| かいぬし | 【飼い主】 | |
| かいぬし | 【飼主】 | |
| かいねこ | 【飼い猫】 | |
| かいねつ | 【解熱】 | |
| かいはい | 【改廃】 | |
| かいはつ | 【開発】 | |
| かいはん | 【改版】 | |
| かいはん | 【解版】 | |
| かいはん | 【開板】 | |
| かいばつ | 【海抜】 | |
| かいひん | 【海浜】 | |
| かいふう | 【海風】 | |
| かいふう | 【開封】 | |
| かいふく | 【回復】 | |
| かいふく | 【快復】 | |
| かいふく | 【恢復】 | |
| かいふく | 【開腹】 | |
| かいぶし | 【蚊いぶし】 | |
| かいぶし | 【蚊燻し】 | |
| かいぶつ | 【怪物】 | |
| かいぶん | 【回文】 | |
| かいぶん | 【廻文】 | |
| かいぶん | 【怪聞】 | |
| かいぶん | 【恢文】 | |
| かいぶん | 【灰分】 | |
| かいへい | 【海兵】 | |
| かいへい | 【皆兵】 | |
| かいへい | 【開平】 | |
| かいへい | 【開閉】 | |
| かいへん | 【改変】 | |
| かいへん | 【改編】 | |
| かいへん | 【貝偏】 | |
| かいべん | 【快便】 | |
| かいべん | 【快弁】 | |
| かいほう | 【介抱】 | |
| かいほう | 【会報】 | |
| かいほう | 【回峰】 | |
| かいほう | 【快報】 | |
| かいほう | 【快方】 | |
| かいほう | 【懐抱】 | |
| かいほう | 【解放】 | |
| かいほう | 【開放】 | |
| かいほう | 【開方】 | |
| かいほう | 【開法】 | |
| かいほん | 【快奔】 | |
| かいぼう | 【海防】 | |
| かいぼう | 【解剖】 | |
| かいぼつ | 【海没】 | |
| かいぼり | 【かい掘り】 | |
| かいぼり | 【掻掘り】 | |
| かいまき | 【かい巻き】 | |
| かいまき | 【掻巻】 | |
| かいまく | 【開幕】 | |
| かいみん | 【快眠】 | |
| かいみん | 【怪民】 | |
| かいめい | 【丐命】 | |
| かいめい | 【会盟】 | |
| かいめい | 【改名】 | |
| かいめい | 【晦冥】 | |
| かいめい | 【解明】 | |
| かいめい | 【開明】 | |
| かいめい | 【階名】 | |
| かいめつ | 【壊滅】 | |
| かいめつ | 【潰滅】 | |
| かいめん | 【海綿】 | |
| かいめん | 【海面】 | |
| かいめん | 【界面】 | |
| かいもく | 【皆目】 | |
| かいもく | 【開目】 | |
| かいもの | 【買い物】 | |
| かいもん | 【槐門】 | |
| かいもん | 【開門】 | |
| かいやき | 【貝焼】 | |
| かいやき | 【貝焼き】 | |
| かいやく | 【改訳】 | |
| かいやく | 【解約】 | |
| かいゆう | 【会友】 | |
| かいゆう | 【回遊】 | |
| かいゆう | 【廻遊】 | |
| かいゆう | 【悔尤】 | |
| かいよう | 【海妖】 | |
| かいよう | 【海容】 | |
| かいよう | 【海洋】 | |
| かいよう | 【潰瘍】 | |
| かいよう | 【開陽】 | |
| かいらい | 【傀儡】 | |
| かいらい | 【界雷】 | |
| かいらく | 【快楽】 | |
| かいらん | 【回瀾】 | |
| かいらん | 【回覧】 | |
| かいらん | 【壊乱】 | |
| かいらん | 【廻瀾】 | |
| かいらん | 【廻覧】 | |
| かいらん | 【潰乱】 | |
| かいらん | 【解纜】 | |
| かいりき | 【怪力】 | |
| かいりく | 【海陸】 | |
| かいりつ | 【介立】 | |
| かいりつ | 【戒律】 | |
| かいりん | 【悔吝】 | |
| かいれい | 【回礼】 | |
| かいれい | 【瑰麗】 | |
| かいれき | 【改暦】 | |
| かいろう | 【回廊】 | |
| かいろう | 【廻廊】 | |
| かいわい | 【界隈】 | |
| かいわく | 【怪惑】 | |
| かいわれ | 【穎割】 | |
| かいわれ | 【貝割】 | |
| かいわれ | 【貝割れ】 | |
| かいわん | 【怪腕】 | |
| かえうた | 【替え歌】 | |
| かえだま | 【替え玉】 | |
| かえって | 【かえって】 | |
| かえって | 【却って】 | |
| かえらぬ | 【帰らぬ】 | |
| かえりち | 【返り血】 | |
| かおいろ | 【顔色】 | |
| かおくせ | 【顔癖】 | |
| かおだし | 【顔出し】 | |
| かおだち | 【顔だち】 | |
| かおだち | 【顔立】 | |
| かおだち | 【顔立ち】 | |
| かおつき | 【顔つき】 | |
| かおつき | 【顔付】 | |
| かおつき | 【顔付き】 | |
| かおづけ | 【顔付】 | |
| かおづけ | 【顔付け】 | |
| かおぶれ | 【顔ぶれ】 | |
| かおぶれ | 【顔触】 | |
| かおまけ | 【顔負】 | |
| かおまけ | 【顔負け】 | |
| かおみせ | 【顔見せ】 | |
| かおみせ | 【顔見世】 | |
| かおむけ | 【顔向け】 | |
| かおもじ | 【顔文字】 | |
| かおやく | 【顔役】 | |
| かおよし | 【顔良し】 | |
| かおよせ | 【顔寄せ】 | |
| かかえる | 【抱える】 | |
| かかげる | 【掲げる】 | |
| かかりゆ | 【掛かり湯】 | |
| かかりゆ | 【掛り湯】 | |
| かかわる | 【係る】 | |
| かかわる | 【係わる】 | |
| かかわる | 【拘る】 | |
| かかわる | 【関わる】 | |
| かがすり | 【蚊がすり】 | |
| かがすり | 【蚊絣】 | |
| かがなく | 【蚊が鳴く】 | |
| かがまる | 【屈まる】 | |
| かがめる | 【屈める】 | |
| かがやき | 【暉き】 | |
| かがやく | 【暉く】 | |
| かがやく | 【耀く】 | |
| かがやく | 【赫く】 | |
| かがやく | 【輝く】 | |
| かがりび | 【かがり火】 | |
| かがりび | 【篝火】 | |
| かきあげ | 【かき揚げ】 | |
| かきあげ | 【掻揚】 | |
| かきあじ | 【書き味】 | |
| かきいれ | 【書き入れ】 | |
| かきいれ | 【書入れ】 | |
| かきいろ | 【柿色】 | |
| かきおき | 【書き置き】 | |
| かきおき | 【書置き】 | |
| かきかえ | 【書き換え】 | |
| かきかえ | 【書換え】 | |
| かきかた | 【書き方】 | |
| かきがね | 【掛金】 | |
| かききる | 【かき切る】 | |
| かききる | 【掻切る】 | |
| かきけす | 【かき消す】 | |
| かきけす | 【掻消す】 | |
| かきこむ | 【かき込む】 | |
| かきこむ | 【掻込む】 | |
| かきこむ | 【書き込む】 | |
| かきこむ | 【書込む】 | |
| かきごし | 【垣越し】 | |
| かきしぶ | 【柿渋】 | |
| かきぞめ | 【書き初め】 | |
| かきぞめ | 【書初め】 | |
| かきたま | 【掻き卵】 | |
| かきだし | 【書き出し】 | |
| かきだし | 【書出し】 | |
| かきだす | 【かき出す】 | |
| かきだす | 【掻出す】 | |
| かきだす | 【書き出す】 | |
| かきだす | 【書出す】 | |
| かきつけ | 【書き付け】 | |
| かきつけ | 【書付け】 | |
| かきとめ | 【書留】 | |
| かきとり | 【書き取り】 | |
| かきとり | 【書取り】 | |
| かきとる | 【書き取る】 | |
| かきとる | 【書取る】 | |
| かきぬき | 【書き抜き】 | |
| かきぬき | 【書抜き】 | |
| かきぬく | 【書き抜く】 | |
| かきぬく | 【書抜く】 | |
| かきのし | 【書きのし】 | |
| かきのし | 【書熨斗】 | |
| かきはん | 【書き判】 | |
| かきはん | 【書判】 | |
| かきもち | 【かき餅】 | |
| かきもち | 【欠餅】 | |
| かきもの | 【書き物】 | |
| かきもん | 【書き紋】 | |
| かきもん | 【書紋】 | |
| かきゅう | 【下級】 | |
| かきゅう | 【加給】 | |
| かきゅう | 【火急】 | |
| かきょう | 【佳境】 | |
| かきょう | 【家郷】 | |
| かきょう | 【架橋】 | |
| かきょう | 【歌境】 | |
| かきょう | 【華僑】 | |
| かきょく | 【歌曲】 | |
| かきわり | 【書き割り】 | |
| かきわり | 【書割り】 | |
| かきわり | 【欠き割り】 | |
| かきわり | 【欠割り】 | |
| かぎあな | 【鍵穴】 | |
| かぎざき | 【鉤裂き】 | |
| かぎだす | 【嗅ぎ出す】 | |
| かぎだす | 【嗅出す】 | |
| かぎっこ | 【鍵っ子】 | |
| かぎって | 【限って】 | |
| かぎとる | 【嗅ぎ取る】 | |
| かぎとる | 【嗅取る】 | |
| かぎなり | 【鉤状】 | |
| かぎなわ | 【かぎ縄】 | |
| かぎなわ | 【鉤縄】 | |
| かぎのて | 【かぎの手】 | |
| かぎのて | 【鉤の手】 | |
| かぎはな | 【かぎ鼻】 | |
| かぎはな | 【鉤鼻】 | |
| かぎばな | 【鉤鼻】 | |
| かぎばり | 【かぎ針】 | |
| かぎばり | 【鉤針】 | |
| かぎまゆ | 【鉤眉】 | |
| かぎゃく | 【加虐】 | |
| かぎゃく | 【可逆】 | |
| かぎゃく | 【苛虐】 | |
| かぎゅう | 【蝸牛】 | |
| かぎょう | 【家業】 | |
| かぎょう | 【稼業】 | |
| かぎょう | 【課業】 | |
| かくあげ | 【格上げ】 | |
| かくいつ | 【画一】 | |
| かくいん | 【各員】 | |
| かくいん | 【客員】 | |
| かくいん | 【烙印】 | |
| かくいん | 【閣員】 | |
| かくえん | 【赫焉】 | |
| かくおび | 【角帯】 | |
| かくかい | 【各界】 | |
| かくかい | 【角界】 | |
| かくかく | 【斯く斯く】 | |
| かくかく | 【赫赫】 | |
| かくかん | 【客観】 | |
| かくがい | 【格外】 | |
| かくがい | 【閣外】 | |
| かくがお | 【角顔】 | |
| かくがた | 【角形】 | |
| かくがり | 【角刈】 | |
| かくがり | 【角刈り】 | |
| かくきん | 【恪勤】 | |
| かくぎり | 【角切り】 | |
| かくぐう | 【客寓】 | |
| かくけつ | 【喀血】 | |
| かくげつ | 【客月】 | |
| かくげつ | 【隔月】 | |
| かくげん | 【格言】 | |
| かくげん | 【確言】 | |
| かくこう | 【角行】 | |
| かくこく | 【各国】 | |
| かくさく | 【画策】 | |
| かくさげ | 【格下げ】 | |
| かくさん | 【拡散】 | |
| かくさん | 【核酸】 | |
| かくざい | 【角材】 | |
| かくしき | 【格式】 | |
| かくしご | 【隠し子】 | |
| かくしつ | 【確執】 | |
| かくしつ | 【角質】 | |
| かくしつ | 【革質】 | |
| かくして | 【かくして】 | |
| かくして | 【斯くして】 | |
| かくしゃ | 【客舎】 | |
| かくしゅ | 【各種】 | |
| かくしゅ | 【恪守】 | |
| かくしゅ | 【確守】 | |
| かくしゅ | 【馘首】 | |
| かくしゅ | 【鶴首】 | |
| かくしょ | 【各所】 | |
| かくしん | 【客心】 | |
| かくしん | 【恪愼】 | |
| かくしん | 【恪慎】 | |
| かくしん | 【核心】 | |
| かくしん | 【確信】 | |
| かくしん | 【隔心】 | |
| かくしん | 【革新】 | |
| かくじつ | 【確実】 | |
| かくじつ | 【隔日】 | |
| かくじん | 【各人】 | |
| かくすい | 【角錐】 | |
| かくすう | 【劃数】 | |
| かくすう | 【画数】 | |
| かくする | 【劃する】 | |
| かくする | 【画する】 | |
| かくせい | 【廓清】 | |
| かくせい | 【恪整】 | |
| かくせい | 【覚醒】 | |
| かくせい | 【郭清】 | |
| かくせい | 【隔世】 | |
| かくせい | 【鶴声】 | |
| かくせつ | 【確説】 | |
| かくぜつ | 【隔絶】 | |
| かくぜん | 【劃然】 | |
| かくぜん | 【画然】 | |
| かくぜん | 【確然】 | |
| かくそう | 【各層】 | |
| かくそで | 【角袖】 | |
| かくたる | 【確たる】 | |
| かくたん | 【咯痰】 | |
| かくたん | 【喀痰】 | |
| かくだい | 【廓大】 | |
| かくだい | 【拡大】 | |
| かくだん | 【格段】 | |
| かくちく | 【角逐】 | |
| かくつう | 【角通】 | |
| かくづけ | 【格付】 | |
| かくづけ | 【格付け】 | |
| かくてい | 【劃定】 | |
| かくてい | 【画定】 | |
| かくてい | 【確定】 | |
| かくとう | 【挌闘】 | |
| かくとう | 【格闘】 | |
| かくとう | 【確答】 | |
| かくとう | 【角擣】 | |
| かくとう | 【角灯】 | |
| かくとく | 【獲得】 | |
| かくない | 【閣内】 | |
| かくにん | 【確認】 | |
| かくねん | 【客年】 | |
| かくねん | 【隔年】 | |
| かくのう | 【格納】 | |
| かくはつ | 【鶴髪】 | |
| かくはん | 【各般】 | |
| かくはん | 【攪拌】 | |
| かくばる | 【角張る】 | |
| かくひつ | 【擱筆】 | |
| かくびき | 【画引き】 | |
| かくびん | 【角壜】 | |
| かくびん | 【角瓶】 | |
| かくふく | 【拡幅】 | |
| かくぶん | 【確聞】 | |
| かくへき | 【隔壁】 | |
| かくべつ | 【格別】 | |
| かくほう | 【確報】 | |
| かくぼう | 【角帽】 | |
| かくまう | 【匿う】 | |
| かくまき | 【角巻】 | |
| かくまき | 【角巻き】 | |
| かくまく | 【角膜】 | |
| かくまで | 【かくまで】 | |
| かくまで | 【斯く迄】 | |
| かくめい | 【革命】 | |
| かくもん | 【各問】 | |
| かくやく | 【確約】 | |
| かくやす | 【格安】 | |
| かくよう | 【各様】 | |
| かくらん | 【霍乱】 | |
| かくりつ | 【確率】 | |
| かくりつ | 【確立】 | |
| かくれい | 【恪励】 | |
| かくれい | 【恪勵】 | |
| かくれが | 【隠れが】 | |
| かくれが | 【隠れ処】 | |
| かくれが | 【隠れ家】 | |
| かくれる | 【蟄れる】 | |
| かくれる | 【隠れる】 | |
| かくろう | 【客臘】 | |
| かくろう | 【閣老】 | |
| かくろん | 【各論】 | |
| かくろん | 【攪乱】 | |
| かぐろい | 【か黒い】 | |
| かけあい | 【掛け合い】 | |
| かけあい | 【掛合い】 | |
| かけあう | 【掛け合う】 | |
| かけあう | 【掛合う】 | |
| かけあし | 【駆け足】 | |
| かけあし | 【駆足】 | |
| かけうり | 【掛け売り】 | |
| かけうり | 【掛売り】 | |
| かけえり | 【掛け襟】 | |
| かけえり | 【掛衿】 | |
| かけえり | 【掛襟】 | |
| かけおち | 【駆け落ち】 | |
| かけおち | 【駆落ち】 | |
| かけがい | 【掛け買い】 | |
| かけがい | 【掛買い】 | |
| かけがえ | 【掛け替え】 | |
| かけがえ | 【掛替え】 | |
| かけがね | 【掛け金】 | |
| かけがね | 【掛金】 | |
| かけがみ | 【掛け紙】 | |
| かけがみ | 【掛紙】 | |
| かけきん | 【掛け金】 | |
| かけきん | 【掛金】 | |
| かけこう | 【掛け香】 | |
| かけこみ | 【駆け込み】 | |
| かけこみ | 【駆込み】 | |
| かけこむ | 【駆け込む】 | |
| かけこむ | 【駆込む】 | |
| かけごえ | 【掛け声】 | |
| かけごえ | 【掛声】 | |
| かけごと | 【賭け事】 | |
| かけごと | 【賭事】 | |
| かけざん | 【掛け算】 | |
| かけざん | 【掛算】 | |
| かけじく | 【掛け軸】 | |
| かけじく | 【掛軸】 | |
| かけすて | 【掛け捨て】 | |
| かけすて | 【掛捨て】 | |
| かけずて | 【掛け捨て】 | |
| かけずて | 【掛捨て】 | |
| かけそば | 【掛蕎麦】 | |
| かけだし | 【駆け出し】 | |
| かけだし | 【駆出し】 | |
| かけだす | 【駆け出す】 | |
| かけだす | 【駆出す】 | |
| かけっこ | 【駆けっこ】 | |
| かけつけ | 【駆け付け】 | |
| かけつけ | 【駆付け】 | |
| かけとり | 【掛け取り】 | |
| かけとり | 【掛取り】 | |
| かけはぎ | 【掛けはぎ】 | |
| かけはぎ | 【掛接ぎ】 | |
| かけはし | 【懸け橋】 | |
| かけはし | 【懸橋】 | |
| かけはし | 【掛け橋】 | |
| かけはし | 【掛橋】 | |
| かけはし | 【架け橋】 | |
| かけはし | 【架橋】 | |
| かけひき | 【駆け引き】 | |
| かけひき | 【駆引き】 | |
| かけひげ | 【懸髭】 | |
| かけふだ | 【掛け札】 | |
| かけふだ | 【掛札】 | |
| かけべり | 【掛け減り】 | |
| かけべり | 【掛減り】 | |
| かけもち | 【掛け持ち】 | |
| かけもち | 【掛持ち】 | |
| かけもつ | 【掛け持つ】 | |
| かけもつ | 【掛持つ】 | |
| かけもの | 【掛け物】 | |
| かけもの | 【掛物】 | |
| かけもの | 【賭け物】 | |
| かけもの | 【賭物】 | |
| かけよる | 【駆け寄る】 | |
| かけよる | 【駆寄る】 | |
| かげぐち | 【陰口】 | |
| かげごと | 【陰言】 | |
| かげぜん | 【陰膳】 | |
| かげぼし | 【陰干し】 | |
| かげゆし | 【勘解由使】 | |
| かげろう | 【蜉蝣】 | |
| かげろう | 【蜻蛉】 | |
| かげろう | 【陽炎】 | |
| かげんみ | 【過現未】 | |
| かこうこ | 【火口湖】 | |
| かこうち | 【河耕地】 | |
| かごかき | 【駕籠舁】 | |
| かごぬけ | 【籠抜け】 | |
| かごぬけ | 【籠脱】 | |
| かさあげ | 【かさ上げ】 | |
| かさあげ | 【嵩上げ】 | |
| かさかさ | 【かさかさ】 | |
| かさこそ | 【かさこそ】 | |
| かささぎ | 【鵲】 | |
| かさだか | 【かさ高】 | |
| かさだか | 【嵩高】 | |
| かさつく | 【かさつく】 | |
| かさづけ | 【笠付】 | |
| かさなる | 【重なる】 | |
| かさねぎ | 【重ね着】 | |
| かさねて | 【重ねて】 | |
| かさねる | 【重ねる】 | |
| かさばる | 【かさ張る】 | |
| かさばる | 【嵩張る】 | |
| かさぶた | 【痂】 | |
| かさぶた | 【瘡蓋】 | |
| かざあし | 【風脚】 | |
| かざあな | 【風穴】 | |
| かざおれ | 【風折れ】 | |
| かざかみ | 【風上】 | |
| かざきり | 【風切】 | |
| かざきり | 【風切り】 | |
| かざごえ | 【風邪声】 | |
| かざしも | 【風下】 | |
| かざなみ | 【風波】 | |
| かざはな | 【風花】 | |
| かざばな | 【風花】 | |
| かざまち | 【風待ち】 | |
| かざまど | 【風窓】 | |
| かざむき | 【風向き】 | |
| かざよけ | 【風除け】 | |
| かざりけ | 【飾り気】 | |
| かざりけ | 【飾気】 | |
| かしうり | 【貸し売り】 | |
| かしうり | 【貸売り】 | |
| かしかた | 【貸し方】 | |
| かしかた | 【貸方】 | |
| かしかり | 【貸し借り】 | |
| かしかり | 【貸借り】 | |
| かしかん | 【下士官】 | |
| かしきり | 【貸し切り】 | |
| かしきり | 【貸切り】 | |
| かしきる | 【貸し切る】 | |
| かしきん | 【貸金】 | |
| かしげる | 【傾げる】 | |
| かしこい | 【賢い】 | |
| かしこす | 【貸し越す】 | |
| かしこす | 【貸越す】 | |
| かししつ | 【貸し室】 | |
| かししつ | 【貸室】 | |
| かしずく | 【傅く】 | |
| かしせき | 【貸席】 | |
| かしだす | 【貸し出す】 | |
| かしだす | 【貸出す】 | |
| かしちん | 【貸し賃】 | |
| かしちん | 【貸賃】 | |
| かしつけ | 【貸し付け】 | |
| かしどり | 【樫鳥】 | |
| かしぬし | 【貸し主】 | |
| かしぬし | 【貸主】 | |
| かしほん | 【貸本】 | |
| かしもと | 【貸元】 | |
| かしゃく | 【仮借】 | |
| かしゃく | 【呵責】 | |
| かしゃし | 【下斜視】 | |
| かしゅう | 【家集】 | |
| かしゅう | 【歌集】 | |
| かしょう | 【仮晶】 | |
| かしょう | 【仮称】 | |
| かしょう | 【仮象】 | |
| かしょう | 【佳宵】 | |
| かしょう | 【可笑】 | |
| かしょう | 【嘉賞】 | |
| かしょう | 【寡少】 | |
| かしょう | 【歌唱】 | |
| かしょう | 【河床】 | |
| かしょう | 【火傷】 | |
| かしょう | 【華商】 | |
| かしょう | 【過小】 | |
| かしょう | 【過少】 | |
| かしょう | 【過賞】 | |
| かしょく | 【仮植】 | |
| かしょく | 【家職】 | |
| かしょく | 【河蝕】 | |
| かしょく | 【河食】 | |
| かしょく | 【火食】 | |
| かしょく | 【華燭】 | |
| かしょく | 【貨殖】 | |
| かしょく | 【過食】 | |
| かしらじ | 【頭字】 | |
| かしわで | 【かしわ手】 | |
| かしわで | 【拍手】 | |
| かしわで | 【柏手】 | |
| かじおと | 【梶音】 | |
| かじおと | 【楫音】 | |
| かじかむ | 【かじかむ】 | |
| かじける | 【かじける】 | |
| かじとり | 【かじ取り】 | |
| かじとり | 【舵取】 | |
| かじぼう | 【かじ棒】 | |
| かじぼう | 【梶棒】 | |
| かじゅう | 【佳什】 | |
| かじゅう | 【加重】 | |
| かじゅう | 【果汁】 | |
| かじゅう | 【荷重】 | |
| かじゅう | 【過重】 | |
| かじゅく | 【家塾】 | |
| かじょう | 【下情】 | |
| かじょう | 【個条】 | |
| かじょう | 【渦状】 | |
| かじょう | 【箇条】 | |
| かじょう | 【過剰】 | |
| かじょう | 【過状】 | |
| かすかす | 【かすかす】 | |
| かすがい | 【鎹】 | |
| かすじる | 【かす汁】 | |
| かすじる | 【粕汁】 | |
| かすづけ | 【かす漬】 | |
| かすづけ | 【かす漬け】 | |
| かすづけ | 【粕漬】 | |
| かすとり | 【糟取】 | |
| かすみめ | 【かすみ目】 | |
| かすみめ | 【霞目】 | |
| かすめる | 【掠める】 | |
| かすれる | 【掠れる】 | |
| かずかず | 【数数】 | |
| かずける | 【被ける】 | |
| かずとり | 【数取】 | |
| かずとり | 【数取り】 | |
| かずのこ | 【数の子】 | |
| かずもの | 【数物】 | |
| かせいふ | 【家政婦】 | |
| かぜぎみ | 【風邪気味】 | |
| かぜくさ | 【風草】 | |
| かぜごえ | 【風邪声】 | |
| かぜひき | 【風邪引き】 | |
| かぜまち | 【風待ち】 | |
| かぜむき | 【風向き】 | |
| かぜよけ | 【風除け】 | |
| かそくど | 【加速度】 | |
| かそせい | 【可塑性】 | |
| かぞえび | 【数え日】 | |
| かぞえる | 【数える】 | |
| かたあげ | 【肩上げ】 | |
| かたあし | 【片足】 | |
| かたあて | 【肩当】 | |
| かたあて | 【肩当て】 | |
| かたいき | 【片息】 | |
| かたいじ | 【片意地】 | |
| かたいと | 【片糸】 | |
| かたいれ | 【肩入れ】 | |
| かたうた | 【片歌】 | |
| かたうで | 【片腕】 | |
| かたおか | 【片丘】 | |
| かたおか | 【片岡】 | |
| かたおき | 【型置き】 | |
| かたおや | 【片親】 | |
| かたかけ | 【肩掛】 | |
| かたかけ | 【肩掛け】 | |
| かたかげ | 【片陰】 | |
| かたかた | 【かたかた】 | |
| かたかた | 【片方】 | |
| かたかな | 【片仮名】 | |
| かたがお | 【片顔】 | |
| かたがき | 【肩書】 | |
| かたがき | 【肩書き】 | |
| かたがた | 【かたがた】 | |
| かたがた | 【方方】 | |
| かたがた | 【旁】 | |
| かたがみ | 【型紙】 | |
| かたがわ | 【片側】 | |
| かたぎぬ | 【肩衣】 | |
| かたくち | 【片口】 | |
| かたくな | 【頑な】 | |
| かたくり | 【片栗】 | |
| かたぐち | 【肩口】 | |
| かたげる | 【傾げる】 | |
| かたげる | 【担げる】 | |
| かたこい | 【片恋】 | |
| かたこと | 【片言】 | |
| かたこり | 【肩凝り】 | |
| かたごし | 【肩越し】 | |
| かたさき | 【肩先】 | |
| かたしき | 【型式】 | |
| かたしろ | 【形代】 | |
| かたじん | 【堅人】 | |
| かたすみ | 【片隅】 | |
| かたずみ | 【堅炭】 | |
| かたそぎ | 【片そぎ】 | |
| かたそぎ | 【片削ぎ】 | |
| かたそで | 【片袖】 | |
| かたそら | 【片空】 | |
| かたぞう | 【堅蔵】 | |
| かたぞめ | 【型染】 | |
| かたぞめ | 【型染め】 | |
| かたつき | 【型付】 | |
| かたつき | 【型付き】 | |
| かたつき | 【型附】 | |
| かたつき | 【肩つき】 | |
| かたつけ | 【型付け】 | |
| かたつけ | 【型附け】 | |
| かたづく | 【嫁く】 | |
| かたづく | 【片付く】 | |
| かたてま | 【片手間】 | |
| かたとき | 【片時】 | |
| かたどる | 【象る】 | |
| かたなし | 【形無し】 | |
| かたねり | 【固練り】 | |
| かたはい | 【片肺】 | |
| かたはし | 【片端】 | |
| かたはだ | 【片肌】 | |
| かたはだ | 【片膚】 | |
| かたはば | 【肩幅】 | |
| かたはら | 【片腹】 | |
| かたばみ | 【酢漿草】 | |
| かたばん | 【型番】 | |
| かたひざ | 【片膝】 | |
| かたひじ | 【肩肘】 | |
| かたびら | 【帷子】 | |
| かたぶく | 【傾く】 | |
| かたぶつ | 【堅物】 | |
| かたほう | 【片方】 | |
| かたぼう | 【片棒】 | |
| かたまえ | 【片前】 | |
| かたまち | 【片町】 | |
| かたまり | 【塊】 | |
| かたまる | 【固まる】 | |
| かたみち | 【片道】 | |
| かたむき | 【傾き】 | |
| かたむく | 【傾く】 | |
| かためる | 【固める】 | |
| かためん | 【片面】 | |
| かたやき | 【固焼】 | |
| かたやき | 【固焼き】 | |
| かたより | 【偏り】 | |
| かたより | 【片寄り】 | |
| かたよる | 【偏る】 | |
| かたよる | 【片寄る】 | |
| かたらい | 【語らい】 | |
| かたらう | 【語らう】 | |
| かたりて | 【語り手】 | |
| かたりべ | 【語り部】 | |
| かたりべ | 【語部】 | |
| かたれん | 【片恋】 | |
| かたわき | 【片脇】 | |
| かたわら | 【傍ら】 | |
| かたわれ | 【片割れ】 | |
| かちあう | 【かち合う】 | |
| かちあう | 【搗合う】 | |
| かちうま | 【勝ち馬】 | |
| かちえる | 【勝ち得る】 | |
| かちえる | 【勝得る】 | |
| かちえる | 【贏ち得る】 | |
| かちかち | 【かちかち】 | |
| かちぐみ | 【勝ち組】 | |
| かちぐり | 【勝栗】 | |
| かちぐり | 【搗栗】 | |
| かちこす | 【勝ち越す】 | |
| かちこす | 【勝越す】 | |
| かちっと | 【かちっと】 | |
| かちてん | 【勝ち点】 | |
| かちとる | 【勝ち取る】 | |
| かちとる | 【勝取る】 | |
| かちどき | 【勝ちどき】 | |
| かちどき | 【勝鬨】 | |
| かちにげ | 【勝ち逃げ】 | |
| かちにげ | 【勝逃げ】 | |
| かちぬき | 【勝ち抜き】 | |
| かちぬき | 【勝抜き】 | |
| かちぬく | 【勝ち抜く】 | |
| かちぼし | 【勝ち星】 | |
| かちぼし | 【勝星】 | |
| かちまけ | 【勝ち負け】 | |
| かちゅう | 【家中】 | |
| かちゅう | 【渦中】 | |
| かちゅう | 【火中】 | |
| かちゅう | 【華冑】 | |
| かちょう | 【家長】 | |
| かちょう | 【花朝】 | |
| かちょう | 【花鳥】 | |
| かちょう | 【課長】 | |
| かちわり | 【かち割り】 | |
| かちわり | 【搗ち割り】 | |
| かちんと | 【かちんと】 | |
| かっかい | 【各界】 | |
| かっかい | 【角界】 | |
| かっかく | 【斯っ斯く】 | |
| かっかく | 【赫赫】 | |
| かっかん | 【客観】 | |
| かっきょ | 【割拠】 | |
| かっきり | 【かっきり】 | |
| かっきん | 【恪勤】 | |
| かっきん | 【格謹】 | |
| かっくう | 【滑空】 | |
| かっけい | 【活計】 | |
| かっけつ | 【喀血】 | |
| かっけん | 【格虔】 | |
| かっこう | 【恰好】 | |
| かっこう | 【格好】 | |
| かっこう | 【滑降】 | |
| かっこう | 【角行】 | |
| かっこう | 【郭公】 | |
| かっこく | 【各国】 | |
| かっこむ | 【かっ込む】 | |
| かっこむ | 【掻込む】 | |
| かっさい | 【喝采】 | |
| かっさつ | 【活殺】 | |
| かっしゃ | 【活写】 | |
| かっしゃ | 【滑車】 | |
| かっすい | 【渇水】 | |
| かっする | 【渇する】 | |
| かっせい | 【活性】 | |
| かっせき | 【滑石】 | |
| かっせん | 【割線】 | |
| かっせん | 【合戦】 | |
| かっせん | 【活栓】 | |
| かっそう | 【滑走】 | |
| かっそく | 【活塞】 | |
| かったい | 【癩】 | |
| かったつ | 【豁達】 | |
| かったつ | 【闊達】 | |
| かったん | 【褐炭】 | |
| かっちり | 【かっちり】 | |
| かっとう | 【葛藤】 | |
| かっぱつ | 【活発】 | |
| かっぱん | 【活版】 | |
| かっぷく | 【割腹】 | |
| かっぷく | 【恰幅】 | |
| かっぽう | 【割烹】 | |
| かっぽれ | 【かっぽれ】 | |
| かつあい | 【割愛】 | |
| かつあげ | 【喝上げ】 | |
| かつえき | 【滑液】 | |
| かつえる | 【飢える】 | |
| かつえる | 【餓える】 | |
| かつおぎ | 【鰹木】 | |
| かつかつ | 【かつかつ】 | |
| かつかつ | 【戞戞】 | |
| かつがん | 【活眼】 | |
| かつぎや | 【担ぎ屋】 | |
| かつぎょ | 【活況】 | |
| かつぎょ | 【活魚】 | |
| かつげき | 【活劇】 | |
| かつごう | 【渇仰】 | |
| かつざい | 【滑剤】 | |
| かつぜつ | 【滑舌】 | |
| かつぜん | 【戛然】 | |
| かつぜん | 【豁然】 | |
| かつだつ | 【滑脱】 | |
| かつどう | 【活動】 | |
| かつぶし | 【鰹節】 | |
| かつぶつ | 【活仏】 | |
| かつべん | 【活弁】 | |
| かつぼう | 【渇望】 | |
| かつまた | 【かつまた】 | |
| かつまた | 【且つ又】 | |
| かつもく | 【刮目】 | |
| かつやく | 【活躍】 | |
| かつよう | 【活用】 | |
| かつらく | 【滑落】 | |
| かつれい | 【割礼】 | |
| かつれき | 【活歴】 | |
| かていか | 【家庭科】 | |
| かとんぼ | 【蚊蜻蛉】 | |
| かどぐち | 【門口】 | |
| かどだつ | 【角だつ】 | |
| かどだつ | 【角立つ】 | |
| かどづけ | 【門付】 | |
| かどづけ | 【門付け】 | |
| かどづけ | 【門附】 | |
| かどなみ | 【門並】 | |
| かどなみ | 【門並み】 | |
| かどばる | 【角張る】 | |
| かどばん | 【角番】 | |
| かどまつ | 【門松】 | |
| かどみせ | 【角店】 | |
| かなあみ | 【金網】 | |
| かなえる | 【叶える】 | |
| かなえる | 【適える】 | |
| かなかな | 【茅蜩】 | |
| かなかな | 【蜩】 | |
| かながい | 【金貝】 | |
| かながき | 【仮名書き】 | |
| かながた | 【金型】 | |
| かなくぎ | 【金くぎ】 | |
| かなくぎ | 【金釘】 | |
| かなくず | 【金くず】 | |
| かなくず | 【金屑】 | |
| かなぐし | 【金串】 | |
| かなしい | 【哀しい】 | |
| かなしい | 【悲しい】 | |
| かなしき | 【金敷】 | |
| かなしき | 【鉄敷】 | |
| かなしぶ | 【鉄渋】 | |
| かなしみ | 【悲しみ】 | |
| かなしむ | 【悲しむ】 | |
| かなつぼ | 【金つぼ】 | |
| かなつぼ | 【金壺】 | |
| かなづち | 【金槌】 | |
| かなづち | 【金鎚】 | |
| かなづち | 【鉄鎚】 | |
| かなてこ | 【金てこ】 | |
| かなてこ | 【金梃】 | |
| かなでる | 【奏でる】 | |
| かなとこ | 【金床】 | |
| かなとこ | 【鉄床】 | |
| かなとこ | 【鉄砧】 | |
| かなぶつ | 【金仏】 | |
| かなぶん | 【かなぶん】 | |
| かなへび | 【金蛇】 | |
| かなぼう | 【金棒】 | |
| かなぼう | 【鉄棒】 | |
| かなもじ | 【仮名文字】 | |
| かなもの | 【金物】 | |
| かなやま | 【金山】 | |
| かならず | 【必ず】 | |
| かにたま | 【かに玉】 | |
| かにたま | 【蟹玉】 | |
| かにばば | 【蟹屎】 | |
| かにみそ | 【蟹味噌】 | |
| かにゅう | 【加入】 | |
| かねあい | 【兼ね合い】 | |
| かねあい | 【兼合い】 | |
| かねかし | 【金貸】 | |
| かねかし | 【金貸し】 | |
| かねがね | 【かねがね】 | |
| かねがね | 【予予】 | |
| かねぐら | 【金庫】 | |
| かねぐら | 【金蔵】 | |
| かねぐり | 【金繰り】 | |
| かねごえ | 【金肥】 | |
| かねざし | 【曲差】 | |
| かねざし | 【矩差】 | |
| かねずく | 【金ずく】 | |
| かねずく | 【金尽く】 | |
| かねだか | 【金高】 | |
| かねづる | 【金づる】 | |
| かねづる | 【金蔓】 | |
| かねない | 【かねない】 | |
| かねない | 【兼ねない】 | |
| かねへん | 【金偏】 | |
| かねもち | 【金持ち】 | |
| かねんど | 【過年度】 | |
| かのじょ | 【彼女】 | |
| かばいろ | 【かば色】 | |
| かばいろ | 【樺色】 | |
| かばいろ | 【蒲色】 | |
| かばしら | 【蚊柱】 | |
| かばやき | 【かば焼】 | |
| かばやき | 【かば焼き】 | |
| かばやき | 【蒲焼】 | |
| かばらい | 【過払い】 | |
| かひょう | 【苛評】 | |
| かふくぶ | 【下腹部】 | |
| かふそく | 【過不足】 | |
| かぶきん | 【株金】 | |
| かぶけん | 【株券】 | |
| かぶさる | 【被さる】 | |
| かぶしき | 【株式】 | |
| かぶせる | 【被せる】 | |
| かぶとに | 【かぶと煮】 | |
| かぶとに | 【兜煮】 | |
| かぶぬし | 【株主】 | |
| かぶらや | 【鏑矢】 | |
| かぶれる | 【かぶれる】 | |
| かぶれる | 【気触れる】 | |
| かぶわけ | 【株分け】 | |
| かべかけ | 【壁掛】 | |
| かべかけ | 【壁掛け】 | |
| かべがみ | 【壁紙】 | |
| かべごし | 【壁越し】 | |
| かべしろ | 【壁代】 | |
| かべつち | 【壁土】 | |
| かほうわ | 【過飽和】 | |
| かほんか | 【禾本科】 | |
| かぼそい | 【か細い】 | |
| かまあげ | 【釜揚げ】 | |
| かまえて | 【構えて】 | |
| かまえる | 【構える】 | |
| かまきり | 【蟷螂】 | |
| かまくび | 【鎌首】 | |
| かまくら | 【かまくら】 | |
| かまける | 【かまける】 | |
| かますご | 【叺子】 | |
| かませる | 【噛ませる】 | |
| かまたき | 【缶焚】 | |
| かまとと | 【かまとと】 | |
| かまどめ | 【鎌止め】 | |
| かまひげ | 【鎌髭】 | |
| かまぼこ | 【蒲鉾】 | |
| かまめし | 【釜飯】 | |
| かまもと | 【窯元】 | |
| かまゆで | 【釜ゆで】 | |
| かまゆで | 【釜茹】 | |
| かみあう | 【かみ合う】 | |
| かみあう | 【噛合う】 | |
| かみあげ | 【髪上げ】 | |
| かみいれ | 【紙入】 | |
| かみいれ | 【紙入れ】 | |
| かみかぜ | 【神風】 | |
| かみがき | 【神垣】 | |
| かみがた | 【上方】 | |
| かみがた | 【髪型】 | |
| かみがた | 【髪形】 | |
| かみきり | 【紙切り】 | |
| かみきり | 【髪切り】 | |
| かみきれ | 【紙切れ】 | |
| かみくず | 【紙くず】 | |
| かみくず | 【紙屑】 | |
| かみさん | 【上さん】 | |
| かみさん | 【内儀さん】 | |
| かみしも | 【上下】 | |
| かみしも | 【裃】 | |
| かみすき | 【紙すき】 | |
| かみすき | 【紙漉き】 | |
| かみすじ | 【髪筋】 | |
| かみせき | 【上席】 | |
| かみそり | 【剃刀】 | |
| かみだな | 【神棚】 | |
| かみつく | 【かみ付く】 | |
| かみつく | 【噛み付く】 | |
| かみつく | 【噛付く】 | |
| かみどこ | 【髪床】 | |
| かみなが | 【髪長】 | |
| かみなり | 【雷】 | |
| かみのき | 【紙の木】 | |
| かみのけ | 【髪の毛】 | |
| かみばな | 【紙花】 | |
| かみびな | 【紙びな】 | |
| かみびな | 【紙雛】 | |
| かみまき | 【紙巻】 | |
| かみまき | 【紙巻き】 | |
| かみゆい | 【髪結】 | |
| かみゆい | 【髪結い】 | |
| かみより | 【紙より】 | |
| かみより | 【紙縒】 | |
| かみわざ | 【神技】 | |
| かみわざ | 【神業】 | |
| かめのこ | 【亀の子】 | |
| かめぶし | 【亀節】 | |
| かめむし | 【椿象】 | |
| かもしか | 【氈鹿】 | |
| かもしか | 【羚羊】 | |
| かもねぎ | 【鴨葱】 | |
| かやぶき | 【茅葺】 | |
| かゆばら | 【かゆ腹】 | |
| かゆばら | 【粥腹】 | |
| かよいじ | 【通い路】 | |
| かよいじ | 【通路】 | |
| かよわい | 【か弱い】 | |
| かよわす | 【通わす】 | |
| からあげ | 【唐揚】 | |
| からあげ | 【空揚】 | |
| からあげ | 【空揚げ】 | |
| からあし | 【空足】 | |
| からあや | 【唐あや】 | |
| からあや | 【唐綾】 | |
| からいぬ | 【唐犬】 | |
| からいも | 【唐芋】 | |
| からいり | 【乾煎】 | |
| からいり | 【乾熬】 | |
| からうす | 【唐臼】 | |
| からうり | 【空売り】 | |
| からおし | 【空押し】 | |
| からおり | 【唐織】 | |
| からかう | 【からかう】 | |
| からかぜ | 【乾風】 | |
| からかぜ | 【空風】 | |
| からかね | 【唐金】 | |
| からかぶ | 【空株】 | |
| からかみ | 【唐紙】 | |
| からから | 【からから】 | |
| からきし | 【からきし】 | |
| からぎぬ | 【唐衣】 | |
| からくさ | 【唐草】 | |
| からくじ | 【空籤】 | |
| からくち | 【辛口】 | |
| からくも | 【辛くも】 | |
| からくり | 【からくり】 | |
| からけつ | 【からけつ】 | |
| からげる | 【からげる】 | |
| からごえ | 【枯ら声】 | |
| からざお | 【唐竿】 | |
| からざお | 【殻竿】 | |
| からざお | 【連枷】 | |
| からざけ | 【乾鮭】 | |
| からしし | 【唐獅子】 | |
| からしな | 【芥子菜】 | |
| からじし | 【唐獅子】 | |
| からじん | 【唐陣】 | |
| からすき | 【唐鋤】 | |
| からすき | 【犂】 | |
| からすね | 【空すね】 | |
| からすね | 【空臑】 | |
| からすみ | 【からすみ】 | |
| からすみ | 【カラスミ】 | |
| からずね | 【空すね】 | |
| からずね | 【空臑】 | |
| からせき | 【乾咳】 | |
| からせき | 【空せき】 | |
| からせき | 【空咳】 | |
| からせじ | 【空世辞】 | |
| からたけ | 【から竹】 | |
| からたけ | 【唐竹】 | |
| からたけ | 【幹竹】 | |
| からたち | 【枳殻】 | |
| からだき | 【空だき】 | |
| からだき | 【空焚き】 | |
| からちゃ | 【空茶】 | |
| からっと | 【からっと】 | |
| からっぽ | 【空っぽ】 | |
| からつゆ | 【空梅雨】 | |
| からづり | 【空釣】 | |
| からづり | 【空釣り】 | |
| からとう | 【辛党】 | |
| からとて | 【からとて】 | |
| からなる | 【~から成る】 | |
| からには | 【からには】 | |
| からはぎ | 【空脛】 | |
| からはふ | 【唐破風】 | |
| からびつ | 【唐櫃】 | |
| からびる | 【乾びる】 | |
| からぶき | 【乾拭き】 | |
| からぶり | 【空振り】 | |
| からへた | 【空下手】 | |
| からぼり | 【空堀】 | |
| からまつ | 【唐松】 | |
| からまつ | 【落葉松】 | |
| からまる | 【絡まる】 | |
| からむし | 【空蒸し】 | |
| からむし | 【苧】 | |
| からむし | 【苧麻】 | |
| からめて | 【搦め手】 | |
| からめる | 【搦める】 | |
| からめる | 【絡める】 | |
| からよう | 【唐様】 | |
| からりと | 【からりと】 | |
| かられる | 【駆られる】 | |
| かりあげ | 【借り上げ】 | |
| かりあげ | 【借上げ】 | |
| かりあげ | 【刈り上げ】 | |
| かりあげ | 【刈上げ】 | |
| かりうえ | 【仮植え】 | |
| かりうど | 【狩人】 | |
| かりうど | 【猟人】 | |
| かりおや | 【仮親】 | |
| かりかた | 【借り方】 | |
| かりかた | 【借方】 | |
| かりかぶ | 【刈り株】 | |
| かりかぶ | 【刈株】 | |
| かりがね | 【雁】 | |
| かりがね | 【雁が音】 | |
| かりきる | 【借り切る】 | |
| かりぎぬ | 【狩衣】 | |
| かりこす | 【借り越す】 | |
| かりこす | 【借越す】 | |
| かりこみ | 【狩り込み】 | |
| かりこみ | 【狩込み】 | |
| かりこむ | 【刈り込む】 | |
| かりこむ | 【刈込む】 | |
| かりそめ | 【仮初】 | |
| かりそめ | 【苟且】 | |
| かりだす | 【狩り出す】 | |
| かりだす | 【狩出す】 | |
| かりだす | 【駆り出す】 | |
| かりちん | 【借り賃】 | |
| かりちん | 【借賃】 | |
| かりとじ | 【仮綴じ】 | |
| かりとる | 【刈り取る】 | |
| かりとる | 【刈取る】 | |
| かりぬい | 【仮縫い】 | |
| かりまた | 【雁股】 | |
| かりめん | 【仮免】 | |
| かりもの | 【借り物】 | |
| かりもの | 【借物】 | |
| かりゅう | 【下流】 | |
| かりゅう | 【河流】 | |
| かりゅう | 【花柳】 | |
| かりゅう | 【顆粒】 | |
| かりょう | 【下僚】 | |
| かりょう | 【佳良】 | |
| かりょう | 【加療】 | |
| かりょう | 【科料】 | |
| かりょう | 【過料】 | |
| かりょく | 【火力】 | |
| かるいし | 【軽石】 | |
| かるかや | 【刈萱】 | |
| かるがも | 【軽鴨】 | |
| かるがる | 【軽軽】 | |
| かるくち | 【軽口】 | |
| かるやか | 【軽やか】 | |
| かるやき | 【軽焼】 | |
| かるやき | 【軽焼き】 | |
| かるわざ | 【軽業】 | |
| かれいろ | 【枯れ色】 | |
| かれいろ | 【枯色】 | |
| かれがれ | 【嗄れ嗄れ】 | |
| かれがれ | 【枯れ枯れ】 | |
| かれがれ | 【涸れ涸れ】 | |
| かれこれ | 【かれこれ】 | |
| かれこれ | 【彼此】 | |
| かればむ | 【枯ればむ】 | |
| かろがろ | 【軽軽】 | |
| かろやか | 【軽やか】 | |
| かわいい | 【可愛い】 | |
| かわうそ | 【川獺】 | |
| かわうそ | 【獺】 | |
| かわおそ | 【川獺】 | |
| かわおそ | 【獺】 | |
| かわおび | 【革帯】 | |
| かわかす | 【乾かす】 | |
| かわかぜ | 【川風】 | |
| かわかみ | 【川上】 | |
| かわがり | 【川狩】 | |
| かわがり | 【川狩り】 | |
| かわきり | 【皮切】 | |
| かわきり | 【皮切り】 | |
| かわぎし | 【川岸】 | |
| かわぐち | 【川口】 | |
| かわぐち | 【河口】 | |
| かわぐつ | 【革靴】 | |
| かわぐも | 【川蜘蛛】 | |
| かわごし | 【川越し】 | |
| かわしも | 【川下】 | |
| かわじり | 【川尻】 | |
| かわすじ | 【川筋】 | |
| かわせみ | 【川蝉】 | |
| かわせみ | 【翡翠】 | |
| かわたけ | 【かわたけ】 | |
| かわたけ | 【川竹】 | |
| かわたけ | 【河竹】 | |
| かわづら | 【川面】 | |
| かわどこ | 【川床】 | |
| かわどめ | 【川止め】 | |
| かわはぎ | 【皮剥】 | |
| かわばた | 【川端】 | |
| かわぶね | 【川舟】 | |
| かわぶね | 【川船】 | |
| かわほね | 【河骨】 | |
| かわよど | 【川よど】 | |
| かわよど | 【川淀】 | |
| かわらけ | 【土器】 | |
| かわりみ | 【変り身】 | |
| かわりみ | 【変わり身】 | |
| かわりめ | 【変り目】 | |
| かわりめ | 【変わり目】 | |
| かんあく | 【奸悪】 | |
| かんあく | 【姦悪】 | |
| かんあけ | 【寒明け】 | |
| かんあん | 【勘案】 | |
| かんいん | 【姦淫】 | |
| かんいん | 【官員】 | |
| かんいん | 【館員】 | |
| かんうん | 【寒雲】 | |
| かんえい | 【官営】 | |
| かんえい | 【悍鋭】 | |
| かんえつ | 【感悦】 | |
| かんえつ | 【観閲】 | |
| かんえん | 【肝炎】 | |
| かんおう | 【感応】 | |
| かんおう | 【観桜】 | |
| かんおけ | 【棺おけ】 | |
| かんおけ | 【棺桶】 | |
| かんおん | 【漢音】 | |
| かんおん | 【観音】 | |
| かんかい | 【勧戒】 | |
| かんかい | 【官海】 | |
| かんかい | 【官界】 | |
| かんかい | 【寛解】 | |
| かんかい | 【患悔】 | |
| かんかい | 【感懐】 | |
| かんかい | 【環海】 | |
| かんかい | 【緩解】 | |
| かんかく | 【感覚】 | |
| かんかく | 【扞格】 | |
| かんかく | 【看客】 | |
| かんかく | 【間隔】 | |
| かんかじ | 【簡化字】 | |
| かんかつ | 【寛闊】 | |
| かんかつ | 【管轄】 | |
| かんかん | 【かんかん】 | |
| かんかん | 【感官】 | |
| かんかん | 【漢奸】 | |
| かんかん | 【看貫】 | |
| かんかん | 【閑閑】 | |
| かんがい | 【函蓋】 | |
| かんがい | 【寒害】 | |
| かんがい | 【干害】 | |
| かんがい | 【患害】 | |
| かんがい | 【感慨】 | |
| かんがい | 【旱害】 | |
| かんがい | 【灌漑】 | |
| かんがい | 【管外】 | |
| かんがえ | 【考え】 | |
| かんがく | 【侃諤】 | |
| かんがく | 【勧学】 | |
| かんがく | 【官学】 | |
| かんがく | 【漢学】 | |
| かんがん | 【宦官】 | |
| かんがん | 【患眼】 | |
| かんがん | 【汗顔】 | |
| かんきょ | 【官許】 | |
| かんきょ | 【閑居】 | |
| かんきり | 【缶切】 | |
| かんきり | 【缶切り】 | |
| かんきん | 【官金】 | |
| かんきん | 【換金】 | |
| かんきん | 【桿菌】 | |
| かんきん | 【監禁】 | |
| かんきん | 【看経】 | |
| かんぎく | 【寒菊】 | |
| かんぎく | 【観菊】 | |
| かんぎょ | 【乾魚】 | |
| かんぎょ | 【干魚】 | |
| かんぎょ | 【還御】 | |
| かんぎん | 【閑吟】 | |
| かんぐる | 【勘ぐる】 | |
| かんぐる | 【勘繰る】 | |
| かんぐん | 【官軍】 | |
| かんけい | 【奸計】 | |
| かんけい | 【姦計】 | |
| かんけい | 【寛計】 | |
| かんけい | 【簡勁】 | |
| かんけい | 【還啓】 | |
| かんけい | 【関係】 | |
| かんけつ | 【完結】 | |
| かんけつ | 【汗血】 | |
| かんけつ | 【簡潔】 | |
| かんけつ | 【間欠】 | |
| かんけつ | 【間歇】 | |
| かんけん | 【官憲】 | |
| かんけん | 【官権】 | |
| かんけん | 【管見】 | |
| かんげい | 【歓迎】 | |
| かんげき | 【感激】 | |
| かんげき | 【観劇】 | |
| かんげき | 【間隙】 | |
| かんげつ | 【寒月】 | |
| かんげつ | 【漢月】 | |
| かんげつ | 【観月】 | |
| かんげつ | 【閑月】 | |
| かんげん | 【寛厳】 | |
| かんげん | 【換言】 | |
| かんげん | 【甘言】 | |
| かんげん | 【管弦】 | |
| かんげん | 【管絃】 | |
| かんげん | 【諫言】 | |
| かんげん | 【還元】 | |
| かんこう | 【刊行】 | |
| かんこう | 【勘考】 | |
| かんこう | 【勧降】 | |
| かんこう | 【完工】 | |
| かんこう | 【官公】 | |
| かんこう | 【寒光】 | |
| かんこう | 【寛厚】 | |
| かんこう | 【感光】 | |
| かんこう | 【慣行】 | |
| かんこう | 【敢行】 | |
| かんこう | 【箝口】 | |
| かんこう | 【緘口】 | |
| かんこう | 【緩行】 | |
| かんこう | 【観光】 | |
| かんこう | 【還幸】 | |
| かんこく | 【勧告】 | |
| かんこつ | 【顴骨】 | |
| かんごう | 【勘合】 | |
| かんごう | 【環壕】 | |
| かんごう | 【環濠】 | |
| かんごえ | 【寒声】 | |
| かんごえ | 【寒肥】 | |
| かんごえ | 【燗声】 | |
| かんごえ | 【甲声】 | |
| かんごえ | 【癇声】 | |
| かんごく | 【監獄】 | |
| かんごり | 【寒垢離】 | |
| かんさい | 【完済】 | |
| かんさい | 【悍妻】 | |
| かんさい | 【漢才】 | |
| かんさい | 【簡裁】 | |
| かんさい | 【艦載】 | |
| かんさく | 【奸策】 | |
| かんさく | 【姦策】 | |
| かんさく | 【間作】 | |
| かんさつ | 【監察】 | |
| かんさつ | 【観察】 | |
| かんさつ | 【鑑札】 | |
| かんさん | 【換算】 | |
| かんさん | 【甘酸】 | |
| かんさん | 【閑散】 | |
| かんざい | 【寒剤】 | |
| かんざい | 【管財】 | |
| かんざけ | 【燗酒】 | |
| かんざし | 【簪】 | |
| かんしき | 【乾式】 | |
| かんしき | 【鑑識】 | |
| かんしつ | 【乾湿】 | |
| かんしつ | 【乾漆】 | |
| かんしつ | 【悍室】 | |
| かんしゃ | 【官舎】 | |
| かんしゃ | 【感謝】 | |
| かんしゃ | 【甘薯】 | |
| かんしゅ | 【巻首】 | |
| かんしゅ | 【燗酒】 | |
| かんしゅ | 【看取】 | |
| かんしゅ | 【看守】 | |
| かんしゅ | 【艦首】 | |
| かんしゅ | 【観取】 | |
| かんしゅ | 【貫主】 | |
| かんしゅ | 【貫首】 | |
| かんしゅ | 【館主】 | |
| かんしょ | 【官署】 | |
| かんしょ | 【寒暑】 | |
| かんしょ | 【旱暑】 | |
| かんしょ | 【漢書】 | |
| かんしょ | 【甘薯】 | |
| かんしょ | 【甘藷】 | |
| かんしん | 【奸臣】 | |
| かんしん | 【姦臣】 | |
| かんしん | 【寒心】 | |
| かんしん | 【感心】 | |
| かんしん | 【歓心】 | |
| かんしん | 【甘心】 | |
| かんしん | 【関心】 | |
| かんじき | 【かんじき】 | |
| かんじく | 【巻軸】 | |
| かんじゃ | 【患者】 | |
| かんじゃ | 【間者】 | |
| かんじゅ | 【官需】 | |
| かんじゅ | 【感受】 | |
| かんじゅ | 【甘受】 | |
| かんじょ | 【官女】 | |
| かんじょ | 【寛恕】 | |
| かんじょ | 【緩徐】 | |
| かんじる | 【感じる】 | |
| かんじる | 【観じる】 | |
| かんじん | 【勧進】 | |
| かんじん | 【寛仁】 | |
| かんじん | 【漢人】 | |
| かんじん | 【肝心】 | |
| かんじん | 【肝腎】 | |
| かんじん | 【閑人】 | |
| かんすい | 【冠水】 | |
| かんすい | 【完遂】 | |
| かんすい | 【灌水】 | |
| かんすい | 【鹹水】 | |
| かんすい | 【鼾睡】 | |
| かんすう | 【函数】 | |
| かんすう | 【関数】 | |
| かんする | 【冠する】 | |
| かんする | 【姦する】 | |
| かんする | 【管する】 | |
| かんする | 【緘する】 | |
| かんする | 【関する】 | |
| かんずる | 【感ずる】 | |
| かんずる | 【観ずる】 | |
| かんせい | 【乾性】 | |
| かんせい | 【喊声】 | |
| かんせい | 【喚声】 | |
| かんせい | 【完成】 | |
| かんせい | 【官制】 | |
| かんせい | 【官製】 | |
| かんせい | 【寒声】 | |
| かんせい | 【感声】 | |
| かんせい | 【感性】 | |
| かんせい | 【慣性】 | |
| かんせい | 【歓声】 | |
| かんせい | 【管制】 | |
| かんせい | 【閑静】 | |
| かんせい | 【陥穽】 | |
| かんせい | 【鼾声】 | |
| かんせき | 【漢籍】 | |
| かんせつ | 【冠雪】 | |
| かんせつ | 【官設】 | |
| かんせつ | 【間接】 | |
| かんせつ | 【関節】 | |
| かんせん | 【官撰】 | |
| かんせん | 【官選】 | |
| かんせん | 【幹線】 | |
| かんせん | 【感染】 | |
| かんせん | 【汗腺】 | |
| かんせん | 【艦船】 | |
| かんせん | 【観戦】 | |
| かんぜい | 【関税】 | |
| かんぜつ | 【冠絶】 | |
| かんぜん | 【勧善】 | |
| かんぜん | 【完全】 | |
| かんぜん | 【悍然】 | |
| かんぜん | 【敢然】 | |
| かんぜん | 【間然】 | |
| かんそう | 【乾燥】 | |
| かんそう | 【完走】 | |
| かんそう | 【悍壮】 | |
| かんそう | 【悍壯】 | |
| かんそう | 【感想】 | |
| かんそう | 【歓送】 | |
| かんそう | 【観想】 | |
| かんそう | 【観相】 | |
| かんそう | 【間奏】 | |
| かんそく | 【観測】 | |
| かんそん | 【寒村】 | |
| かんぞう | 【甘草】 | |
| かんぞう | 【肝臓】 | |
| かんぞう | 【萱草】 | |
| かんぞく | 【奸賊】 | |
| かんぞく | 【姦賊】 | |
| かんぞく | 【還俗】 | |
| かんたい | 【寒帯】 | |
| かんたい | 【款待】 | |
| かんたい | 【歓待】 | |
| かんたい | 【緩怠】 | |
| かんたい | 【艦隊】 | |
| かんたく | 【干拓】 | |
| かんたん | 【感嘆】 | |
| かんたん | 【感歎】 | |
| かんたん | 【簡単】 | |
| かんたん | 【肝胆】 | |
| かんたん | 【邯鄲】 | |
| かんだい | 【寛大】 | |
| かんだい | 【漢代】 | |
| かんだん | 【寒暖】 | |
| かんだん | 【款談】 | |
| かんだん | 【歓談】 | |
| かんだん | 【閑談】 | |
| かんだん | 【間断】 | |
| かんちく | 【寒竹】 | |
| かんちつ | 【巻帙】 | |
| かんつう | 【姦通】 | |
| かんつう | 【貫通】 | |
| かんづく | 【勘づく】 | |
| かんづく | 【感づく】 | |
| かんづめ | 【缶詰】 | |
| かんてい | 【官邸】 | |
| かんてい | 【戡定】 | |
| かんてい | 【艦艇】 | |
| かんてい | 【鑑定】 | |
| かんてつ | 【貫徹】 | |
| かんてん | 【寒天】 | |
| かんてん | 【寒点】 | |
| かんてん | 【干天】 | |
| かんてん | 【旱天】 | |
| かんてん | 【観点】 | |
| かんでん | 【乾田】 | |
| かんでん | 【感電】 | |
| かんとう | 【完投】 | |
| かんとう | 【官等】 | |
| かんとう | 【巻頭】 | |
| かんとう | 【敢闘】 | |
| かんとう | 【竿頭】 | |
| かんとう | 【関頭】 | |
| かんとく | 【感得】 | |
| かんとく | 【監督】 | |
| かんどう | 【勘当】 | |
| かんどう | 【感動】 | |
| かんどう | 【間道】 | |
| かんどく | 【患毒】 | |
| かんない | 【管内】 | |
| かんなぎ | 【寒凪】 | |
| かんなん | 【患難】 | |
| かんなん | 【艱難】 | |
| かんにょ | 【官女】 | |
| かんにん | 【堪忍】 | |
| かんぬき | 【貫の木】 | |
| かんぬき | 【閂】 | |
| かんぬし | 【神主】 | |
| かんねい | 【奸佞】 | |
| かんねい | 【姦佞】 | |
| かんねつ | 【寒熱】 | |
| かんねん | 【観念】 | |
| かんのう | 【堪能】 | |
| かんのう | 【完納】 | |
| かんのう | 【官能】 | |
| かんのう | 【感応】 | |
| かんのう | 【歓農】 | |
| かんのう | 【観能】 | |
| かんのう | 【間脳】 | |
| かんのき | 【貫の木】 | |
| かんのき | 【閂】 | |
| かんのん | 【観音】 | |
| かんはん | 【干犯】 | |
| かんばい | 【完売】 | |
| かんばい | 【寒梅】 | |
| かんばい | 【観梅】 | |
| かんばせ | 【かんばせ】 | |
| かんばつ | 【干魃】 | |
| かんばつ | 【旱魃】 | |
| かんばつ | 【簡抜】 | |
| かんばつ | 【間伐】 | |
| かんばん | 【燗番】 | |
| かんばん | 【看板】 | |
| かんぱい | 【乾杯】 | |
| かんぱい | 【完敗】 | |
| かんぱい | 【完配】 | |
| かんぱい | 【感佩】 | |
| かんぱく | 【関白】 | |
| かんぱち | 【間八】 | |
| かんぱつ | 【渙発】 | |
| かんぱつ | 【煥発】 | |
| かんぱん | 【乾板】 | |
| かんぱん | 【官版】 | |
| かんぱん | 【干犯】 | |
| かんぱん | 【甲板】 | |
| かんひん | 【患貧】 | |
| かんぴん | 【患貧】 | |
| かんぶつ | 【乾物】 | |
| かんぶつ | 【奸物】 | |
| かんぶつ | 【姦物】 | |
| かんぶつ | 【官物】 | |
| かんぶつ | 【換物】 | |
| かんぶつ | 【灌仏】 | |
| かんぶり | 【寒ブリ】 | |
| かんぶん | 【漢文】 | |
| かんぷう | 【完封】 | |
| かんぷう | 【寒風】 | |
| かんぷく | 【官服】 | |
| かんぷく | 【感服】 | |
| かんぷん | 【感奮】 | |
| かんべつ | 【鑑別】 | |
| かんべん | 【勘弁】 | |
| かんべん | 【簡便】 | |
| かんぺき | 【完璧】 | |
| かんぺき | 【癇癖】 | |
| かんぺん | 【官辺】 | |
| かんぼう | 【官房】 | |
| かんぼう | 【感冒】 | |
| かんぼう | 【監房】 | |
| かんぼう | 【観望】 | |
| かんぼく | 【灌木】 | |
| かんぼつ | 【陥没】 | |
| かんぽう | 【官報】 | |
| かんぽう | 【漢方】 | |
| かんぽう | 【艦砲】 | |
| かんぽう | 【観法】 | |
| かんぽん | 【刊本】 | |
| かんぽん | 【完本】 | |
| かんまけ | 【寒負け】 | |
| かんまつ | 【巻末】 | |
| かんまん | 【干満】 | |
| かんまん | 【緩慢】 | |
| かんみん | 【官民】 | |
| かんむり | 【冠】 | |
| かんめい | 【官名】 | |
| かんめい | 【官命】 | |
| かんめい | 【感銘】 | |
| かんめい | 【簡明】 | |
| かんめい | 【肝銘】 | |
| かんめん | 【乾麺】 | |
| かんもく | 【緘然】 | |
| かんもじ | 【閑文字】 | |
| かんもち | 【寒餅】 | |
| かんもん | 【喚問】 | |
| かんもん | 【関門】 | |
| かんやく | 【完訳】 | |
| かんやく | 【漢薬】 | |
| かんやく | 【漢訳】 | |
| かんやく | 【簡約】 | |
| かんゆう | 【勧誘】 | |
| かんゆう | 【奸雄】 | |
| かんゆう | 【姦雄】 | |
| かんゆう | 【官有】 | |
| かんゆう | 【悍勇】 | |
| かんゆう | 【患憂】 | |
| かんよう | 【寛容】 | |
| かんよう | 【慣用】 | |
| かんよう | 【涵養】 | |
| かんよう | 【肝要】 | |
| かんらい | 【寒雷】 | |
| かんらく | 【乾酪】 | |
| かんらく | 【歓楽】 | |
| かんらく | 【陥落】 | |
| かんらん | 【橄欖】 | |
| かんらん | 【甘藍】 | |
| かんりつ | 【官立】 | |
| かんりつ | 【寒慄】 | |
| かんりょ | 【悍虜】 | |
| かんりん | 【寒林】 | |
| かんるい | 【患累】 | |
| かんるい | 【感涙】 | |
| かんれい | 【函嶺】 | |
| かんれい | 【寒冷】 | |
| かんれい | 【悍戻】 | |
| かんれい | 【慣例】 | |
| かんれい | 【管領】 | |
| かんれき | 【還暦】 | |
| かんれつ | 【寒烈】 | |
| かんれん | 【関聯】 | |
| かんれん | 【関連】 | |
| かんろく | 【貫禄】 | |
| かんろに | 【甘露煮】 |

コメント