「猩々緋」・「唐紅」・「黒緋」など、赤色を表す言葉・赤系統色のかっこいい・美しい和名を集めて一覧にまとめました。雑学や創作、名付け、ネーミングなどの参考にご活用ください。
『赤』を表す言葉 一覧
- 朱
【しゅ】 赤い色。 - 紅
【くれない】 あざやかな濃い赤。 - 絳
【あか】 濃い赤色。 - 赫
【あか】 あかい。 - 赭
【あか・そほ】 あかい色の土。 - 赩
【あか】 深い赤色、深紅色。 - 緹
【あかぎぬ】 赤色。 - 殷
【あか・イン】 赤黒い色。 - 熾
【おき・シ】 燃えて赤くなった炭火。 - 緋
【ひ・あけ】 火のように、濃く明るい紅色。 - 丹
【たん・に】 赤い色。 - 茜
【あかね】 やや黒ずんだ赤い色。 - 丹紅
【たんこう】 赤い色。 - 丹朱
【たんしゅ】 赤い色。 - 猩々緋
【しょうじょうひ】 やや青みを帯びた鮮やかな深紅色。 - 唐紅
【からくれない】 鮮やかな濃い紅の色。 - 暗紅
【あんこう】 黒ずんだ紅色。 - 暗赤色
【あんせき】 黒ずんだ赤い色 - 黒緋
【くろあけ】 黒みがかった赤色。 - 深緋
【こきひ】 濃い緋色。 - 深紅
【しんく】 濃い紅色。 - 臙脂
【えんじ】 黒みを帯びた赤色。 - 鮮紅
【せんこう】 鮮やかな紅色。
『赤』系統色のかっこいい・美しい和名 一覧
1 | 朱殷【しゅあん】 | |
2 | 紅檜皮【べにひはだ】 | |
3 | 赤銅色【しゃくどういろ】 | |
4 | 蘇芳色【すおういろ】 | |
5 | 雀色【すずめいろ】 | |
6 | 黒緋【くろあけ】 | |
7 | 弁柄色【べんがらいろ】 | |
8 | 紅鳶【べにとび】 | |
9 | 小豆色【あずきいろ】 | |
10 | 紅鼠【べにねず】 | |
11 | 真紅【しんく】 | |
12 | 紅の八塩【くれないのやしお】 | |
13 | 梅鼠【うめねずみ】 | |
14 | 薄紅【うすくれない】 | |
15 | 蘇芳香【すおうこう】 | |
16 | 水柿【みずがき】 | |
17 | 紅樺【べにかば】 | |
18 | 鴇浅葱【ときあさぎ】 | |
19 | 深緋【こきあけ】 | |
20 | 柘榴色【ざくろいろ】 | |
21 | 紅鶸色【べにひわいろ】 | |
22 | 赭【そほ】 | |
23 | 今様色【いまよういろ】 | |
24 | 洗朱【あらいしゅ】 | |
25 | 甚三紅【じんざもみ】 | |
26 | 槿花色【むくげいろ】 | |
27 | 紅唐【べにとう】 | |
28 | 赤紅【あかべに】 | |
29 | 長春色【ちょうしゅんいろ】 | |
30 | 柿色【かきいろ】 |
31 | 浅緋【あさあけ】 | |
32 | 躑躅色【つつじいろ】 | |
33 | 纁【そひ】 | |
34 | 紅葉色【もみじいろ】 | |
35 | 萩色【はぎいろ】 | |
36 | 紅赤【べにあか】 | |
37 | 猩猩緋【しょうじょうひ】 | |
38 | 御所染【ごしょぞめ】 | |
39 | 紅梅色【こうばいいろ】 | |
40 | 梅重【うめがさね】 | |
41 | 唐紅【からくれない】 | |
42 | 韓紅【からくれない】 | |
43 | 鉛丹色【えんたんいろ】 | |
44 | 撫子色【なでしこいろ】 | |
45 | 珊瑚珠色【さんごしゅいろ】 | |
46 | 珊瑚色【さんごいろ】 | |
47 | 宍色【ししいろ】 | |
48 | 香色【こういろ】 | |
49 | 銀朱【ぎんしゅ】 | |
50 | 東雲色【しののめいろ】 | |
51 | 一重梅【ひとえうめ】 | |
52 | 朱鷺色【ときいろ】 | |
53 | 鴇色【ときいろ】 | |
54 | 鴇羽色【ときはいろ】 | |
55 | 朱華【はねず】 | |
56 | 赤香【あかこう】 | |
57 | 紅緋【べにひ】 | |
58 | 照柿【てりがき】 | |
59 | 曙色【あけぼのいろ】 | |
60 | 桃花色【ももはないろ】 | |
61 | 聴色【ゆるしいろ】 | |
62 | 薄桜【うすざくら】 | |
63 | 桜色【さくらいろ】 | |
64 | 退紅【あらぞめ】 | |
65 | 苺色【いちごいろ】 | |
66 | 真朱【しんしゅ】 |
コメント