- 波雲は雨
 【なみぐもはあめ】
 波のような雲が見えると雨が降る前兆。
- 煙がなびくと雨
 【けむりがなびくとあめ】
 煙が横に流れると雨が降る兆し。
- 燕が低く飛ぶと雨
 【つばめがひくくとぶとあめ】
 燕が低く飛ぶと雨が降る前触れ。
- 物の響きがよく聞こえるときは雨
 【もののひびきがよくきこえるときはあめ】
 物音が普段よりも響くと雨が降る前触れ。
- 狐の嫁入り
 【きつねのよめいり】
 晴れているのに雨が降る現象。
- 猫が顔を洗うと雨
 【ねこがかおをあらうとあめ】
 猫が顔を洗うと雨が降る兆し。
- 蚊柱が立つと雨
 【かばしらがたつとあめ】
 蚊が柱のように集まると雨が降る兆し。
- 蜘蛛が巣を張れば雨は降らない
 【くもがすをはればあめはふらない】
 蜘蛛が巣を張ると雨は降らない。
- 蜘蛛が葉っぱの裏に隠れると雨
 【くもがはっぱのうらにかくれるとあめ】
 蜘蛛が葉の裏に隠れると雨が降る兆し。
- 蜻蛉が低く飛ぶと雨
 【とんぼがひくくとぶとあめ】
 蜻蛉が低く飛ぶと雨が降る兆し。
- 蟬が鳴きやむと雨
 【せみがなきやむとあめ】
 蟬が鳴くのをやめると雨が降る前兆。
- 蟻の行列を見たら雨
 【ありのぎょうれつをみたらあめ】
 蟻が行列を作ると雨が降る兆し。
- 鐘の音がよく聞こえると雨
 【かねのおとがよくきこえるとあめ】
 鐘の音が普段よりよく聞こえると雨が降る予兆。
- 雨蛙が鳴くと雨
 【あまがえるがなくとあめ】
 雨蛙が鳴くと雨が降る前触れ。
- 雲が北西に流れると雨近し
 【くもがほくせいにながれるとあめちかし】
 雲が北西に流れると雨が近い兆し。
- 雲が厚くなるのは雨
 【くもがあつくなるのはあめ】
 雲が厚くなると雨が降る前触れ。
- 雲雀
 【ひばり)の餅つきは雨
 【ひばりのもちつきはあめ】
 雲雀が特定の動きをする時、雨が降る前触れ。
- 霜折れは雨
 【しもおれはあめ】
 霜が降りる時、雨が降る前触れ。
- 飛行機雲が立つ時は雨が近い
 【ひこうきぐもがたつときはあめがちかい】
 飛行機雲がはっきり見えると雨が近い兆し。
- 鯖雲は雨
 【さばぐもはあめ】
 鯖雲が見えると雨が降る兆し。
- 鱗雲は雨
 【うろこぐもはあめ】
 鱗雲が出ると雨が降る兆し。
- 黒い雲が出ると雨
 【くろいくもがでるとあめ】
 黒い雲が出ると雨が降る前兆。
日本の言い伝えやことわざは、日常の中で自然の変化を感じ取り、共に生きる知恵が詰まっています。雨が降る前触れのことわざを学ぶことで、美しい日本の言葉とその背景にある文化を深く理解することができます。語彙力アップや日本語表現力の向上にも役立つこれらのことわざを、日常生活や言語学習に取り入れてみてください。和の言葉の魅力を再発見し、さらに豊かな表現力を養いましょう。

 
  
  
  
   
               
               
               
               
              
コメント