宮城県の難読地名を集めて一覧にまとめました。雑学やクイズ問題の作成の参考にいかがでしょうか?
難読地名は、通常の読みをしないために読みにくくなっている地名のことです。
北海道・東北地方北部では、アイヌ語として使用されていた地名に漢字をあてる際、通常は使わない読み方をしたり、使用頻度が低く、一般にあまり認知されていない漢字を用いたりしたため難読地名となったされています。
また、主に地形の意味を含む地名が奈良時代の和銅6年(713年)の『和銅官命』により「郡郷名を好字(よきじ、縁起の良い字)で著せ」とされたため、強引な当て字2文字に置き換えられた地名が多く、それらの地名が数多く残っています。
難読地名【宮城編】86種類 一覧
| 愛子【あやし】 仙台市青葉区 |
|
| 霊屋下【おたまやした】 仙台市青葉区【霊屋橋】 |
|
| 上杉【かみすぎ】 仙台市青葉区 |
|
| 掃部丁【かもんちょう】 仙台市青葉区【→花京院】 |
|
| 外記丁【げきちょう】 仙台市青葉区【→上杉】 |
|
| 下辺田【しもへだ】 仙台市青葉区 |
|
| 定義【じょうげ】 仙台市青葉区【→大倉】 |
|
| 新伝馬町【しんてんまち】 仙台市青葉区【→中央】 |
|
| 西風側【ならいがわ】 仙台市青葉区 |
|
| 旅籠町【はたごまち】 仙台市青葉区【→宮町】 |
|
| 半子町【はんこうまち】 仙台市青葉区【→子平町】 |
|
| 神子町【みこまち】 仙台市青葉区【→木町】 |
|
| 実沢【さねざわ】 仙台市泉区 |
|
| 将監【しょうげん】 仙台市泉区 |
|
| 糺【ただし】 仙台市泉区 |
|
| 七北田【ななきた】 仙台市泉区 |
|
| 朴沢【ほうざわ】 仙台市泉区 |
|
| 小児【こだま】 仙台市宮城野区 |
|
| 榴岡【つつじがおか】 仙台市宮城野区 |
|
| 椌木通【ごうらきどおり】[1] 仙台市若林区 |
|
| 志波町【しわまち】 仙台市若林区 |
|
| 堰場【どうば】 仙台市若林区 |
|
| 日辺【にっぺ】 仙台市若林区 |
|
| 六丁目【ろくちょうのめ】 仙台市若林区 |
|
| 秋保【あきう】 仙台市太白区 |
|
| 大椴【おおもみ】 仙台市太白区 |
|
| 本砂金【もといさご】 仙台市太白区 |
|
| 生出橋【おいでばし】 仙台市太白区 |
|
| 大塒町【おおとやまち】 仙台市太白区 |
|
| 鈎取【かぎとり】 仙台市太白区 |
|
| 人来田【ひときた】 仙台市太白区 |
|
| 茂庭【もにわ】 仙台市太白区 |
|
| 牛生町【ぎゅうちょう】 塩竈市 |
|
| 塩竈【しおがま】 塩竈市 |
|
| 崩土地【もえどぢ】 気仙沼市 |
|
| 載鈎【のせがき】 気仙沼市 |
|
| 色麻【しかま】 加美郡色麻町 |
|
| 越河【こすごう】 白石市 |
|
| 不澄ヶ池【すまずがいけ】 白石市 |
|
| 網地島【あじしま】 石巻市 |
|
| 鹿又【かのまた】 石巻市 |
|
| 轟【とどろ】 石巻市 |
|
| 長渡【ふたわたし】 石巻市 |
|
| 渡波【わたのは】 石巻市 |
|
| 棟沢【さいかつさわ】 名取市 |
|
| 冷畑【みずはた】 名取市 |
|
| 愛島【めでしま】 名取市 |
|
| 閖上【ゆりあげ】 名取市 |
|
| 鴇波【ときなみ】 登米市 |
|
| 鰢台【とどだい】 登米市 |
12

コメント