京都府の難読地名を集めて一覧にまとめました。雑学やクイズ問題の作成の参考にいかがでしょうか?
難読地名は、通常の読みをしないために読みにくくなっている地名のことです。
本州では、主に地形の意味を含む地名が奈良時代の和銅6年(713年)の『和銅官命』により「郡郷名を好字(よきじ、縁起の良い字)で著せ」とされたため、強引な当て字2文字に置き換えられた地名が多く、それらの地名が数多く残っています。
難読地名【京都編】113種類 一覧
| 名称・地域 | |
|---|---|
| 1 | 不明門通【あけずどおり】 京都市 |
| 2 | 烏丸通【からすまどおり】 京都市 |
| 3 | 御幸町通【ごこまちどおり】 京都市 |
| 4 | 深泥池【みどろがいけ】 京都市北区、左京区 ※現在は市バスのバス停など |
| 5 | 新ン町【しんちょう】 京都市上京区 |
| 6 | 上終町【かみはてちょう】 京都市左京区 |
| 7 | 雲母坂【きららざか】 京都市左京区 |
| 8 | 糺の森【ただすのもり】 京都市左京区 |
| 9 | 化野【あだしの】 京都市右京区 |
| 10 | 太秦【うずまさ】 京都市右京区 |
| 11 | 生田口【おいたぐち】 京都市右京区 |
| 12 | 西院【さい】 京都市右京区 |
| 13 | 栂尾【とがのお】 京都市右京区 |
| 14 | 罧原【ふしはら】 京都市右京区 |
| 15 | 先斗町【ぽんとちょう】 京都市中京区 |
| 16 | 壬生【みぶ】 京都市中京区 |
| 17 | 蹴上【けあげ】 京都市東山区 |
| 18 | 艮町【うしとらちょう】 京都市下京区 |
| 19 | 久我【こが】 京都市伏見区 |
| 20 | 直違橋【すじかいばし】 京都市伏見区 |
| 21 | 納所【のうそ】 京都市伏見区 |
| 22 | 羽束師【はづかし】 京都市伏見区 |
| 23 | 椥辻【なぎつじ】 京都市山科区 |
| 24 | 御陵【みささぎ】 京都市山科区 |
| 25 | 樫原【かたぎはら】 京都市西京区 |
| 26 | 石原【いさ】 福知山市 |
| 27 | 行積【いつもり】 福知山市 |
| 28 | 鋳物師【いもじ】 福知山市 |
| 29 | 大油子【おゆご】 福知山市 |
| 30 | 門垣【かづか】 福知山市 |
| 31 | 私市【きさいち】 福知山市 |
| 32 | 篠尾【さそお】 福知山市 |
| 33 | 額塚【すくもづか】 福知山市 |
| 34 | 住所大山【すみんじょおおやま】 福知山市 |
| 35 | 三河【そうご】 福知山市 |
| 36 | 多保市【とおのいち】 福知山市 |
| 37 | 土師【はぜ】 福知山市 |
| 38 | 日置【へき】 福知山市 |
| 39 | 報恩寺【ほおじ】 福知山市 |
| 40 | 六十内【むそち】 福知山市 |
| 41 | 六人部【むとべ】 福知山市 |
| 42 | 森垣【もりがい】 福知山市 |
| 43 | 岼【ゆり】 福知山市 |
| 44 | 朝来【あせく】 舞鶴市 |
| 45 | 鸕鷀【うの】 舞鶴市 |
| 46 | 河原【こうら】 舞鶴市 |
| 47 | 女布【にょう】 舞鶴市 |
| 48 | 室牛【むろじ】 舞鶴市 |
| 49 | 私市町【きさいちちょう】 綾部市 |
| 50 | 旦椋【あさくら】 宇治市 |

コメント