北海道の難読地名を集めて一覧にまとめました。雑学やクイズ問題の作成の参考にいかがでしょうか?
難読地名は、通常の読みをしないために読みにくくなっている地名のことです。北海道では、アイヌ語として使用されていた地名に漢字をあてる際、通常は使わない読み方をしたり、使用頻度が低く、一般にあまり認知されていない漢字を用いたりしたため難読地名となったとされています。
難読地名【北海道編】142種類 一覧
| 茨戸【ばらと】 札幌市北区 由来:アイヌ語の「パラ・ト」【広い沼】 |
|
| 簾舞【みすまい】 札幌市南区 由来:アイヌ語の「ニセイ・オマㇷ゚」【峡谷があるもの】 |
|
| 発寒【はっさむ】 札幌市西区 由来:アイヌ語の「ハッチャムペッ」【桜鳥の川】 |
|
| 庵原町【いおはらちょう】 函館市 由来:周辺地域を開拓した庵原菡斎 |
|
| 川汲【かっくみ】 函館市 由来:アイヌ語の「カッコ・クニ」【カッコウのいるところ】 |
|
| 木直【きなおし】 函館市 由来:アイヌ語の「キナ・ウㇱ」【蒲の生えるところ】 |
|
| 椴法華【とどほっけ】 函館市 由来:アイヌ語の「トー・ポㇰ・ケ」【山の根の下のところ】 |
|
| 忍路【おしょろ】 小樽市 由来:アイヌ語の「オショロ」【尻のような窪み】 |
|
| 文庫歌【ぶんがた】 小樽市 由来:アイヌ語の「プンカル・コタン」【蔓植物の村】 |
|
| 神居古潭【かむいこたん】 旭川市 由来:アイヌ語の「カムイ・コタン」【神の村】 |
|
| 大楽毛【おたのしけ】 釧路市 由来:アイヌ語の「オタ・ノㇱケ」【砂浜の中央】 |
|
| 徹別【てしべつ】 釧路市 由来:アイヌ語の「テㇱ・ペッ」【簗のある川】 |
|
| 幣舞【ぬさまい】 釧路市 由来:アイヌ語の「ヌサ・オマ・イ」【イナウを捧げるところ】 |
|
| 馬主来【ぱしくる】 釧路市、白糠郡白糠町 由来:アイヌ語の「パㇱクㇽ」【カラス】 |
|
| 基松町【もといまつちょう】 帯広市 |
|
| 以平町【いたいらちょう】 帯広市 由来:アイヌ語の「イ・タラタラケイ」【動揺する地】 |
|
| 相内【あいのない】 北見市 由来:アイヌ語の「アイヌ・ナイ」【人がいる川】 |
|
| 留辺蘂【るべしべ】 北見市 アイヌ語の「ルペㇱペ」【道に沿って下る川】 |
|
| 幌向【ほろむい】 岩見沢市 由来:アイヌ語の「ポロ・モイ」【大きな川の曲がり】 |
|
| 呼人【よびと】 網走市 由来:アイヌ語の「イ・オ・ピト」【親沼を捨て去った沼】 |
|
| 癸巳町【きしちょう】 美唄市 由来:屯田兵の騎兵隊が入植した明治26年の十二支十干 |
|
| 対雁【ついしかり】 江別市、石狩郡当別町 由来:アイヌ語の「トエシカリ」【沼がそこで回る】 |
|
| 野幌【のっぽろ】 江別市 由来:アイヌ語の「ヌㇷ゚・オル・オ・ペッ」【野中を流れる川】 |
|
| 渚滑【しょこつ】 紋別市 由来:アイヌ語の「ソー・コッ」【滝つぼ】 |
|
| 奔別【ぽんべつ】 三笠市 由来:アイヌ語の「ポン・ペッ」【小さな川】 |
|
| 温根沼【おんねとう】 根室市 由来:アイヌ語の「オンネ・トー」【大きな沼】 |
|
| 珸瑶瑁【ごようまい】 根室市 由来:アイヌ語の「コイ・オマ・イ」【波があるもの】 |
|
| 納沙布【のさっぷ】 根室市 由来:アイヌ語の「ノッ・サㇺ」【岬の傍ら】 |
|
| 穂香【ほにおい】 根室市 由来:アイヌ語の「ポン・ニ・オ・イ」【小さい木片の多いところ】 |
|
| 歯舞【はぼまい】 根室市 由来:アイヌ語の「アポ・オマ・イ」【流氷があるもの】 |
|
| 奥潭【おこたん】 千歳市 由来:アイヌ語の「オ・コタン・ウン・ペ」【川口に村があるもの】 |
|
| 支寒内【ししゃもない】 千歳市 由来:アイヌ語の「シサㇺ・ナイ」【和人の沢】 |
|
| 幌美内【ほろぴない】 千歳市 由来:アイヌ語の「ポロ・ピ・ナイ」【大きな涸れ沢】 |
|
| 納内【おさむない】 深川市 由来:アイヌ語の「オ・サㇻ・ウン・ナイ」【川尻にヨシ原のある川】 |
|
| 一已【いちやん】 深川市 由来:アイヌ語の「イチャン」【鮭や鱒が産卵するところ】 |
|
| 富岸【とんけし】 登別市 由来:アイヌ語の「トー・ケㇱ」【沼の端】 |
|
| 稀府【まれっぷ】 伊達市 由来:アイヌ語の「イマリマレㇷ゚」【イチゴがあるところ】 |
|
| 輪厚【わっつ】 北広島市 由来:アイヌ語の「ウッ」【あばら骨】 |
|
| 送毛【おくりげ】 石狩市 由来:アイヌ語の「ウクル・キナ」【サジオモダカ・植物】 |
|
| 生振【おやふる】 石狩市 由来:アイヌ語の「オ・ヤ・フル」【尻が陸に付く丘】 |
|
| 濃昼【ごきびる】 石狩市 由来:アイヌ語の「オキピリ」【川下からそそり立つ崖】 |
|
| 聚富【しっぷ】 石狩市 由来:アイヌ語の「シュオプ」【箱のような峡谷】 |
|
| 発足【はったり】 石狩市、岩内郡共和町 由来:アイヌ語の「ハッタㇽ・ウㇱ」【淵があるもの】 |
|
| 花畔【ばんなぐろ】 石狩市 由来:アイヌ語の「パナウンクㇽ・ヤソッケ」【川下の衆の漁場】 |
|
| 幌【ぽろ】 石狩市 由来:アイヌ語の「ポロ・クンペッ」【大きい石の川】 |
|
| 正利冠【まさりかっぷ】 石狩市 由来:アイヌ語の「マサラカㇷ゚」【海岸の木の皮を置いてあるところ】 |
|
| 安瀬【やそすけ】 石狩市 由来:アイヌ語の「ヤー・ソシケ」【網で漁をするところ】 |
|
| 長万部【おしゃまんべ】 山越郡長万部町 由来:アイヌ語の「オ・サマム・ペッ」【川尻が横になっている川】 |
|
| 国縫【くんぬい】 山越郡長万部町 由来:アイヌ語の「クンネ・ナイ」【黒い川】 |
|
| 小砂子【ちいさご】 檜山郡上ノ国町 由来:アイヌ語の「チシヱムコ」【水上の高岩】 |

コメント