名称・読み方 | 説明 | |
---|---|---|
厠の神 かわやのかみ |
厠を守護する神。 | |
神立 かんだち |
雷。雷鳴。 | |
神司 かんづかさ |
神に仕える人。 | |
神祇官 かんづかさ |
神に仕える人。 | |
主神 かんづかさ |
神に仕える人。 | |
神殿守 かんどのもり |
神殿の守衛。 | |
神無月 かんなづき |
陰暦10月の異称。全国の神々が出雲大社に出かけるため諸国の神々がいなくなることから。 | |
神嘗 かんなめ |
「神嘗祭(かんなめさい)」の略。毎年秋に天皇が新穀でつくった神酒と神饌(しんせん)を伊勢神宮に奉る祭儀。 | |
神嘗祭 かんなめさい |
毎年秋に天皇が新穀でつくった神酒と神饌(しんせん)を伊勢神宮に奉る祭儀。 | |
神日本磐余彦天皇 かんやまといわれびこのすめらみこと |
神武天皇の異称。 | |
鬼子母神 きしもじん |
出産・育児の女神。 | |
鬼神 きじん |
荒々しく恐ろしい神。 | |
鬼神のお松 きじんのおまつ |
江戸後期の女盗賊。 | |
客神 きゃくじん |
他の地域から来訪して、その土地で信仰されるようになった神。 | |
久久能智神 くくのちのかみ |
日本神話で、木の神。 | |
倶生神 くしょうじん |
人とともに生まれ、その人の一生の善悪を記録し、死後に閻魔王(えんまおう)に報告する神。 | |
竈神 くどがみ |
かまどの神。荒神(こうじん)。 | |
久度神 くどがみ |
かまどの神。荒神(こうじん)。 | |
国魂の神 くにたまのかみ |
国土を支配する神。 | |
地祇 くにつかみ |
天孫降臨以前から国土を治めていた土着の神。地神。 | |
国つ神 くにつかみ |
天孫降臨以前から国土を治めていた土着の神。地神。 | |
国つ御神 くにつみかみ |
「国つ神」を敬っていうことば。 | |
国御柱神 くにのみはしらのかみ |
天御柱神とともに風をつかさどる神。 | |
敬神 けいしん |
神をうやまうこと。 | |
見神 けんしん |
霊感によって神霊を感知すること。 | |
眷属神 けんぞくしん |
大きな神格に付属する小神格。 | |
堅牢地神 けんろうじしん |
大地をつかさどる神。 | |
行神 こうしん |
中国で、道を守る神。 | |
降神 こうしん |
祈祷などによって神を招き寄せること。かみおろし。 | |
荒神 こうじん |
「三宝荒神」の略。かまどの神。防火・農業の神。 |
コメント