4文字の『つ』から始まる言葉
| ひらがな | 表記 | |
|---|---|---|
| ついえる | 【潰える】 | |
| ついえる | 【費える】 | |
| ついおく | 【追憶】 | |
| ついかい | 【追懐】 | |
| ついきそ | 【追起訴】 | |
| ついげき | 【追撃】 | |
| ついこう | 【追考】 | |
| ついこう | 【追行】 | |
| ついこく | 【痛哭】 | |
| ついこつ | 【椎骨】 | |
| ついごう | 【追号】 | |
| ついしゅ | 【堆朱】 | |
| ついしん | 【追伸】 | |
| ついしん | 【追申】 | |
| ついずい | 【追随】 | |
| ついせき | 【追跡】 | |
| ついぜん | 【追善】 | |
| ついそう | 【追想】 | |
| ついそう | 【追走】 | |
| ついそう | 【追送】 | |
| ついぞう | 【追贈】 | |
| ついたけ | 【対丈】 | |
| ついたち | 【一日】 | |
| ついたち | 【朔】 | |
| ついたち | 【朔日】 | |
| ついたて | 【衝立】 | |
| ついては | 【ついては】 | |
| ついては | 【就いては】 | |
| ついでに | 【序でに】 | |
| ついとう | 【追悼】 | |
| ついとう | 【追討】 | |
| ついとつ | 【追突】 | |
| ついにん | 【追認】 | |
| ついのう | 【追納】 | |
| ついはく | 【追白】 | |
| ついばむ | 【啄む】 | |
| ついふく | 【対幅】 | |
| ついふく | 【追福】 | |
| ついほう | 【追放】 | |
| ついやす | 【費やす】 | |
| ついらく | 【墜落】 | |
| ついろく | 【追録】 | |
| つういん | 【痛飲】 | |
| つういん | 【通院】 | |
| つううん | 【通運】 | |
| つうえん | 【通園】 | |
| つうかあ | 【つうかあ】 | |
| つうかい | 【痛快】 | |
| つうかい | 【通解】 | |
| つうかく | 【痛覚】 | |
| つうかん | 【痛感】 | |
| つうかん | 【通巻】 | |
| つうかん | 【通患】 | |
| つうかん | 【通観】 | |
| つうかん | 【通関】 | |
| つうがく | 【通学】 | |
| つうがる | 【通がる】 | |
| つうきん | 【通勤】 | |
| つうけい | 【通計】 | |
| つうげき | 【痛撃】 | |
| つうげん | 【痛言】 | |
| つうげん | 【通言】 | |
| つうこう | 【通交】 | |
| つうこう | 【通好】 | |
| つうこう | 【通航】 | |
| つうこう | 【通行】 | |
| つうこく | 【通告】 | |
| つうこん | 【痛恨】 | |
| つうさん | 【通算】 | |
| つうしん | 【痛心】 | |
| つうしん | 【通信】 | |
| つうじつ | 【通日】 | |
| つうじて | 【通じて】 | |
| つうじる | 【通じる】 | |
| つうじん | 【通人】 | |
| つうすい | 【通水】 | |
| つうずる | 【通ずる】 | |
| つうせい | 【通性】 | |
| つうせき | 【痛惜】 | |
| つうせつ | 【痛切】 | |
| つうせつ | 【通説】 | |
| つうそく | 【通則】 | |
| つうぞく | 【通俗】 | |
| つうたつ | 【通達】 | |
| つうたん | 【痛嘆】 | |
| つうたん | 【痛歎】 | |
| つうつう | 【つうつう】 | |
| つうてん | 【痛点】 | |
| つうでん | 【通電】 | |
| つうどく | 【通読】 | |
| つうねん | 【通年】 | |
| つうねん | 【通念】 | |
| つうはん | 【通販】 | |
| つうふう | 【痛風】 | |
| つうふう | 【通風】 | |
| つうふん | 【痛憤】 | |
| つうぶん | 【通分】 | |
| つうへい | 【通弊】 | |
| つうべん | 【通弁】 | |
| つうほう | 【通報】 | |
| つうほう | 【通宝】 | |
| つうぼう | 【痛棒】 | |
| つうぼう | 【通謀】 | |
| つうやく | 【通約】 | |
| つうやく | 【通訳】 | |
| つうゆう | 【通有】 | |
| つうよう | 【痛痒】 | |
| つうよう | 【通用】 | |
| つうらん | 【通覧】 | |
| つうりき | 【通力】 | |
| つうれい | 【通例】 | |
| つうれつ | 【痛烈】 | |
| つうろん | 【痛論】 | |
| つうろん | 【通論】 | |
| つかあな | 【塚穴】 | |
| つかいて | 【使い手】 | |
| つかいで | 【使いで】 | |
| つかえる | 【仕える】 | |
| つかえる | 【支える】 | |
| つかえる | 【閊える】 | |
| つかつか | 【つかつか】 | |
| つかねる | 【束ねる】 | |
| つかのま | 【束の間】 | |
| つかまき | 【柄巻】 | |
| つかまる | 【捉まる】 | |
| つかまる | 【捕まる】 | |
| つかまる | 【掴まる】 | |
| つからす | 【疲らす】 | |
| つかれめ | 【疲れ目】 | |
| つかれる | 【憑かれる】 | |
| つかれる | 【疲れる】 | |
| つかわす | 【遣わす】 | |
| つがえる | 【番える】 | |
| つきあい | 【付き合い】 | |
| つきあい | 【付合い】 | |
| つきあう | 【付き合う】 | |
| つきあう | 【付合う】 | |
| つきいち | 【月一】 | |
| つきうす | 【搗臼】 | |
| つきうま | 【付き馬】 | |
| つきうま | 【付馬】 | |
| つきかげ | 【月影】 | |
| つきがけ | 【月掛】 | |
| つきがけ | 【月掛け】 | |
| つきがた | 【月形】 | |
| つききず | 【突き傷】 | |
| つききず | 【突傷】 | |
| つききり | 【付ききり】 | |
| つききり | 【付切】 | |
| つききる | 【突き切る】 | |
| つききる | 【突切る】 | |
| つきぎめ | 【月極】 | |
| つきぎめ | 【月決め】 | |
| つきごし | 【月越】 | |
| つきごし | 【月越し】 | |
| つきごろ | 【月頃】 | |
| つきさく | 【劈く】 | |
| つきさす | 【突き刺す】 | |
| つきさす | 【突刺す】 | |
| つきしろ | 【月代】 | |
| つきしろ | 【月白】 | |
| つきずえ | 【月末】 | |
| つきせぬ | 【尽きせぬ】 | |
| つきそい | 【付き添い】 | |
| つきそい | 【付添い】 | |
| つきそう | 【付き添う】 | |
| つきそう | 【付添う】 | |
| つきたつ | 【月立つ】 | |
| つきだし | 【突き出し】 | |
| つきだし | 【突出し】 | |
| つきだす | 【突き出す】 | |
| つきだす | 【突出す】 | |
| つきづき | 【月月】 | |
| つきでる | 【突き出る】 | |
| つきでる | 【突出る】 | |
| つきなか | 【月中】 | |
| つきなみ | 【月並】 | |
| つきなみ | 【月並み】 | |
| つきなみ | 【月次】 | |
| つきぬく | 【突き抜く】 | |
| つきぬく | 【突抜く】 | |
| つきので | 【月の出】 | |
| つきのわ | 【月の輪】 | |
| つきばえ | 【月映え】 | |
| つきばん | 【月番】 | |
| つきひと | 【月人】 | |
| つきびと | 【付き人】 | |
| つきびと | 【付人】 | |
| つきへん | 【月偏】 | |
| つきべつ | 【月別】 | |
| つきべり | 【つき減り】 | |
| つきべり | 【搗耗り】 | |
| つきもの | 【つき物】 | |
| つきもの | 【付き物】 | |
| つきもの | 【付物】 | |
| つきもの | 【憑き物】 | |
| つきもの | 【憑物】 | |
| つきやま | 【築山】 | |
| つきゆび | 【突き指】 | |
| つきゆび | 【突指】 | |
| つきわり | 【月割】 | |
| つきわり | 【月割り】 | |
| つぎきれ | 【継ぎ切れ】 | |
| つぎきれ | 【継切れ】 | |
| つぎこむ | 【つぎ込む】 | |
| つぎこむ | 【注ぎ込む】 | |
| つぎざお | 【継ぎざお】 | |
| つぎざお | 【継棹】 | |
| つぎざお | 【継竿】 | |
| つぎたす | 【つぎ足す】 | |
| つぎたす | 【注ぎ足す】 | |
| つぎたす | 【継ぎ足す】 | |
| つぎたす | 【継足す】 | |
| つぎだい | 【接ぎ台】 | |
| つぎつぎ | 【次次】 | |
| つぎのま | 【次の間】 | |
| つぎはぎ | 【継ぎはぎ】 | |
| つぎはぎ | 【継ぎ接ぎ】 | |
| つぎもの | 【継ぎ者】 | |
| つぎもの | 【継者】 | |
| つくだに | 【つくだ煮】 | |
| つくだに | 【佃煮】 | |
| つくづく | 【つくづく】 | |
| つくねる | 【捏ねる】 | |
| つくばい | 【蹲い】 | |
| つくばう | 【蹲う】 | |
| つくばね | 【衝羽根】 | |
| つくぼう | 【突棒】 | |
| つくりみ | 【作り身】 | |
| つくろう | 【繕う】 | |
| つぐなう | 【償う】 | |
| つけあい | 【付け合い】 | |
| つけあい | 【附合】 | |
| つけいる | 【付け入る】 | |
| つけうま | 【付け馬】 | |
| つけおち | 【付け落ち】 | |
| つけがみ | 【付け紙】 | |
| つけこむ | 【付け込む】 | |
| つけこむ | 【漬け込む】 | |
| つけこむ | 【漬込む】 | |
| つけさげ | 【付け下げ】 | |
| つけさげ | 【付下げ】 | |
| つけじる | 【付け汁】 | |
| つけじる | 【付汁】 | |
| つけたす | 【付け足す】 | |
| つけだい | 【付け台】 | |
| つけだい | 【付台】 | |
| つけだし | 【付け出し】 | |
| つけだす | 【付け出す】 | |
| つけつけ | 【つけつけ】 | |
| つけひげ | 【付け髭】 | |
| つけひも | 【付けひも】 | |
| つけひも | 【付紐】 | |
| つけびと | 【付け人】 | |
| つけびん | 【付け鬢】 | |
| つけぶみ | 【付け文】 | |
| つけめん | 【付け麺】 | |
| つけもの | 【漬け物】 | |
| つけもの | 【漬物】 | |
| つけやき | 【付け焼き】 | |
| つげぐち | 【告げ口】 | |
| つごもり | 【三十日】 | |
| つごもり | 【晦】 | |
| つごもり | 【晦日】 | |
| つじうら | 【辻占】 | |
| つじかご | 【辻駕籠】 | |
| つじかぜ | 【旋風】 | |
| つじかぜ | 【辻風】 | |
| つじぎみ | 【辻君】 | |
| つじぎり | 【辻斬】 | |
| つじつま | 【辻褄】 | |
| つじどう | 【辻堂】 | |
| つじばん | 【辻番】 | |
| つじふだ | 【辻札】 | |
| つじまち | 【辻待】 | |
| つたえる | 【伝える】 | |
| つたない | 【拙い】 | |
| つたわる | 【伝わる】 | |
| つちいろ | 【土色】 | |
| つちかう | 【培う】 | |
| つちくれ | 【土くれ】 | |
| つちくれ | 【土塊】 | |
| つちぐも | 【土ぐも】 | |
| つちぐも | 【土蜘蛛】 | |
| つちのえ | 【戊】 | |
| つちのと | 【己】 | |
| つちばち | 【土蜂】 | |
| つちへん | 【土偏】 | |
| つちよせ | 【土寄せ】 | |
| つちろう | 【土牢】 | |
| つっかい | 【突っ支い】 | |
| つっかう | 【突っ支う】 | |
| つっかけ | 【突っ掛け】 | |
| つっきる | 【突っ切る】 | |
| つっこみ | 【突っ込み】 | |
| つっこむ | 【突っ込む】 | |
| つったつ | 【突っ立つ】 | |
| つっつく | 【つっつく】 | |
| つっぱり | 【突っ張り】 | |
| つっぱる | 【突っ張る】 | |
| つっぷす | 【突っ伏す】 | |
| つつおと | 【筒音】 | |
| つつぎり | 【筒切】 | |
| つつぎり | 【筒切り】 | |
| つつぐち | 【筒口】 | |
| つつさき | 【筒先】 | |
| つつざき | 【筒咲】 | |
| つつざき | 【筒咲き】 | |
| つつしみ | 【慎み】 | |
| つつしむ | 【慎む】 | |
| つつしむ | 【謹む】 | |
| つつそで | 【筒袖】 | |
| つつどり | 【筒鳥】 | |
| つつぬけ | 【筒抜け】 | |
| つづいて | 【続いて】 | |
| つづけじ | 【続け字】 | |
| つづける | 【続ける】 | |
| つづまる | 【約まる】 | |
| つづめる | 【約める】 | |
| つづりじ | 【つづり字】 | |
| つづりじ | 【綴り字】 | |
| つとまる | 【務まる】 | |
| つとまる | 【勤まる】 | |
| つとめて | 【努めて】 | |
| つとめる | 【努める】 | |
| つとめる | 【勉める】 | |
| つとめる | 【務める】 | |
| つとめる | 【勤める】 | |
| つながり | 【繋り】 | |
| つながる | 【繋る】 | |
| つなげる | 【繋げる】 | |
| つなとり | 【綱取り】 | |
| つなとり | 【綱盗り】 | |
| つなひき | 【綱引】 | |
| つなひき | 【綱引き】 | |
| つなひき | 【綱曳】 | |
| つねづね | 【常常】 | |
| つのがき | 【角書】 | |
| つのがき | 【角書き】 | |
| つのぐむ | 【角ぐむ】 | |
| つのだつ | 【角だつ】 | |
| つのだる | 【角だる】 | |
| つのだる | 【角樽】 | |
| つのぶえ | 【角笛】 | |
| つのへん | 【角偏】 | |
| つのまた | 【角叉】 | |
| つのらす | 【募らす】 | |
| つばぎわ | 【つば際】 | |
| つばぎわ | 【鍔際】 | |
| つばくら | 【燕】 | |
| つばもと | 【つば元】 | |
| つばもと | 【鍔元】 | |
| つぶあん | 【粒餡】 | |
| つぶぎん | 【粒銀】 | |
| つぶさに | 【つぶさに】 | |
| つぶさに | 【備に】 | |
| つぶさに | 【具に】 | |
| つぶだつ | 【粒立つ】 | |
| つぶやく | 【呟く】 | |
| つぶより | 【粒選り】 | |
| つぶらか | 【円か】 | |
| つぶれる | 【潰れる】 | |
| つべこべ | 【つべこべ】 | |
| つぼがり | 【坪刈】 | |
| つぼがり | 【坪刈り】 | |
| つぼざら | 【つぼ皿】 | |
| つぼざら | 【壺皿】 | |
| つぼにわ | 【坪庭】 | |
| つぼまる | 【窄る】 | |
| つぼめる | 【窄める】 | |
| つぼやき | 【つぼ焼き】 | |
| つぼやき | 【壺焼】 | |
| つまおと | 【爪音】 | |
| つまおる | 【つま折る】 | |
| つまおる | 【端折る】 | |
| つまかわ | 【爪革】 | |
| つまがけ | 【爪掛け】 | |
| つまぐし | 【爪櫛】 | |
| つまぐる | 【爪繰る】 | |
| つまごい | 【妻恋い】 | |
| つまごと | 【妻琴】 | |
| つまごと | 【爪琴】 | |
| つまさき | 【爪先】 | |
| つましい | 【つましい】 | |
| つまずく | 【躓く】 | |
| つまだち | 【爪立ち】 | |
| つまだつ | 【爪立つ】 | |
| つまどる | 【つま取る】 | |
| つまどる | 【褄取る】 | |
| つまびく | 【爪弾く】 | |
| つまみな | 【つまみ菜】 | |
| つまもと | 【爪本】 | |
| つまらぬ | 【つまらぬ】 | |
| つまらん | 【つまらん】 | |
| つまりは | 【つまりは】 | |
| つまりは | 【詰りは】 | |
| つみいれ | 【積み入れ】 | |
| つみいれ | 【積入れ】 | |
| つみきん | 【積み金】 | |
| つみきん | 【積金】 | |
| つみくさ | 【摘み草】 | |
| つみくさ | 【摘草】 | |
| つみこむ | 【積み込む】 | |
| つみこむ | 【積込む】 | |
| つみごえ | 【積み肥】 | |
| つみごえ | 【積肥】 | |
| つみする | 【罪する】 | |
| つみたて | 【積み立て】 | |
| つみたて | 【積立て】 | |
| つみだす | 【積み出す】 | |
| つみだす | 【積出す】 | |
| つみとが | 【罪とが】 | |
| つみとが | 【罪科】 | |
| つみとる | 【摘み取る】 | |
| つみとる | 【摘取る】 | |
| つみびと | 【罪人】 | |
| つめあか | 【爪垢】 | |
| つめあと | 【爪痕】 | |
| つめいん | 【爪印】 | |
| つめえり | 【詰め襟】 | |
| つめえり | 【詰襟】 | |
| つめきる | 【詰めきる】 | |
| つめくさ | 【爪草】 | |
| つめくさ | 【詰草】 | |
| つめこみ | 【詰め込み】 | |
| つめこみ | 【詰込み】 | |
| つめこむ | 【詰め込む】 | |
| つめこむ | 【詰込む】 | |
| つめしょ | 【詰め所】 | |
| つめしょ | 【詰所】 | |
| つめたい | 【冷たい】 | |
| つめなが | 【爪長】 | |
| つめばら | 【詰め腹】 | |
| つめばら | 【詰腹】 | |
| つめばん | 【爪判】 | |
| つめもの | 【詰め物】 | |
| つめもの | 【詰物】 | |
| つめよる | 【詰め寄る】 | |
| つめよる | 【詰寄る】 | |
| つめわれ | 【爪割れ】 | |
| つやけし | 【艶消し】 | |
| つやごと | 【艶事】 | |
| つやだね | 【艶種】 | |
| つやつや | 【つやつや】 | |
| つやつや | 【艶艶】 | |
| つやぶき | 【艶拭き】 | |
| つやぶみ | 【艶文】 | |
| つやめく | 【艶めく】 | |
| つやもの | 【艶物】 | |
| つややか | 【艶やか】 | |
| つゆあけ | 【梅雨明け】 | |
| つゆくさ | 【露草】 | |
| つゆさむ | 【露寒】 | |
| つゆざむ | 【梅雨寒】 | |
| つゆじも | 【露霜】 | |
| つゆぞら | 【梅雨空】 | |
| つゆどき | 【梅雨時】 | |
| つゆばれ | 【梅雨晴】 | |
| つゆばれ | 【梅雨晴れ】 | |
| つゆびえ | 【梅雨冷え】 | |
| つよがり | 【強がり】 | |
| つよがる | 【強がる】 | |
| つよごし | 【強腰】 | |
| つよまる | 【強まる】 | |
| つよめる | 【強める】 | |
| つらあて | 【面当て】 | |
| つらだし | 【面出し】 | |
| つらつき | 【面つき】 | |
| つらつら | 【つらつら】 | |
| つらつら | 【熟】 | |
| つらなる | 【列なる】 | |
| つらなる | 【連なる】 | |
| つらぬく | 【貫く】 | |
| つらねる | 【列ねる】 | |
| つらねる | 【連ねる】 | |
| つられる | 【釣られる】 | |
| つりあい | 【釣り合い】 | |
| つりあい | 【釣合い】 | |
| つりあう | 【釣り合う】 | |
| つりあう | 【釣合う】 | |
| つりいと | 【釣り糸】 | |
| つりいと | 【釣糸】 | |
| つりかご | 【吊籠】 | |
| つりかご | 【釣り籠】 | |
| つりかご | 【釣籠】 | |
| つりかわ | 【つり革】 | |
| つりかわ | 【吊革】 | |
| つりこむ | 【釣り込む】 | |
| つりこむ | 【釣込む】 | |
| つりざお | 【釣りざお】 | |
| つりざお | 【釣竿】 | |
| つりせん | 【釣り銭】 | |
| つりせん | 【釣銭】 | |
| つりだし | 【つり出し】 | |
| つりだし | 【吊出し】 | |
| つりだす | 【つり出す】 | |
| つりだす | 【吊出す】 | |
| つりだす | 【釣り出す】 | |
| つりだす | 【釣出す】 | |
| つりだな | 【つり棚】 | |
| つりだな | 【吊棚】 | |
| つりだま | 【釣り球】 | |
| つりだま | 【釣球】 | |
| つりどの | 【釣り殿】 | |
| つりどの | 【釣殿】 | |
| つりばし | 【つり橋】 | |
| つりばし | 【吊端】 | |
| つりばり | 【釣り針】 | |
| つりばり | 【釣針】 | |
| つりひげ | 【釣り髭】 | |
| つりぶね | 【釣り船】 | |
| つりぶね | 【釣船】 | |
| つりぼり | 【釣り堀】 | |
| つりぼり | 【釣堀】 | |
| つりゆか | 【つり床】 | |
| つりゆか | 【吊床】 | |
| つるおと | 【弦音】 | |
| つるかめ | 【鶴亀】 | |
| つるくさ | 【つる草】 | |
| つるくさ | 【蔓草】 | |
| つるくび | 【鶴頸】 | |
| つるくび | 【鶴首】 | |
| つるつる | 【つるつる】 | |
| つるはぎ | 【鶴脛】 | |
| つるはし | 【鶴嘴】 | |
| つるばら | 【蔓薔薇】 | |
| つれあい | 【連れ合い】 | |
| つれあう | 【連れ合う】 | |
| つれこむ | 【連れ込む】 | |
| つれさる | 【連れ去る】 | |
| つれそう | 【連れ添う】 | |
| つれだす | 【連れ出す】 | |
| つれだつ | 【連れ立つ】 | |
| つれづれ | 【徒然】 | |
| つれない | 【つれない】 | |
| つれびき | 【連れ弾き】 | |
| つれまい | 【連れ舞】 | |
| つわぶき | 【石蕗】 | |
| つわもの | 【兵】 | |
| つわもの | 【強者】 | |
| つんけん | 【つんけん】 | |
| つんつん | 【つんつん】 | |
| つんどく | 【積ん読】 |

コメント