『と』から始まる言葉 を一覧で紹介しています。1文字、2文字、3文字、4文字、5文字、6文字以上にわけてまとめています。「言葉探し」や「しりとり」などの参考にご活用ください。

~から始まる言葉 一覧 - あ~わ、が~ぽ まで68音
~から始まる言葉 を一覧で紹介しています。1文字、2文字、3文字、4文字、5文字、6文字以上にわけてまとめています。「あ~わ」までと濁点のつく「が~ぽ」まで全68音。
『と』から始まる言葉 一覧
1文字の『と』から始まる言葉
| ひらがな | 表記 | |
|---|---|---|
| と | 【戸】 | |
| と | 【斗】 | |
| 人 | 【徳の高い】 |
2文字の『と』から始まる言葉
| ひらがな | 表記 | |
|---|---|---|
| とい | 【問い】 | |
| とい | 【樋】 | |
| とう | 【党】 | |
| とう | 【唐】 | |
| とう | 【問う】 | |
| とう | 【塔】 | |
| とう | 【当】 | |
| とう | 【疾う】 | |
| とう | 【薹】 | |
| とう | 【訪う】 | |
| とか | 【とか】 | |
| とか | 【渡河】 | |
| とか | 【都下】 | |
| とが | 【咎】 | |
| とが | 【図画】 | |
| とが | 【栂】 | |
| とが | 【科】 | |
| とが | 【都雅】 | |
| とき | 【刻】 | |
| とき | 【時】 | |
| とき | 【朱鷺】 | |
| とき | 【鬨】 | |
| とき | 【鯨波】 | |
| とき | 【鴇】 | |
| とき | 【鴾】 | |
| とぎ | 【伽】 | |
| とぎ | 【都議】 | |
| とく | 【得】 | |
| とく | 【徳】 | |
| とく | 【梳く】 | |
| とく | 【溶く】 | |
| とく | 【特】 | |
| とく | 【疾く】 | |
| とく | 【解く】 | |
| とく | 【説く】 | |
| とぐ | 【研ぐ】 | |
| とげ | 【刺】 | |
| とげ | 【棘】 | |
| とこ | 【床】 | |
| とこ | 【独鈷】 | |
| とさ | 【とさ】 | |
| とし | 【年】 | |
| とし | 【徒死】 | |
| とし | 【歳】 | |
| とし | 【都市】 | |
| とじ | 【刀自】 | |
| とじ | 【徒事】 | |
| とじ | 【徒爾】 | |
| とじ | 【綴じ】 | |
| とじ | 【途次】 | |
| とす | 【賭す】 | |
| とそ | 【屠蘇】 | |
| とち | 【土地】 | |
| とっ | 【とっ】 | |
| とつ | 【凸】 | |
| とつ | 【咄】 | |
| とて | 【とて】 | |
| とど | 【とど】 | |
| とど | 【椴】 | |
| とど | 【海馬】 | |
| とば | 【賭場】 | |
| とひ | 【徒費】 | |
| とひ | 【都鄙】 | |
| とび | 【鳶】 | |
| とふ | 【塗付】 | |
| とふ | 【都府】 | |
| とぶ | 【跳ぶ】 | |
| とぶ | 【飛ぶ】 | |
| とほ | 【徒歩】 | |
| とま | 【苫】 | |
| とみ | 【富】 | |
| とむ | 【富む】 | |
| とも | 【とも】 | |
| とも | 【供】 | |
| とも | 【共】 | |
| とも | 【友】 | |
| とも | 【艫】 | |
| とも | 【鞆】 | |
| とや | 【塒】 | |
| とや | 【鳥屋】 | |
| とら | 【寅】 | |
| とら | 【虎】 | |
| とり | 【取り】 | |
| とり | 【酉】 | |
| とり | 【鳥】 | |
| とる | 【取る】 | |
| とる | 【執る】 | |
| とる | 【捕る】 | |
| とる | 【採る】 | |
| とる | 【撮る】 | |
| とる | 【盗る】 | |
| とろ | 【とろ】 | |
| とろ | 【吐露】 | |
| とろ | 【瀞】 |
3文字の『と』から始まる言葉
| ひらがな | 表記 | |
|---|---|---|
| とあみ | 【投網】 | |
| とある | 【とある】 | |
| といき | 【吐息】 | |
| といし | 【砥石】 | |
| といた | 【戸板】 | |
| といち | 【十一】 | |
| といや | 【問屋】 | |
| とうあ | 【東亜】 | |
| とうい | 【当為】 | |
| とうい | 【東夷】 | |
| とうい | 【等位】 | |
| とうい | 【糖衣】 | |
| とうう | 【凍雨】 | |
| とうか | 【悼歌】 | |
| とうか | 【投下】 | |
| とうか | 【桃花】 | |
| とうか | 【灯下】 | |
| とうか | 【灯火】 | |
| とうか | 【等価】 | |
| とうか | 【糖化】 | |
| とうか | 【踏歌】 | |
| とうか | 【透過】 | |
| とうが | 【冬瓜】 | |
| とうが | 【冬芽】 | |
| とうが | 【唐画】 | |
| とうが | 【陶画】 | |
| とうき | 【党紀】 | |
| とうき | 【党規】 | |
| とうき | 【冬季】 | |
| とうき | 【冬期】 | |
| とうき | 【当季】 | |
| とうき | 【当期】 | |
| とうき | 【投棄】 | |
| とうき | 【投機】 | |
| とうき | 【登記】 | |
| とうき | 【陶器】 | |
| とうき | 【騰貴】 | |
| とうぎ | 【党議】 | |
| とうぎ | 【討議】 | |
| とうぎ | 【闘技】 | |
| とうく | 【悼懼】 | |
| とうく | 【投句】 | |
| とうけ | 【当家】 | |
| とうげ | 【峠】 | |
| とうご | 【倒語】 | |
| とうさ | 【等差】 | |
| とうさ | 【踏査】 | |
| とうざ | 【当座】 | |
| とうし | 【凍死】 | |
| とうし | 【唐紙】 | |
| とうし | 【唐詩】 | |
| とうし | 【当市】 | |
| とうし | 【悼詞】 | |
| とうし | 【投資】 | |
| とうし | 【杜氏】 | |
| とうし | 【透視】 | |
| とうし | 【闘士】 | |
| とうし | 【闘志】 | |
| とうじ | 【冬至】 | |
| とうじ | 【当時】 | |
| とうじ | 【悼辞】 | |
| とうじ | 【湯治】 | |
| とうじ | 【答辞】 | |
| とうじ | 【統治】 | |
| とうじ | 【蕩児】 | |
| とうぜ | 【党是】 | |
| とうた | 【淘汰】 | |
| とうだ | 【投打】 | |
| とうち | 【倒置】 | |
| とうち | 【当地】 | |
| とうと | 【東都】 | |
| とうど | 【凍土】 | |
| とうど | 【唐土】 | |
| とうな | 【唐菜】 | |
| とうに | 【とうに】 | |
| とうに | 【疾うに】 | |
| とうの | 【当の】 | |
| とうは | 【党派】 | |
| とうは | 【踏破】 | |
| とうば | 【塔婆】 | |
| とうひ | 【当否】 | |
| とうひ | 【等比】 | |
| とうひ | 【逃避】 | |
| とうひ | 【頭皮】 | |
| とうび | 【掉尾】 | |
| とうふ | 【豆腐】 | |
| とうぶ | 【東部】 | |
| とうぶ | 【頭部】 | |
| とうみ | 【唐箕】 | |
| とうむ | 【党務】 | |
| とうや | 【当夜】 | |
| とうや | 【陶冶】 | |
| とうゆ | 【桐油】 | |
| とうゆ | 【灯油】 | |
| とうよ | 【投与】 | |
| とうり | 【党利】 | |
| とうり | 【桃李】 | |
| とうろ | 【当路】 | |
| とえい | 【渡英】 | |
| とえい | 【都営】 | |
| とおい | 【縹い】 | |
| とおい | 【遠い】 | |
| とおう | 【渡欧】 | |
| とおか | 【十日】 | |
| とおく | 【遠く】 | |
| とおし | 【通し】 | |
| とおじ | 【遠路】 | |
| とおじ | 【遠道】 | |
| とおす | 【透す】 | |
| とおす | 【通す】 | |
| とおで | 【遠出】 | |
| とおね | 【遠音】 | |
| とおび | 【遠火】 | |
| とおみ | 【遠見】 | |
| とおめ | 【遠目】 | |
| とおめ | 【遠眼】 | |
| とおや | 【遠矢】 | |
| とおり | 【通り】 | |
| とおる | 【透る】 | |
| とおる | 【通る】 | |
| とかい | 【斗魁】 | |
| とかい | 【渡海】 | |
| とかい | 【都会】 | |
| とかき | 【斗かき】 | |
| とかき | 【斗掻き】 | |
| とかく | 【とかく】 | |
| とかく | 【兎角】 | |
| とかげ | 【蜥蜴】 | |
| とかす | 【梳かす】 | |
| とかす | 【溶かす】 | |
| とかす | 【熔かす】 | |
| とかす | 【融かす】 | |
| とかす | 【解かす】 | |
| とかす | 【鎔かす】 | |
| とがき | 【ト書き】 | |
| とがま | 【利鎌】 | |
| とがめ | 【咎め】 | |
| とがる | 【尖る】 | |
| ときに | 【時に】 | |
| ときよ | 【時世】 | |
| ときわ | 【常盤】 | |
| ときん | 【と金】 | |
| ときん | 【兜巾】 | |
| ときん | 【鍍金】 | |
| ときん | 【頭巾】 | |
| とぎし | 【研ぎ師】 | |
| とぎょ | 【渡御】 | |
| とぎょ | 【蠧魚】 | |
| とぎん | 【都銀】 | |
| とくい | 【得意】 | |
| とくい | 【特異】 | |
| とくか | 【徳化】 | |
| とくか | 【特価】 | |
| とくか | 【特化】 | |
| とくぎ | 【徳義】 | |
| とくぎ | 【特技】 | |
| とくく | 【特区】 | |
| とくさ | 【木賊】 | |
| とくさ | 【砥草】 | |
| とくし | 【特使】 | |
| とくし | 【特旨】 | |
| とくし | 【篤志】 | |
| とくと | 【とくと】 | |
| とくと | 【篤と】 | |
| とくど | 【得度】 | |
| とくに | 【特に】 | |
| とくは | 【特派】 | |
| とくむ | 【特務】 | |
| とくり | 【徳利】 | |
| とぐち | 【戸口】 | |
| とぐろ | 【とぐろ】 | |
| とけい | 【土圭】 | |
| とけい | 【徒刑】 | |
| とけい | 【時計】 | |
| とけつ | 【吐血】 | |
| とける | 【溶ける】 | |
| とける | 【熔ける】 | |
| とける | 【融ける】 | |
| とける | 【解ける】 | |
| とける | 【鎔ける】 | |
| とけん | 【杜鵑】 | |
| とげる | 【遂げる】 | |
| とこう | 【とこう】 | |
| とこう | 【渡航】 | |
| とこや | 【床屋】 | |
| とこよ | 【常世】 | |
| とこよ | 【常夜】 | |
| ところ | 【ところ】 | |
| ところ | 【処】 | |
| ところ | 【所】 | |
| ところ | 【野老】 | |
| とさか | 【鶏冠】 | |
| とさつ | 【塗擦】 | |
| とさつ | 【屠殺】 | |
| とざい | 【吐剤】 | |
| とざす | 【閉ざす】 | |
| とざま | 【外様】 | |
| とざん | 【登山】 | |
| としご | 【年子】 | |
| として | 【として】 | |
| としは | 【年歯】 | |
| としは | 【年端】 | |
| としま | 【年増】 | |
| としゃ | 【吐瀉】 | |
| としゅ | 【徒手】 | |
| としゅ | 【斗酒】 | |
| としょ | 【図書】 | |
| としょ | 【屠所】 | |
| としん | 【兎唇】 | |
| としん | 【妬心】 | |
| としん | 【都心】 | |
| とじめ | 【とじ目】 | |
| とじめ | 【綴目】 | |
| とじる | 【綴じる】 | |
| とじる | 【閉じる】 | |
| とじん | 【都人】 | |
| とじん | 【都塵】 | |
| とする | 【とする】 | |
| とする | 【賭する】 | |
| とせい | 【渡世】 | |
| とせい | 【都制】 | |
| とせい | 【都政】 | |
| とせん | 【渡船】 | |
| とぜつ | 【杜絶】 | |
| とぜつ | 【途絶】 | |
| とぜん | 【徒然】 | |
| とそう | 【塗装】 | |
| とたん | 【塗炭】 | |
| とたん | 【途端】 | |
| とだな | 【戸棚】 | |
| とちく | 【屠畜】 | |
| とちる | 【とちる】 | |
| とっき | 【凸起】 | |
| とっき | 【特記】 | |
| とっき | 【突起】 | |
| とっく | 【疾っく】 | |
| とっさ | 【咄嗟】 | |
| とって | 【取って】 | |
| とって | 【取っ手】 | |
| とって | 【把っ手】 | |
| とっぱ | 【突破】 | |
| とっぴ | 【突飛】 | |
| とつぐ | 【嫁ぐ】 | |
| とてい | 【徒弟】 | |
| とても | 【とても】 | |
| とても | 【迚も】 | |
| とでん | 【都電】 | |
| ととう | 【徒党】 | |
| ととう | 【渡島】 | |
| とどう | 【渡道】 | |
| とどく | 【届く】 | |
| とどく | 【蠧毒】 | |
| とどけ | 【届】 | |
| とどけ | 【届け】 | |
| とどめ | 【止め】 | |
| とどめ | 【留め】 | |
| とどろ | 【轟】 | |
| とない | 【都内】 | |
| となり | 【隣】 | |
| となる | 【隣る】 | |
| とねり | 【舎人】 | |
| とのこ | 【砥の粉】 | |
| とのご | 【殿御】 | |
| とはい | 【徒輩】 | |
| とばえ | 【鳥羽絵】 | |
| とばく | 【賭博】 | |
| とばし | 【飛ばし】 | |
| とばす | 【飛ばす】 | |
| とばり | 【帳】 | |
| とばり | 【帷】 | |
| とばん | 【塗板】 | |
| とびち | 【飛び地】 | |
| とびち | 【飛地】 | |
| とびひ | 【飛び火】 | |
| とびひ | 【飛火】 | |
| とびら | 【扉】 | |
| とふく | 【屠腹】 | |
| とへい | 【斗柄】 | |
| とほう | 【途方】 | |
| とほほ | 【とほほ】 | |
| とぼし | 【灯】 | |
| とぼす | 【灯す】 | |
| とぼす | 【点す】 | |
| とまえ | 【戸前】 | |
| とます | 【斗ます】 | |
| とます | 【斗枡】 | |
| とまつ | 【塗抹】 | |
| とまや | 【とま屋】 | |
| とまや | 【苫屋】 | |
| とまり | 【止まり】 | |
| とまり | 【止り】 | |
| とまり | 【泊まり】 | |
| とまり | 【泊り】 | |
| とまり | 【留まり】 | |
| とまり | 【留り】 | |
| とまる | 【止る】 | |
| とまる | 【泊まる】 | |
| とまる | 【泊る】 | |
| とまる | 【留る】 | |
| とまれ | 【とまれ】 | |
| とみみ | 【敏耳】 | |
| とみん | 【都民】 | |
| とむね | 【吐胸】 | |
| とめど | 【止めど】 | |
| とめど | 【止め処】 | |
| とめる | 【泊める】 | |
| ともえ | 【巴】 | |
| ともに | 【倶に】 | |
| ともに | 【共に】 | |
| ともね | 【共寝】 | |
| ともる | 【灯る】 | |
| ともる | 【点る】 | |
| とやま | 【外山】 | |
| とゆう | 【都邑】 | |
| とよう | 【渡洋】 | |
| とらい | 【渡来】 | |
| とらげ | 【虎毛】 | |
| とらふ | 【虎斑】 | |
| とりい | 【鳥居】 | |
| とりえ | 【取り柄】 | |
| とりえ | 【取柄】 | |
| とりき | 【取り木】 | |
| とりき | 【取木】 | |
| とりこ | 【取り粉】 | |
| とりこ | 【取粉】 | |
| とりこ | 【擒】 | |
| とりこ | 【虜】 | |
| とりつ | 【都立】 | |
| とりて | 【取り手】 | |
| とりて | 【取手】 | |
| とりて | 【捕り手】 | |
| とりて | 【捕手】 | |
| とりで | 【砦】 | |
| とりめ | 【鳥目】 | |
| とれつ | 【堵列】 | |
| とれる | 【取れる】 | |
| とれる | 【捕れる】 | |
| とれる | 【撮れる】 | |
| とろい | 【とろい】 | |
| とろう | 【徒労】 | |
| とろび | 【とろ火】 | |
| とろろ | 【とろろ】 | |
| とろん | 【徒論】 | |
| とんご | 【頓悟】 | |
| とんざ | 【頓挫】 | |
| とんし | 【頓死】 | |
| とんじ | 【豚児】 | |
| とんじ | 【遁辞】 | |
| とんだ | 【とんだ】 | |
| とんち | 【頓智】 | |
| とんち | 【頓知】 | |
| とんと | 【とんと】 | |
| とんと | 【頓と】 | |
| とんぼ | 【蜻蛉】 | |
| とんま | 【頓馬】 |

コメント