『こ』から始まる言葉 を一覧で紹介しています。1文字、2文字、3文字、4文字、5文字、6文字以上にわけてまとめています。「言葉探し」や「しりとり」などの参考にご活用ください。

~から始まる言葉 一覧 - あ~わ、が~ぽ まで68音
~から始まる言葉 を一覧で紹介しています。1文字、2文字、3文字、4文字、5文字、6文字以上にわけてまとめています。「あ~わ」までと濁点のつく「が~ぽ」まで全68音。
『こ』から始まる言葉 一覧
1文字の『こ』から始まる言葉
| ひらがな | 表記 | |
|---|---|---|
| こ | 【個】 | |
| こ | 【叉】 | |
| こ | 【古】 | |
| こ | 【子】 | |
| こ | 【小】 | |
| こ | 【己】 | |
| こ | 【弧】 | |
| こ | 【戸】 | |
| こ | 【故】 | |
| こ | 【股】 | 
2文字の『こ』から始まる言葉
| ひらがな | 表記 | |
|---|---|---|
| こい | 【乞い】 | |
| こい | 【古意】 | |
| こい | 【恋】 | |
| こい | 【故意】 | |
| こい | 【濃い】 | |
| こい | 【請い】 | |
| こい | 【鯉】 | |
| こう | 【こう】 | |
| こう | 【乞う】 | |
| こう | 【功】 | |
| こう | 【口】 | |
| こう | 【孔】 | |
| こう | 【恋う】 | |
| こう | 【斯う】 | |
| こう | 【江】 | |
| こう | 【溝】 | |
| こう | 【甲】 | |
| こう | 【稿】 | |
| こう | 【膠】 | |
| こう | 【請う】 | |
| こう | 【項】 | |
| こう | 【香】 | |
| こえ | 【声】 | |
| こえ | 【肥】 | |
| こか | 【古歌】 | |
| こが | 【個我】 | |
| こが | 【古雅】 | |
| こき | 【古希】 | |
| こき | 【古稀】 | |
| こき | 【古記】 | |
| こき | 【呼気】 | |
| こき | 【子機】 | |
| こき | 【怙気】 | |
| こき | 【怙氣】 | |
| こぎ | 【古義】 | |
| こぎ | 【古誼】 | |
| こぎ | 【狐疑】 | |
| こく | 【こく】 | |
| こく | 【古句】 | |
| こく | 【扱く】 | |
| こく | 【放く】 | |
| こく | 【石】 | |
| こぐ | 【扱ぐ】 | |
| こぐ | 【漕ぐ】 | |
| こけ | 【苔】 | |
| こけ | 【虚仮】 | |
| ここ | 【個個】 | |
| ここ | 【呱呱】 | |
| ここ | 【戸戸】 | |
| ここ | 【此処】 | |
| こご | 【古語】 | |
| こざ | 【胡坐】 | |
| こし | 【古史】 | |
| こし | 【古址】 | |
| こし | 【古祠】 | |
| こし | 【古紙】 | |
| こし | 【古詩】 | |
| こし | 【古趾】 | |
| こし | 【故紙】 | |
| こし | 【枯死】 | |
| こし | 【腰】 | |
| こじ | 【古事】 | |
| こじ | 【古寺】 | |
| こじ | 【古時】 | |
| こじ | 【古辞】 | |
| こじ | 【古辭】 | |
| こじ | 【固持】 | |
| こじ | 【固辞】 | |
| こじ | 【孤児】 | |
| こじ | 【居士】 | |
| こじ | 【怙恃】 | |
| こじ | 【故事】 | |
| こじ | 【虎児】 | |
| こじ | 【誇示】 | |
| こす | 【漉す】 | |
| こす | 【濾す】 | |
| こす | 【超す】 | |
| こす | 【越す】 | |
| こす | 【鼓す】 | |
| こそ | 【こそ】 | |
| こち | 【故地】 | |
| こち | 【故智】 | |
| こち | 【故知】 | |
| こち | 【東風】 | |
| こち | 【鯒】 | |
| こつ | 【忽】 | |
| こて | 【小手】 | |
| こて | 【籠手】 | |
| こて | 【鏝】 | |
| こと | 【こと】 | |
| こと | 【事】 | |
| こと | 【古渡】 | |
| こと | 【古都】 | |
| こと | 【琴】 | |
| こと | 【糊塗】 | |
| こと | 【言】 | |
| こな | 【粉】 | |
| この | 【此の】 | |
| こび | 【媚】 | |
| こふ | 【誇負】 | |
| こぶ | 【昆布】 | |
| こぶ | 【瘤】 | |
| こぶ | 【鼓舞】 | |
| こぼ | 【古墓】 | |
| こま | 【小間】 | |
| こま | 【独楽】 | |
| こま | 【駒】 | |
| こみ | 【混み】 | |
| こみ | 【込み】 | |
| こむ | 【混む】 | |
| こむ | 【込む】 | |
| こめ | 【米】 | |
| こも | 【薦】 | |
| こや | 【小屋】 | |
| こや | 【後夜】 | |
| こら | 【こら】 | |
| こり | 【垢離】 | |
| こり | 【梱】 | |
| こり | 【狐狸】 | |
| こる | 【梱る】 | |
| こる | 【樵る】 | |
| これ | 【これ】 | |
| ころ | 【ころ】 | |
| ころ | 【頃】 | |
| こん | 【紺】 | |
| こん | 【紺色】 | |
| こん | 【鯤】 | 
3文字の『こ』から始まる言葉
| ひらがな | 表記 | |
|---|---|---|
| こあげ | 【小揚げ】 | |
| こあざ | 【小字】 | |
| こあし | 【小足】 | |
| こあじ | 【小味】 | |
| こいき | 【小粋】 | |
| こいじ | 【恋路】 | |
| こいつ | 【古佚】 | |
| こいつ | 【古逸】 | |
| こいつ | 【此奴】 | |
| こいめ | 【濃いめ】 | |
| こいも | 【子芋】 | |
| こいん | 【古院】 | |
| こいん | 【古音】 | |
| こいん | 【古韻】 | |
| こいん | 【雇員】 | |
| こうい | 【厚意】 | |
| こうい | 【好意】 | |
| こうい | 【更衣】 | |
| こうい | 【校医】 | |
| こうい | 【校異】 | |
| こうい | 【皇位】 | |
| こうい | 【皇威】 | |
| こうい | 【行為】 | |
| こうい | 【高位】 | |
| こうい | 【黄緯】 | |
| こうう | 【恒雨】 | |
| こうう | 【降雨】 | |
| こうお | 【好悪】 | |
| こうか | 【光華】 | |
| こうか | 【公課】 | |
| こうか | 【功科】 | |
| こうか | 【効果】 | |
| こうか | 【口過】 | |
| こうか | 【工科】 | |
| こうか | 【後架】 | |
| こうか | 【恰可】 | |
| こうか | 【校歌】 | |
| こうか | 【硬化】 | |
| こうか | 【硬貨】 | |
| こうか | 【考課】 | |
| こうか | 【膠化】 | |
| こうか | 【降下】 | |
| こうか | 【降嫁】 | |
| こうか | 【高価】 | |
| こうか | 【高架】 | |
| こうか | 【高歌】 | |
| こうか | 【黄禍】 | |
| こうが | 【公衙】 | |
| こうが | 【口哦】 | |
| こうが | 【恒娥】 | |
| こうが | 【恒河】 | |
| こうが | 【江河】 | |
| こうが | 【高雅】 | |
| こうき | 【光輝】 | |
| こうき | 【公器】 | |
| こうき | 【口気】 | |
| こうき | 【口氣】 | |
| こうき | 【句杞】 | |
| こうき | 【好奇】 | |
| こうき | 【好季】 | |
| こうき | 【好機】 | |
| こうき | 【工期】 | |
| こうき | 【広軌】 | |
| こうき | 【後期】 | |
| こうき | 【後記】 | |
| こうき | 【校旗】 | |
| こうき | 【校紀】 | |
| こうき | 【校規】 | |
| こうき | 【皇紀】 | |
| こうき | 【綱紀】 | |
| こうき | 【興起】 | |
| こうき | 【降旗】 | |
| こうき | 【香気】 | |
| こうき | 【高貴】 | |
| こうぎ | 【交誼】 | |
| こうぎ | 【公儀】 | |
| こうぎ | 【公議】 | |
| こうぎ | 【厚誼】 | |
| こうぎ | 【口義】 | |
| こうぎ | 【好技】 | |
| こうぎ | 【好誼】 | |
| こうぎ | 【巧技】 | |
| こうぎ | 【広義】 | |
| こうぎ | 【抗議】 | |
| こうぎ | 【講義】 | |
| こうぎ | 【高誼】 | |
| こうく | 【校区】 | |
| こうく | 【鉱区】 | |
| こうぐ | 【工具】 | |
| こうぐ | 【校具】 | |
| こうぐ | 【耕具】 | |
| こうぐ | 【香具】 | |
| こうげ | 【香華】 | |
| こうげ | 【高下】 | |
| こうこ | 【公庫】 | |
| こうこ | 【好個】 | |
| こうこ | 【後顧】 | |
| こうこ | 【恍乎】 | |
| こうこ | 【曠古】 | |
| こうこ | 【江湖】 | |
| こうこ | 【考古】 | |
| こうご | 【交互】 | |
| こうご | 【口語】 | |
| こうご | 【向後】 | |
| こうさ | 【交叉】 | |
| こうさ | 【交差】 | |
| こうさ | 【公差】 | |
| こうさ | 【考査】 | |
| こうさ | 【較差】 | |
| こうさ | 【黄砂】 | |
| こうざ | 【口座】 | |
| こうざ | 【講座】 | |
| こうざ | 【高座】 | |
| こうし | 【仔牛】 | |
| こうし | 【光子】 | |
| こうし | 【公使】 | |
| こうし | 【公司】 | |
| こうし | 【公子】 | |
| こうし | 【公私】 | |
| こうし | 【厚志】 | |
| こうし | 【口脂】 | |
| こうし | 【口試】 | |
| こうし | 【嚆矢】 | |
| こうし | 【子牛】 | |
| こうし | 【孔子】 | |
| こうし | 【孝子】 | |
| こうし | 【後嗣】 | |
| こうし | 【後肢】 | |
| こうし | 【恒士】 | |
| こうし | 【格子】 | |
| こうし | 【犢】 | |
| こうし | 【皇嗣】 | |
| こうし | 【皓歯】 | |
| こうし | 【紅紫】 | |
| こうし | 【考試】 | |
| こうし | 【行使】 | |
| こうし | 【講師】 | |
| こうし | 【高士】 | |
| こうし | 【高師】 | |
| こうじ | 【公事】 | |
| こうじ | 【公示】 | |
| こうじ | 【口事】 | |
| こうじ | 【口耳】 | |
| こうじ | 【好事】 | |
| こうじ | 【好餌】 | |
| こうじ | 【小路】 | |
| こうじ | 【工事】 | |
| こうじ | 【後事】 | |
| こうじ | 【恒時】 | |
| こうじ | 【柑子】 | |
| こうじ | 【硬磁】 | |
| こうじ | 【糀】 | |
| こうじ | 【高次】 | |
| こうじ | 【麹】 | |
| こうず | 【公図】 | |
| こうず | 【構図】 | |
| こうそ | 【公租】 | |
| こうそ | 【公訴】 | |
| こうそ | 【控訴】 | |
| こうそ | 【皇祖】 | |
| こうそ | 【皇祚】 | |
| こうそ | 【酵素】 | |
| こうそ | 【高祖】 | |
| こうぞ | 【楮】 | |
| こうた | 【小唄】 | |
| こうだ | 【好打】 | |
| こうち | 【公知】 | |
| こうち | 【巧緻】 | |
| こうち | 【巧遅】 | |
| こうち | 【拘置】 | |
| こうち | 【校地】 | |
| こうち | 【狡智】 | |
| こうち | 【狡知】 | |
| こうち | 【耕地】 | |
| こうち | 【高地】 | |
| こうと | 【後図】 | |
| こうと | 【狡兔】 | |
| こうど | 【光度】 | |
| こうど | 【硬度】 | |
| こうど | 【耕土】 | |
| こうど | 【荒土】 | |
| こうど | 【高度】 | |
| こうど | 【黄土】 | |
| こうは | 【光波】 | |
| こうは | 【洪波】 | |
| こうは | 【硬派】 | |
| こうひ | 【光被】 | |
| こうひ | 【公妃】 | |
| こうひ | 【公費】 | |
| こうひ | 【口碑】 | |
| こうひ | 【后妃】 | |
| こうひ | 【工費】 | |
| こうひ | 【高庇】 | |
| こうひ | 【高批】 | |
| こうび | 【交尾】 | |
| こうび | 【口鼻】 | |
| こうび | 【後尾】 | |
| こうふ | 【交付】 | |
| こうふ | 【公布】 | |
| こうふ | 【坑夫】 | |
| こうふ | 【工夫】 | |
| こうふ | 【鉱夫】 | |
| こうぶ | 【公武】 | |
| こうぶ | 【後部】 | |
| こうぶ | 【荒蕪】 | |
| こうべ | 【頭】 | |
| こうべ | 【首】 | |
| こうほ | 【候補】 | |
| こうほ | 【口輔】 | |
| こうほ | 【好捕】 | |
| こうぼ | 【公募】 | |
| こうぼ | 【酵母】 | |
| こうま | 【黄麻】 | |
| こうみ | 【好味】 | |
| こうみ | 【香味】 | |
| こうむ | 【公務】 | |
| こうむ | 【工務】 | |
| こうむ | 【校務】 | |
| こうめ | 【小梅】 | |
| こうや | 【広野】 | |
| こうや | 【曠野】 | |
| こうや | 【甲夜】 | |
| こうや | 【紺屋】 | |
| こうや | 【荒野】 | |
| こうや | 【郊野】 | |
| こうゆ | 【鉱油】 | |
| こうゆ | 【香油】 | |
| こうら | 【甲羅】 | |
| こうり | 【公吏】 | |
| こうり | 【公理】 | |
| こうり | 【功利】 | |
| こうり | 【小売】 | |
| こうり | 【小売り】 | |
| こうり | 【行李】 | |
| こうり | 【高利】 | |
| こうろ | 【航路】 | |
| こうろ | 【行路】 | |
| こうろ | 【香炉】 | |
| こうろ | 【高炉】 | |
| こうわ | 【口話】 | |
| こうわ | 【媾和】 | |
| こうわ | 【講和】 | |
| こうわ | 【講話】 | |
| こうわ | 【高話】 | |
| こえい | 【孤影】 | |
| こえる | 【肥える】 | |
| こえる | 【超える】 | |
| こえる | 【越える】 | |
| こえん | 【古園】 | |
| こえん | 【古苑】 | |
| こおう | 【古往】 | |
| こおう | 【呼応】 | |
| こおく | 【古屋】 | |
| こおり | 【氷】 | |
| こおり | 【郡】 | |
| こおる | 【凍る】 | |
| こおる | 【氷る】 | |
| こかい | 【古怪】 | |
| こかい | 【古戒】 | |
| こかく | 【古格】 | |
| こかく | 【狐客】 | |
| こかく | 【顧客】 | |
| こかげ | 【小蔭】 | |
| こかげ | 【小陰】 | |
| こかげ | 【木蔭】 | |
| こかげ | 【木陰】 | |
| こかす | 【転す】 | |
| こかた | 【子方】 | |
| こかつ | 【枯渇】 | |
| こかつ | 【涸渇】 | |
| こかぶ | 【子株】 | |
| こかん | 【股間】 | |
| こかん | 【胯間】 | |
| こがい | 【子飼い】 | |
| こがい | 【戸外】 | |
| こがい | 【蚕飼い】 | |
| こがき | 【小書き】 | |
| こがく | 【古学】 | |
| こがく | 【古學】 | |
| こがく | 【古楽】 | |
| こがく | 【古樂】 | |
| こがす | 【焦がす】 | |
| こがす | 【焦す】 | |
| こがた | 【小型】 | |
| こがた | 【小形】 | |
| こがね | 【小金】 | |
| こがね | 【黄金】 | |
| こがら | 【小柄】 | |
| こがら | 【小雀】 | |
| こがん | 【古玩】 | |
| こがん | 【孤雁】 | |
| こがん | 【湖岸】 | |
| こきび | 【小気味】 | |
| こぎる | 【小切る】 | |
| こぎれ | 【小切れ】 | |
| こくい | 【国威】 | |
| こくい | 【黒衣】 | |
| こくう | 【穀雨】 | |
| こくう | 【虚空】 | |
| こくか | 【刻下】 | |
| こくか | 【国家】 | |
| こくか | 【国歌】 | |
| こくか | 【国花】 | |
| こくき | 【国旗】 | |
| こくぎ | 【国技】 | |
| こくく | 【刻苦】 | |
| こくこ | 【国庫】 | |
| こくご | 【国語】 | |
| こくし | 【国史】 | |
| こくし | 【国司】 | |
| こくし | 【国士】 | |
| こくし | 【国師】 | |
| こくし | 【酷使】 | |
| こくじ | 【告示】 | |
| こくじ | 【告辞】 | |
| こくじ | 【国事】 | |
| こくじ | 【国字】 | |
| こくじ | 【国璽】 | |
| こくじ | 【酷似】 | |
| こくぜ | 【国是】 | |
| こくそ | 【告訴】 | |
| こくち | 【告知】 | |
| こくと | 【国都】 | |
| こくど | 【国土】 | |
| こくど | 【国帑】 | |
| こくど | 【黒土】 | |
| こくど | 【黒奴】 | |
| こくひ | 【国費】 | |
| こくび | 【小首】 | |
| こくふ | 【国富】 | |
| こくふ | 【国府】 | |
| こくふ | 【国父】 | |
| こくほ | 【国保】 | |
| こくほ | 【国歩】 | |
| こくぼ | 【国母】 | |
| こくむ | 【国務】 | |
| こくゆ | 【告諭】 | |
| こくり | 【国利】 | |
| こくる | 【こくる】 | |
| こくん | 【こくん】 | |
| こくん | 【古訓】 | |
| こぐち | 【小口】 | |
| こぐち | 【木口】 | |
| こぐん | 【孤軍】 | |
| こけい | 【古勁】 | |
| こけい | 【古経】 | |
| こけい | 【古經】 | |
| こけい | 【固形】 | |
| こけい | 【孤閨】 | |
| こけし | 【こけし】 | |
| こけつ | 【虎穴】 | |
| こける | 【こける】 | |
| こける | 【痩ける】 | |
| こける | 【転ける】 | |
| こけん | 【古憲】 | |
| こけん | 【古賢】 | |
| こけん | 【孤剣】 | |
| こけん | 【怙険】 | |
| こけん | 【怙險】 | |
| こけん | 【故券】 | |
| こけん | 【沽券】 | |
| こげつ | 【孤月】 | |
| こげつ | 【湖月】 | |
| こげめ | 【焦げ目】 | |
| こげめ | 【焦目】 | |
| こげる | 【焦げる】 | |
| こげん | 【古言】 | |
| こげん | 【古諺】 | |
| ここう | 【孤光】 | |
| ここう | 【孤高】 | |
| ここう | 【戸口】 | |
| ここう | 【糊口】 | |
| ここう | 【股肱】 | |
| ここう | 【虎口】 | |
| ここく | 【古国】 | |
| ここく | 【古國】 | |
| ここく | 【故国】 | |
| ここく | 【胡国】 | |
| ここち | 【心地】 | |
| ここつ | 【枯骨】 | |
| ここに | 【爰に】 | |
| ここに | 【茲に】 | |
| ここの | 【九】 | |
| ここら | 【此処ら】 | |
| こころ | 【心】 | |
| ここん | 【古今】 | |
| こごう | 【古豪】 | |
| こごう | 【呼号】 | |
| こごえ | 【小声】 | |
| こごし | 【小腰】 | |
| こごと | 【叱言】 | |
| こごと | 【小言】 | |
| こごと | 【戸ごと】 | |
| こごと | 【戸毎】 | |
| こごむ | 【屈む】 | |
| こごめ | 【小米】 | |
| こごめ | 【粉米】 | |
| こごり | 【凝り】 | |
| こごる | 【凝る】 | |
| こさい | 【小才】 | |
| こさい | 【巨細】 | |
| こさく | 【小作】 | |
| こさじ | 【小匙】 | |
| こさつ | 【古刹】 | |
| こさつ | 【故殺】 | |
| こさめ | 【小雨】 | |
| こさん | 【古参】 | |
| こさん | 【古參】 | |
| こざん | 【故山】 | |
| こしお | 【小潮】 | |
| こしき | 【古式】 | |
| こしけ | 【帯下】 | |
| こしけ | 【白帯下】 | |
| こしけ | 【腰気】 | |
| こしつ | 【個室】 | |
| こしつ | 【古質】 | |
| こしつ | 【固執】 | |
| こしつ | 【痼疾】 | |
| こしゃ | 【古者】 | |
| こしゅ | 【古酒】 | |
| こしゅ | 【固守】 | |
| こしゅ | 【戸主】 | |
| こしゅ | 【故主】 | |
| こしゅ | 【鼓手】 | |
| こしゆ | 【腰湯】 | |
| こしょ | 【古書】 | |
| こしん | 【湖心】 | |
| こじき | 【乞食】 | |
| こじつ | 【故実】 | |
| こじゅ | 【古戍】 | |
| こじり | 【鐺】 | |
| こじる | 【抉る】 | |
| こじわ | 【小じわ】 | |
| こじわ | 【小皺】 | |
| こじん | 【個人】 | |
| こじん | 【古人】 | |
| こじん | 【故人】 | |
| こすい | 【湖水】 | |
| こすい | 【狡い】 | |
| こすい | 【鼓吹】 | |
| こすう | 【個数】 | |
| こすう | 【戸数】 | |
| こすう | 【箇数】 | |
| こする | 【擦る】 | |
| こする | 【鼓する】 | |
| こずえ | 【梢】 | |
| こずみ | 【粉炭】 | |
| こせい | 【個性】 | |
| こせい | 【古制】 | |
| こせき | 【古昔】 | |
| こせき | 【古跡】 | |
| こせき | 【古蹟】 | |
| こせき | 【古迹】 | |
| こせき | 【戸籍】 | |
| こせつ | 【古拙】 | |
| こせん | 【古先】 | |
| こせん | 【古銭】 | |
| こせん | 【古錢】 | |
| こせん | 【弧線】 | |
| こぜい | 【小勢】 | |
| こぜつ | 【孤絶】 | |
| こぜに | 【小銭】 | |
| こそく | 【姑息】 | |
| こそで | 【小袖】 | |
| こぞう | 【小僧】 | |
| こぞく | 【古俗】 | |
| こぞめ | 【濃染】 | |
| こぞめ | 【濃染め】 | |
| こたい | 【個体】 | |
| こたい | 【古体】 | |
| こたい | 【古體】 | |
| こたい | 【固体】 | |
| こたえ | 【応え】 | |
| こたえ | 【答え】 | |
| こたつ | 【火燵】 | |
| こたつ | 【炬燵】 | |
| こたん | 【古淡】 | |
| こたん | 【枯淡】 | |
| こだい | 【古代】 | |
| こだい | 【誇大】 | |
| こだし | 【小出し】 | |
| こだち | 【小太刀】 | |
| こだち | 【木立】 | |
| こだて | 【小楯】 | |
| こだて | 【戸建て】 | |
| こだね | 【子種】 | |
| こだま | 【木霊】 | |
| こだま | 【谺】 | |
| こだん | 【古壇】 | |
| こちら | 【こちら】 | |
| こちら | 【此方】 | |
| こっき | 【克己】 | |
| こっし | 【骨子】 | |
| こっち | 【忽地】 | |
| こっぱ | 【木っ端】 | |
| こつい | 【忽易】 | |
| こつじ | 【忽爾】 | |
| こつび | 【忽微】 | |
| こつぶ | 【小粒】 | |
| こつん | 【こつん】 | |
| こづか | 【小づか】 | |
| こづく | 【小突く】 | |
| こづけ | 【小付け】 | |
| こづち | 【小槌】 | |
| こづめ | 【小爪】 | |
| こづら | 【小面】 | |
| こづれ | 【子連れ】 | |
| こてい | 【固定】 | |
| こてい | 【小体】 | |
| こてい | 【湖底】 | |
| こてき | 【胡狄】 | |
| こてき | 【鼓笛】 | |
| こてん | 【個展】 | |
| こてん | 【古典】 | |
| こでん | 【古伝】 | |
| こでん | 【古傳】 | |
| ことう | 【古刀】 | |
| ことう | 【古董】 | |
| ことう | 【孤島】 | |
| ことう | 【孤灯】 | |
| ことし | 【今年】 | |
| ことじ | 【琴柱】 | |
| ことに | 【殊に】 | |
| ことば | 【ことば】 | |
| ことば | 【言葉】 | |
| ことば | 【詞】 | |
| ことば | 【辞】 | |
| ことり | 【小鳥】 | |
| こどう | 【古道】 | |
| こどう | 【鼓動】 | |
| こどく | 【孤独】 | |
| こども | 【子ども】 | |
| こども | 【子供】 | |
| こなし | 【こなし】 | |
| こなす | 【こなす】 | |
| こなた | 【こなた】 | |
| こなや | 【粉屋】 | |
| こにだ | 【小荷駄】 | |
| こぬか | 【小ぬか】 | |
| こぬか | 【小糠】 | |
| こねる | 【捏ねる】 | |
| このえ | 【近衛】 | |
| このは | 【木の葉】 | |
| このま | 【木の間】 | |
| このみ | 【好み】 | |
| このみ | 【木の実】 | |
| このむ | 【好む】 | |
| このめ | 【木の芽】 | |
| このよ | 【この世】 | |
| このよ | 【此の世】 | |
| こはぎ | 【小脛】 | |
| こはく | 【琥珀】 | |
| こはぜ | 【小鉤】 | |
| こはぜ | 【鞐】 | |
| こはだ | 【小鰭】 | |
| こはば | 【小幅】 | |
| こはる | 【小春】 | |
| こはん | 【古版】 | |
| こはん | 【孤帆】 | |
| こはん | 【湖畔】 | |
| こばい | 【故買】 | |
| こばか | 【小馬鹿】 | |
| こばち | 【小鉢】 | |
| こばな | 【小鼻】 | |
| こばむ | 【拒む】 | |
| こばら | 【小腹】 | |
| こばん | 【小判】 | |
| こひげ | 【小髭】 | |
| こひざ | 【小膝】 | |
| こひつ | 【古筆】 | |
| こひる | 【小昼】 | |
| こびき | 【木挽】 | |
| こびき | 【木挽き】 | |
| こびと | 【小人】 | |
| こびる | 【媚びる】 | |
| こびん | 【小鬢】 | |
| こふう | 【古風】 | |
| こふん | 【古墳】 | |
| こぶし | 【古武士】 | |
| こぶし | 【小節】 | |
| こぶし | 【拳】 | |
| こぶし | 【辛夷】 | |
| こぶつ | 【個物】 | |
| こぶつ | 【古仏】 | |
| こぶつ | 【古佛】 | |
| こぶつ | 【古物】 | |
| こぶね | 【小舟】 | |
| こぶね | 【小船】 | |
| こぶら | 【腓】 | |
| こぶり | 【小振り】 | |
| こぶり | 【小降り】 | |
| こぶん | 【乾児】 | |
| こぶん | 【乾分】 | |
| こぶん | 【古文】 | |
| こぶん | 【子分】 | |
| こへい | 【古兵】 | |
| こへき | 【個癖】 | |
| こへん | 【子偏】 | |
| こべつ | 【個別】 | |
| こべつ | 【戸別】 | |
| こほう | 【古法】 | |
| こほう | 【孤峰】 | |
| こぼう | 【古貌】 | |
| こぼく | 【古木】 | |
| こぼく | 【枯木】 | |
| こぼし | 【こぼし】 | |
| こぼす | 【零す】 | |
| こぼつ | 【毀つ】 | |
| こぼね | 【小骨】 | |
| こまい | 【古米】 | |
| こまい | 【小舞】 | |
| こまい | 【木舞】 | |
| こまい | 【氷下魚】 | |
| こまえ | 【小前】 | |
| こまか | 【細か】 | |
| こまく | 【鼓膜】 | |
| こませ | 【こませ】 | |
| こまた | 【小股】 | |
| こまち | 【小町】 | |
| こまつ | 【小松】 | |
| こまめ | 【こまめ】 | |
| こまる | 【困る】 | |
| こみち | 【小道】 | |
| こみみ | 【小耳】 | |
| こむぎ | 【小麦】 | |
| こむね | 【小胸】 | |
| こむら | 【木むら】 | |
| こむら | 【木叢】 | |
| こめす | 【米酢】 | |
| こめる | 【籠める】 | |
| こめる | 【込める】 | |
| こめん | 【湖面】 | |
| こもじ | 【小文字】 | |
| こもち | 【子持】 | |
| こもち | 【子持ち】 | |
| こもの | 【小物】 | |
| こもの | 【小者】 | |
| こもり | 【子守】 | |
| こもり | 【篭もり】 | |
| こもり | 【篭り】 | |
| こもり | 【隠り】 | |
| こもる | 【籠もる】 | |
| こもる | 【籠る】 | |
| こもる | 【隠る】 | |
| こもん | 【小紋】 | |
| こもん | 【巨門】 | |
| こもん | 【顧問】 | |
| こやく | 【子役】 | |
| こやし | 【肥し】 | |
| こやし | 【肥やし】 | |
| こやす | 【子安】 | |
| こやす | 【肥す】 | |
| こやす | 【肥やす】 | |
| こやつ | 【こやつ】 | |
| こやみ | 【小やみ】 | |
| こやみ | 【小止み】 | |
| こゆう | 【固有】 | |
| こゆき | 【小雪】 | |
| こゆび | 【小指】 | |
| こよい | 【今宵】 | |
| こよう | 【古謠】 | |
| こよう | 【古謡】 | |
| こよう | 【小用】 | |
| こよう | 【雇傭】 | |
| こよう | 【雇用】 | |
| こよみ | 【暦】 | |
| こより | 【紙縒】 | |
| こらい | 【古來】 | |
| こらい | 【古来】 | |
| こらす | 【凝らす】 | |
| こらす | 【懲らす】 | |
| こりつ | 【孤立】 | |
| こりや | 【凝り屋】 | |
| こりょ | 【顧慮】 | |
| こりる | 【懲りる】 | |
| こるい | 【孤塁】 | |
| これい | 【古例】 | |
| これい | 【古礼】 | |
| これい | 【古禮】 | |
| ころう | 【古老】 | |
| ころう | 【固陋】 | |
| ころう | 【故老】 | |
| ころう | 【狐狼】 | |
| ころう | 【虎狼】 | |
| ころう | 【鼓楼】 | |
| ころし | 【殺し】 | |
| ころす | 【殺す】 | |
| ころぶ | 【転ぶ】 | |
| ころも | 【衣】 | |
| ころん | 【古論】 | |
| こわい | 【強い】 | |
| こわい | 【怖い】 | |
| こわい | 【恐い】 | |
| こわき | 【小脇】 | |
| こわく | 【蠱惑】 | |
| こわけ | 【小分け】 | |
| こわざ | 【小技】 | |
| こわす | 【壊す】 | |
| こわす | 【毀す】 | |
| こわね | 【声音】 | |
| こんい | 【恨恚】 | |
| こんい | 【懇意】 | |
| こんか | 【今夏】 | |
| こんか | 【婚家】 | |
| こんき | 【今季】 | |
| こんき | 【今期】 | |
| こんき | 【婚期】 | |
| こんき | 【恨鬼】 | |
| こんき | 【根気】 | |
| こんぎ | 【婚儀】 | |
| こんく | 【困苦】 | |
| こんご | 【今後】 | |
| こんし | 【恨死】 | |
| こんじ | 【今次】 | |
| こんじ | 【恨事】 | |
| こんじ | 【根治】 | |
| こんど | 【今度】 | |
| こんな | 【こんな】 | |
| こんや | 【今夜】 | |
| こんる | 【近流】 | |
| こんろ | 【焜炉】 | |
| こんわ | 【懇話】 | |
| こんわ | 【混和】 | 

 
  
  
  
   
               
               
               
               
              
コメント