群馬県の難読地名を集めて一覧にまとめました。雑学やクイズ問題の作成の参考にいかがでしょうか?
難読地名は、通常の読みをしないために読みにくくなっている地名のことです。
本州では、主に地形の意味を含む地名が奈良時代の和銅6年(713年)の『和銅官命』により「郡郷名を好字(よきじ、縁起の良い字)で著せ」とされたため、強引な当て字2文字に置き換えられた地名が多く、それらの地名が数多く残っています。
難読地名【群馬編】40種類 一覧
| 橳島【ぬでじま】 前橋市 |
|
| 女屋【おなや】 前橋市 |
|
| 檜物町【ひものちょう】 高崎市 |
|
| 多比良【たいら】 高崎市 |
|
| 橳尾【ぬでのお】 高崎市 |
|
| 安楽土町【あらとちょう】 桐生市 ※旧町名。 |
|
| 黒保根町宿廻【くろほねちょうしゅくめぐり】 桐生市 |
|
| 広沢町間ノ島【ひろさわちょうあいのしま】 桐生市 |
|
| 寄日【よっぴ】 桐生市 |
|
| 大茂【だいもん】 桐生市 |
|
| 間野谷【あいのや】 伊勢崎市 |
|
| 采女【うねめ】 伊勢崎市 |
|
| 田部井【ためがい】 伊勢崎市 ※現在の行政上の読みは「たべい」。 |
|
| 百々【どうどう】 伊勢崎市 |
|
| 八斗島【やったじま】 伊勢崎市 |
|
| 治良門橋【じろえんばし】 太田市 |
|
| 茂木【もてぎ】 太田市 |
|
| 堀廻【ほりめぐり】 沼田市 |
|
| 老神【おいがみ】 沼田市 |
|
| 国衙【こくが】 安中市 |
|
| 相水谷津【そうずいやつ】 安中市 |
|
| 文殊寺 【もじょうじ】-安中市 ※旧地名。現在は近隣の古墳名などに残る。 |
|
| 三ヶ【さんか】 安中市 |
|
| 五ヶ【ごか】 安中市 |
|
| 本動堂【もとゆるぎどう】 藤岡市 |
|
| 神流【かんな】 多野郡神流町 |
|
| 魚尾【よのお】 多野郡神流町 |
|
| 乙父【おっち】 多野郡上野村 |
|
| 乙母【おとも】 多野郡上野村 |
|
| 甘楽【かんら】 甘楽郡甘楽町 |
|
| 八ッ場【やんば】 吾妻郡長野原町 |
|
| 六合【くに】 吾妻郡中之条町 |
|
| 尻高【しったか】 吾妻郡高山村 |
|
| 嬬恋【つまごい】 吾妻郡嬬恋村 |
|
| 政所【まんどころ】 利根郡みなかみ町 |
|
| 師【もろ】 利根郡みなかみ町 |
|
| 御座入【みざのり】 利根郡片品村 |
|
| 邑楽【おうら】 邑楽郡邑楽町 |
|
| 鶉【うずら】 邑楽郡邑楽町 |
|
| 狸塚【むじなづか】 邑楽郡邑楽町 |

コメント