| 名称・読み方 | 説明 | |
|---|---|---|
| 女神 じょしん |
女性の神。 | |
| 神威 しんい |
神の威力。神の威光。 | |
| 神異 しんい |
人間業でない不思議なこと。 | |
| 神意 しんい |
神の心。神の意志。 | |
| 神韻 しんいん |
詩文・絵画などで、神わざのようなすぐれた趣。 | |
| 神裔 しんえい |
神の子孫。天皇家の血筋。皇族。 | |
| 神恩 しんおん |
神の恵み。 | |
| 神化 しんか |
神あるいは神的なものとして崇拝されること。 | |
| 神火 しんか |
けがれのない神聖な火。人知を超えた不思議な火。 | |
| 神格 しんかく |
神の地位。 | |
| 人格神 じんかくしん |
人間性をもつ超越的存在。 | |
| 神感 しんかん |
神が感応すること。 | |
| 神鬼 しんき |
神や鬼。神の霊や死人のたましい。 | |
| 神亀 しんき |
瑞兆(ずいちょう)の印とされる不思議な亀。 | |
| 神機 しんき |
神秘な働き。 | |
| 神技 しんぎ |
人間離れした超人間的な技術・行為。かみわざ。 | |
| 神器 じんぎ |
神から受け伝えた宝器。三種の神器。 | |
| 神祇の四姓 じんぎのししょう |
古代、世襲的に神事にかかわった四氏。王氏・中臣氏・斎部氏・卜部氏。 | |
| 神供 じんく |
神への供え物。 | |
| 神君 しんくん |
偉大な功績のあった君主に対する敬称。 徳川家康がの死後の敬称。 | |
| 神剣 しんけん |
神から授かった剣。神に供える剣。 天叢雲剣(あまのむらくものつるぎ)・草薙剣(くさなぎのつるぎ)。 | |
| 神権 しんけん |
神の権威。神から授けられたとする権力。 | |
| 神語 しんご |
神の言葉。 | |
| 神効 しんこう |
すぐれたききめ。 | |
| 神号 しんごう |
神の称号。神の名。 | |
| 神国 しんこく |
神がつくり、守護している国。 | |
| 神座 しんざ |
神体を安置する場所。 | |
| 神祭 しんさい |
神を祭る儀式。 | |
| 神作 しんさく |
神の作ったもの。神の作ったようなすばらしいもの。 | |
| 神策 しんさく |
霊妙なはかりごと。 |
『神』の付く言葉 一覧 549種類|和の言葉・カッコイイ言葉
一覧
コメント