| 熟語・読み方 | 意味 | |
|---|---|---|
| 十悪 じゅうあく |
仏語。10種の罪悪。 | |
| 宿悪 しゅくあく |
過去に犯した悪事。以前から重ねてきた悪事。 | |
| 諸悪 しょあく |
いろいろな多くの悪事や悪行。 | |
| 小悪 しょうあく |
小さな悪事。 | |
| 色悪 いろあく |
歌舞伎の役柄で、女性を迷わせてもてあそぶ男。 | |
| 性悪 しょうわる |
性質の悪いこと。 | |
| 積悪 せきあく |
悪事を積み重ねること。また、積もり積もった悪事。 | |
| 拙悪 せつあく |
粗悪なこと | |
| 善悪 ぜんあく |
善と悪。善人と悪人。 | |
| 粗悪 そあく |
粗末で質が悪いこと。 | |
| 増悪 ぞうあく |
病状などがさらに悪化すること。 | |
| 憎悪 ぞうお |
ひどくにくむこと。にくみ嫌うこと。 | |
| 俗悪 ぞくあく |
通俗的で下品なこと。 | |
| 濁悪 じょくあく |
けがれと悪とに満ちていること。 | |
| 劣悪 れつあく |
質や状態などがひどく劣っていて悪いこと。 | |
| 奸悪 かんあく |
心がねじ曲がっていていて悪いこと。 | |
| 姦悪 かんあく |
心がねじ曲がっていていて悪いこと。 | |
| 梟悪 きょうあく |
性質が非常に悪く、人の道に背くこと。 | |
| 羞悪 しゅうお |
不善を恥じて憎む心。 |
『悪』の付く三字熟語 一覧
| 熟語・読み方 | 意味 | |
|---|---|---|
| 意地悪 いじわる |
わざと人を困らせたり、つらく当たったりすること。 | |
| 社会悪 しゃかいあく |
社会のもつ矛盾から発生する害悪。貧困・差別・犯罪など。 | |
| 絶対悪 ぜったいあく |
どのような観点から判断しても悪であること。 | |
| 必要悪 ひつようあく |
やむをえず必要とされる物事のこと。 | |
| 悪智慧 わるじえ |
悪い方に働く知恵。 | |
| 悪餓鬼 わるがき |
仏教の世界観である六道において餓鬼の世界に生まれた者。 |

コメント