漢数字を使った四字熟語シリーズです。漢数字の『二』という字が入った四字熟語を一覧で紹介しています。座右の銘・目標・書き初め・スローガンの参考にいかがでしょうか?
漢数字の『二』を含む四字熟語
| 四字熟語・読み方 | 意味 | |
|---|---|---|
| 一石二鳥 いっせきにちょう |
一つの行為で同時に2つの利益を得る事。 | |
| 轅門二竜 えんもんにりょう |
戦場のこと。 | |
| 寡二少双 かじしょうそう |
並ぶ者の二人といないこと。(同)寡二少雙(かじしょうそう)。 | |
| 寡二少雙 かじしょうそう |
並ぶ者の二人といないこと。(同)寡二少双(かじしょうそう)。 | |
| 君命無二 くんめいむに |
君主からの命令は、それが絶対であるということ。 | |
| 三十二相 さんじゅうにそう |
仏に備わる三十二の優れた身体的特徴。 | |
| 三草二木 さんそうにもく |
仏の説法は衆生を平等に潤しついには真実の世界に至らせるということ。 | |
| 三平二満 さんぺいじまん |
充分ではないが、心が安らかで満足している事。 | |
| 遮二無二 しゃにむに |
後先を考えずにがむしゃらに行動すること。 | |
| 栴檀二葉 せんだんのふたば |
偉大な人物は小さい時から優れているという事。(同)栴檀双葉(せんだんのふたば)。 | |
| 天一地二 てんいちちに |
天の数と地の数のこと。 | |
| 二河白道 にがびゃくどう |
極楽の彼岸に達する道のこと。 | |
| 二者選一 にしゃせんいつ |
二つのものごとの内、一つを選ぶこと。 | |
| 二者択一 にしゃたくいつ |
二つのものごとの内、一つを選ぶこと。 | |
| 二姓之好 にせいのこう |
夫の家と妻の家との親しい交際のこと。 | |
| 二束三文 にそくさんもん |
極端に安い値段で品物を売ること。(同)二足三文(にそくさんもん)。 | |
| 二足三文 にそくさんもん |
極端に安い値段で品物を売ること。(同)二束三文(にそくさんもん)。 | |
| 二人三脚 ににんさんきゃく |
二人が互いに助け合って事に当たる事。 | |
| 二律背反 にりつはいはん |
相互に対立・矛盾する二つの命題が同等の権利を持って主張される事。 | |
| 二六時中 にろくじちゅう |
一日中。終日。(同)四六時中(しろくじちゅう) |
| 四字熟語・読み方 | 意味 | |
|---|---|---|
| 百二山河 ひゃくにのさんが |
極めて頑固なとりでや要塞のこと。 | |
| 二股膏薬 ふたまたこうやく |
しっかりした考えを持たず、態度がころころ変わる節操のないさま。(同)ふたまたごうやく(二股膏薬)。 | |
| 二股膏薬 ふたまたごうやく |
しっかりした考えを持たず、態度がころころ変わる節操のないさま。(同)ふたまたこうやく(二股膏薬) | |
| 不同不二 ふどうふじ |
同じものはないということ。 | |
| 文武二道 ぶんぶにどう |
文と武との二つの道。 | |
| 凡聖不二 ぼんしょうふに |
凡人も聖者も本質的には同じということ。 | |
| 無二無三 むにむさん |
一心に突き進むこと。 | |
| 迷悟不二 めいごふに |
迷いとや悟りにとらわれる必要はないということ。 | |
| 唯一不二 ゆいいつふじ |
この世でただ一つしかないこと。 | |
| 唯一無二 ゆいいつむに |
この世でただ一つしかないこと。 |

コメント