3. 哀 – 悲しい気持ちを表す言葉とは?
「悲しみ」の表現は、失望やさびしさ、心が痛むような感情を表すときに使われます。別れや失敗、期待がかなわなかったときの心情を言葉にすることで、自分の気持ちを正しく伝えやすくなります。
- 悲しい(かなしい)
心が沈み、つらい気持ちになるときの言葉。 - 哀しい(かなしい)
深い悲しみや切なさを感じるときに使われる少しかしこまった表現。 - 哀れ(あわれ)
気の毒に思える様子や、悲しさが漂う状態。 - 涙ぐむ(なみだぐむ)
悲しさや感動で目に涙が浮かぶこと。 - 泣く(なく)
悲しさや苦しさで涙を流すこと。 - 涙が出る(なみだがでる)
自然と涙があふれる状態。 - しくしく
小さな声で静かに泣く様子。 - めそめそ
子どもが長く泣き続けるような様子。 - しょんぼり
元気をなくし、さみしそうにしている様子。 - 落ち込む(おちこむ)
失敗やつらいことがあって気持ちが沈むこと。 - 失望(しつぼう)
期待が外れてがっかりすること。 - 絶望(ぜつぼう)
もう希望がないと感じて深く悲しむこと。 - 寂しい(さびしい)
人恋しくなったり、一人で心細くなる気持ち。 - 孤独(こどく)
誰もそばにいないと感じて悲しくなる状態。 - 切ない(せつない)
胸が苦しくなるような悲しい気持ち。 - 胸が痛む(むねがいたむ)
悲しみで心が苦しくなること。 - 悔しい(くやしい)
失敗や負けてしまったことを悲しく思う気持ち。 - 悲惨(ひさん)
とても悲しく、見ていられないほどの状態。 - 痛ましい(いたましい)
見聞きして胸が苦しくなるように悲しい様子。 - 哀愁(あいしゅう)
心にしみるような悲しさやさびしさ。 - 悲痛(ひつう)
心が深く傷つくような悲しみ。 - 号泣(ごうきゅう)
大きな声で泣き叫ぶこと。 - 嘆く(なげく)
悲しさや苦しさを声に出して表すこと。 - 悲観(ひかん)
先行きに希望がなく、悲しい気持ちで考えること。 - 憂う(うれう)
心配や悲しみを抱えること。 - 心細い(こころぼそい)
一人で頼りなく、不安や悲しさを感じること。 - 悄然(しょうぜん)
しょんぼりして元気をなくしている様子。 - 惨め(みじめ)
とても悲しく、見る人に気の毒に思われる状態。 - 哀切(あいせつ)
心が痛むほどの深い悲しみ。 - 悲運(ひうん)
悲しい運命にあうこと。
NEXT:4. 楽 – 楽しさや面白さを伝える言葉とは?
コメント