4. アジアの言語における「可愛い」
中国語、韓国語、タイ語、ベトナム語など、アジアの言語には独特の音や表記で「可愛い」を表す言葉が存在します。日本語の「かわいい」と同様、若者文化やSNSでも頻繁に使われるものが多く、ニュアンスの違いを知ることで表現の幅が広がります。
中国語の「可愛い」を表す表現
- 可爱(kě’ài)|クーアイ — 最も一般的な「可愛い」。人・動物・物に幅広く使う。
- 萌(méng)|モン — アニメや若者文化での「萌え」「可愛い」。ネットスラング的表現。
- 漂亮(piàoliang)|ピャオリャン — 「きれい」「美しい」。可愛さにも使える。
- 乖(guāi)|グワイ — 「お利口で可愛い」。子供やペットに対して。
- 小可爱(xiǎo kě’ài)|シャオクーアイ — 「小さな可愛い子」。親しい人への呼びかけ。
- 甜美(tiánměi)|ティエンメイ — 「甘く美しい」「可憐」。女性的な可愛さ。
- 精致(jīngzhì)|ジンジー — 「繊細で可愛い」。丁寧に作られた美しさ。
- 惹人爱(rěrén’ài)|ルォーレンアイ — 「愛されるような」「可愛い」。
- 俏皮(qiàopí)|チャオピー — 「おちゃめで可愛い」。子供っぽい愛嬌。
韓国語の「可愛い」を表す表現
- 귀엽다(gwiyeopda)|クィヨプタ — 最も一般的な「可愛い」。
- 사랑스럽다(sarangseureopda)|サランスロプタ — 「愛らしい」「愛すべき」。
- 예쁘다(yeppeuda)|イェップダ — 「きれい」「可愛い」。外見を褒める。
- 앙증맞다(angjeungmatda)|アンジュンマッタ — 「小さくて可愛い」。
- 귀염둥이(gwiyeomdungi)|クィヨムドゥンイ — 「可愛い子」「愛されキャラ」。
- 아기같다(agigatda)|アギガッタ — 「赤ちゃんのように可愛い」。
- 심쿵(simkung)|シムクン — 「心がドキッとするほど可愛い」。若者言葉。
- 깜찍하다(kkamjjikada)|カムチカダ — 「元気で可愛い」「きびきびした可愛さ」。
- 포근하다(pogeunhada)|ポグナダ — 「あたたかくて可愛い」。性格的な可愛さ。
タイ語の「可愛い」を表す表現
- น่ารัก(ná-rák)|ナーラック — 最も一般的な「可愛い」。人・動物・物すべてに使える。
- สวย(sǔai)|スアイ — 「美しい」「可愛い」。外見を称える言葉。
- หวาน(wǎan)|ワーン — 「甘い」「可愛い」。性格や雰囲気に対して。
- อ่อนโยน(òhn-yohn)|オンヨーン — 「優しくて可愛い」。性格面での褒め言葉。
- เด็กดี(dèk dii)|デックディー — 「いい子」「可愛い子」。子供に多用。
- ใจดี(jai dii)|ジャイディー — 「心が優しくて可愛い」。性格に対する評価。
ベトナム語の「可愛い」を表す表現
- Dễ thương|イェートゥオン — 最も一般的な「可愛い」。性格・仕草・見た目に使う。
- Đáng yêu|ダンイウ — 「愛すべき」「可愛い」。直訳で「愛するに値する」。
- Xinh đẹp|シンデップ — 「美しい」「可愛い」。外見に対して使う。
- Ngọt ngào|ゴットガオ — 「甘い」「可愛い」。性格的な可愛さ。
- Dịu dàng|ジウザン — 「優しくて可愛い」。女性的な魅力を指す。
- Tươi tắn|トゥーイタン — 「明るくて可愛い」。表情や雰囲気に対して。
- Ngộ nghĩnh|ゴーギン — 「おちゃめで可愛い」。少し変わった魅力。
日本語の「可愛い」を表す表現
- かわいい — 基本の形。「愛らしい」「小さくて美しい」。
- 愛らしい — 見る人の心を惹きつける、優しい可愛さ。
- 小粋(こいき) — 洒落ていて可愛い。粋な雰囲気の褒め言葉。
- ちょこんとした — 小さく控えめで可愛い。
- お茶目 — 無邪気で可愛い、ちょっとしたいたずら心のある。
- キュート — 外来語として定着した「可愛い」。英語のCuteと同義。
- ほんわかした — 柔らかく優しい印象の可愛さ。
- ふわふわ — 触感や見た目が可愛い様子。
- あどけない — 幼さを感じる愛らしさ。
次のページ:ハワイ語やアラビア語など世界の多様な言語の「可愛い」
コメント