- 四面楚歌(しめんそか)
 周囲がすべて敵であること。
- 因果応報(いんがおうほう)
 行為に応じた報いがあること。
- 外柔内剛(がいじゅうないごう)
 外見は穏やかだが内心は強いこと。
- 多事多難(たじたなん)
 多くの事柄があり、困難も多いこと。
- 大和撫子(やまとなでしこ)
 日本の伝統的な美しい女性。
- 大器晩成(たいきばんせい)
 大人物は遅れて大成すること。
- 大安吉日(たいあんきちじつ)
 非常に縁起の良い日。
- 大胆不敵(だいたんふてき)
 大胆で恐れを知らないこと。
- 天下一品(てんかいっぴん)
 世界で最も優れたもの。
- 天下布武(てんかふぶ)
 武力で天下を平定すること。
- 天下泰平(てんかたいへい)
 世の中が平和であること。
- 天下無双(てんかむそう)
 世界で並ぶものがないこと。
- 天変地異(てんぺんちい)
 天地の大きな異変や災害。
- 天真爛漫(てんしんらんまん)
 純真で無邪気な様子。
- 天衣無縫(てんいむほう)
 完全無欠であること。
- 威風堂々(いふうどうどう)
 威厳があり堂々としていること。
- 安全第一(あんぜんだいいち)
 安全を最も重要視すること。
- 完全無欠(かんぜんむけつ)
 完全で欠点がないこと。
- 完璧主義(かんぺきしゅぎ)
 完璧を求めること。
- 家庭円満(かていえんまん)
 家庭が円満であること。
- 容姿端麗(ようしたんれい)
 容姿が美しく整っていること。
- 局面打開(きょくめんだかい)
 困難な状況を打開すること。
- 山紫水明(さんしすいめい)
 山や川の景色が美しいこと。
- 岡目八目(おかめはちもく)
 当事者よりも第三者の方が物事を客観的に見られること。
- 平穏無事(へいおんぶじ)
 平穏で特に問題がないこと。
- 弱肉強食(じゃくにくきょうしょく)
 弱者が強者の犠牲になること。
- 心機一転(しんきいってん)
 心の持ち方が新たになること。
- 心配無用(しんぱいむよう)
 心配が必要ないこと。
- 快刀乱麻(かいとうらんま)
 複雑な問題を鮮やかに解決すること。
- 急転直下(きゅうてんちょっか)
 事態が急変し、急激に進行すること。
- 悠々自適(ゆうゆうじてき)
 のんびりと自分の思い通りに過ごすこと。
- 悪戦苦闘(あくせんくとう)
 困難な状況で必死に戦うこと。
- 意気投合(いきとうごう)
 気持ちがぴったり合うこと。
- 意気揚々(いきようよう)
 勢いが良く誇らしい様子。
- 我田引水(がでんいんすい)
 自分の都合の良いようにすること。

 
  
  
  
   
               
               
               
               
              
コメント