- 七転八起(しちてんはっき)
 何度失敗しても立ち上がること。
- 万物流転(ばんぶつるてん)
 すべてのものが常に変化し続けること。
- 万緑一紅(ばんりょくいっこう)
 緑の中に一点の赤。目立つ存在。
- 万能一心(ばんのういっしん)
 すべての能力を一つに集中すること。
- 万里一空(ばんりいっくう)
 遠くまで広がる大空。また、心の広さを表す。
- 万里同風(ばんりどうふう)
 遠く離れても同じ風が吹くこと。広範な影響力を持つこと。
- 三日坊主(みっかぼうず)
 物事が長続きしないこと。
- 三者三様(さんしゃさんよう)
 三人がそれぞれ異なること。
- 不倶戴天(ふぐたいてん)
 共存できないほどの深い恨み。
- 不撓不屈(ふとうふくつ)
 どんな困難にも屈しないこと。
- 不眠不休(ふみんふきゅう)
 眠らず休まず働くこと。
- 不老不死(ふろうふし)
 老いることも死ぬこともないこと。
- 不言実行(ふげんじっこう)
 何も言わずに実行すること。
- 乾坤一擲(けんこんいってき)
 運命をかけた一度の大勝負。
- 事実無根(じじつむこん)
 事実に基づかないこと。根拠がないこと。
- 二人三脚(ににんさんきゃく)
 二人が協力して一つのことを成し遂げること。
- 二者択一(にしゃたくいつ)
 二つの中から一つを選ぶこと。
- 五分五分(ごぶごぶ)
 互角。どちらの可能性も同じくらいであること。
- 五里霧中(ごりむちゅう)
 迷って方針がわからないこと。
- 人権無視(じんけんむし)
 人権を無視すること。
- 人間失格(にんげんしっかく)
 人としての資格を失うこと。
- 他力本願(たりきほんがん)
 他人の助けを頼りにすること。
- 以心伝心(いしんでんしん)
 言葉を使わずに心が通じ合うこと。
- 体質改善(たいしつかいぜん)
 体の性質を良くすること。
- 余裕綽綽(よゆうしゃくしゃく)
 ゆとりがあって落ち着いていること。
- 侃侃諤諤(かんかんがくがく)
 自由に活発に議論すること。
- 健康第一(けんこうだいいち)
 健康が最も大事であること。
- 傍目八目(おかめはちもく)
 第三者の方が物事を客観的に見られること。
- 先手必勝(せんてひっしょう)
 先手を取ることが勝利の鍵であること。
- 全身全霊(ぜんしんぜんれい)
 体も心もすべてを注ぎ込むこと。
- 八方美人(はっぽうびじん)
 すべての人に対して良い顔をすること。
- 八面六臂(はちめんろっぴ)
 多才で多方面にわたって活躍すること。
- 公明正大(こうめいせいだい)
 公正で正しいこと。
- 内憂外患(ないゆうがいかん)
 内にも外にも問題があること。
- 冷静沈着(れいせいちんちゃく)
 冷静で落ち着いていること。

 
  
  
  
   
               
               
               
               
              
コメント